JPH0368431A - 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法 - Google Patents

水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0368431A
JPH0368431A JP20384089A JP20384089A JPH0368431A JP H0368431 A JPH0368431 A JP H0368431A JP 20384089 A JP20384089 A JP 20384089A JP 20384089 A JP20384089 A JP 20384089A JP H0368431 A JPH0368431 A JP H0368431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
membrane
solution
film
composite semipermeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20384089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860908B2 (ja
Inventor
Noboru Kubota
昇 久保田
Satoshi Yanase
聡 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20384089A priority Critical patent/JP2860908B2/ja
Publication of JPH0368431A publication Critical patent/JPH0368431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860908B2 publication Critical patent/JP2860908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、中〜低分子社有機物の分離に好適に用いられ
る、化学的、物理的に安定で、低圧下でも高い透水性能
を有する有機物非吸着性のセルロース複合半透膜および
その製造方法に関する。
(従来の技術) 複合半透膜の開発の歴史は長く、主に海水淡水化用の逆
浸透膜として、1970年頃より桔力的に研究が行われ
ている。その成果の代表例として、特開昭49−133
282、特開昭55−147106、特表昭56−50
0062、特開昭61−42302などを挙げることが
できる。これら複合半透膜の開発の主流は、ポリアミド
系複合半透膜である。これは、ポリアミド系膜が高い透
水性能と高い溶質排除性能を持つためである。しかし、
その反面で、ポリアミド系膜は耐塩素性、耐pH性など
の化学的耐久性に欠けるという欠点を有している。
また、複合膜ではないが、Loeb型の膜としてよく半
透膜に用いられる酢酸セルロース膜も、容易に加水分解
できるエステル基を有するため、やはり化学的耐久性に
は欠ける。
これらのポリアミド系膜の欠点を補う複合膜としては、
化学的耐久性に優れた素材であるスルホン化ポリフェニ
レンオキサイドなどのスルホン化ポリマーを支持膜上に
コーティングした複合膜がある(例えば、特開昭63−
229109)。
このようなスルホン化ポリマー複合膜は、従来のポリア
ミド系膜にはない高い耐塩素性や耐pH性などを有して
おり、耐久性には優れているが、(a)マイナス荷電膜
であるために、プラス荷電の有機物が吸着しやすく、こ
れが原因となってファウリング(JPJ汚染)が起こり
やすいこと、(b)荷電膜であるために、Donnan
排除(日本化学全編、化学総説Nα45  機能性有機
薄膜、P11〜1つ参照)が働き、イオン性物質の排除
能が高くなり、塩類を阻止して水を透過させる用途には
好ましいが、近年、医薬、食品分野などで要求されてい
る、塩類(無機イオン)を透過させ、中〜低分子量打機
物を阻止するという用途には好ましくないこと、などの
欠点もまた持ちあわせている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、中〜低分子量有機物の分離に好適に用いられ
る、化学的、物理的に安定な、低圧下でも高い透水性能
を有する有機物非吸着性の新規な複合半透膜およびその
製造方法を提供することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究の結
果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の複
合半透膜は、架橋セルロースより成る分離層が微多孔性
支持股上に被覆されていることを特徴とする架橋セルロ
ース複合半透膜である。
また、本発明の方法は、セルロースを微多孔性支持膜上
に被覆した後、セルロースを架橋させることを特徴とす
る架橋セルロース複合半透膜の製造方法、あるいはセル
ロースエステルを微多孔性支持膜上に被覆した後、1分
子中に2個以上のエポキシ環を有するポリエポキシドを
含むアルカリ溶液で処理することを特徴とする架橋セル
ロース複合半透膜の製造方法である。
本発明の複合半透膜は、実質的に分離機能(?8質阻止
能)を有し、実質的に架橋セルロースより成る薄膜状の
分離層が、実質的には分離機能を有さない微多孔性支持
膜上に被覆されて成る膜である。
セルロースは周知のように、下記構造式に示したように
、グルコースがβ−1,4−グルコシド結合をした多I
I!iである。
セルロースは、このように多数の水酸基を持つ。
これら水酸基は反応性であり、カルボン酸やエポキシド
、イソシアネイトと反応して、エステル結合やエーテル
結合、ウレタン結合をそれぞれ生成する。したがって、
1分子中に二つ以上のカルボン酸基やエポキシ環、イソ
シアネイト基を有するポリカルボン酸やポリエポキシド
、ポリイソシアネイトを用いれば、それぞれエステル結
合やエーテル結合、ウレタン結合によって、セルロース
を架橋させることができる。しかしながら、耐加水分解
性などの化学的耐久性の面を考慮すれば、最も好ましい
のは、エーテル結合による架橋である。
微多孔性支持膜は実質的には分離機能を有さす、実質的
に分離機能を有する薄膜状の分1FiI層に強度を与え
るために用いられるものである。分1i111層が被覆
される支持膜表面の孔は、あまり大きすぎると分離層に
欠陥が生しやすくなるため、100rv以下であること
が好ましい。また、合成高分子より成る支持膜が強度と
耐久性の面で好ましい。具体例を示すと、ポリスルホン
、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエ
ーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェ
ニレンオキサイド、ポリアクリロニトリルなどより戒る
支持膜が好適に用いられる。
膜の形態としては、平膜、中空糸状膜、管状膜などが考
えられるが、単位体積中に入れる膜面積を多くとれるな
ど、濾過効率の面で優れている中空糸状膜が最も好まし
い。
なお、分M層の存在する場所は、 (a)平膜の(イ)片面のみ、C口)両面、(b)中空
糸状膜、管状膜の(イ)内表面のみ、(ロ)外表面のみ
、(ハ)内外両表面 のいずれであってもよい。
次に、本発明の複合半透膜の製造方法について説明する
本発明の複合半透膜は、大きくわけて次の(A)と(B
)の2通りの方法で製造することができる。
(A)セルロースを支持股上に被覆後、架橋する方法。
(1)まず、セルロースを支持股上に被覆する。この方
法としては、大きくわけて次の(イ)と(ロ)の2通り
の方法で行うことができる。
(イ)セルロースの直接コーティング法■まず、セルロ
ースを溶剤に溶かして溶液とする。溶剤としては、洞−
アンモニア溶液(シュバイツアー試薬)、銅−エチレン
ジアミン溶液、第4アンモニウム塩溶液、塩化亜鉛溶液
、ロダン塩溶液などがある。いずれの溶剤を用いてもよ
いが、事前に、用いる支持膜が溶剤に対して安定かどう
かを調べておく必要がある。セルロースの濃度は、あま
り薄いと分M層に欠陥が生じ、あまり濃いと分離層が厚
くなりすぎて透水性能の低下が著しくなるため、0.0
5〜IO重量%の範囲が好ましい。
