JPH0368669A - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0368669A
JPH0368669A JP20437889A JP20437889A JPH0368669A JP H0368669 A JPH0368669 A JP H0368669A JP 20437889 A JP20437889 A JP 20437889A JP 20437889 A JP20437889 A JP 20437889A JP H0368669 A JPH0368669 A JP H0368669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
aqueous
aqueous resin
added
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20437889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078936B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshikawa
博 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP1204378A priority Critical patent/JPH078936B2/ja
Publication of JPH0368669A publication Critical patent/JPH0368669A/ja
Publication of JPH078936B2 publication Critical patent/JPH078936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は貯蔵安定性の良好な水性樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは水分の揮散により常温で架橋反応を起し
て、耐水性及び耐油性に優れ、かつ平滑で弾性に富む皮
膜を生成する一液性の常温架橋型水性樹脂組成物に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より接着剤、塗料、紙加工剤及び繊維加工剤などに
用いられているアクリル系及びビニル系の水性樹脂組成
物は、水性樹脂分散体と水溶性樹脂に大別されるが、特
に前者が多く使用されている。これらの組成物はそのま
ま使用されることもあるが、架橋可能な組成とし皮膜化
後に官能基を架橋させて、耐水性、耐油性及び耐熱性等
を向上させて来た。しかし、この方法は水性樹脂組成物
に尿素樹脂やメラミン樹脂及びその変性体、並びにイソ
シアネート化合物等を使用直前に配合して使用する所謂
二液型の組成物であるため可使時間に拘束されるなど作
業性が悪かった。他方、−液性の架橋可能な水性樹脂組
成物もあるが、これらはN−メチロール(メタ)アクリ
ルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド
及びアクリルアミド等の官能基を有する重合性単量体を
共重合成分に用いたものであり、総て熱処理を必要とす
る加熱架橋型の水性樹脂組成物であって、これらは熱エ
ネルギーを必要とするのみならず、架橋反応の過程でホ
ルマリン発生の問題があった。
ところが最近になって常温架橋可能な一液性の水性樹脂
分散体が開発され、例えばドイツ特許出願公開第149
5708号、特開昭54−110248号、同54−1
44432号、同57−3850号、同59−1316
82号及び同82−95374号に記載されているが、
これらは水性樹脂分散体の宿命である低温時の貯蔵にお
ける凍結融解安定性に乏しく、かつ粒子の存在から生ず
る皮膜の平滑性に難があった。
〔発明が解決しようとする課題〕 水性樹脂分散体は、一般に低コスト、低毒性でかつ不燃
性であることから取り扱いが簡単で、−般の有機溶剤型
組成物の取り扱いにみられる作業環境上や危険物取り扱
い上の対策をほとんど必要としないことから広く普及し
ている。しかし、水性樹脂分散体には大別して二つの宿
命的な難点がある。その一つは凍結融解安定性の低さに
よる低温時の貯蔵安定性の乏しさであり、その二は塗布
された水性樹脂分散体の粒径及びその分布並びに粘性挙
動に起因すると考えられる塗膜の平滑性の低さである。
これらを解決するには水性樹脂を用いるのが最良の方法
とされているが、従来の水性樹脂を架橋型にするには、
水性樹脂分散体と同様に使用の都度尿素樹脂やメラミン
