JPH0365001B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365001B2
JPH0365001B2 JP60005951A JP595185A JPH0365001B2 JP H0365001 B2 JPH0365001 B2 JP H0365001B2 JP 60005951 A JP60005951 A JP 60005951A JP 595185 A JP595185 A JP 595185A JP H0365001 B2 JPH0365001 B2 JP H0365001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
cold
temperature
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60005951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166923A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60005951A priority Critical patent/JPS61166923A/ja
Publication of JPS61166923A publication Critical patent/JPS61166923A/ja
Publication of JPH0365001B2 publication Critical patent/JPH0365001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた軟磁気特性を有する電磁鋼板を
工業規模で製造する方法に係るものである。 〔従来の技術〕 珪素鋼板は優れた軟磁気特性を有するため、従
来から電力用の磁心として、或は回転機に大量に
使用されてきた。この珪素鋼板において、珪素の
添加量が多い程軟磁気特性は向上し、6.5%でピ
ークを示すことが知られている。 しかしながら、鋼中の珪素含有量が4.0%より
も多くなると伸びが急激に低下するために通常の
冷間圧延が出来ず、高珪素鋼の薄板を工業的に安
定して製造することは従来困難とされていた。 このような高珪素鋼薄板の製造に関して、従来
から幾つかの方法が提案されている。石坂らは熱
間鍛造後の熱間圧延条件を適切に選定することに
より、高珪素鋼の冷間圧延がある程度可能になる
ことを報告している(石坂ら:日本金属学会誌
Vol.30(1966)No.6)。すなわち、彼らは1〜7%
珪素を含有する合金を大気中で高周波溶解し50mm
角のインゴツトにした後、それらを厚さ15mmまで
熱間鍛造し、その試験片の表面を切断して11mm厚
さとした後、1000℃、850℃、750℃でそれぞれ1
mm厚さまで、また750℃で5mm厚さまで恒温熱間
圧延した後600℃で1mm厚さまで、また750℃で5
mm厚さまで恒温熱間圧延した後3mm厚さまで600
℃で恒温熱間圧延し、その後450℃で1mm厚さま
で恒温熱間圧延し、次にそれらのサンプルを酸
洗・冷間圧延して割れの発生の様子を観察するこ
とにより冷間延性におよぼす熱間圧延条件の影響
を調べた。この報告によれば、珪素含有量約4.7
%以下では熱間圧延条件に関係なく冷間圧延可能
であり、珪素含有量5%前後では熱延板の側端部
(耳)をせん断すれば熱間圧延条件に関係なく冷
間圧延可能である。しかしながら、約6%以上の
珪素を含む鋼板では熱間圧延温度によつてその後
の冷間圧延性が異なり、特に珪素含有量6.5%付
近の鋼では600〜750℃で恒温熱間圧延を行なうこ
とにより、冷間で圧延することが可能になると報
告している。 一方、高珪素鋼の薄板を製造する方法として、
このような圧延による方法以外に超急冷凝固法
(通常、冷却速度は105℃/sec以上)と称される
方法も知られている(例えば、特開昭59−16926
号)。この方法に従えば、珪素を4%以上含有す
る高珪素鋼の薄板を製造することが可能であり、
しかも急冷による結晶粒微細化により得られた薄
板をある程度冷間圧延することもできる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、石坂らの方法で高珪素鋼の薄板
を工業的に製造するためには、精練後の溶鋼を造
塊法によりインゴツトとし、それらを再加熱後熱
間鍛造し、その後恒温で熱間圧延を施す必要があ
る。 このような製造方法には以下に述べる問題点が
ある。 まず、この方法では、圧延前に熱間鍛造するこ
とが不可欠であり、仮に熱間鍛造を省略すると
1000℃以下での圧延が不可能となる。したがつ
て、この場合の処理は必然的に非連続的にならざ
るを得ず、その結果、製造工程が繁雑になると同
時に製造コストが高くなつてしまう。 さらに、鋳造したインゴツト材を製膜鍛造する
と割れが発生するため、熱間圧延以前に表面調整
を充分に行なわなければならない。事実、石坂ら
は表面調整のため約27%(坂厚15mmから11mmま
で)もの切削を施している。 また、石坂らの方法では冷間加工性を改善する
ために熱間圧延を恒温で行なう必要があるが、そ
のためにはストリツプを圧延の途中段階で再加熱
しなければならず、従来型の連続式熱間圧延機で
は実施することはできない。 このように製造コスト及び歩留りの点から石坂
らの方法を工業規模で実施することは不可能であ
る。 一方、超急冷凝固法は溶融金属をノズルから金
属冷却移動体の表面へ噴出、凝固させるものであ
り、連続的にしかも高い歩留りで金属薄板を製造
することが可能であるが、この場合、得られる薄
板の厚さは高々数100μ程度であり、また幅も約
20〜30cmが限度であるために、用途が限定されて
しまうという難点がある。 〔発明の概要〕 石坂らの方法の要点は、冷間加工性を改善する
ために600〜750℃の温度で恒温熱間圧延すること
にある。しかし、このように低い温度で直ちに圧
延することはできず、熱間圧延の前処理として熱
間鍛造することが必要不可欠であることは既に述
べたとうりである。難加工材を加工あるいは圧延
する際の予備処理として鍛造することはよく知ら
れた方法であるが、鍛造は生産性が低く、得られ
る製品の形状にも制約がある。さらに前述したよ
うに、従来から使用されている連続式熱間圧延機
では恒温熱間圧延を行なうことが不可能であり、
設備の面からの制約も存在する。石坂らの方法が
実用化されなかつた理由も上述した点にあると考
れられる。 本発明者等は高珪素鋼の熱間および冷間加工性
に関して種々の検討を行なつた結果、インゴツト
或は連続鋳造スラブを分塊圧延または粗圧延する
際、適切な熱間圧延条件を選ぶことによつて、そ
の中間熱延材料の結晶粒の微細化が達成され、こ
れにより連続熱間圧延が可能となること、そし
て、その中間熱延材料を引き続いて比較的低温で
連続熱間圧延することにより、冷間圧延に適した
熱延板組織が得られることを見だした。 本発明は上記した知見に基づくもので、C<
0.01wt%、4.0wt%<Si7.0wt%、Mn<0.2wt
%、Sol.Al<2.0wt%、N<0.01wt%、残部鉄及
び不可避不純物から成る高珪素鋼のインゴツト或
は連続鋳造スラブを、圧延を開始する際の材料温
度1050℃以上、圧延中の材料温度1000℃以上、累
積圧下率50%以上、1パス当りの圧下率10%以上
で分塊圧延または粗圧延し、次いで圧延中の材料
温度1000℃以下、パス間時間10秒以内、累積圧下
率30%以上の連続圧延を行ない700℃以下の温度
で巻取つた後、冷間圧延を含む電磁鋼板の製造上
必要な処理を施すことにより電磁鋼板を製造する
ようにしたことを特徴とするものである。 以下に本発明の成分条件及び製造条件の限定理
由及び作用を詳述する。 鋼の組成 C:Cは製品の鉄損を増大させ、磁気時効の主原
因となる有害な元素であり、また加工性を低下
させるため出来るだけ少ない方が望ましい。し
たがつて本発明ではC<0.01wt%と限定した。 Si:Siは前述したように軟磁気特性を改善させる
元素であり、その含有量が6.5wt%をピークと
して軟磁気特性が向上する。本発明ではこれま
で工業的に冷間圧延が不可能とされていたSi>
4.0wt%の範囲を対象とする。一方、Si含有量
が7.0wt%を超えると、製造コストが上昇し、
また磁気特性、特に最大透磁率が劣化すること
が知られている。このため、Siは上限を7.0wt
%とする。 Mn:Mnは鋼中不純物としてのSを固定するた
めに添加される。ただしMn量が増加すると加
工性が劣化すること、さらにMnSが多くなる
と軟磁気特性に対して悪い影響を与えることか
らMn<0.2wt%とした。 Sol.Al:Alは製鋼時脱酸とために添加される。
さらにAlには軟磁気特性を劣化させる固溶N
を固定し、さらに鋼中に固溶することにより電
気抵抗を上昇させることが知らている。また
Alを添加することにより、析出するAlNの大
きさを磁壁の移動に対する抵抗が殆どなくなる
までに粗大化することができる。しかしながら
Alを多量に添加すると加工性が劣化し、さら
にコストも上昇するためSol.Al<2.0wt%と限
定する。 N:Nは前述したように軟磁気特性を劣化させる
ために低い方が望ましい。そこで本発明ではN
<0.01wt%と限定する。 熱間圧延条件 本発明者等は高珪素鋼の熱・冷間圧延性に関す
る種々の検討を行なつた結果、高珪素鋼を冷間圧
延する場合、特定の前組織を形成してやれば冷間
圧延性が改善され、この冷間圧延にとつて好まし
い組織は条件を選ぶことにより連続式熱間圧延に
よつて得ることができること、またこの連続式熱
間圧延を行うためには更にその前組織を微細化し
ておかなければならないとの知見を得た。 このように高珪素鋼を冷間圧延するためには、
まず第一に連続鋳造スラブ或はインゴツトの結晶
粒を微細化し、次に冷間圧延にとつて好ましい組
織を形成させることが必要であり、これらは熱間
における粗圧延(或は分塊圧延)及び仕上げ圧延
の条件を選ぶことにより実施可能であることが判
明した。 以下本発明の製造条件を工程順に詳述する。通
常、高珪素鋼のインゴツト或は連続鋳造スラブの
結晶粒径は数mmから十数mmにも及ぶ。このような
粗大粒のサンプルを石坂らの提唱する600〜750℃
で恒温熱間圧延するとSi量4%においても圧下率
10%以下でサンプル側端部から割れが入り、熱間
圧延不可能であることが判明した。 そこで、このような高珪素鋼の冷間圧延性改善
には、まず熱間圧延の前段階において結晶粒を微
細化し、次に仕上圧延により冷間圧延に適した熱
延板組織を得ることが必要であると考え、まず粗
大粒を圧延(粗圧延または分塊圧延)により微細
化する方法について検討した。粗圧延変化させる
ことのできるパラメータは圧延開始温度、パス・
スケジユール(1パス当りの圧下率・パス間時
間・累積圧下率)及び圧延終了温度である。 検討と結果、高珪素鋼を特定の圧延条件で熱間
圧延することで再結晶を起こさせ、これにより細
粒化可能であることが判明した。すなわち、圧延
中の材料温度1000℃以上で累積圧下率50%以上の
圧下を加えることにより、再結晶を利用した細粒
化が可能である。これを分塊圧延もしくは粗圧延
で実現させるためには、圧延開始温度を1050℃以
上とすれば良い。これは熱間圧延時の再結晶温度
の下限が1000℃付近にあること、更にこれ未満の
温度において再結晶を起こさせるに十分な歪みを
加えると、Si量の高いサンプルでは割れが発生
し、それ以降の圧延ができなくなることによる。 第1図に再結晶挙動に及ぼす圧延開始温度の影
響をSi量との関係において示す。第1図のグラフ
は、第1表に示した化学成分の厚さ250mmの高珪
素鋼連鋳スラブを、900〜1300℃の各温度で2時
間加熱後、直ちに粗圧延を行ない、組織を顕微鏡
で観察した結果得たものである。 なお、圧延は5パスで終了し、目標粗バー板厚
は30mmとした。また圧延終了時の材料温度は加熱
温度からマイナス100℃以内であつた。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を示す。 上掲第1表に示した厚さ250mmの高珪素鋼スラ
ブを連続式熱間圧延機を使用して以下の条件で熱
間圧延した。 加 熱 1100℃×2時間 粗圧延開始温度 1100℃ 圧下率 250mm−30mm(88%) 粗圧延終了温度 1023℃、粗圧延終了後空冷 仕上げ圧延開始温度 800℃ 圧下率 30mm−3mm(90%) 仕上げ圧延終了温度
725℃、仕上げ圧延終了後空冷 巻 取 593℃ 得られた熱延板を650℃で5分間回復焼鈍し、酸
洗後83%冷間圧延した場合(工程A)、熱延後の
鋼板をそのまま酸洗し、83%冷間圧延した場合
(工程B)、熱延後の鋼板を酸洗後50%冷間圧延
し、その後650℃で5分間回復焼鈍を行ない、再
度冷間圧延を行なうことにより累積冷間圧延率を
83%とした場合(工程C)、及び比較のため得ら
れた熱延板を800℃で5分間焼鈍し、冷間圧延し
た場合(工程D)について冷間圧延性及び冷間圧
延できた材料の一部について1000℃で2分間焼鈍
後の磁気特性を第2表に示す。本発明では、いず
れも良好な冷間圧延性が得られていることがわか
る。
【表】
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明方法によれば、従
来困難とされていた高珪素鋼(Si>4.0%)の工
業規模における冷間圧延が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は再結晶挙動に及ぼす圧延開始温度の影
響をSi量との関係において示したグラフ、第2図
は仕上圧延開始温度、累積圧下率と冷間圧延性と
の関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C<0.01wt%、4.0wt%<Si7.0wt%、Mn
    <0.2wt%、Sol.Al<2.0wt%、N<0.01wt%、残
    部鉄及び不可避不純物から成る高珪素鋼のインゴ
    ツト或は連続鋳造スラブを、圧延を開始する際の
    材料温度1050℃以上、圧延中の材料温度1000℃以
    上、累積圧下率50%以上、1パス当りの圧下率10
    %以上で分塊圧延または粗圧延し、次いで圧延中
    の材料温度1000℃以下、パス間時間10秒以内、累
    積圧下率30%以上の連続圧延を行ない700℃以下
    の温度で巻取つた後、冷間圧延を含む電磁鋼板の
    製造上必要な処理を施すことにより電磁鋼板を製
    造することを特徴とする軟磁気特性に優れた電磁
    鋼板の製造方法。
JP60005951A 1985-01-18 1985-01-18 軟磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法 Granted JPS61166923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005951A JPS61166923A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 軟磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005951A JPS61166923A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 軟磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166923A JPS61166923A (ja) 1986-07-28
JPH0365001B2 true JPH0365001B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=11625199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005951A Granted JPS61166923A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 軟磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507695A (ja) * 2011-12-20 2015-03-12 ポスコ 生産性及び磁気的性質に優れた高珪素鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294288A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 ヤマハ株式会社 演奏デ−タ記録装置
JPH07100161B2 (ja) * 1986-08-20 1995-11-01 日本鋼管株式会社 高珪素鉄合金の分塊圧延方法
JP2522255B2 (ja) * 1986-08-20 1996-08-07 日本鋼管株式会社 高珪素鉄板の圧延方法
JPS63119910A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Nkk Corp シリコンを含有する鋼の連続鋳造圧延方法
JPH07115041B2 (ja) * 1987-03-11 1995-12-13 日本鋼管株式会社 無方向性高Si鋼板の製造方法
KR930011625B1 (ko) * 1990-07-16 1993-12-16 신닛뽄 세이데쓰 가부시끼가이샤 냉간압연에 의한 판두께가 얇은 초고규소 전자강판의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507695A (ja) * 2011-12-20 2015-03-12 ポスコ 生産性及び磁気的性質に優れた高珪素鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166923A (ja) 1986-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0229846B1 (en) Process for producing silicon steel sheet having soft magnetic characteristics
JPH0247524B2 (ja) Kakoyonetsuenkohannoseizohoho
US4715905A (en) Method of producting thin sheet of high Si-Fe alloy
JPH0365001B2 (ja)
JP2001247918A (ja) 高強度薄鋼板の製造方法
JP3995822B2 (ja) 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2002206114A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3340754B2 (ja) 板幅方向に均一な磁気特性を有する一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH075984B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2526122B2 (ja) ストリツプキヤステイングによる深絞り成形用冷延鋼板の製造方法
JPH0657332A (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02258931A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3294367B2 (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2716999B2 (ja) 高抗張力、低鉄損の無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2579863B2 (ja) 超高珪素電磁鋼板の製造方法
JPH07113128B2 (ja) けい素鋼板の製造方法
JPH05279826A (ja) インピーダンス比透磁率の優れたパーマロイの製造方法
JP3474628B2 (ja) 超高珪素電磁鋼板の製造方法
JPH0369967B2 (ja)
JPS62278227A (ja) けい素鋼板の製造方法
JPH0631395A (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH083124B2 (ja) 高抗張力、低鉄損の無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3873352B2 (ja) 熱延鋼板の製造法
JP2735899B2 (ja) 磁気特性の均一な一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH02282420A (ja) 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees