JPH0368898A - 核燃料ペレットの製造方法 - Google Patents

核燃料ペレットの製造方法

Info

Publication number
JPH0368898A
JPH0368898A JP1203814A JP20381489A JPH0368898A JP H0368898 A JPH0368898 A JP H0368898A JP 1203814 A JP1203814 A JP 1203814A JP 20381489 A JP20381489 A JP 20381489A JP H0368898 A JPH0368898 A JP H0368898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
powder
stage
manufactured
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203814A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yuda
良一 油田
Yasuichi Yanai
梁井 康市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP1203814A priority Critical patent/JPH0368898A/ja
Publication of JPH0368898A publication Critical patent/JPH0368898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は核燃料ペレット製造方法に係り、さらに詳しく
は、原子炉運転中のFPガス放出率が小さい核燃料ペレ
ットの製造方法に関する。
[従来の技術] 現在実用化されている発電用原子炉の多くは、酸化物系
の燃料ペレットをジルコニウム合金製被覆管内に密封し
た構造の核燃料要素が使用されている。第2図にこのよ
うなタイプの核燃料要素の概略縦断面図を示す。図にお
いて、1はジルコニウム合金製被覆管、2は二酸化ウラ
ン焼結ペレット、3は上部端栓、4は下部端栓、5は空
間(プレナム)、6はペレットを押さえるスプリング、
7はゲッター、8はペレット2と被覆管1とのギャップ
であり、ヘリウムが充填されている。
二酸化ウランペレット2は、従来、次のようにして製造
していた。まず濃縮工場の製品であるUF6 (六フッ
化ウラン)を加熱して気体とし、これをアンモニア水な
どに注入してADU (重ウラン酸アンモニウム)など
の化合物にして沈殿させる。これをろ過洗浄した後、乾
燥焙焼してU3O8の形にし、これを水素還元すること
でUO2粉末を得る。次にこのUO2粉末に結合剤を加
え、2t/cJ前後の圧力を加えてグリーンぺレッドに
成形し、これを結合剤除去の予備焼結復水素気流中にお
いて1600〜1800℃で加熱して得られている。
ところで、従来の製造方法で得られた燃料ベレットは、
原子炉中で燃焼させるとクリプトン(Kr)、キセノン
(Xe)、  ヨウ(1□)、セシウム(Cs)などの
核***生成物(F P)を生成し、これらが燃料ペレッ
ト内に蓄積する。燃料ペレット内に蓄積したFPのうち
、気体状核***生成物(FPガス)は燃料ペレットのマ
トリックス中には殆ど固溶せずに結晶粒界に拡散し、そ
こで気泡を形成する。さらに粒界に拡散したFPガスは
やがてベレット外に放出され、燃料棒内圧を上昇させる
と共に被覆管に応力腐食割れを生じさせる原因となる。
このためベレットの特性としては、FPガスの放出率の
小さいことが望ましい。
酸化物燃料ベレットのFPガス放出特性は、ベレットの
結晶粒径とFPガスの拡散係数に依存するが、その放出
率Fは、結晶粒径aに反比例し、FPガスの拡散係数り
の平方根に比例することが知られている。また拡散係数
りは酸素対金属原子比(0/M比)に大きく依存し、0
7M比が小さなベレットはど小さい。
したがって、結晶粒径が大きなベレットあるいは07M
比が小さなベレットを用いれば、FPガスの放出率を小
さくすることが可能である。かかる点を改良するものと
して、従来次のような提案がなされている。
すなわち、Nb2O,あるいはTfO□を加えて焼結ベ
レットの結晶粒径を大きくすることによってFPガス放
出率の低い酸化物燃料を製造する方法(特開昭59−2
20677号)、焼結雰囲気を調整して焼結ペレットの
結晶粒径を大きくすることによってFPガス放出率の低
い酸化物燃料を製造する方法(特開昭56−48511
2号)、また、Ca C1゜Coo、Cub、Nip、
Cr2O,。
Fe2O3等の原子価が2または3である金属の酸化物
を添加しFPガス放出率の低い酸化物燃料を製造する方
法(特開昭55−117993号)が提案されている。
しかしながら、上記特開昭59−22H77号の方法に
よると、結晶粒径は大きくなるが、ベレットのマトリッ
クス内でのFPガスの拡散係数も大きくなるという欠点
がある。また、特開昭56−48582号の方法では、
原料粉末の特性によらず焼結後の結晶粒径を一定の大き
さにすることが困難である。
さらに特開昭55−87993号の方法では、添加物の
原子価が2あるいは3価で安定なものは、焼結が抑圧さ
れ結晶粒径が小さ(なるため、逆にFPガスの放出率が
大きくなる可能性がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記情況に鑑みてなされたもので、本発明の目
的は、ベレットの結晶粒径を小さくすることなくマトリ
ックス内の07M比を減少させ、それにより従来の酸化
物燃料ペレットに比べはるかにFPガスの放出率が小さ
い酸化物燃料を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、二酸化ウラン粉末と酸化第二セリウム粉末
を機械混合し、この混合粉末を圧縮成形し、酸化性雰囲
気中において焼結したのち還元性雰囲気において還元す
ることにより遠戚される。
上記酸化性雰囲気としては、例えば二酸化炭素、−酸化
炭素と二酸化炭素の混合ガス、水素と二酸化炭素の混合
ガス、アルゴンと酸素の混合ガス。
窒素ε酸素の混合ガスなどが用いられ、これらの気流中
1400〜1800℃で1時間以上焼結する。また還元
性雰囲気としては水素気流が用いられ、還元温度および
時間はそれぞれ1400〜1800℃、0.5時間以上
である。
[作 用] 通常、二酸化ウランは不定比組成UO2,Xで安定に存
在する。一方、酸化第二セリウムは二酸化ウランと同様
に蛍石型結晶構造をもつが、還元性雰囲気で不定比組r
lJ、 Ce O24をとる。このため上記した本発明
の製造方法によると、酸化第二セリウムは容易に二酸化
ウランに固溶し、かつ焼結ペレットの07M比は2以下
となる。したがって、FPガスの拡散係数が小さくなり
、FPガスの放出率が小さい酸化物燃料が製造される。
[実施例] 本発明の酸化第二セリウム入り酸化物燃料ペレットの製
造方法の一実施例を第1図により説明する。
第1段階では、二酸化ウラン粉末と酸化第二セリウム粉
末を機械混合し、さらに結合剤を加え、圧縮成形し、い
わゆるグリーンペレットを作る。
第2段階では、これを予備焼結する。第3段階では二酸
化炭素と一酸化炭素の混合ガス気流中にて1400〜1
800℃の温度で2時間焼結した後、水素気流中にて1
400〜1800℃の温度で還元する。
本実施例により製造したCeO,を1重量%含有するU
O2ペレットと従来法により製造したUO2ペレットの
断面組織を光学顕微鏡で観察した。その結果、本発明の
ペレットと従来法のペレットの結晶粒径の大きさには殆
ど差がないことが分かった。このような本発明のペレッ
トを用いれば、原子炉運転中におけるFPガス放出率を
小さくすることができる。
なお、上記実施例では、酸化性雰囲気として二酸化炭素
と一酸化炭素との混合ガスを用いたが、水素と二酸化炭
素、アルゴンと酸素、あるいは窒素と酸素との混合ガス
を用いてもよい。また、予備焼結は、省略してもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、ペレット結晶粒径を小さくすることな
くマトリックス内の07M比を減少させ、従来の酸化物
燃料ペレットに比べはるかにFPガスの放出率が小さい
酸化物燃料を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する核燃料ペレットの
製造工程図、第2図は従来の核燃料要素の縦断面図であ
る。 1−被覆管    2−燃料ペレット 3−上部端栓   4−下部端栓 5−プレナム   6−スブリング 7−ゲツター   8−ギャップ 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二酸化ウランと酸化第二セリウムの混合粉末を圧
    縮成形し、これを酸化性雰囲気中で焼結したのち還元性
    雰囲気中において還元することを特徴とする核燃料ペレ
    ットの製造方法。
  2. (2)上記焼結時の酸化性雰囲気が、二酸化炭素、一酸
    化炭素と二酸化炭素の混合ガスまたは水素と二酸化炭素
    の混合ガスの気流中の雰囲気である請求項1記載の核燃
    料ペレットの製造方法。
  3. (3)焼結工程を1400〜1800℃で1時間以上行
    ない、還元工程を1400〜1800℃で0.5時間以
    上行なう請求項1記載の核燃料ペレットの製造方法。
JP1203814A 1989-08-08 1989-08-08 核燃料ペレットの製造方法 Pending JPH0368898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203814A JPH0368898A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 核燃料ペレットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203814A JPH0368898A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 核燃料ペレットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368898A true JPH0368898A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16480167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203814A Pending JPH0368898A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 核燃料ペレットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368898A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713086A1 (fr) * 2000-11-30 2006-10-18 Framatome ANP Pastille de combustible nucléaire oxyde et procédé de réalisation correspondant
EP3666858A3 (en) * 2008-09-26 2020-08-19 The Ohio State University A method of preparing ceramic composite particles
US10865346B2 (en) 2009-09-08 2020-12-15 Ohio State Innovation Foundation Synthetic fuels and chemicals production with in-situ CO2 capture
US11090624B2 (en) 2017-07-31 2021-08-17 Ohio State Innovation Foundation Reactor system with unequal reactor assembly operating pressures
US11111143B2 (en) 2016-04-12 2021-09-07 Ohio State Innovation Foundation Chemical looping syngas production from carbonaceous fuels
US11413574B2 (en) 2018-08-09 2022-08-16 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for hydrogen sulfide conversion
US11453626B2 (en) 2019-04-09 2022-09-27 Ohio State Innovation Foundation Alkene generation using metal sulfide particles

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713086A1 (fr) * 2000-11-30 2006-10-18 Framatome ANP Pastille de combustible nucléaire oxyde et procédé de réalisation correspondant
EP3666858A3 (en) * 2008-09-26 2020-08-19 The Ohio State University A method of preparing ceramic composite particles
US10865346B2 (en) 2009-09-08 2020-12-15 Ohio State Innovation Foundation Synthetic fuels and chemicals production with in-situ CO2 capture
US11111143B2 (en) 2016-04-12 2021-09-07 Ohio State Innovation Foundation Chemical looping syngas production from carbonaceous fuels
US11090624B2 (en) 2017-07-31 2021-08-17 Ohio State Innovation Foundation Reactor system with unequal reactor assembly operating pressures
US11413574B2 (en) 2018-08-09 2022-08-16 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for hydrogen sulfide conversion
US11826700B2 (en) 2018-08-09 2023-11-28 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for hydrogen sulfide conversion
US11453626B2 (en) 2019-04-09 2022-09-27 Ohio State Innovation Foundation Alkene generation using metal sulfide particles
US11767275B2 (en) 2019-04-09 2023-09-26 Ohio State Innovation Foundation Alkene generation using metal sulfide particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293482B1 (ko) 핵연료소결체의제조방법
JP3106113B2 (ja) 酸化物核燃料のペレットスクラップのリサイクル方法
US4512939A (en) Method for manufacturing oxidic sintered nuclear fuel bodies
JPH0368898A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
KR100922565B1 (ko) 이중 구조 가연성 흡수 핵연료 소결체 재활용을 위한소결체 분말 분리방법
JPH0954187A (ja) ウラン酸化物粒子を原料とする核燃料ペレットの製造方法
KR100272727B1 (ko) 이중 결정립을 갖는 이산화 우라늄 핵연료 소결체의 제조방법
JP2006275795A (ja) 核燃料ペレットおよびその製造方法
JP3051388B1 (ja) 核燃料焼結体の製造方法
KR100969644B1 (ko) 고연소도 사용후핵연료를 이용한 핵연료 소결체 제조방법
JPH01107193A (ja) 核燃料ペレットとその製造方法
JPH09127290A (ja) 核燃料ペレットの焼結方法
JP2701049B2 (ja) 酸化物核燃料体の空気焼結による製造方法
JPH0731265B2 (ja) 核燃料ペレットの製造法
JPS63179288A (ja) 核燃料ペレツト及びその製造方法
JP2907694B2 (ja) 核燃料ペレットの製造方法
JPS638592A (ja) 酸化物燃料ペレツト製造方法
JPS6314789B2 (ja)
JP2911866B1 (ja) 核燃料ペレットの製造方法
KR920000286B1 (ko) 산화 핵연료 소결체의 제조법
JPH01214793A (ja) 酸化ガドリニウム入り低密度燃料ペレットの製造方法
JPH0761820A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
JPH0755975A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
KR20030078101A (ko) 외·내부 결정립 크기가 다른 핵연료 소결체의제조방법
JPS6129678B2 (ja)