樹脂及びその変性体、並びにイソシアネート化合物等の
架橋剤及び硬化触媒を配合する必要があった。このよう
に使用の度に架橋剤及び硬化触媒を配合することは手間
がかかり、非能率的であるのみならず、配合物は可使時
間に拘束されるため、一定時間内に使用しなければなら
ず不便かつ非経済的である。またN−メチロール(メタ
)アクリルアミド、N−プトキシメチル(メタ)アクリ
ルアミド及びアクリルアミド等の官能基を有する重合性
単量体を共重合成分に用いた従来の一液性加熱架橋型水
性樹脂は架橋反応に必要な熱エネルギーと該設備の作製
及び維持、管理に費用がかかるのみならず、熱処理不可
能な塗被体には適用することができないため、応用範囲
が限定されるなどの欠点があり、さらにこれらの官能基
は架橋反応の過程で生ずるホルマリンの問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、特定の組成を有する一
液型の常温架橋性を有する水性樹脂組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明者らは鋭
意研究を進めた結果、特定のカルボン酸基とカルボニル
基を含有する共重合体を水性化し、それにヒドラジン化
合物を配合してなる水性樹脂組成物が前記目的を達成し
うるちのであることを見出し、本発明に至った。
即ち本発明は、不飽和カルボン酸(A)の2〜50重量
部、ケトン基又はアルデヒド基から選ばれる少くとも1
種のカルボニル基含有不飽和化合物(B)の1〜30重
量部及びそれらと共重合可能な単量体(C)の20〜9
7重量部からなる単量体を、極性溶媒(D)中で、油溶
性重合開始剤(E)を用いて溶液重合することにより得
られる共重合体を、アルカリ水溶液(F)で中和、水性
化してなる水性重合体〔I〕に、少くとも2個のヒドラ
ジノ基を有するヒドラジン化合物(n)を配合してなる
貯蔵安定性に優れた水性樹脂組成物に関するものである
本発明による水性樹脂組成物は、架橋反応が主に分散体
粒子界面に集中する前述水性樹脂分散体(粒径−0,1
μオーダー)とは異なり、水溶液もしくは超微粒子分散
体(粒径: 0.01mオーダー)の水性樹脂であって
、これらから作られた皮膜はほぼ均一に架橋反応が起る
ため、皮膜は強靭性を有し、かつ塗膜は平滑性に富み、
しかも一般架橋型水性分散体にみられる耐水、耐油性を
有している。さらに架橋反応過程でホルマリンの発生す
ることもない。又該水性樹脂は、一般の水性樹脂分散体
にみられる冬期貯蔵における凍結融解安定性も極めてよ
い。
本発明の水性樹脂組成物は水が存在する状態では水性樹
脂中に含まれるカルボニル基とヒドラジン化合物との反
応がほとんど進行しないが、水が揮散して皮膜が形成さ
れるにつれ、架橋反応が急速に進行する作用がある。即
ち、本発明の水性樹脂組成物は水分の介在により貯蔵中
には架橋反応が極度に抑制されるため、安定であるが、
該水性樹脂組成物を塗被体に適用することにより水分が
消失されれば常温で架橋反応が急速に進行するため、熱
処理の必要なく、前記した耐水性、耐油性及び耐熱性に
優れた皮膜を生成する一液型の常温架橋性を有する水性
樹脂組成物となり、接着剤、塗料、紙加工剤及び繊維加
工剤などに極めて有用である。
水性重合体[I)の製造に用いる不飽和カルボン酸(A
)は生成共重合体の水溶化若しくは超微粒子化のために
必要であり、その使用量は該共重合体の単量体組成及び
その分子量と分布、及び/又は(A)の種類と共重合体
中の分布状態などにより大きく変動して2〜50重量部
の範囲で使用されるが、好適には3〜20重量部である
。使用できる不飽和カルボン酸の例としては(メタ)ア
クリル酸、マレイン酸、フマール酸及びイタコン酸が挙
げられ、これらを単独もしくは併用できるが特に(メタ
)アクリル酸が好適である。なお、重合体の水性化は前
述のように単量体組成に大きく依存し、親水性の単量体
、例えば(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)
アクリルアミド、N、N−ジメチル(メタ)アクリルア
ミド、N、N−ジメチル−2−アミノエチル(メタ)ア
クリルアミド、及びN−メチロール(メタ)アクリルア
ミドなどの(メタ)アクリルアミド誘導体:p−ビニル
スルフォン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルフォン酸などの不飽和スルフォン酸もしくはその
ナトリウム又はアンモニウム塩= (メタ)アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシプロピルなどのヒドロキシル基含有アクリレートな
