JP2001115485A - 建設発生土の処理方法及び処理装置 - Google Patents

建設発生土の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2001115485A
JP2001115485A JP29179099A JP29179099A JP2001115485A JP 2001115485 A JP2001115485 A JP 2001115485A JP 29179099 A JP29179099 A JP 29179099A JP 29179099 A JP29179099 A JP 29179099A JP 2001115485 A JP2001115485 A JP 2001115485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
generated
mixer
lime
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29179099A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Moriya
範夫 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29179099A priority Critical patent/JP2001115485A/ja
Publication of JP2001115485A publication Critical patent/JP2001115485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土木建設工事によって発生した発生土を埋め
戻しすることが出来るようにした発生土の処理方法の提
供。 【解決手段】 所定量の発生土をミキサに投入し、この
ミキサには発生土の性質に応じて適量のセメント、フラ
イアッシュ、及び必要に応じて石灰を混入し、また適量
の水を入れて混練りすることで、流動化処理したり改質
処理したりすることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビルの建設や土木建
設工事によって発生する建設発生土を処理して、再利用
することが出来るように改質する処理方法及び処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルの建設や地中管路の埋設工事等の土
木建設工事によって多量の掘削土が発生するが、この土
は現場の埋め戻し用土として再利用することが出来な
い。従って、適当な場所へ運んで埋設処分しなくてはな
らず、その為の運搬・処分コストが嵩むと共に、広大な
廃棄場所が必要となっている。また、配管工事などで掘
り起こした溝への埋め戻し材は山砂などを使用すること
になっているが、埋め戻し用土は別の場所から運んで来
なくてはならず、これもまた施工コスト高を招くと共に
環境の破壊をもたらしている。
【0003】それに、このような山砂を戻し材として使
用する場合、構造物の側部や埋設管等の埋め戻しの場合
には敷均しや締固めの作業を必要とし、手間がかかって
いる。一方、従来では土木建設工事によって発生した発
生土はこれを解砕し、セメント、生石灰、消石灰などに
よるアルカリ水和反応を応用した固化工程を経て、外部
熱源を用いてロータリキルンなどにて乾燥処理し、約7
日間程度養成することで埋め戻し材として改良している
場合もある。
【0004】しかし、このような方法で処理できる発生
土は、土質が火山灰質のサラサラした関東ロームや比較
的含水比の低い土砂の場合に限られている。粘性及び含
水比の高い発生土の場合には固化剤との均等な混合・反
応が困難となり、改良土の品質は悪くなる。また、降水
量や積雪の多い地域では時の経過に伴い再泥化や強度の
更なる低下を招く。
【0005】そこで、出願人は平成9年8月29日付け
で「発生土及び汚泥の改質処理方法」に関して特許出願
を行っている(特開平11−80728号)。この方法は
「建設発生土に約0.1重量%程度の僅かな天然高分子
系固化剤を添加することで遊離水に天然高分子系固化剤
が溶け込み、そして攪拌することで疑似固定水として土
粒子表面を覆うと共に複数の土粒子が固まって団子状塊
となり、さらに約10重量%程度の安定材を混合して団
子状塊の表面に安定材皮膜を形成し、外安定材と天然高
分子系固化剤が反応して不溶化状態隣、さらに攪拌した
後72時間程度養生することで、埋め戻し出来る強度や
透水性を有し並びに再泥化しないようにする。」
【0006】しかし、この処理方法では高分子系固化剤
を使用している為に、該高分子系固化剤が水を吸収して
セメントが利き難い。すなわち、土をセメントで固める
場合、セメントの効果が半減してしまい、軟弱な地盤と
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように土木建設工
事によって大量に発生する発生土を再利用するには上記
のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題は
この問題点であり、いたって簡単な方法で処理すること
が出来、施工性がよくて経済性の高い建設発生土の処理
方法及び処理装置を提供する。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る建設発生土の
処理方法は、土木建設工事によって発生した発生土に適
量のセメント、フライアッシュ、石灰を混合し、これに
水を加えて混練りする方法である。混入されるセメン
ト、フライアッシュ、石灰の量は発生土の性質によって
調整されると共に、埋め戻しされる場所によっても異な
るが、さらに加えられる水の量により流動性が調整され
る。本発明の処理方法では、大きく分けて2通りがあ
り、流動化処理する場合とそうでない場合である。
【0009】そこで、建設発生土を処理する装置には発
生土を収容すると共にセメント、フライアッシュ、石灰
を混合し、また水を加えて混練りする為のミキサを備え
ている。該ミキサによって十分に混練りし、そして混入
している比較的大きな石は分離・除去される。また、セ
メント、フライアッシュ及び石灰の量は発生土の性質に
よって異なることから、計量器を備えている。以下、本
発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る建設発生土を処理する工
程を示している実施例である。土木建設工事によって発
生した建設発生土はバックホー1を用いてグランドホッ
パ2に投入され、下方に備えているスクリュフイーダ3
により送り出される。スクリュフイーダ3は油圧可変速
式構造となっていて、送り出す発生土の量は適当に調整
することが出来る。そして上記スクリュフイーダ3にて
送り出された発生土は下方に配置されているベルトコン
ベヤ4に載って搬送され、ミキサ5に投入される。
【0011】ミキサ5は水平軸に羽根を取着した回転軸
を備え、この回転軸も油圧駆動にて回転することが出来
る。ところで、このミキサ5には上記発生土が投入さ
れ、この発生土にはセメント、フライアッシュ、及び石
灰が混入され、これに適量の水を加えて混練りされる。
ここでセメントは発生土を固化する為の固化剤として機
能し、フライアッシュは発生土の粘性度を調整する為に
使用される。粘性の高い発生土に混入することで、この
粘性を低下させたり取り除いたりすることが出来る。
【0012】また石灰は補助固化剤としての働きを備え
ている。従って、必要に応じて混入するものであり、セ
メントでその用を達することは可能である。また本発明
では、この石灰として廃石こうボードが使用され、廃石
こうボードを粉砕して紙と石こうに分離し、そして石こ
うを加熱して水分を含まない無水石こうにした物が使用
される。今日では建築用板材として石こうボードが多用
されているが、建物を壊したり、内装の改良工事を行う
際には大量の石こうボードが発生する。本発明ではこの
廃石こうボードを再利用する。
【0013】建設発生土の性質は多種・多様であって、
粘性が高い場合、逆に粘性が低い場合、水分を多く含ん
でいる場合、逆に水分が少ない場合など色々ある訳で、
本発明ではこれらの発生土の性質に適した処理が出来る
ように、上記セメント、フライアッシュ、及び石灰の量
は最適に調整されている。そしてこれらの混合物はエア
ー車6により運搬されて各ホッパー7,8,9にエアー
搬送される。
【0014】同図では2点鎖線で示しているように各ホ
ッパ7,8,9を下方に配置している場合、また実線で
示すように上方の高い位置に設置する場合があり、本発
明では特にその位置を限定するものではない。勿論、両
位置に配置することも出来、この場合の下方のホッパは
ストック用としての役割を成す。そして下方のホッパ7
a,8a,9aの下端にはロータリフィーダ10,1
0,10が取付けられていて、上方のホッパ7,8,9
へ送り出すことが出来る。
【0015】そしてホッパー7,8,9の下方には計量
器11,11,11が配置され、ホッパー7,8,9か
ら流れ落ちるセメント、フライアッシュ、及び石灰の量
が定まり、適量が上記ミキサ5に送られる。ホッパー
7,8,9と計量器11,11,11間には計量ゲート
12,12,12が設けられ、この計量ゲート12,1
2,12を開くことでホッパー内の物質が計量器11,
11,11に流れ、所定の量に達したところで計量ゲー
ト12,12,12が閉められる。同じく、計量器1
1,11,11の下端部には放出ゲート13,13,1
3が取り付けられ、このゲートを開くならば計量器内の
物質(セメント、フライアッシュ、石灰)がミキサ5へ流
れ落ちる。
【0016】計量器11,11,11にはバイブレータ
が取着されていて、セメント、フライアッシュ、及び石
灰が器側面に付着しないようにしている。また水ヘッド
タンク14が備わっており、この水ヘッドタンク14か
ら適量の水が流れてミキサ5へ入る。そこで、ミキサ5
には発生土のほかに、必要量のセメント、フライアッ
シ、石灰、それに水が混入され、この状態でミキサ内の
回転軸が回転して混練りされる。
【0017】十分に混練りされた発生土は下方に配置し
ているホッパ15に移されれるが、間には振動スクリー
ン16が設けられ、中に混入している比較的大きな石を
分離する。従ってホッパ内には所定の大きさ以上の石は
混入していない改良土、又は流動化土がストックされ
る。そしてホッパ下端に備えているゲート17を開くこ
とでアジテータ車18、又はダンプトラック19に積載
されて現場へ搬送される。
【0018】上記ホッパ15のゲート下方には走行レー
ル22が沿設されていて、この走行レール22に分散シ
ュート20と投入ホッパ21が吊設され、移動可能にな
っている。すなわち、流動化処理した場合には投入ホッ
パ21がゲート17の下方に移動して流動化処理土を受
け入れ、これをアジテータ車18に積載する。一方の改
質処理土の場合には分散シュート20がゲート17の下
方に移動して改質土をダンプトラックに積載する事が出
来る。
【0019】図2は発生土の処理装置を示す具体例であ
る。非常に高く延びているフレーム23の上端には3基
のホッパ7,8,9が設置されており、その下方にはそ
れぞれの物質(セメント、フライアッシュ、石灰)を収容
する計量器11,11,11が取り付けられている。フ
レーム23には床部24a,24b…が設けられ、上記
ホッパ7,8,9は床部24aに載って取着され、計量
器11,11,11は床部24bに取着されている。
【0020】そして計量器11,11,11の下側には
エアスライダー25a,25bが傾斜して配置され、計
量器11,11,11から流出する物質がこのエアスラ
イダー25a,25bを流れて受け26からミキサ5へ
入ることが出来る。ミキサ5は床部24cに載って取付
けられている。
【0021】ミキサ5の下方には大きな石を分別する振
動スクリーン16が床部24dに載って設けられ、その
下方にはホッパ15が配置されている。そしてホッパ1
5の下方には分散シュート20と投入ホッパ21が配置
されていて、これらは床部24eに取付けられている走
行レール22に沿って移動可能になっている。分散シュ
ート20からは改良土がダンプトラック19に積載さ
れ、投入ホッパ21からは流動化処理土がアジテータ車
18に移される。
【0022】図3は発生土をミキサ5へ搬入する搬入装
置を示している具体例である。前記図2に示すようにミ
キサ5はフレーム23の床部24cに取付けられてい
る。この床部24cは地面から高い位置にあり、地面付
近に設置しているグランドホッパ2からミキサ5まで傾
斜したベルトコンベヤ4を配置している。グランドホッ
パ2にバックホー1によって投入した発生土はベルトコ
ンベヤ4に載ってミキサ5に入ることが出来る。
【0023】以上述べたように、本発明の発生土の処理
方法は発生土にセメント、フライアッシュ、石灰を混入
し、適量の水を加えて混練りするものであり、次のよう
な効果を得ることが出来る。
【0024】
【発明の効果】本発明の処理方法を使用することで、土
木建設工事によって大量に発生する発生土を改良するこ
とが出来、埋め戻し可能な土として再利用することが出
来る。この場合、発生土の性質がいかようであっても、
すなわち粘土質であっても、水分が多く含まれている場
合であっても、混入するセメント、フライアッシュ、及
び石灰の量を調整することで埋め戻し出来る改良土とな
る。
【0025】そして混練りする際に加えられる水の量を
調整することで、流動化処理土としたり、普通の改良土
として処理する。従って、処理装置には上記セメントや
フライアッシュ等の量を処理される発生土に合わせて最
適に調整する為の計量器が備わっている。また、本発明
では、固化補助剤として使用する石灰の代わりに、廃石
こうボードが使用され、建物を壊したり、内装の改良工
事に伴って発生する大量の石こうボードを再利用するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】発生土の処理工程。
【図2】発生土の処理装置。
【図3】発生土をミキサへ搬入する搬入装置。
【符号の説明】
1 バックホー 2 グランドホッパ 3 スクリューフイーダ 4 ベルトコンベヤ 5 ミキサ 6 エアー車 7 ホッパ 8 ホッパ 9 ホッパ 10 ロータリフィーダ 11 計量器 12 計量ゲート 13 放出ゲート 14 水ヘッドタンク 15 ホッパ 16 振動スクリーン 17 ゲート 18 アジテータ車 19 ダンプトラック 20 分散シュート 21 投入ホッパ 22 走行レール 23 フレーム 24 床部 25 エアスライダー 26 受け

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土木建設工事によって発生した発生土を
    埋戻して固化するように流動化した土に改質する為の処
    理方法において、所定量の発生土をミキサに投入し、こ
    のミキサには発生土の性質に応じた適量のセメント、フ
    ライアッシュ及び必要に応じて石灰を混入し、また適量
    の水を入れて混練りすることで流動化し、中に混入して
    いる大きな石を分別して除去することを特徴とする発生
    土の処理方法。
  2. 【請求項2】 土木建設工事によって発生した発生土を
    埋戻し出来る良質の土に改質する為の処理方法におい
    て、所定量の発生土をミキサに投入し、このミキサには
    発生土の性質に応じた適量のセメント、フライアッシュ
    及び必要に応じて石灰を混入し、また適量の水を入れて
    混練りし、中に混入している大きな石を分別して除去す
    ることを特徴とする発生土の処理方法。
  3. 【請求項3】 上記フライアッシュとして石炭灰を使用
    する請求項1、又は請求項2記載の発生土の処理方法。
  4. 【請求項4】 石こうボードを粉砕して紙と石こうに分
    離し、この石こうを加熱して水分を除去し、これを石灰
    の代わりに用いる請求項1、請求項2、又は請求項3記
    載の発生土の処理方法。
  5. 【請求項5】 フレームの上端にはセメント、フライア
    ッシュ、及び石灰を収容する3基のホッパーを設け、各
    ホッパーの下方には計量ゲートを備えると共に計量器を
    有し、計量器の下方にはミキサを配置し、またホッパー
    に入れた発生土をミキサへ搬送・投入する為のコンベヤ
    を備え、ミキサの下方には混入している石を分別して除
    去する為の振動スクリーンを有し、振動スクリーンの下
    方には投入シュート及びその下方には分散シュートと投
    入ホッパを設けたことを特徴とする発生土の処理装置。
  6. 【請求項6】 上記分散シュートと投入ホッパを走行レ
    ールに吊設すると共に移動可能とした請求項4記載の発
    生土の処理装置。
JP29179099A 1999-10-14 1999-10-14 建設発生土の処理方法及び処理装置 Pending JP2001115485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29179099A JP2001115485A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 建設発生土の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29179099A JP2001115485A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 建設発生土の処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001115485A true JP2001115485A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17773473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29179099A Pending JP2001115485A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 建設発生土の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001115485A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307449A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Yamatatsu Kosan:Kk 不良質残土を含んだ掘削土の改質プラント
JP2010242410A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Fudo Tetra Corp 排泥再生処理装置および排泥再生処理方法
JP2010242314A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fudo Tetra Corp 排泥再生処理装置および再生処理方法
JP2011235242A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Niigata Garbage Kk 造粒改良土の製造方法
KR101246858B1 (ko) * 2010-01-06 2013-03-25 주식회사 코스코 친환경 이동식 준설퇴적토의 고화처리장치 및 방법
JP2014009487A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Tokuyama Corp 流動化処理土
JP5571219B1 (ja) * 2013-04-08 2014-08-13 中性固化土工事業協同組合 シールド掘削残土の処理方法及び処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307449A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Yamatatsu Kosan:Kk 不良質残土を含んだ掘削土の改質プラント
JP2010242314A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fudo Tetra Corp 排泥再生処理装置および再生処理方法
JP2010242410A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Fudo Tetra Corp 排泥再生処理装置および排泥再生処理方法
KR101246858B1 (ko) * 2010-01-06 2013-03-25 주식회사 코스코 친환경 이동식 준설퇴적토의 고화처리장치 및 방법
JP2011235242A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Niigata Garbage Kk 造粒改良土の製造方法
JP2014009487A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Tokuyama Corp 流動化処理土
JP5571219B1 (ja) * 2013-04-08 2014-08-13 中性固化土工事業協同組合 シールド掘削残土の処理方法及び処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472198A (en) Process and system of wasting fly ash and product produced thereby
JP2001115485A (ja) 建設発生土の処理方法及び処理装置
JP2003126894A (ja) 発生土処理方法及び処理装置並びに粒状体の生成方法
CN116971248A (zh) 一体式道路固化土成型装置
JP2000256669A (ja) 石灰処理土を用いたソイルモルタル及びそれを用いた盛土工法
JP3235019B2 (ja) 建設汚泥の再生処理方法
JP5571219B1 (ja) シールド掘削残土の処理方法及び処理システム
JP2911412B2 (ja) 建設工事用充填材およびその製造方法およびその充填材を用いた建設現場の充填方法
JP3844377B2 (ja) セメント混合改良土製造装置
JP2000282791A (ja) トンネル工法
JP2641849B2 (ja) 泥土モルタルに混練する掘削土の処理方法及びその装置
JP2001336145A (ja) 流動化処理土
JPS6322913A (ja) 掘削土の強化方法及びその装置
JP2000034741A (ja) 埋め戻し材の製造方法及び製造装置
JP2002227237A (ja) 建設発生土の改良方法
JP3189755U (ja) 撹拌装置
JP2000120103A (ja) 残土流動化処理方法および設備
JP2005087858A (ja) 汚泥処理システム
JP3223724U (ja) 多機能汚泥処理剤を用いた移動式汚泥処理方法
JP2005139014A (ja) 建設工事用充填材
JP3725120B2 (ja) 建設汚泥の改質プラント及び改質方法
KR101090201B1 (ko) 하수 슬러지 및 각종 슬러지를 이용한 개량 토양 생성 방법
JPH01315593A (ja) シールド工法の排土処理装置
JP2003126895A (ja) 発生土処理方法並びに処理装置
JP3660070B2 (ja) 建設残土有効利用工法