JPH0366189A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0366189A
JPH0366189A JP20231089A JP20231089A JPH0366189A JP H0366189 A JPH0366189 A JP H0366189A JP 20231089 A JP20231089 A JP 20231089A JP 20231089 A JP20231089 A JP 20231089A JP H0366189 A JPH0366189 A JP H0366189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
semiconductor laser
electrodes
laser device
saturable absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20231089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Iwamura
岩村 英俊
Mitsuru Naganuma
永沼 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20231089A priority Critical patent/JPH0366189A/ja
Publication of JPH0366189A publication Critical patent/JPH0366189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/026Optical bistable devices based on laser effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光交換・光情報処理等に用いられる光機能素
子として最も基本要素となり得る光論理半導体レーザ装
置に関するものであり、更に、具体的には、電極が高抵
抗領域によって2つ以上に分離され、複数個の導波路が
Y分岐導波路などにより結合され、1個以上のセグメン
ト電極を介して電流を注入し、1つ以上のセグメント電
極を介し電圧を印加し、1つ以上の電流または、1つ以
上の光入力信号により発振状態を制御することの出来る
半導体レーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
複数の双安定半導体レーザから構成される複合型双安定
半導体レーザ装置は光記憶装置を始めとして光情報処理
のための重要な機能素子としてこれまでそのデバイスの
開発が精力的に進められてきているものである。これら
のデバイスの中で半導体レーザ共振器内に可飽和吸収効
果を持つ非励起領域を設けることによって双安定動作を
可能とした双安定半導体レーザの構成が構造的に簡単な
ことから特に研究開発が行われている。このような双安
定半導体レーザは例えばLa5herによる論文(So
jl!1d−3tate  EI!ectron、、7
 (1964)707)において既に発表されている。
しかしながら、非励起領域を有する双安定半導体レーザ
可飽和吸収体には端面の劣化等の問題点があり、偶然的
に造られることが多く、再現性・制御性に問題点がある
こと、更に双安定の生じる領域が狭く設計上の自由度が
小さいことなどにより、デバイスとして実用に共される
に至っていない。
この種の2つの光信号により半導体レーザの発振状態を
制御し得る従来の光論理素子の機能を第11図を用いて
説明する。即ち、第1図は非注入領域の可飽和吸収性を
利用した従来型の光の論理和・論理積機能を有する半導
体レーザ装置の模式的平面図及び断面構造図である。以
下第11図の構造について説明する。N型InP基板4
上に形成されたInGaAsP/InP二重へテロ接合
構造を有する通常の半導体レーザ用結晶に入力用光導波
路l及び2、出力用光導波路3を設け、交叉部13.2
3を除<1.2.3を電流を注入する励起(利得)領域
としている。第11図の模式的断面構造図より明らかな
ように、入力用光導波路1,2および出力用光導波路3
の端面はへき開で形成されており、光導波路1.2はレ
ーザ発振動作を抑制するために無反射コーティングが施
されている。交叉部可飽和吸収領域である13.23に
は周辺からの漏れ電流が抑制されるようにP型InP層
6が0.2μm程度にまで薄くエツチングされている。
この構造によれば出力用光導波路3の励起領域に与える
注入電流の調整により光の論理和、論理積の信号が得ら
れるとされている。非注入領域の可飽和吸収性に伴う光
双安定動作、その双安定動作を複合化した光論理動作は
、半導体の非注入領域による可飽和吸収性が劣化等の問
題があり、偶然的に造られる場合が多く、再現性よく光
導波路中に作製することが困難であるため、実現が困難
であった。このような困難さを克服し、制御性よく可飽
和吸収領域(13,23)を作製する手段として、通常
の双安定半導体レーザ装置で採られているように、活性
層のバンド間遷移の可飽和吸収を利用する構造を採用し
て、交叉部13及び23にレーザ発振には至らない程度
の電流を注入し、可飽和吸収領域とする構造が考えられ
ている。
レーザ発振闇値電流の70〜80%の電流レベルを注入
して形成した可飽和吸収領域は可飽和吸収量が100c
m−’から1000 c m−11度テ小さく、光双安
定動作を行わせるためには導波路長として100μmの
長さが必要となる。従って、交叉部の可飽和吸収領域(
13,23)としである程度の長さが必要となるため第
11図に図示する構造では、入力光導波路1及び2の幅
を大きくする必要がある。しかしながら入力光導波路の
幅を大きくすると入力光信号と可飽和吸収領域(13,
23)・との有効な結合が困難なこと及び光導波路領域
の平面的な面積が大きいため電流として大きな値が必要
であり、消費電力が大きくなるということ等の問題点が
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、これらの問題点を解決するため、種々考察及
び実験を行なった結果、活性層に超格子構造を具備し、
電極層が電気的に分離されたセグメントを具備する半導
体光結合導波路装置を用いて、低消費電力でレーザの双
安定・発振、停止。
制御による論理動作の調節が可能で、高速動作可能な複
合型の双安定半導体レーザ装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記半導体レーザ装置における互いに結合した
光導波路の2つ以上のセグメント電極の下の活性領域に
おいて超格子構造(量子井戸構造とも言う)中に存在す
る励起子の非線形吸収を可飽和吸収媒質として利用し、
さらに、電圧により上記励起子の非線形吸収を制御する
ことによって2つ以上の光入力信号に対し多種の論理機
能(論理和、論理積、排他的論理和等)を得ることを最
も大きな特徴とする。超格子に特徴的な2次元励起子吸
収の光非線形性と電界効果(QC3E)を利用した点で
、従来の通常の活性層のバンド間遷移の可飽和吸収を利
用した光論理機能装置と基本的な構成で異なる。
本発明の構成は、超格子活性層を具備するダブルへテロ
接合半導体レーザ装置において、抵抗領域によって互い
に電気的に分離された複数のセグメント電極と複数個の
Y分枝光導波路を具備し、1つまたはそれ以上のセグメ
ント電極より電流を注入し、これと異なる1つ以上のセ
グメント電極端子を介してバイアス電圧を印加し、前記
超格子活性層中に存在する励起子の非線形可飽和吸収を
制御することにより1つ以上の電流または、1つ以上の
光入力信号により発振状態を制御する機能を具備するこ
とを特徴とする半導体レーザ装置の構成であり、さらに
また前記バイアス電圧を固定し、注入電流を調整するこ
とにより、レーザ発振による光出力強度が2値安定とな
る光双安定レーザまたは高微分景子効率レーザを少なく
とも1つ、上具備し、互いにY分岐部、または方向性結
合器、または3dB結合部、または交叉部により結合し
、前記超格子活性層中に存在する励起子の非線形可飽和
吸収を制御することにより2つ以上の光入力信号に対し
少なくども論理和或いは論理積或いは排他的論理和を含
む多種の光論理機能を実現することを特徴とする半導体
レーザ装置の構成である。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例としての半導体レーザ装置の模
式的平面図及び断面構造図を示す。第1図に図示する本
発明による半導体レーザ装置は、第11図に図示する従
来の半導体レーザ装置において、次の事項を除いて、同
様な構成を有する。
半導体積層体を構成している活性層9が第1図に図示す
るように、例えばI nXGa+−x As/InP 
(x=0.53)へテロ構造からなる超格子構造を有す
る。また、セグメント13及び23に電圧Vl及びV2
を印加する。導波路の可飽和吸収量が制御でき、小さな
重なりで効果があるため、横モードを単一化した埋め込
み導波路構造を利用できる。
この半導体レーザ装置は、第11図の従来例としての構
造と同様に領域1. 2. 3を光学利得を発生させる
領域として、入力用光導波路1. 2の端面には無反射
コーティングを施しである。電圧を印加したセグメント
(可飽和吸収領域)13及び23は入力用光導波路lま
たは2で増幅した光に対する可飽和吸収体として使用す
るもので、次にその動作方法を述べる。まず、動作原理
を明らかにするために第2図に図示する2セグメントの
場合を説明する。例えば、第2図を参照すると明らかな
ように、単結晶InPよりなるN型の半導体基板4上に
、クラッド層としてN型のInPn連層を、活性層とし
てI n G a A s / l n p超格子構造
9を、P型のInPクラッド層6とが、それらの順に積
層されてなる半導体積層構造が示されている。電流注入
及び電圧印加のため、N型半導体基板4に接合するN電
極金属層8とP型1nPクラッド層6に接合するP電極
金属層7を有する。
Sは電流源、Xは接地、■は電圧源を示す。P電極金属
層7及びP型オーξツク電極層(P電極の下部でP型1
nPクラッド層の表面のオーミック層2図示されていな
い)の一部は完全にエツチングにより取り除き、P型1
nPクラッド層6は0゜2μm程度残してエツチングを
止める。通常の素子で2つのセグメント■と■の間の抵
抗は1にΩ以上あり以下の動作上全く問題にならない。
超格0 子構造の特徴的な光物性として、室温でも明瞭な励起子
吸収が観測されること及び、励起子吸収ピークが外部電
界の印加によって長波長側にシフトすること(量子閉じ
込めシュタルク効果と呼ばれている)がよく知られてい
る。励起子吸収は容易に光により飽和するため可飽和吸
収として有望である。電界により励起子吸収ピークを制
御し得る超格子の励起子を可飽和媒質として用いた光双
安定素子が実現されている。例えば、樽茶他による論文
としてAppl、I)hys、Let’t、、49.5
43.  (1986)において既に発表されている通
りである。第2図の本発明による半導体レーザ装置の動
作原理説明図において、電圧源Vから電圧V2を印加し
、電流源Sから電極■に電流■1を注入する。電極■に
印加する電圧V2を変化させた場合の電極■の下部の超
格子の光吸収特性を第3図に未す。即ち、第3図は超格
子の光吸収係数と波長λ(L D)との関係のバイアス
電圧依存性の傾向図である。比較的弱い電圧VZfa)
からVZ(b)、V、(C)へと電圧値を増加させてい
くと励起子吸収ピークは量子閉し込めシュタルク効果に
より長波長側へとシフトする。一方、電極■への注入電
流りを増加させると注入電流により生した電子及び正孔
との相互作用によりバンドシュリンケージ(13and
  3chrinkage)効果により光増幅利得の最
大となる波長は長波長側へとシフトする。利得の最大に
なる波長(λ(Ld))と励起子吸収ピークの波長がち
ょうど一致した時、励起子吸収が飽和し光出力が急激に
上昇し双安定動作する。第4図は電極■の電圧V2(a
l、  vz fb)、  vz (C)、V2(dl
、  vz (e)及びV2(f)に設定し、電極■の
電流りを変化したときの光出力強度りの変化に関する実
験例を示す。V2(alの場合は通常のレーザの電流−
光出力特性と同一であり、VZ(b)の場合は高微分量
子効率レーザ、Vz fc)、 V2 (dL Vz 
(el及びVZ(f3の場合は光双安定レーザになる場
合である。
第4図の光双安定特性上において、電極■の電圧がV2
(C1の場合、電極■の電流I2をI z (clにバ
イアスし第2図の人力方向から注入する波長λ1 2 (L D)の光の強度を変化した時の光出力強度の変化
に関する実験例を第5図に示す。入力する光強度を増加
させると、ある特定の闇値LLl、を越えると可飽和吸
収の効果により光出力が急激に増加しaからbに、さら
に光出力をCまで増加する。
反対に光入力をCから0まで減少さセると可飽和吸収が
飽和しているためbを通ってaに戻らすdになる。すな
わち、光双安定素子として機能する。
超格子構造に逆バイアスを加えて光双安定機能を生じる
本効果は逆バイアスを使用しているために高速で動作し
、可飽和吸収量も大きく数μmの長さで十分機能する。
この様な、双安定半導体レーザ装置の可飽和部を2個直
線光増幅導波路で結合させた構造が第1図において既に
図示した本発明による実施例としての半導体レーザ装置
である。即ち、AND機能(論理積)及び、OR機能(
論理和)を具備する半導体レーザ装置である。第1図に
おいて、入力信号■を変化させたときの光出力の関係を
第6図を用いて説明する。第1図に於いて、電極■、■
■にはそれぞれ電極It、12.13を流し、可飽和吸
収領域13,2.3には逆バイアスの電圧V。
及びV2を以下に述べるように印加する。電流11゜■
2及び電圧V、、V2はそれぞれ単独で動作させた場合
に第4図のbの電圧V2(blに、バイアス電流は闇値
の直下l2(blに設定する。その場合に電極13.2
3の可飽和吸収領域は吸収係数の大きな状態にある。こ
の状態で■に流す電流I、を・変化させた場合の光出力
特性を示したものが第6図のCの曲線である。
一方、第1図において入力光めだけを入射すると、電極
13の可飽和吸収領域は容易に飽和する。
電極■に流す電流I3を変化させた場合の光出力特性は
第6図のbの曲線になる。逆に、第1図において入力光
■だけを入射した場合も第6図のbのような曲線になる
。更に、第2図において入力光■、■共に入射した場合
は電極■に流ず電流を変化させた場合の光出力特性は第
7図のaの様な曲線になる。従って、第2図において、
電極の、電極■の電流及び電極13、電極23の電圧を
第3 4 4図の12 (b)、  Vz (b)に設定し、電極
■の電流を第6図の13(blに設定すれば入力■、人
力■に対して論理和の機能を行う。
次に、メモリー動作の場合は電極13.電極23の逆バ
イアス電圧をさらに増加させると実現する。動作原理第
7図を用いて説明する。即ち第7図は本発明による半導
体レーザ装置のメモリー動作の原理説明図である。第1
図に於いて、電極■■、■にばそれぞれ電流14.I5
.I6を流し、電極13.23にGよ逆バイアスのV、
、V4を印カロする。電極14.Is及び電圧V3.V
、はそれぞれ単独で動作させた場合に第4図のfの電圧
V2(f)に、バイアス電流は闇値の直下1z(r)に
設定する。その場合に電極13.23の可飽和吸収領域
は吸収係数の大きな状態にある。この状態で電極■に流
ず電流を変化させた場合の出力特性を示したものが第7
図のfの曲線である。
一方、第1図において入力光のだけを入射すると、電極
13の可飽和吸収領域は容易に飽和し、電極■に流す電
流を変化させた場合の光出力特性は第7図のeの曲線に
なる。逆に、第1図において入力光■だけを入射した場
合も第7図のeのような曲線になる。更に、第1図にお
いて人力光■■共に入射した場合は電極■に流す電流を
変化させた場合の光出力特性は第7図のdの様な曲線に
なる。従って、第1図において、電極■、■の電流及び
電極13.電極23の電圧を第4図の1□(f)、  
Vz (rlに設定し、電極■の電流を第7図のl r
(f)に設定すれば入力■、入力■に対してメモリー機
能を持った論理和の機能を行う。
更に、第7図においてバイアス電流13を適当に設定し
人力光■、入入力光部同時に人力したときにだけに高光
出力状態になるようにすれば、人力光の3人力光■対し
て出力光■は論理積になる事は容易に類推される。
次に双安定レーザの可飽和部をY分岐増幅導波路で結合
させた構造が第8図に図示する本発明によるN07機能
を具備する半導体レーザ装置である。即ち、第8図は本
発明による双安定半導体レーザ装置において、可飽和部
をY分岐光増幅導波5 6 路で結合させた模式的平面図であって、N0Ti能素子
製造を実現している。第8図に於いて、電極のには電流
11を流し、電極■、■には逆バイアスの電圧V2 、
  V3  (但し電圧の符号を順バイアスを正にとっ
た場合、V2くV3とする)を印加する。第4図におい
てIz(b]の値に■1を、V2(b)の値にV2を、
■2(a)の値にV3を設定する。
第9図は人力光のと出力光■との間のN07機能の特性
図である。入力光のが人力しない状態では1−3〜1の
導波路でレーザ発振するために出力■がオンになってい
る。一方、入力光のを入射すると、電極■の可飽和吸収
領域が容易に飽和しレーザ発振を開始し利得を食うため
第9図に図示するように1−11の導波路で起きていた
レーザ発振がクエンチされるために光出力の小さな状態
に飛びN07機能を示す。
また、第8図の構造に更に結合導波路を付は加えた第1
0図に示す構造を用いれば排他的論理和の機能を持つ。
即ら第10図は三分岐光粘合導波路構造を具備する本発
明による半導体レーザ装置の模式的平面図であって、排
他的論理和素子構造を実現している。第8図及び第9図
におけるN○T機能をもつ半導体レーザ装置で既に説明
したように入力光の及び入力光■が共にオフの場合は出
力光■ばオンであり、入力光■または入力光■のいずれ
か一方だけがオンの場合は出力光■はオフである。人力
光の及び入力光■が同時にオンの場合は結合部で利得を
食うためにレーザ発振がクエンチされるためにオフ状態
に飛ぶ。即ち、排他的論理和の機能を示す。
これまでの説明から明らかなように、バイアス電圧に適
当に設定してやれば、N07機能、排他的論理和機能に
メモリー機能を付与する事は容易である。
本発明による実施態様は以下に示す通りである。
即ち、本発明は、超格子活性層を具備する半導体レーザ
装置において、互いに電気的に分離された複数のセグメ
ント電極と複数個の分岐光導波路を具(+iif L、
1つまたはそれ以−1−のセグメント1し極より電流を
注入し、これと異なる1つ以上のセグメ7 8 ント電極端子を介してバイアス電圧を印加し、前記超格
子活性層中に存在する励起子の光線形可飽和吸収を制御
することにより、1つ以上の電流または、1つ以上の光
入力信号により発振状態を制御する機能を具備すること
を特徴とする半導体レーザ装置であり、さらにまた、前
記バイアス電圧を固定し、注入電流を調整することによ
り、レーザ発振による光出力強度が2値安定となる光双
安定レーザまたは高微分量子効率レーザを少なくとも1
つ以上具備し、互いに分岐部、結合部、または交叉部に
より結合し、前記超格子活性層中に存在する励起子の非
線形可飽和吸収を制御することにより2つ以上の光入力
信号に対し少なくとも論理和或いは論理積或いは排他的
論理和を含む多種の光論理機能を実現することを特徴と
する、半導体レーザ装置に関するものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による半導体レーザ装置は
、多分割した電極に、一定の電流または電圧を印加し、
2種類以上の光入力信号に対して、AND、OR,NO
R,排他的論理和等の論理動作をさせることが出来るだ
けでなく、バイアス点を適当に設定してやれば、メモリ
ー動作やオン、オフ比がとれるために多段化も可能であ
る事など、光情報処理や光通信における光演算、光交換
、光パルス整形等を行う機能素子としてきわめて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例としての半導体レーザ装置の模
式的平面図及び断面構造図である。 第2図は本発明の実施例としての半導体レーザ装置の動
作原理説明図である。 第3図は超格子の光吸収係数と波長との関係のバイアス
電圧依存性の傾向図である。 第4図は光出力強度りと電流11のバイアス電圧v2依
存性を示す。 第5図は波長λ(L D)の注入入力光強度に対する光
出力強度の関係を示す。 9 0 第6図は電流I3を変化させた場合の光出力強度りの特
性である。 第7図は本発明による半導体レーザ装置のメモリー動作
の原理説明図であって、光出力強度りと電流■、の関係
を示す。 第8図は本発明による双安定半導体レーザ装置において
可飽和部をY分岐光増幅導波路で結合させた模式的構造
図である。 第9図は入力光■と出力光■との間のNOT機能特性図
である。 第10図は三分岐光結合導波路構造を具備する本発明に
よる半導体レーザ装置の模式的構造図である。 第11図は非注入領域の可飽和吸収性を利用した従来型
の光論理和・論理積機能を有する半導体レーザ装置の模
式的平面図及び断面構造図である。 1.2・・・入力用光導波路 3・・・出力用光導波路 13.23・・・(交叉部)可飽和吸収領域(セグメン
ト)或いは交叉部の電極 5−1 n G a A s P ?i’i性層6・・
・P型InPクラ、ラド層 7・・・P電極 8・・・N電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超格子活性層を具備する半導体レーザ装置におい
    て、互いに電気的に分離された複数のセグメント電極と
    複数個の分岐光導波路を具備し、1つのまたはそれ以上
    のセグメント電極より電流を注入し、これと異なる1つ
    以上のセグメント電極端子を介してバイアス電圧を印加
    し、前記超格子活性層中に存在する励起子の非線形可飽
    和吸収を制御することにより、1つ以上の電流または、
    1つ以上の光入力信号により発振状態を制御する機能を
    具備することを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. (2)前記バイアス電圧を固定し、注入電流を調整する
    ことにより、レーザ発振による光出力強度が2値安定と
    なる光双安定レーザまたは、高微分量子効率レーザを少
    なくとも1つ以上具備し、互いに分岐部、結合部、また
    は交叉部により結合し、前記超格子活性層中に存在する
    励起子の非線形可飽和吸収を制御することにより2つ以
    上の光入力信号に対し、少なくとも論理和或いは論理積
    或いは排他的論理和を含む多種の光論理機能を制御する
    ことを特徴とする前記請求項1記載の半導体レーザ装置
JP20231089A 1989-08-04 1989-08-04 半導体レーザ装置 Pending JPH0366189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20231089A JPH0366189A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20231089A JPH0366189A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366189A true JPH0366189A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16455430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20231089A Pending JPH0366189A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761228A (en) * 1995-12-15 1998-06-02 Nec Corporation Optical clock regenerator
JP2004342629A (ja) * 2003-03-20 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置、およびそれを用いた光論理演算装置、波長変換装置、光パルス波形整形装置、ならびに光伝送システム
JP2007025368A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Yokogawa Electric Corp 光and素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179282A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Nec Corp 複合形双安定半導体レ−ザ
JPS62296573A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179282A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Nec Corp 複合形双安定半導体レ−ザ
JPS62296573A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761228A (en) * 1995-12-15 1998-06-02 Nec Corporation Optical clock regenerator
JP2004342629A (ja) * 2003-03-20 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置、およびそれを用いた光論理演算装置、波長変換装置、光パルス波形整形装置、ならびに光伝送システム
JP2007025368A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Yokogawa Electric Corp 光and素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840446A (en) Photo semiconductor device having a multi-quantum well structure
US5801872A (en) Semiconductor optical modulation device
US6281030B1 (en) Fabrication of semiconductor Mach-Zehnder modulator
JP2536714B2 (ja) 光変調器集積型多重量子井戸構造半導体レ―ザ素子
US4817105A (en) Integrated laser device with refractive index modulator
JPH0366189A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07231132A (ja) 半導体光装置
JPH06125141A (ja) 半導体量子井戸光学素子
JPS61212823A (ja) 光変調器
US6356382B1 (en) Optical wavelength converter with active waveguide
US5247592A (en) Semiconductor optical device and array of the same
JPS63269594A (ja) 面発光型双安定半導体レ−ザ
Noda et al. Optoelectronic integrated tristable device with optically controlled set and reset functions
JPS6297386A (ja) 分布帰還型双安定半導体レ−ザ
JP2735623B2 (ja) 光変調素子
JP3484053B2 (ja) 半導体レーザ形光増幅素子
JPS61118732A (ja) 光双安定半導体素子
JPH086079A (ja) 半導体光変調器
JP2841860B2 (ja) 光半導体装置
JP2793015B2 (ja) 集積半導体装置
JP2866683B2 (ja) 双安定発光素子
JP2858907B2 (ja) 光双安定素子
JPH03235915A (ja) 光機能素子
JPH07202338A (ja) 光半導体装置
JPH04343273A (ja) 共鳴トンネル型フォトトランジスタ及び光双安定素子