どを共重合可能な単量体として使用するときは不飽和カ
ルボン酸の使用量は減少できる。但し、親水性の単量体
を多量に共重合した水性樹脂組成物の貯蔵安定性は低下
する。
(1)の製造に用いるカルボニル基含有不飽和\ 化合物(B)のカルボニル基はケトン(C−0)/ 又はアルデヒド(−CHO)であり、カルボキシル基又
はアマイドに含まれるカルボニル基を含まない。該化合
物は単量体(C)と共重合可能なものであれば特に制限
されず、使用量は共重合体当り1〜30%であって単独
使用又は併用も可能である。
具体的にはアクロレン、ホルミルスチレン、−数式 (式中Rは水素原子又はメチル基、R2は水素原子又は
1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、R3は1〜3
個の炭素原子を有するアルキル基そしてR4は1〜4個
の炭素原子を有するアルキル基を意味する)で表現され
る(メタ)アクロイルオキシアルキルプロパナール、(
メタ)アクリルアミドピバリンアルデヒド及びアクリル
アミドメチルアニスアルデヒドなどの活性アルデヒド基
含有化合物ニジアセトンアクリルアミド、4〜7個の炭
素原子を有するビニルアルキルケトン例えばビニルメチ
ルケトン、ジアセトン(メタ)アクリレート、アセトニ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート
−アセチルアセテート及びブタンジオールアクリレート
−アセチルアセテートなどの活性ケトン含有化合物が用
いられるが、中でもアクロレン、ジアセトンアクリルア
ミドが特に好適である。
(I)の製造に用いる共重合可能な単量体(C)は前述
の不飽和カルボン酸(A)やカルボニル基含有不飽和化
合物(B)と共重合性のあるものであれば特に制限され
ず、その使用量は20〜97重量部である。具体的には
1〜8個の炭素原子を有する(メタ)アクリル酸エステ
ル例えば(メタ)アクリル酸メチル、エチル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、2−エチルヘキシル=
1〜12個の炭素原子を有するアルカンモノカルボン酸
のビニルエステル例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、ビニル−〇−ブチレート、ビニルバーサテート:不
飽和アミド又はイミド例えば(メタ)アクリルアミド、
N−メチル(メタ)アクリルアミド、N、N−ジメチル
(メタ)アクリルアミド、N、N−ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)ア
クリルアミド、アルコキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド例えばN−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
マレイン酸イミド、マレイン酸ジアミド:ビニル芳香族
モノマー例えばスチレン、p−メチルスチレンなどが挙
げられる。なお、一般にラジカル重合性を有する単量体
であれば何れのものも本発明の単量体として使用可能で
あり、塩化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニリデンな
どのハロゲン含有ビニル化合物:エチレン、1.3−ブ
タジェンなどのモノ又はジオレフィン類:α−βオレフ
ィン性不飽和酸例えばマレイン酸、フマル酸等のエステ
ル:その他(メタ)アクリロニトリル、などが挙げられ
る。これらの単量体は用途に応じて単独又は併用できる
(1)の製造に用いる極性溶媒(D)は水溶性もしくは
親水性の溶剤であって具体的には1〜4個の炭素原子を
有するモノアルコール例えばメチルアルコール、エチル
アルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアル
コール、イソブチルアルコール及びt−ブチルアルコー
ル:エチレングリコール及びその誘導体例えばエチレン
グリコールのモノメチルエーテル、モノメチルエーテル
アセテート、モノエチルエーテル、ジエチルエーテル、
モノエチルエーテルアセテート、モノイソプロピルエー
テル、モノブチルエーテル、ジエチルエーテル、モノエ
チルエーテルアセテート、モノイソプロピルエーテル、
モノブチルエーテルアセテート:ジエチレングリコール
及びその誘導体例えばジエチレングリコールのモノメチ
ルエーテル、モノエチルエーテル、モノエチルエーテル
アセテート、モノー〇−ブチルエーテル、モノ−t−ブ
チルエーテル、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテ
ル、ジエチルエーテルモノアセテート:トリエチレング
リコール及びその誘導体例えばトリエチレングリコール
のモノメチルエーテル、モノエチルエーテル:プロピレ
ングリコール及びその誘導体例えばプロピレングリコー
ルのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノ−
n−ブチルエーテル、モノ−t−ブチルエーテル、メチ
ルエーテルアセテート:ジプロピレングリコール及びそ
の誘導体例えばジプロピレングリコールのモノメチルエ
ーテル、モノエチルエーテル:トリプロピレングリコー
ル及びその誘導体例えばトリプロピレングリコールのモ
ノメチルエーテル:グリセリン及びその誘導体例えばグ
リセリンのモノアセテート:トリメチレングリコール及
びその誘導体例えば1−ブトキシ−エトキシプロパノー
ル、3.3−ジメチル−3−メトキシプロパノール、3
−メトキシブチルアセテート:ブタンジオール及びその
誘導体例えば3−メトキシブタノール、3−メチル−3
−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブチ
ルアセテート、3−メチル−1,3−ブタンジオール:
アセチレングリコール誘導体例えば2.4,7.9−テ
トラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及びそのエ
チレンオキサイド付加物、2,6−ジメチル−4−オク
チン−3,6−シオール:その他ジオキサン、1,5−
ベンタンジオール、ヘキシレングリコール、トリメチロ
ールプロパン、1.2.6−ヘキサントリオール及び低
分子量ポリエチレングリコールなどが挙げられるが、一
般にエチレングリコール又はプロピレングリコールのモ
ノアルキルエーテルが好適でなる。なお、これらの溶剤
は単独又は併用できる。
CI)の製造に用いる油溶性の重合開始剤(E)はパー
オキサイド系及び/又はアゾ系のラジカル重合開始剤で
よく、具体的にはパーオキサイド系例えばメチルエチル
ケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオ
キサイドなどのケトンパーオキサイド:ラウロイルバー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベ
ンゾイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイド
:2.4.4− トリメチルペンチル−2−ハイドロパ
ーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブ
チルハイドロパーオキサイドなどのハイドロバ−オキサ
イド:ジクミルバーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイドなどのジアルキルパーオキサイド:ブチル−4
,4−ジ(t−ブチルパーオキシ)ベントエート、エチ
ル−3,3−ジ(t−アシルパーオキシ)ブチレートな
どのバーオキシケタール:アルキルバーエステルニバー
カーボネートなどが挙げられる。アゾ系では例えば2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル、1.1’−アゾビ
ス(シクロヘキサン−1−カーボニトリル)などのアゾ
ニトリル: 2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)ジハイドロクロライド、2.2’−アゾビス(2−
(2−イミダシリン−2−イル)プロパン〕などのアゾ
アミジンなどが挙げられる。
なお、これらの重合開始剤に有機アミン系などの還元剤
を併用してレドックス系にしても良い。
[I)の製造に用いるアルカリ溶液(F)にはアンモニ
ア、苛性ソーダ、苛性カリの水溶液及びトリエタノール
アミンなどの有機アミン類が挙げられるが、耐水性が望
まれる場合には特にアンモニア水が好適である。使用量
は共重合される不飽和カルボン酸のカルボキシル基に対
し1〜1.2当量が好適であるが、本発明以外の第三成
分を配合して水溶液を変性する場合なども考えられるた
め、使用量を限定するものではない。
CI)に配合する少くとも2個のヒドラジノ基を有する
ヒドラジン化合物〔II〕の使用量は共重合体に含まれ
るカルボニル基1モルに対し0.2〜1.5モルで、好
ましくは0,3〜0.5モルである。
該化合物は具体的には脂肪族ジカルボン酸ヒドラジド例
えば蓚酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、こはく
酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸
ジヒドラジド及びセバシン酸ジヒドラジド:炭酸のジヒ
ドラジド及び−数式(式中Rは例えば’ −+ ”−*
  p−フェニレン、トルイレン、シクロヘキシリデン
及びメチルシクロヘキシリデン)で表わされる脂環式又
は芳香族のビスセミカルバジド:芳香族ポリカルボン酸
のポリヒドラジド例えばフタル酸ジヒドラジド、(テレ
)イソフタル酸ジヒドラジド、ピロメリット酸のジ、ト
リ及びテトラヒドラジドが挙げられる。さらにポリアク
リル酸ポリヒドラジド、ニトリロ酢酸トリヒドラジド、
エチレンジアミンテトラ酢酸テトラヒドラジドなども挙
げられるが、特に脂肪族ジカルボン酸のジヒドラジドで
あるコハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジドが
好適である。
なお、水性樹脂組成物には場合により鉄、コバルト、ニ
ッケル、銅、亜鉛及びマンガンの塩酸塩、硫酸塩、又は
酢酸塩を微量配合してもよい。
また塗料化する場合には一般的に用いられている炭酸カ
ルシウム、クレー、タルク、パーライトなどの体質顔料
及び/又は酸化チタン:へキサメタりん酸のナトリウム
、アンモニウム塩、アニオン系及び/又は非イオ、ン系
乳化剤などの顔料分散剤:カルボキシメチルセルローズ
、メチルセルローズ、エチルセルローズ、PVAなどの
増粘剤むどの第三成分を配合してもよい。さらに多種多
様の合成及び/又は天然樹脂ラテックスを配合すること
も可能である。
〔実 施 例〕
次に実施例を示すが、使用量は特に記載のない限り重量
部又は重量%である。
実施N1 撹拌機、熱交換器、温度計、滴下ロート及び開始剤投入
口を備えた容量IIフラスコに溶剤成分としてエチレン
グリコールモノメチルエーテル84部を仕込む。次に単
量体成分としてアクリル酸ブチル141.5部、アクリ
ル酸(80%水溶液) 32.3部、ジアセトンアクリ
ルアミド3,7部を均一に混合溶解し、その25%をフ
ラスコに仕込み、残りの75%を滴下用とした。撹拌下
に内温を70℃に上昇し、イソプロピルアルコール10
部に溶解した過酸化ベンゾイル0.24部を添加する。
モして内温を90℃に調節して30分反応後、先に調製
した滴下用単量体を1時間に亘り均等に滴下して重合し
た。滴下終了20分後に重合率を上げるため、再度イソ
プロピルアルコール6部に溶解した過酸化ベンゾイル0
.24部を添加して2時間熟成した。その後、内温を5
0℃以下に冷却し、アンモニア水(NH325%)27
部を水27部で希釈し、徐々に滴下し、均一状態にして
から水523部を加えて、水性重合体とした。
その後、アジピン酸ジヒドラジドの10%水溶液を19
部添加して水性樹脂組成物とした。
実施例 2 単量体成分をアクリル酸ブチル137.8部、アクリル
酸(80%水溶液) 32.3部、ジアセトンアクリル
アミド7.4部とした以外は実施例1と同様に行なって
水性樹脂組成物を得た。
但し、アジピン酸ジヒドラジドの10%水溶液添加量は
38部であった。
実施例 3 実施例1と同様のフラスコに溶剤成分としてエチレング
リコールモノメチルエーテル117.6部を仕込む。次
に単量体成分としてアクリル酸ブチル101.8部、メ
タクリル酸メチル114.1部、ジアセトンアクリルア
ミド(0,4部、メタクリル酸22.4部を均一に溶解
し、その25%をフラスコに仕込み、残すの75%に過
酸化ベンゾイル0.32部を均一に溶解して滴下用とし
た。撹拌下に内温を90℃に上昇し、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル14部に溶解した過酸化ベンゾイ
ル0.13部を添加して30分反応後、滴下用単量体を
1.5時間に亘り均等に滴下して重合した。滴下終了2
0分後に重合率を上げるため、再度エチレングリコール
モノメチルエーテル14部に溶解した過酸化ベンゾイル
0.l1部を添加して、2時間熟成した。なお、この間
の反応では原料の沸点状態で行なった。その後に内温を
50℃以下に冷却し、アンモニア水(NH325%)2
0部を水20部で希釈し徐々に滴下して均一状態にして
から水807部を添加して重合体を水性化した。
その後、アジピン酸ジヒドラジドの10%水溶液を53
.5部添加して水性樹脂組成物を得た。
実施例 4 単量体成分の滴下用に添加する過酸化ベンゾイルを0.
16部、反応開始用にフラスコに添加する過酸化ベンゾ
イルを0.084部とした以外は実施例3と同様に行な
った。
実施例 5 単量体成分の滴下用に添加する過酸化ベンゾイルを0.
08部、反応開始用にフラスコへ添加する過酸化ベンゾ
イルを0.032部とした以外は実施例3と同様に行な
った。
実施例 6 実施例1と同様のフラスコに溶剤成分としてエチレング
リコールモノメチルエーテル28部を仕込む。次に単量
体成分(I)としてアクリル酸ブチル154.1部、ジ
アセトンアクリルアミド7.4部に過酸化ベンゾイル0
.08部を溶解し、別に単量体成分〔II〕としてメタ
クリル酸16部を用意する。撹拌下に内温を110℃に
上昇し、単量体成分(I)を1,5時間、〔II〕を2
時間に亘り、それぞれ均等に滴下して重合した。単量体
成分〔II〕の滴下終了20分後に重合率を上げるため
、エチレングリコールモノメチルエーテル10部に溶解
した過酸化ベンゾイル0.08部を添加、2時間熟成し
た。な・お、この間の反応は原料の沸点状態で行なった
。その後に内温を50℃以下に冷却し、アンモニア水(
NH325%) 14.3部を水14.3部で希釈し、
徐々に滴下して均一状態にしてからエチレングリコール
モノメチルエーテル66部及び水577部を添加して重
合体を水性化した。その後、アジピン酸ジヒドラジドの
10%水溶液を38部添加して水性樹脂組成物を得た。
実施例 7 実施例1と同様のフラスコに溶剤成分としてプロピレン
グリコールモノメチルエーテル117.6部を仕込む。
次に単量体成分としてアクリル酸エチル142.2部、
メタクリル酸メチル73.5部、ジアセトンアクリルア
ミド10,4部、メタクリル酸22,4部、を均一に溶
解し、その30%をフラスコに仕込み、残りの75%2
.2′−アゾビスイソブチロニトリル0.22部を均一
に溶解して滴下用とした。撹拌下に内温を90℃に上昇
し、プロピレングリコールモノメチルエーテル14部に
溶解した2、2′−アゾビスイソブチロニトリル0.0
9部を添加して30分反応後、滴下用単量体を1.2時
間に亘り均等に滴下して重合した。滴下終了20分後に
重合率を上げるため、再度プロピレングリコールモノメ
チルエーテル14部に溶解した2、2′−アゾビスイソ
ブチロニトリル0.08部を添加して2時間熟成した。
なお、この間の反応は原料の沸点状態で行なった。その
後、内温を50℃以下に冷却してからアンモニア水(N
H325%)20部を水20部で希釈し徐々に滴下して
均一状態にしてから、水807部を添加して重合体を水
性化した。その後、アジピン酸ジヒドラジドの10%水
溶液を53,5部添加して水性樹脂組成物を得た。
実施例 8 実施例7と同様にして重合体を水性化した。その後、コ
ハク酸ジヒドラジドの10%水溶液を45,6部添加し
て水性樹脂組成物を得た。
実施例 9 実施例1と同様のフラスコに溶剤成分としてプロピレン
グリコールモノメチルエーテル117.6部を仕込む。
次に単量体成分としてアクリル酸エチル145.8部、
メタクリル酸メチル73.6部、アクロトン3.5部、
メタクリル酸22,4部を均一に混合してその30%を
フラスコに仕込み、残りの70%2.2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル0.22部を均一に溶解して滴下用と
した。撹拌下に内温を90℃に上昇し、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル14部に溶解した2、2′−
アゾビスイソブチロニトリル0,09部を添加して30
分反応後、滴下用単量体を1.2時間に亘り均等に滴下
して重合した。滴下終了20分後に重合率を上げるため
、再度プロピレングリコールモノメチルエーテル14部
に溶解した2、2′−アゾビスイソブチロニトリル0,
08部を添加して2時間熟成した。なお、この間の反応
は原料の沸点状態で行なった。その後、内温を50℃以
下に冷却してからアンモニア水(NH325%)20部
を水20部で希釈し徐々に滴下して均一状態にしてから
、水807部を添加して重合体を水性化した。
その後、コハク酸ジヒドラジドの10%水溶液を45.