■次に、セルロース溶液を支持膜表面に接触させ、支持
膜表面にセルロース溶液を付着させる。
接触方法は特に限定はされない。例えば、平膜であれば
下記の方法が採用される。
(a)支持膜をセルロース溶液上に浮かべる。
(b)支持膜上にセルロース溶液を塗布する。
(c)支持膜をセルロース溶液中に沈める。これであれ
ば両面を一度に溶液と接触させることができる。
一方、中空糸膜であれば下記の方法が採用される。
(a)中空糸の片端を注射器に接続し、他端よりセルロ
ース溶液を吸い上げる。あるいは中空糸の片端をセルロ
ース溶液の入った注射器に接続し、注射器より中空糸内
へ溶液を押し出す。これによれば内表面が溶液と接触す
る。
(b)中空糸の外表面にセルロース溶液を塗布する。
これによれば外表面が溶液と接触する。
(c)中空糸をセルロース溶液中に沈める。これによれ
ば内外両表面が一度に溶液と接触する。
接触時間は特に限定されないが、10秒〜10分が適当
である。接触後は、必要に応じて余剰のセルロース溶液
を、たれ切り等の方法により取り除くことができる。
■次に、支持膜表面に付着したセルロース溶液より溶剤
を除去する。除去するための方法としては、(a)風乾
、(b)加熱乾燥などがある。
■次に、セルロース付着面を希酸(0,0IN〜IN程
度の濃度のH(Jや11□so4など)で洗い、次いで
水洗する。
(ロ)セルロースエステルの加水分解法■まず、セルロ
ースエステルを溶剤に溶かして溶液とする。セルロース
エステルとしては、酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース、酪酸セルロースなどのセルロースの脂肪酸エス
テルを用いることができる。溶剤としては、アセトン、
ジメチルスルホキシド、酢酸メチル、セルソルブ類、ニ
トロメタン+エタノール、塩化メチレン+エタノール、
塩化エチレン+エタノール、アセトン+水、およびこれ
らの混合液などを用いることができる。
いずれの溶剤を用いてもよいが、事前に、用いる支持膜
が溶剤に対して安定かどうかを調べておく必要がある。
セルロースエステルの濃度は、あまり薄いと分離層の欠
陥につながりやすくなり、また、あまり濃いと分離層が
厚くなって透水性能の著しい低下につながりやすくなる
ので、0.05〜10重量%の範囲が好ましい。
■次に、セルロースエステル溶液を支持膜表面と接触さ
せ、支持膜表面にセルロースエステル溶液を付着させる
。接触させる手法については、前述の(イ)−■と同様
である。
■次に、支持膜表面に付着したセルロースエステル溶液
より溶剤を除去する。方法については、前述の(イ)−
■と同様である。
■次に、付着したセルロースエステルのエステル部を加
水分解する。加水分解は通常の方法、例えば、O,OI
N〜5N程度の濃度のアルカリ(NaOH,KO)lな
と)溶液を0〜80℃にて5分〜1週間程度、セルロー
スエステル付着面に接触させることにより行うことがで
きる。加水分解後は水洗を行う。
加水分解が充分に行われているかどうかは、膜(特に膜
表面)のIR分析を行うことにより調べることができる
(エステルに基づく吸収は1700〜1800cm−’
にあられれる)。
(2)次に、支持膜上に被覆されているセルロースを架
橋する。このとき、架橋剤としては、トリレンジイソシ
アネイト、ヘキサメチレンジイソシアネイト、トリフェ
ニルメタントリイソシアネイトなどのポリイソシアネイ
ト類や、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジ
エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリン
ポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリ
グリシジルエーテルなどのポリエポキシド類や、シュウ
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、
フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
リメシン酸などのポリカルボン酸およびそれらの酸塩化
物などを用いることができる。しかし、既に前述したよ
うに、セルロースの水酸基とエーテル結合を形成して架
橋するポリエポキシド類が最も好ましい。例えば、ジエ
ボキシドを用いた架橋反応を模式的に示すと、図面に記
載のようになる。
このように、エポキシ環は水酸基と反応して、エーテル
結合と水酸基を生成する。したがって、架橋反応の前後
で、水酸基の数は変わらず、分離層の親水性は保持され
る。また、エーテル結合はウレタン結合やエステル結合
に比べて、化学的耐久性(耐加水分解性など)に優れる
このようなポリエポキシドによる架橋反応は、通常、用
いるポリエポキシドを溶解させ、かつセルロースを溶解
させない溶媒中で行うことができる。また、この反応は
アルカリの存在下で進みやすく、MaOHやKOHなど
のアルカリを必要に応して加えることができる。
好ましい架橋反応の例としては、セルロースを支持股上
に被覆した複合膜を、0.1〜50重量%のエチレング
リコールジグリシジルエーテルを含むO,OIN 〜5
NのNa011水溶液中で、0〜80°Cにて1分〜1
週間程度浸漬させ、架(、!S反応を行わせる。浸漬後
は、膜を水洗する。
(B)セルロースエステルを支持膜上に被覆後、エステ
ルの加水分解と水酸基同士の架橋を同時に行う方法。
(1)まず、セルロースエステルを支持膜上に被覆する
。この方法としては、前述の(A) −(1)−(ロ)
−■〜■に記載した方法と全く同様にして行うことがで
きる。
(2)次に、エステルの加水分解と水酸基同士の架橋を
同時に行わせる。これは、架橋剤と加水分解剤との混合
液をセルロースエステルに接触させることにより行うこ
とができる。
架橋剤としては、1分子中に2個以上のエボキシ環を有
するポリエポキシドが用いられる。例としては、エチレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジル
エーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエー
テルなどが挙げられる。
加水分解剤としては、0.0IN〜5Nのアルカリ水溶
液が用いられる。アルカリとしては、Na011やに0
11を用いることができる。
架橋剤と加水分解剤は、架橋剤:加水分解剤=1:10
00〜III(重量比)で混合して用いる。
架橋剤と加水分解剤との混合液とのセルロースエステル
との接触は、0〜80’Cにて5分〜1週間程度行う。
接触方法は、前述の(A) −(1)−(イ)−■に記
載した、セルロース溶液を支持膜表面に接触させるのと
同様の方法で行うことができるが、セルロースエステル
の被覆された支持膜を、架橋剤と加水分解剤との混合液
中に浸漬するのがもっとも簡単な方法である。接触終了
後は、膜を水洗する。加水分解が充分に進んでいるかど
うかは、(A)−(1)−(ロ)−■にも記載したよう
に、IR分析により行うことができる。
(実施例) 以下、実施例、比較例等により、本発明をさらに詳細か
つ具体的に説明する。なお、この中で用いている“PE
G6000”  “’PE04000”とは、それぞれ
和光純薬■の一級試薬ポリエチレングリコール6000
 (平均分子種7500)およびポリエチレングリコー
ル4000 (平均分子量3000)のことを示す。
支持膜製造例1 ポリスルホン(UCC社製のUdel、 P−3500
) 20重置部、N、  N−ジメチルアセトアミド7
1重量部、テトラエチレングリコール9重量部を用いて
製膜用原液を作製し、特開昭58−156018号の実
施例1の方法にf$して、外径1. 35+um、内径
0.72mの中空繊維状限外濾過膜を作製した。
次に、この限外濾過膜を含水状態のまま30重置方のグ
リセリン水溶液に60 ’Cで5時間浸漬し、次いで、
50°Cの乾燥機中で24時間乾燥させることにより、
グリセリンが内部に目詰めされた中空繊維状乾燥限外濾
過膜を得た。
得られた中空糸膜は、500 ppmのPEG6000
水溶液を用いて、内圧式、25°C1濾過圧1゜5kg
/c++1.線速1m/secにて評価したところ、P
EG6000阻止率O%、透水率3.  lnr/n?
・dayであった。また、同しPEG6000の水溶液
を用いて、外圧式、25°C1濾過圧1.5kg/ c
iにて評価したところ、PEG6000阻止率O%、透
水率1.7rrr/rd・dayであった。また、電子
顕微鏡にて膜の内外両表面を観察したところ、100Å
以上の孔はみられなかった。
支持膜製造例2 ポリスルホンP−3500(ユニオンカーバイド社製)
15重量部をジメチルアセトアミド75重量部に加えて
4時間で加熱溶解させ、その後テトラエチレングリコー
ル10重量部を添加した。
このポリマー溶液を脱泡し、室温まで放冷した後、ガラ
ス板上に流延した。その後、ただちに20°Cの水に浸
漬して一昼夜放置した。得られた平膜状半透膜の膜厚は
0.lff1mであった。次に、この平膜状半透膜を3
0重量%のグリセリン水溶液に60°Cで5時間浸漬さ
せた。その後、膜を取り出して50°Cの乾燥機中で2
4時間乾燥させ、さらに80°Cの真空乾燥機中で3時
間乾燥させて、乾燥ポリスルホン膜を得た。
得られた平膜は、500 ppmのPEG6000水溶
液を用いて、25°C1濾過圧1.5kg/cnNにて
評価したところ、PEG6000阻止率0%、透水率2
. 5rrf/rrr・dayであった。また、電子顕
微鏡にて膜表面(キャスト時ガラス板に接していなかっ
た方の面)を観察したところ、100λ以上の孔はみら
れなかった。
実施例l CuSO4・511101. 5 gを純水3.7gに
溶解させ、これに29%NH,水溶液9ml、さらに8
%NaOH水溶液4 m(lを加え、濃青色のシュバイ
ツァー試薬を得た。このシュバイツアー試薬に脱脂綿〔
尼崎工業■製)0.17gを溶解させて、セルロース溶
液を得た。
支持膜製造例1で得た中空糸膜約30CImの片端を、
上記セルロース溶液の入った注射器に接続しである注射
針にさしみ、注射器よりセルロース溶液を押し出し、約
2分間、セルロース溶液と中空糸内表面とを接触させた
。中空糸内部の余剰のセルロース溶液を抜いた後、約2
日間風乾した。次いで、この中空糸膜をQ、IN  H
Cffi水溶液の入った注射器に接続されている注射針
にさしこみ、注射器よりO,IN  1ic1水溶液を
押し出して、膜の内表面を洗浄した。次いで、中空糸膜
を水中に浸漬することにより水洗し、支持膜上にセルロ
ースが被覆された複合膜を得た。この複合n桑を、エチ
レングリコールジグリシジルエーテルを5重量%含むI
NのN a OII水溶液200 ml中に室温で約1
日浸漬した後、水洗した。
得られた架橋セルロース複合膜は、500 ppmのP
EG4000水?′8液を用いて、内圧式、25°C1
濾過圧1. 5kg/cJ、線速1m/secにて評価
したところ、PEG4000阻止率70%、透水率0 
、 60 rrr/rd −dayであった。
実施例2 酢酸セルロース[和光純薬■ LotNo、  LAE
0294]0.4gをアセトン2gに溶かし、次いで、
ジメチルスルホキシド18gを加えて酢酸セルロース溶
液を調製した。
支持膜製造例1で得た中空糸膜約30cmの片端を、上
記溶液の入った注射器に接続されている注射針にさしこ
み、注射器より上記溶液を押し出し、約30秒間上記溶
液と中空糸内表面とを接触させた。中空糸内部の余剰の
液を抜き出した後、約1日間風乾した。次いで、中空糸
膜をI N Na011溶液(水:エタノール=1:1
)20Oif中に室温で約1日浸漬した。次いで、水中
に浸漬し、水洗した。得られた膜の内表面のIR分析(
ATR法)を行ったところ、1760cm−’付近の酢
酸セルロースのエステルに基づく吸収は認められず、加
水分解は充分に進行していたことが確認された。
このようにして得た支持膜上にセルロースが被覆された
複合膜を、エチレングリコールジグリシジルエーテル5
重量%を含むINのNaOH水溶液20(ld中に室温
で約1日浸漬した後、水洗した。
得られた架橋セルロース複合膜は、500 ppmのP
EG6000水溶液を用いて、内圧式、25°C,濾過
圧1. 5kg/cJ、線速1m/secにて評価した
ところ、PEG6000阻止率90%、透水率0.53
rrf/%・dayであった。同様の評価をPEG40
00およびβ−シクロデキストリンに対して行ったとこ
ろ、それぞれPEG4000阻止率75%、透水率0.
 51 rd/rd ・day 、およびβ−シクロデ
キストリン阻止率14%、透水率0.52ボ/ボ・da
yであった。
実施例3 支持膜製造例1で得た中空糸膜約3Qcmの外表面を、
実施例2で用いたのと同じ酢酸セルロース溶液中に約1
5秒間ディッピングさせることによって、膜外表面上に
酢酸セルロース溶液を付着させた後、約1日間風乾した
次いで、中空糸膜をI N NaOH?8液(水:エタ
ノール=l : 1)20Od中に室温で約1日浸漬し
た。次いで、水中に浸漬し、水洗した。得られた膜の外
表面のIR分析(ATR法)を行ったところ、1760
cl’付近の酢酸セルロースのエステルに基づく吸収は
認められず、加水分解は充分に進行していたことが確認
された。
このようにして得た、支持膜上にセルロースが被覆され
た複合膜を、エチレングリコールジグリシジルエーテル
5重量%を含むINのNa0II水溶液200d中に室
温で約1日浸漬した後、水洗した。
得られた架橋セルロース複合膜は、5 o o ppm
のPEC4000水溶液を用いて、外圧式、25°C1
濾過圧1. 5kg/c4にて評価したところ、PE0
4000阻止率85%、透水率0.35ボ/ボ・day
であった。
実施例4 支持膜製造例2で得た平膜(10cmX10cmの大き
さ)上(キャスト時にガラス板と接触しなかった方の面
)に、実施例2で用いたのと同じ酢酸セルロース溶液を
流延し、たれ切った後、約1日間風乾した。次いで、膜
をI N NaOH溶液(水:エタノール=171)2
0Od中に室温で約1日浸漬した。次いで、水中に浸漬
し、水洗した。得られた膜の表面(酢酸セルロース溶液
を流延した方)のIR分析(ATR法)を行ったところ
、1760c+r’付近の酢酸セルロースのエステルに
基づく吸収は認められず、加水分解は充分に進行してい
たことが確認された。
このようにして得た、支持股上にセルロースが被覆され
た複合膜を、エチレングリコールジグリシジルエーテル
5重量%を含むINのNaOH水溶液20 Ornl中
に室温で約1日浸漬した後、水洗した。
得られた架橋セルロース複合膜は、500 ppmのP
EG4000水溶液を用いて、25°C1濾過圧1.5
kg/c旧こて評価したところ、PEG4000阻止率
72%、透水率0. 45 rrr/rrr−dayで
あった。
実施例5 支持膜製造例1で得た中空糸膜約30cmの片端を、実
施例2で用いたのと同し酢酸セルロース溶液の入った注
射器に接続されている注射針にさしこみ、注射器より上
記溶液を押し出し、約30秒間上記溶液と中空糸内表面
とを接触させた。中空系内部の余剰の液を抜き出した後
、約10間風乾した。
このようにして得た、支持膜上に酢酸セルロースが被覆
された複合膜を、エチレングリコールジグリシジルエー
テル7.5重量%を含む1.2NのNa0)1水溶液2
00 ml中に室温で約10半浸漬した後、水洗した。
得られた膜の内表面のIR分析(ATI?法)を行った
ところ、1760cm−’付近の酢酸セルロースのエス
テルに基づく吸収は認められず、加水分解は充分に進行
していたことが1111 認された。
得られた架橋セルロース複合膜は、500ppmのPE
G4000水溶液を用いて、内圧式、25°C1濾過圧
1.5kg/cffl、線速1m/secにて評価した
ところ、PE04000阻止率65%、透水率0.65
ボ/ボ・dayであった。
実施例6 実施例3で得た架橋セルロース複合中空糸膜を、(a)
80″C熱水、(b)  1000ppm Na0C1
水溶液(室温)に4時間浸漬した。浸漬後に、500p
pmのPEG4000水溶液を用いて、実施例3と同様
の評価を行ったところ、PEG400 oil止率止車
水率ともに実質的な変化は認められなかった。
比較例1 支持膜製造例1で得た中空糸膜約39cmの外表面を、
1.0重量%のポリエチレンイミン水溶液中に約30秒
間ディッピングした後、約1時間風乾した。次いで、こ
の中空糸膜の外表面を、2゜0重量%の塩化イソフタロ
イルのへキサン溶液中に約15秒間ディッピングした後
、約1時間風乾し、さらに90°Cで1時間加熱乾燥し
た。このようにして得られたポリアミド複合中空糸膜を
、500ppmのシg糖水溶液を用いて、外圧式、25
°C1濾過圧1.5kg/cJにて評価したところ、シ
ョ糖阻止率75%、透水率0 、 24 rrr/ r
d ・dayであった。
このボリア藁ド複合膜を、(a)80°C熱水、(b)
  1000ppm Na0C1水溶液(室温)に4時
間浸漬した。浸漬後に、500ppmのシボ糖水溶液を
用いて、前記と同様の評価をしたところ、それぞれ(a
) ショ糖阻止率25%、透水率0.63rrr/ r
rf−day 、(b)ショ糖阻止率75%、透水率0
゜48ボ/ボ・dayの値が得られた。
実施例7 実施例2で得た架橋セルロース複合膜を、カチオン性有
機物染料であるブリリアントグリーンを用いて染色した
ところ、まったく染まらなかった。
比較例2 イオン交換容量1 、 98 meq/gのスルスホン
化ポリフェニレンオキサイドをエチレングリコールモノ
−n−ブチルエーテルに溶解させて、1.0重量%溶液
を調製した。
支持膜製造例1で得た中空糸膜約30cmの片端を、上
記溶液の入った注射器に接続されている注対針にさしこ
み、注射器より上記容器を押し出し、約30秒間上記溶
液と中空糸内表面を接触させた。
中空糸内部の余剰の液を抜き出した後、約2日間風乾し
た。得られたスルホン化ポリフェニレンオキサイド複合
膜は、500 ppmのPEG6000水溶液を用いて
、内圧式、25°C1濾過圧1. 5kg / cれ線
速1m/secにて評価したところ、PEG60001
1止率90%、透水率0.65m/ボ・dayであった
このスルホン化ポリフェニレンオキサイド複合膜を、カ
チオン性有機物染料であるブリリアントグリーンを用い
て染色したところ、膜の内表面は鮮やかに染色された。
実施例8 実施例2で得た架橋セルロース複合膜を、5001)p
HNaCl水溶液を用いて、内圧式、25°C1濾過圧
1゜5kg/Cl1N、線速1m/SeCにて評価した
ところ、NaCJ!阻止率0%、透水率0.60m/ボ
・dayであった。
比較例3 比較例2で得たスルホン化ポリフェニレンオキサイド複
合膜を、実施例8と同様の条件で評価したとコロ、Na
C42阻止率40%、透水率0.70rrr/ボ・da
yであった。
(発明の効果) 本発明の架橋セルロース複合半透膜は、化学的、物理的
に安定で、低圧下でも高い透水性能を有する有機物非吸
着性の半透性濾過膜として、中〜低分子量有機物の分離
の用途において、従来の工業用膜には見られなかった効
果を発揮することが可能であり、その利益ははかりしれ
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のジェボキシドを用いた架橋反応を示す
模式図である。 (ばか1名) 手続補正書 平成2年8月 3日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋セルロースより成る分離層が微多孔性支持膜
    上に被覆されていることを特徴とする架橋セルロース複
    合半透膜。
  2. (2)支持膜が合成高分子より成る微多孔性膜である請
    求項1記載の複合半透膜。
  3. (3)複合半透膜が中空糸状である請求項1記載の複合
    半透膜。
  4. (4)セルロースを微多孔性支持膜上に被覆した後、セ
    ルロースを架橋させることを特徴とする架橋セルロース
    複合半透膜の製造方法。
  5. (5)セルロースの架橋剤が1分子中に2個以上のエポ
    キシ環を有するポリエポキシドである請求項4記載の複
    合半透膜の製造方法。
  6. (6)セルロースエステルを微多孔性支持膜上に被覆し
    た後、1分子中に2個以上のエポキシ環を有するポリエ
    ポキシドを含むアルカリ溶液で処理することを特徴とす
    る架橋セルロース複合半透膜の製造方法。
  7. (7)支持膜が合成高分子より成る微多孔性膜である請
    求項4または6記載の複合半透膜の製造方法。
  8. (8)微多孔性支持膜が中空糸状である請求項4または
    6記載の複合半透膜の製造方法。
JP20384089A 1989-08-08 1989-08-08 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2860908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20384089A JP2860908B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20384089A JP2860908B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368431A true JPH0368431A (ja) 1991-03-25
JP2860908B2 JP2860908B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16480572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20384089A Expired - Fee Related JP2860908B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860908B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164878A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp 文字ピツチ検出装置
JPS60164879A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp 文字分離装置
JPH0793553A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nec Corp インクジェットプリンタ用印字検査装置
DE4418832A1 (de) * 1994-05-30 1995-12-07 Sartorius Gmbh Verwendung hydrophiler, poröser Membranen aus vernetztem Cellulosehydrat zur Filtration biotechnologisch hergesteller flüssiger Medien und Getränke
JP2004314072A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Millipore Corp エポキシド架橋したセルロース系荷電膜
JP2009503160A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ セルロースエステル膜の架橋方法
JP2010518202A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 架橋セルロース膜
WO2018135139A1 (ja) 2017-01-23 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 高分子および高分子膜の製造方法
JP2020506044A (ja) * 2017-02-02 2020-02-27 ザルトリウス ステディム ビオテック ゲーエムベーハー 架橋非強化水和セルロース膜、その作製方法、及びその使用
CN112657347A (zh) * 2020-12-16 2021-04-16 杭州科百特科技有限公司 一种再生纤维素超滤膜及其应用和制备方法
CN112657346A (zh) * 2020-12-16 2021-04-16 杭州科百特科技有限公司 一种rc超滤膜及其制备方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164878A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp 文字ピツチ検出装置
JPS60164879A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp 文字分離装置
JPH0793553A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nec Corp インクジェットプリンタ用印字検査装置
DE4418832A1 (de) * 1994-05-30 1995-12-07 Sartorius Gmbh Verwendung hydrophiler, poröser Membranen aus vernetztem Cellulosehydrat zur Filtration biotechnologisch hergesteller flüssiger Medien und Getränke
DE4418832C2 (de) * 1994-05-30 1998-01-29 Sartorius Gmbh Verwendung hydrophiler, poröser Membranen aus vernetztem Cellulosehydrat zur Filtration biotechnologisch hergesteller flüssiger Medien und Getränke
JP2004314072A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Millipore Corp エポキシド架橋したセルロース系荷電膜
JP2009503160A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ セルロースエステル膜の架橋方法
JP2010518202A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 架橋セルロース膜
US9522365B2 (en) 2007-02-09 2016-12-20 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Cross-linked cellulose membranes
WO2018135139A1 (ja) 2017-01-23 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 高分子および高分子膜の製造方法
JPWO2018135139A1 (ja) * 2017-01-23 2019-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 高分子および高分子膜の製造方法
US10851181B2 (en) 2017-01-23 2020-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Polymer and method for producing polymer membrane
JP2020506044A (ja) * 2017-02-02 2020-02-27 ザルトリウス ステディム ビオテック ゲーエムベーハー 架橋非強化水和セルロース膜、その作製方法、及びその使用
CN112657347A (zh) * 2020-12-16 2021-04-16 杭州科百特科技有限公司 一种再生纤维素超滤膜及其应用和制备方法
CN112657346A (zh) * 2020-12-16 2021-04-16 杭州科百特科技有限公司 一种rc超滤膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860908B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368431A (ja) 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法
KR102173538B1 (ko) 멤브레인 및 멤브레인을 제조하는 방법
CN101227968A (zh) 纳米复合空心纤维膜及其制备方法
EP1080777A1 (en) Ultrafiltration membrane and method for producing the same, dope composition used for the same
KR20140082532A (ko) 복합막 모듈의 제조방법
EP2199319A1 (en) Virus filter
Emonds et al. Open and dense hollow fiber nanofiltration membranes through a streamlined polyelectrolyte-based spinning process
JPS61283305A (ja) 多孔質中空糸膜
KR20140005928A (ko) 층간박리가 없는 멤브레인
EP1682238A2 (en) Hydrophilic membranes
CN102512997B (zh) 一种亲水性酚酞基聚芳醚砜合金超滤膜及其制备方法
JP2000325765A (ja) 耐溶剤性微孔質ポリベンゾイミダゾール薄膜
JPH0554372B2 (ja)
JP2519831B2 (ja) 荷電型分離膜の製造方法
JP3684676B2 (ja) ポリスルホン系中空糸型人工腎臓の製造方法および人工腎臓
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JPH0368430A (ja) セルロース複合半透膜およびその製造方法
WO1985003012A1 (en) Charge modified microporous hollow tubes
CN112657346A (zh) 一种rc超滤膜及其制备方法
CN111760473A (zh) 一种复合半透膜及制备方法和应用
JPS6219208A (ja) 疎水性多孔質膜の親水化方法
JPS6219207A (ja) 疎水性多孔質膜の親水化方法
JP3165740B2 (ja) 分離膜およびその製造方法
JPH07185280A (ja) 親水性ポリスルホン膜およびその製法
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees