JPH0367457A - 電池接続装置 - Google Patents

電池接続装置

Info

Publication number
JPH0367457A
JPH0367457A JP1203248A JP20324889A JPH0367457A JP H0367457 A JPH0367457 A JP H0367457A JP 1203248 A JP1203248 A JP 1203248A JP 20324889 A JP20324889 A JP 20324889A JP H0367457 A JPH0367457 A JP H0367457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
positive electrode
insulator
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203248A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsumura
哲夫 松村
Masashi Mizutani
正志 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1203248A priority Critical patent/JPH0367457A/ja
Publication of JPH0367457A publication Critical patent/JPH0367457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源として単三形電池等の円柱状をした二次
電池を使用する電子機器の電池接続装置に関する。
従来の技術 無線通信機器等の電子機器において、電池ホルダへ電池
の極性を逆にして挿入すると正常な動作をしないばかり
か、回路を構成する部品(IC等〉が破損する可能性が
あった。このような電池の誤挿入による逆接続に対する
防止策を備えた電池接続装置としては、第4図〜第6図
に示すものがある。
第4図〜第6図は従来の電池接続装置の構成を示してい
る。10は単三形電池であり、不図示の電子機器へ電源
を供給するものである。この電池10の両端面にはそれ
ぞれ正極突起部10 a %負極平面部10bを備えて
いる。40は前記電池10を収容する電池ホルダであり
、樹脂等の絶縁体で形成されている。この電池ホルダ4
0には負極端子3、正極端子11が設けられている。
負極端子3は電池ホルダ40の溝40bに取付けられて
おり、正極端子11は電池ホルダ40の溝40aに取付
けられている。正極端子11に一体で成形された端子突
起部11aは電池10の正極突起10aと接する。この
正極端子11は黄銅板等の弾力性のない導体で成形され
ている。電池ホルダ40の正極側の内壁面40cには、
正極突起10aより大きく電池の径Uより小さい穴Bが
穿設されている。この内壁面40cと正極端子11の間
には、第6図に詳しく示すようにすきまSがあり、すき
まSは単三形電池10を使用する場合、通常0.4wi
〜0.9wnに設定される。
第4図では、電池ホルダ40に電池10が正常に挿入さ
れた状態を示している。この状態では、負極端子3のば
ね体で電池10の負極平面部10bを押え付けることに
より、負極端子3と電池10の負極平面部10bとが接
触している。電池10の正極突起10aは、穴Bより小
さく、すきまSより高いため、正極端子11の端子突起
部11aと接して通電する。
第5図、第6図は電池10が電池ホルダ40に逆挿入さ
れた状態を示す。この状態では負極端子3と電池10の
正極突起10aが接触しているが正極端子11の端子突
起部11aと、電池ホルダ40の内壁面40cに設けら
れたすきまSにより、電池10の負極平面部10bと前
記端子突起部11aは接触しないので通電しない。この
ように上記従来の電池接続装置でも、電池の逆挿入時の
通電を防止することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の電池接続装置において、電池
ホルダ40に電池10を正常に挿入した状態では弾力性
のない導体で形成される正極端子11および端子突起部
11aが電池ホルダ40に固定されているので、この電
池接続装置を含めた不図示の電子機器に衝撃等が加わる
と、正極突起10aと端子突起部11aが衝撃による動
きに追従できず、正極突起10aと端子突起部11aの
接触が断たれ、通電しなくなる。このため、電子機器の
メモリに蓄えられたデータが消去されたり、回路に誤動
作が起きる等種々の不具合を生じる。また、このような
電子機器に衝撃が加わることによって生ずる通電が断た
れること(以下瞬断という)を電気的に保護するために
は専用の回路構成が必要となりコスト的にも、小形化に
も不利になるという問題があった。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、電池の
誤挿入による逆接続を防止する機能を損なうことなく瞬
断を防止できる電池接続装置を提供することを目的とす
るものである。
課題を解決するための手段 本発明に係る電池接続装置は上記従来の目的を達成する
ために、電池を収容する電池ホルダの電池の正極に対応
する正極端子を板ばねにより構威し、この板ばねに前記
電池の正極突起部が挿入する開孔部を備えた絶縁体を設
けるようにしたものである。
作用 したがって本発明に係る電池接続装置では正極端子に設
けた絶縁体により電池の正極突起とは接触するものの、
電池の負極平面とは絶縁体により接触が断たれるため、
電池の誤挿入による逆接続が防止できる。また正極端子
をばね体で成形したことにより、電子機器に衝撃力が加
わった時に、この衝撃力に対する慣性力が電池を動かし
ても、正極端子はこの電池の動きに追従できるため、瞬
断を防止できる。
実施例 第1図〜第3図は、本発明に係る電池接続装置の一実施
例の構成を示すものである。第1図、第2図において、
10は不図示の電子機器へ電源を供給する電池であり、
−例として単三形電池である。この電池10の両端面に
は、それぞれ正極突起部10a1負極平面部10bが備
えられている。1は、正極突起部10aと接触する正極
端子であり、ばね用リン青銅等の板はねで成形されてい
る。2は、絶縁体であり、正極端子1の電池10と接触
する面に接着等により取付けられた樹脂成形品である。
絶縁体2は一例としてリング状をしており、この絶縁体
2の内径Pは正極突起部10aの径より大きく、電池1
0の径Uよりも小さい。絶縁体2の高さhは、正極突起
部10aの高さより小さく、単三形電池10を使用する
場合、通常0.4w*=0.9+wiに設定される。3
は負極平面部10bと接触する負極端子であり、ピアノ
線等の巻き線はねで形成されている。4は電池10を収
容する電池ホルダであり、樹脂等の絶縁体で形成されて
いる。この電池ホルダ4には、正極端子1に対し溝4a
が設けられ、負極端子3に対し溝4bが設けられており
、前記各々の電極1゜3がそれぞれこの溝4bに組付け
られている。
次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例に
おいて、第1図は電池10が電池ホルダ4に、正常に挿
入された状態を示す。この状態では負極端子3のばね体
で電池10の負極平面部10bを押さえ付けることによ
り、電池10の負極平面部10bと負極端子3が接触し
ている。そして正極端子1に取付られた絶縁体2の径P
が正極突起10aの径よりも大きく、かつ、この絶縁体
2の高さhが正極突起10aの高さよりも小さく設定さ
れているので、正極突起10aと正極端子1が接して通
電する。
上記状態で通電することにより、電池10の電源は、不
図示の電子機器へ供給される。
また電子機器に衝撃力が加わった時は、この衝撃力に対
する慣性力により電池10が電池ホルダ4の中を移動す
る。この時に巻き線はねで形成された負極端子3が負極
平面部10bを付勢しているので、電池10が電池ホル
ダ4の中を移動しても負極端子3と負極平面部10bと
は常に接触している。同様に正極端子1も板はねで形成
されており、この正極端子1が正極突起部10aを付勢
しているので、電池10の移動に追従し正極端子1と正
極突起部10aとは常に接触しているので瞬断の恐れが
ない。
第2図、第3図は電池10が電池ホルダ4に逆挿入され
た状態を示す。この状態では、負極端子3と、電池10
の正極突起10aとが接触しているが、電池10の負極
平面部10bと、正極端子1の間に絶縁体2が介在して
いるため、前記両極間は接触しないので通電することが
ない。
尚、本実施例においては、負極端子に巻き線ばねを使用
しているが板ばねを使用しても同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明による電池接続装置は、電池を収容
する電池ホルダの電池の正極に対応する正極端子を板ば
ねにより構成し、この板ばねに前記電池の正極突起部が
挿入する開孔部を備えた絶縁体を設けているので、電池
の誤挿入による逆接続が防止できる。また正極端子をば
ね体で形成したことにより電子機器に衝撃力が印加した
時に、この衝撃力に対する慣性力が電池を動かしても、
正極端子はこの電池の動きに追従できるため、瞬断を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電池接続装置の一実施例を示す概
略断面図、第2図は同電池接続装置で電池を逆挿入した
状態を示す断面図、第3図は第2図の要部拡大断面図、
第4図は従来の電池接続装置の一実施例を示す概略断面
図、第5図は同電池接続装置で電池を逆挿入した状態を
示す断面図、第6図は第5図の要部拡大断面図である。 1・・・正極端子、2・・・絶縁体、4・・・電池ホル
ダ、10・・・電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池を収容する電池ホルダの電池の正極に対応する正極
    端子を板ばねにより構成し、この板ばねに前記電池の正
    極突起部が挿入する開孔部を備えた絶縁体を設けたこと
    を特徴とする電池接続装置。
JP1203248A 1989-08-04 1989-08-04 電池接続装置 Pending JPH0367457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203248A JPH0367457A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 電池接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203248A JPH0367457A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 電池接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367457A true JPH0367457A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16470885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203248A Pending JPH0367457A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 電池接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440449B1 (ko) * 2002-03-13 2004-07-14 주식회사 레인콤 역전압 형성을 방지할 수 있는 수단이 구비된 이동성오디오 또는 비디오 플레이어의 보조 배터리 장치
JP2008124622A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Tokai Rika Co Ltd 携帯器
WO2017056772A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 Fdk株式会社 電池用スペーサー
CN109690813A (zh) * 2016-08-25 2019-04-26 Fdk株式会社 电池用间隔件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440449B1 (ko) * 2002-03-13 2004-07-14 주식회사 레인콤 역전압 형성을 방지할 수 있는 수단이 구비된 이동성오디오 또는 비디오 플레이어의 보조 배터리 장치
JP2008124622A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Tokai Rika Co Ltd 携帯器
WO2017056772A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 Fdk株式会社 電池用スペーサー
KR20180053404A (ko) * 2015-09-29 2018-05-21 에프디케이 가부시키가이샤 전지용 스페이서
CN108140772A (zh) * 2015-09-29 2018-06-08 Fdk株式会社 电池用转换盒
US20180287107A1 (en) * 2015-09-29 2018-10-04 Fdk Corporation Battery spacer
US10535848B2 (en) * 2015-09-29 2020-01-14 Fdk Corporation Battery spacer
CN109690813A (zh) * 2016-08-25 2019-04-26 Fdk株式会社 电池用间隔件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420216A (en) Connecting device
US7448904B2 (en) Low-profile power supply terminal assembly
TWI436516B (zh) 電源裝置
EP0795885A3 (de) Schalter mit einem temperaturabhängigen Schaltwerk
US5827619A (en) Battery holder
JPH0367457A (ja) 電池接続装置
JP2009277513A (ja) 電池収納装置
JP3642433B2 (ja) 着脱式電池ユニット
JPH07335274A (ja) 物品の変形検知センサーと、該物品の変形検知センサーを付設した電流路遮断機能付き蓄電池
CN110677766A (zh) 无线耳机充电盒及无线耳机
US3783030A (en) Galvanic element
JPS59127364A (ja) 電池収納装置
US7201996B1 (en) Sound generator for a portable device
JPH07262982A (ja) 端子構造
JPH0660863A (ja) 電池ケース
KR200239833Y1 (ko) 스프링커넥터핀
CN217849827U (zh) 一种电源适配器
JPH07230842A (ja) 電子機器の端子構造およびこれを備えたバッテリーパックと電子機器本体
JPH0750158A (ja) 電池端子装置
JPS6161236B2 (ja)
JP3612493B2 (ja) 携帯通信機の充電構造
JPH05174804A (ja) 電池接続装置
JPH066451Y2 (ja) メモリバックアップ機能付電子機器
JPH04229553A (ja) 電池接続装置
JPH07130343A (ja) 電池収納部における電極構造