6部添加して水性樹脂組成物を得た。
比較例 1 実施例1の水性重合体でジヒドラジド化合物未配台のも
のを使用した。
比較例 2 実施例2の水性重合体でジヒドラジド化合物未配台のも
のを使用した。
比較例 3 実施例1の水性重合体にアジピン酸ジヒドラジドの10
%水溶液を5.7部添加して水性樹脂組成物とした。
比較例 4 単量体成分をアクリル酸ブチル143.8部、アクリル
酸C8Q%水溶液)824部、ジアセトンアクリルアミ
ド1.4部とした以外は実施例1と同様に行なった。但
し、アジピン酸ジヒドラジドのl0%水溶液添加量は9
.8部であった。
比較例 5 実施例1と同様のフラスコにアクリルアミド(40%水
溶液)107部、ジアセトンアクリルアミド7.5部、
イソプロピルアルコール1部、水382部を仕込み、撹
拌下75℃に昇温し、過硫酸アン竺ニウム(10%水溶
液)2部を添加し、内温約80℃に保ちながら1.5時
間反応した後、重合率を上げるため再度過硫酸アンモニ
ウム(10%水溶液)を1部添加して1時間熟成した。
冷却後、アンモニア水でpI(を約9.5に調製した。
その後、アジピン酸ジヒドラジドの10%水溶液を38
.6部添加して水性樹脂組成物を得た。
比較例 6 スチレン464部、アクリル酸−2−エチルヘキシル4
82部、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル10部、
アクリルアミド(40%)44部を非イオン及びアニオ
ン系乳化剤を用いてエマルジョン重合した昭和高分子仲
製品の水性樹脂分散体を使用した。
以上の実施例及び比較例における水性樹脂組成物又は水
性重合体の主成分、不揮発分、pH,ヒドラジン化合物
配合量並びに貯蔵安定性と低温安定性を第1表に、皮膜
の平滑性、引張り強さ及び耐トルエン、耐水性の関係を
第2表に示す。
測定方法 1、貯蔵安定性 水性樹脂組成物又は水性重合体(以下単に水性樹脂とい
う)を20℃で放置し、粘度上昇の有無を調べた。
◎ 30日以上変化のないもの 0 30日後、若干粘度上昇がみられるものΔ 30日
後、かなりの粘度上昇がみられるもの030日後、ゲル
化しているもの 2、低温安定性 水性樹脂を一40℃で16時間(凍結)、20℃で8時
間(融解)を3サイクル行なった後の水溶液の状態を調
べた。
◎ 異常ないもの 0 若干粘度上昇しているもの Δ かなり粘度上昇しているもの × 流動性を失い、ゲル化しているもの3、皮膜の平滑
性 該水性樹脂をポリエチレンフィルムをラミネートしたガ
ラス板上に膜厚が約OJ5+*mになるように注入し、
20℃、65%RHで1週間乾燥後、皮膜を得た。
◎ 非常に平滑性のよいもの Oかなり平滑なもの △ 平滑性に乏しいもの × 非常に悪いもの 4、皮膜の引張り強さ 皮膜を10X30+nに切断してタンザク状試片とし、
チャック間隔は中央ioamとした。測定には島津オー
トグラフAG−A型を用い、クロスヘツド速度は100
關/分とした。
5、耐トルエン性 乾燥皮膜を約25+am角とし、トルエン中に24時間
浸漬した後に測定した。なお、溶出、膨潤率は次式によ
り算出した。
溶出(%) = (Wo −Wd ) /Wo X10
0膨潤(%) −(Ws −Wd ) /Wd X 1
00〔発明の効果〕 本発明により得られる水性樹脂は一液型の常温架橋性を
有するため、一般の水性樹脂分散体に見られない常温及
び低温時の貯蔵安定性を有し、かつ該水性樹脂より得ら
れた皮膜は非常に平滑であり、透明性も良い。又その皮
膜の架橋はカルボニル基とヒドラジノ基より形成される
ため、ホルマリン発生の問題もなく耐油、耐水性に富み
強靭性を有している。それ故、該水性樹脂は接着剤、塗
料、紙加工剤及び繊維加工剤など広範な用途を有し、特
に耐油性、耐水及び塗膜の平滑性が要求される分野にお
いて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和カルボン酸(A)の2〜50重量部、ケトン
    基又はアルデヒド基から選ばれる少くとも1種のカルボ
    ニル基含有不飽和化合物(B)の1〜30重量部及びそ
    れらと共重合可能な単量体(C)の20〜97重量部か
    らなる単量体を、極性溶媒(D)中で、油溶性重合開始
    剤(E)を用いて溶液重合することにより得られる共重
    合体を、アルカリ水溶液(F)で中和、水性化してなる
    水性重合体〔I〕に、少くとも2個のヒドラジノ基を有
    するヒドラジン化合物〔II〕を配合してなる貯蔵安定性
    に優れた水性樹脂組成物。 2、ヒドラジン化合物〔II〕をカルボニル基含有不飽和
    化合物(B)のカルボニル基1モル当り0.2〜1.5
    モル配合してなる特許請求の範囲第1項記載の水性樹脂
    組成物。
JP1204378A 1989-08-07 1989-08-07 水性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH078936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204378A JPH078936B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204378A JPH078936B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368669A true JPH0368669A (ja) 1991-03-25
JPH078936B2 JPH078936B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16489533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204378A Expired - Fee Related JPH078936B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078936B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339542A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kansai Paint Co Ltd 常乾用水性塗料
US5348997A (en) * 1992-04-24 1994-09-20 Mitsubishi Yuka Badische Co., Ltd. Crosslinking aqueous pigment dispersion
JPH07126572A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nippon Carbide Ind Co Inc 可剥離性水系被覆組成物
JPH08109353A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Yuho Chem Kk 水性フロアーポリッシュ組成物
JPH09255894A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
US6300411B1 (en) 1998-03-20 2001-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Aqueous resin composition
JP2005029716A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Kansai Putty Kako Kk 補修用一液型水性パテ組成物
JP2008303371A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2010195685A (ja) * 2008-02-18 2010-09-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物およびその使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573857A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Badische Yuka Co Ltd Aqueous dispersion composition of carbonyl group- containing copolymer
JPS58127760A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Badische Yuka Co Ltd アスフアルトを含有する架橋性樹脂水性分散液
JPS6272742A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 自己架橋型樹脂水性分散液組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573857A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Badische Yuka Co Ltd Aqueous dispersion composition of carbonyl group- containing copolymer
JPS58127760A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Badische Yuka Co Ltd アスフアルトを含有する架橋性樹脂水性分散液
JPS6272742A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 自己架橋型樹脂水性分散液組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348997A (en) * 1992-04-24 1994-09-20 Mitsubishi Yuka Badische Co., Ltd. Crosslinking aqueous pigment dispersion
JPH05339542A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kansai Paint Co Ltd 常乾用水性塗料
JPH07126572A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nippon Carbide Ind Co Inc 可剥離性水系被覆組成物
JPH08109353A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Yuho Chem Kk 水性フロアーポリッシュ組成物
JPH09255894A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
US6300411B1 (en) 1998-03-20 2001-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Aqueous resin composition
JP2005029716A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Kansai Putty Kako Kk 補修用一液型水性パテ組成物
JP2008303371A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2010195685A (ja) * 2008-02-18 2010-09-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078936B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1739109A1 (en) Flame retardant polymer emulsion
JP3259147B2 (ja) 水性樹脂組成物および硬化方法
JP2009504848A (ja) エチレンと不飽和酸とのコポリマー
CA3032277A1 (en) Ambient self-crosslinkable latex
JPH0368669A (ja) 水性樹脂組成物
JPH026654A (ja) 溶液共重合体、これを含有するセルロース用速硬性結合剤およびその製造方法
JPS59120608A (ja) 加硫性の改良されたゴム組成物
JP3454564B2 (ja) 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPS63223018A (ja) 乳化重合体組成物の製造方法
KR20190101394A (ko) 수성 중합체 조성물
JP4534178B2 (ja) 乳化重合方法及びそれにより得られるエマルジョン
US4049894A (en) Latex modified portland cement and use thereof in polymerization reactors
JPH03163180A (ja) 水分散型塗料組成物
JPS62241901A (ja) 自己分散型水性樹脂の製造法
JP2023058077A (ja) 樹脂改質用モノマー組成物
JP3889852B2 (ja) 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JPS63162768A (ja) 被覆用組成物
JPH02155956A (ja) 常温架橋型カチオンエマルション組成物
JPS6225163A (ja) 共重合体水性分散液組成物
JPH06322007A (ja) 水性樹脂分散液
JPH0157066B2 (ja)
JP3130563B2 (ja) エマルション組成物
JP3029708B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0714830B2 (ja) セメント用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees