JPH0366793A - 再生土の製造方法とその装置 - Google Patents

再生土の製造方法とその装置

Info

Publication number
JPH0366793A
JPH0366793A JP20346889A JP20346889A JPH0366793A JP H0366793 A JPH0366793 A JP H0366793A JP 20346889 A JP20346889 A JP 20346889A JP 20346889 A JP20346889 A JP 20346889A JP H0366793 A JPH0366793 A JP H0366793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
quicklime
storage container
cement
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20346889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Senoo
妹尾 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKI SANGYO KK
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
MEIKI SANGYO KK
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKI SANGYO KK, Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical MEIKI SANGYO KK
Priority to JP20346889A priority Critical patent/JPH0366793A/ja
Publication of JPH0366793A publication Critical patent/JPH0366793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、掘削残土に微量の生石灰及びセメントを混入
して、または、灰状廃土に適量の山土を混合し、さらに
微量の生石灰及びセメントを混入して、道路用路床材、
路盤材等に再利用可能な再生土の製造方法とその装置に
関する。
[従来の技術] 道路工事、上下水道工事、ビル建設等に伴い各所で発生
する掘削残土は、土質分類では粘土質礫(GC)、粘土
質砂(SC)、粘土(CH)に分類され、含水比が高<
、CBR値が低く、かつ、塑性指数(以下PI値という
。)も高いため、また、掘削場所によっては、粒径等が
均一でないため、従来は埋め戻し材として使用するか、
又は、生石灰を混入し、特有の発熱吸水性を利用して再
生土として使用してきたが、生石灰を混入させ再生土と
して利用する場合は、生石灰が水と反応することにより
多量の熱を発生するため、一定期間(168時間から 
240時間)の養生が必要であり、工事の効率が悪くな
っていた。特に、湾岸整備等におけるような迅速な埋立
が必要な場合に対処できなかった。また、多種多様なゴ
ミの焼却によって生成される灰状廃土も、掘削残土と同
じような性質を有し、生ごみ同様未利用地などへ投棄す
るか、豆炭状に固めて埋め立て用として使用するしかな
かったところ、これを改良すべく本願発明者が開発して
、先に特願昭60−272100号で出願し、以後時公
平1−16555号で出願公告された再生土の製造方法
とその装置によって再生土とする途が開かれたのである
が、掘削残土の場合と同様の問題を抱えていた。また、
掘削残土、灰状廃土に生石灰を混入することにより、含
水比を下げることができ、CBR値が高くなり、PI値
が低くなる等の改善が見られるわけであるが、道路用路
床材、路盤材としての適性をさらに増すため、より良好
な値が得られることが強く要望されてきた。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明は、掘削残土又は灰状廃土を再生土として
利用する際の生石灰の混入による発熱に伴い必要となる
養生の期間を短縮し、また、道路用路床材、路盤材とし
てより良好な含水比、CBR値、PI値を持つ再生土が
得られることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明の第一は、掘削残土に微量の生石灰及びセ
メントを混入させて再生土となす再生土の製造方法であ
り、第二は、灰状廃土に適量の山土を混入し、さらに微
量の生石灰およびセメントを混入させて再生土となす再
生土の製造方法であり、第三は、掘削残土の収納容器と
該掘削残土を解砕する装置を搬送経路上に配設し、該搬
送経路を解砕された掘削残土を所望粒径となす振動篩に
連結し、さらに続く搬送経路を、その上方に生石灰の収
納容器とセメントの収納容器を配設しつつ、混合機に連
結し、さらに続けて所望粒径となす振動篩を設けてなる
再生土の製造装置であり、第四は、灰状廃土の収納容器
と該灰状廃土を解砕する装置を搬送経路上に配設し、該
搬送経路を解砕された灰状廃土を所望粒径と成す振動篩
に連結し、さらに続く搬送経路を、その上方に山土の収
納容器と生石灰の収納容器とセメントの収納容器を配設
しつつ、混合機に連結し、さらに続けて所望粒径となす
振動篩を設けてなる再生土の製造装置である。
[作   用] 上記手段により構成される本発明は、ベルトコンベア等
の搬送経路上に配設されていて底部に吐出口を有するホ
ッパ型の収納容器内へ掘削残土が投入され、適宜一定量
ずつ該吐出口から該搬送経路へ送給され、続く解砕機に
よってほぐされる。
そのようにしてほぐされた掘削残土は、振動篩にかけら
れ粒径8011m以下のもののみに選別される。
粒径80m−以下に選別された掘削残土は、上部にホッ
パ型の生石灰収納容器及び同じくホッパ型のセメント収
納容器を配設した搬送経路上を搬送され、その際、該生
石灰収納容器及びセメント収納容器から微量の生石灰、
セメントが混入されたうえで、混合機へ落下する。該混
合機で生石灰及びセメントが混合された掘削残土は、再
び振動篩に掛けられ、粒径50冒諺以下の再生土となっ
て落下集積する。なお、掘削残土の代わりに灰状廃土を
投入する場合も上記とほぼ同様であるが、上記構成に加
えて、搬送経路上に生石灰収納容器とセメントの収納容
器とともに山土の収納容器を設け、該収納容器から灰状
廃土の重量比20%〜50%の任意適量の山土を混入さ
せて、粒径を調節する。この方法と一連の装置によって
、CBR値、修正CBR値、−軸圧縮強度は、生石灰の
みを微量加えた場合に比べて、生石灰の吸水作用とセメ
ントの粘土分を固め砂状とする同化作用との相乗効果に
より、さらに良好な値が得られ、また、養生期間も72
時間〜96時間と短くなり、道路用路床材、路盤材とし
てさらに適したものとなる。
「実 施 例] 以下引き続き本発明の要旨をさらに明確にするために一
実施例を説明する。
第1図によって再生土製造装置について説明する。該再
生土製造装置Pは以下の構成要素から成り古っている。
先ず、図面上で左方向へ搬送しうべく設けられた搬送経
路la上に、底部に吐出口を有するホッパ型の収納容器
2aが設けられ、該収納容器2nに掘削残土又は灰状廃
土31aが投入−時貯蔵され、該収納容器2aの底部吐
出園から適宜一定量が該搬送経路la上に送給される。
該搬送経路la上には、土塊解砕機4が設けられ、送給
された掘削残土又は灰状廃土がほぐされる。
また、搬送経路1aの下方には搬送経路1bが設けられ
、図面中有方向へ搬送しうべくなされており、該搬送経
路1. bの後流端下方には、搬送された掘削残土又は
灰状廃土の粒径を揃えるべく設けられた振動i!i機5
aが配設されている。該振動篩機5aは、粒径80問以
上の携体を左側に移送し。
粒径80mm以下の携体31cを該振動篩機5aの下方
に設けられ図面中有方向に搬送しうべくなされた搬送経
路1dに落下せしめる。
さらに、粒径80m層以上の携体31bは、図面中左方
向へ搬送しうべくなされた搬送経路ICを介して、その
後流端より地上等へ集積される。
前記搬送経路ld上には、生石灰33を前記掘削残土又
は灰状廃±31aに対する重量比2%ないし4%の範囲
内で任意適量ずつ生石灰スクリューフィーダ6aを介し
て送給しうべくなした生石灰収納容器7aと、セメント
34を前記掘削残土又は灰状廃上31aに対する重量比
1%の割合でセメントスクリューフィーダ6aを介して
送給しうべくなしたセメント収納容器7bが配設されて
いて、収納容器2aに投入される原料が灰状廃土である
場合には、それらに加えて、搬送経路ld上に適量の山
土を振動フィーダ9及び搬送経路1gを介して搬送経路
ld上に配送せしめるべく山土32の収納容器2bが設
けられている。
該搬送経路1dの後流端下方には、掘削残土又は灰状廃
上31a及び山土32、生石灰33、セメント34を十
分混合させるためのスタビライザー8が設けられ、それ
らが混合せられた混合土35は、該スタビライザー8の
下方に設けられた振動1i5bによって選別され、粒径
50m+w以Eの中塊I*36は図面中有方向へ搬送し
うべくなされた搬送経路1fを介してその後流端より地
上へ集積され、粒径5゜arm以下の再生土37が左方
向へ搬送しうべくなされた搬送経路1eによりその後流
端下方に集積されるものである。
次に、上記再生土製造装置Pを用いて上記製造方法で製
造された再生土37の実施例について説明する。
第一実施例は静岡県の某所において行われたものである
が、土質分類では粘土質礫(GC)に分類され、CBR
値5.0%、PI値it、gの掘削残土に、生石灰のみ
3%を加えたところ、土質分類ではシルト質礫(GM)
 、CBR値は62.0%、脩正CBR値は58.2%
、PI値はNP、−軸圧縮強度は13.5kg/crn
’であった。一方、上記掘削残土に、生石灰2%、セメ
ント1%を加えたところ、土質分類ではシルト質礫(G
M) 、CBR値は71.2%、修正CBR値は62.
4%、PI値はNP、−軸圧縮強度は25.7kg/c
m”であった、このように、CBR値、修正CBR値、
−軸圧縮強度が、生石灰のみ加えた場合より良好な値を
得ることができ、道路用路床材、路盤材としてより適し
た再生土であることが確認された。また、生石灰のみ3
%加えた場合に、生石灰が水と反応することにより発生
する多量の熱のため必要となる養生期間が、168時間
から240時間であったものが、生石灰2%セメント1
%を加えた場合には、72時間から96時間に短縮でき
た。
第二実施例は静岡県静岡市慈悲尾地内において行われ、
掘削残土にセメント2%、生石灰1%を加えた結果、土
質分類ではシルト買礫(GM)、自然含水比13.5%
、変上土CBR値65,1%、最適合水比9.7%、修
正CBR値txt、o%となり、静岡市道路占用工事に
伴う復旧規格値には十分満足できる値となった。また、
路床の支持力の大きさを知るためのいわゆる平板載荷試
験では、転圧回数が4回、6回、8回の場合ともにK 
、、= 20kg/crr?以上の良値を得ることがで
きた。また、路床、路体の締固め度の判定に用いられる
いわゆる現場密度試験では、転圧回数4回、6回、8回
の締固め密度はそれぞれ88.9%、 94.9%、9
6.3%と良好な(直となった。
[発  明  の  効  果] 以上詳細に説明したように、道路工事、上下水道工事、
ビル建設等に伴い各所で発生する掘削残土に微量の生石
灰及びセメントを混入することにより、また、ゴミの焼
却等によって生成される灰状廃土に適量の山土と微量の
生石灰及びセメントを混入することにより、生石灰の吸
水作用とセメントの同化作用との相乗効果をもって、生
石灰のみを微量に加える場合に比べて、より良好なCB
R値、修正CBR値、−軸圧縮強度を得ることができ、
かつ、生石灰の混入により発生する熱のために必要とな
る養生期間も短期間で済ますことができる再生土を製造
する方法と装置であるから。
埋め戻し材として又は埋立て用として等に使用されてき
た掘削残土、灰状廃土を再生土として利用できるため投
棄する必要がなく、投棄のため遠い山間僻地等の未利用
地等まで運搬するための手間と費用がいらなくなり、投
棄による環境汚染も抑制できるばかりでなく、CBR(
fi、修正CBR値、−軸圧縮強度が従来の再生土より
良好な値となっているので、道路用路床材、路盤材とし
ての適正により優れ、それらに安全に使用することがで
きる。また、!I生開期間短縮に伴いより迅速な工事、
施工を行うことができる。
また、本発明に係る製造装置を利用すれば1粒径が均一
な再生土を得ることができるので、粒径が不均一な掘削
残土、灰状廃土にも対応でき、より安定した製品として
の再生土を得ることができる6以上のごとく本発明は、
まことに優れた発明であるといわねばならない。
【図面の簡単な説明】
図面は、本−発明再生土製造装置の一実施例を示したも
ので、第1図は該装置の要部を示す正面図である。 p−−−−一−−再生土製造装置 la% lb、lc% ld、le、if% Ig−m
−搬送経路 2a、2b−m−収納容器 31a、31b、31cm−掘削残土又は灰状廃土32
−−−−−−一山    土 33−−−−−−一生 石 灰 34− − − − − − − セ  メ  ン  
ト35−−−−−−−混   合   土37−−−−
−−一再  −1± 4−−−−一−−土塊解砕機 5a、5b−−−振  動  篩  機6a、6h−−
−スクリューフィ 7 a、 7b−一一収  納  容  器8−−−−
−−−スタビライザ= 9−一一一一一一一振動フィーダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削残土に微量の生石灰及びセメントを混入させ
    て再生土となすことを特徴とする再生土の製造方法。
  2. (2)灰状廃土に適量の山土を混合し、さらに微量の生
    石灰及びセメントを混入させて再生土となすことを特徴
    とする再生土の製造方法。
  3. (3)掘削残土の収納容器と該掘削残土を解砕する装置
    を搬送経路上に配設し、該搬送経路を解砕された掘削残
    土を所望粒径となす振動篩に連結し、さらに続く搬送経
    路を、その上方に生石灰の収納容器とセメントの収納容
    器を配設しつつ、混合機に連結し、さらに続けて所望粒
    径となす振動篩を設けてなることを特徴とする再生土の
    製造装置。
  4. (4)灰状廃土の収納容器と該灰状廃土を解砕する装置
    を搬送経路上に配設し、該搬送経路を解砕された灰状廃
    土所望粒径となす振動篩に連結し、さらに続く搬送経路
    を、その上方に山土の収納容器と生石灰の収納容器とセ
    メントの収納容器を配設しつつ、混合機に連結し、さら
    に続けて所望粒径となす振動篩を設けてなることを特徴
    とする再生土の製造装置。
JP20346889A 1989-08-05 1989-08-05 再生土の製造方法とその装置 Pending JPH0366793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20346889A JPH0366793A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 再生土の製造方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20346889A JPH0366793A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 再生土の製造方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366793A true JPH0366793A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16474635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20346889A Pending JPH0366793A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 再生土の製造方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011811A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Obayashi Road Corp 透水性舗装構造
JP2002511381A (ja) * 1998-04-15 2002-04-16 ロード ビルディング インターナショナル (バルバドス) リミテッド 土の工学的性質を改良するための化学薬品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734180A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Nippon Hodo Co Ltd Conditioning of sticky soil
JPS5768416A (en) * 1980-10-13 1982-04-26 Tokyo Gas Co Ltd Improvement of excavated soil for back-filling
JPS57121086A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Tokyo Gas Co Ltd Treatment for regenerating excavated soil
JPS6416555A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Shimizu Shokuryo Kogyo Kk Preparation of steamed confectionery

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734180A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Nippon Hodo Co Ltd Conditioning of sticky soil
JPS5768416A (en) * 1980-10-13 1982-04-26 Tokyo Gas Co Ltd Improvement of excavated soil for back-filling
JPS57121086A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Tokyo Gas Co Ltd Treatment for regenerating excavated soil
JPS6416555A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Shimizu Shokuryo Kogyo Kk Preparation of steamed confectionery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511381A (ja) * 1998-04-15 2002-04-16 ロード ビルディング インターナショナル (バルバドス) リミテッド 土の工学的性質を改良するための化学薬品
JP2001011811A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Obayashi Road Corp 透水性舗装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4374672A (en) Method of and composition for producing a stabilized fill material
JP5474036B2 (ja) 石炭灰造粒物の製造方法、それによる石炭灰造粒物を利用するコンクリート製品の製造方法、それら製造方法によって製造した高密度・高強度コンクリート製品、その高密度・高強度コンクリート製品を利用した再生骨材の製造方法、および、この製造方法にて製造した再生骨材
US4472198A (en) Process and system of wasting fly ash and product produced thereby
US5211750A (en) Synthetic aggregate and landfill method
US20140072368A1 (en) Process for conversion of intractable oil-bearing, drill cutting wastes from deep gas exploration wells to engineering construction materials
JP2008307449A (ja) 不良質残土を含んだ掘削土の改質プラント
JPH0366793A (ja) 再生土の製造方法とその装置
KR100602441B1 (ko) 폐기물을 이용한 고형화 제품 제조 방법과 제조 시스템
JP3862208B2 (ja) 掘削土を使用した上層路盤材の製造方法とこれにより製造された上層路盤材
JPS62132581A (ja) 再生土の製造方法とその装置
JP4904081B2 (ja) 掘削土を使用した路盤材の製造プラント
JP2001115485A (ja) 建設発生土の処理方法及び処理装置
JP4283090B2 (ja) 建設工事用充填材
JP6289704B1 (ja) 新生灰混練状物の製造方法、およびそれによる新生灰混練状物を利用する新生灰再生コンクリート製品の製造方法
JPH0975890A (ja) 石炭灰の処理方法
JPH08229593A (ja) スラッジ処理方法、スラッジ処理装置および骨材製造装置
JP5075788B2 (ja) 第4種建設発生土を主とした建設発生土の改良方法とこれを実施した第4種建設発生土を主とした建設発生土の改良プラント
JPH10244297A (ja) 建設汚泥の再生処理方法
KR20080028094A (ko) 역청포장용 채움재 및 그 제조 방법
US20200038924A1 (en) Method for producing a binder for the conditioning of sludges, soils containing water and for the neutralization of acids
JPH0414523Y2 (ja)
CN219442868U (zh) 模块化车载建筑垃圾处理利用一体化设备
JP2001336145A (ja) 流動化処理土
JPH11221486A (ja) コンクリートミキサー車の残存生コンクリート処理方法
JPS63247431A (ja) 掘削残土の再生方法及び装置