JPH0364514A - 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法 - Google Patents

炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法

Info

Publication number
JPH0364514A
JPH0364514A JP20107889A JP20107889A JPH0364514A JP H0364514 A JPH0364514 A JP H0364514A JP 20107889 A JP20107889 A JP 20107889A JP 20107889 A JP20107889 A JP 20107889A JP H0364514 A JPH0364514 A JP H0364514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
baths
stretching
bath
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20107889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627367B2 (ja
Inventor
Jun Yamazaki
潤 山崎
Moriaki Shirakata
白方 盛秋
Yasuo Adachi
安達 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1201078A priority Critical patent/JPH0627367B2/ja
Publication of JPH0364514A publication Critical patent/JPH0364514A/ja
Publication of JPH0627367B2 publication Critical patent/JPH0627367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法、
特に品質および物性の優れた炭素繊維を製造するのに好
適である、炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法に
関するものである。
(従来の技術) 炭素繊維はその前廂体であるアクリル系、レーヨン系、
ピンチ系、あるいはポリビニルアルコール系繊維を紡糸
する製糸工程、200〜400’Cの空気雰囲気中で加
熱焼成して、酸化繊維に転換する耐炭化工程、窒素、ヘ
リウム、アルゴン等の不活性雰囲気中でさらに300〜
2500℃に加熱して炭化あるいは黒鉛化する炭化工程
や黒鉛化工程を経ることで得られ(耐炎化工程、炭化工
程、黒鉛化工程をあわせて焼成工程と呼ぶ)、複合材料
用強化繊維や電気特性を生かした用途などに幅広く利用
されている。
上記製造工程のうち、耐炎化工程はアクリル繊維内にナ
フチリジン環等の環化構造を形成し、該繊維の耐熱性を
向上せしめて炭素繊維の品質やその生産性を左右する重
要な工程である。この耐炎化工程は発熱反応であるため
高温処理を行うと急激に反応が進行し、局部的に蓄熱が
起こり単繊維間の融着が発生したり繊維が分解・切断し
たりすることもあり、炭素繊維の品質・生産性を著しく
低下させてしまう。単繊維間の融着は、耐炎化工程に先
立つ製糸工程においても、その延伸工程・乾燥緻密化工
程ですでに確認でき、製糸工程からの融着をいかに減少
させるかが炭素繊維製造上の品質面・操業面の大きなポ
イントである。
このような製糸工程・耐炎化工程での114糸間の融着
防止には製糸工程でのシリコーン油剤の使用が特に有効
である。例えば特聞昭60−185879号公報には、
アミノ変化光を右したオルガノポリシロキサン油剤が開
示されている。また、特公昭51−↓2739号公報に
は、ポリジメチルシロキサン化合物などをアクリル繊維
に付与したのち、焼成して高性能炭素繊維とすることが
開示されている。また油剤のほかにも製糸工程の最後に
、疑似融着した糸条を空気によって開繊し、単糸間融着
を防ぐ方法が特公昭60−59323号公報に開示され
ている。
しかしながら単糸間融着は製糸工程中の延伸過程ですで
に発現しており、上記方法を単独にあるいは種々組み合
わせたとしても単糸間融着を1−分に防止することはで
きず、根本的解決に至ることはできない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、製糸から焼成にいたる炭素繊維製造過
程において発生する単繊維同志の融着を防止せしめ、高
品質で同時に物性の優れた炭素繊維を得ることのできる
、炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造方法を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記課題は、アクリロニトリル90重量%以上
からなるアクリル系重合体溶液を紡糸後、湿潤糸条を延
伸する方法において、少なくとも2つ以上の分離した延
伸浴槽間にフリーローラーを配し、該延伸浴槽中30〜
98°Cの水中で多槽延伸することを特徴とする、炭素
繊維用アクリル系前開体系条の製造法によって達成する
ことができる。
以下、本発明の詳細と好ましい態様について説3− 明する。
本発明に使用するアクリル系重合体はアクリロニトリル
90重量%以上からなる重合体である必要がある。従っ
て、1.0重量%以内で他のコモノマーと共重合されて
いてもよい。コモノマーとしてはアクリル酸、メタアク
リル酸、イタコン酸、およびそれらのメチルエステル、
エチルエステル、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、あ
るいはアリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレ
ンスルホン酸およびそれらのアルカリ金属塩、等をあげ
ることができるが、好ましいのはイタコン酸であり、好
ましい共重合量は0.01〜5重量%である。
アクリル系重合体は公知の乳化重合、塊状重合、溶液重
合等の重合法を用いて重合され、さらにこれらの重合体
からアクリル系繊維を製造するに際してはジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、硝酸、ロダンソーダ水溶液等のポリマー溶液を紡糸
原液として、通常の湿式紡糸法、乾湿式紡糸法によって
紡糸し、繊維化することができる。特に乾湿式紡糸法に
よる場合には、単繊維間の融着がより一層生じやすいの
で、本発明の効果がより顕著にあられれる。
本発明で最も特徴的なことの一つは、少なくとも2つ以
上の分離した延伸浴槽間にフリーローラーを配し、該延
伸浴槽中30〜98°Cの水中で多槽延伸することであ
る。浴延伸は通常個々の延伸浴槽の人出に即動ローラー
を設置し、延伸浴借内で配向、ローラ一部で緩和を行い
、これを何段か重ねてなされる。浴延伸の入/出ローラ
ーは延伸倍率を規制するために即動ローラーであるのが
杼道であるが、ローラーが強制的に即動されるため走行
糸条にかかる圧着力が大きく、単繊維同志の融着や接着
が増大する。糸条切れをなくし安定して延伸するために
、延伸浴数を増やし多段延伸する方法が採用されている
が、浴延伸段数を多くすればするほどその浴槽人出にお
いて糸条と接触するローラー数が増え、そのたびに糸条
はローラー上に強く圧着され、前記融着は激増する。
本発明においては延伸浴槽間にフリーローラーを配し、
延伸浴槽を出た糸条はフリーローラーのみに接触し次に
続く延伸浴槽へと導かれる。従来の和動ローラ一方式の
延伸法では、各浴槽での糸条とローラーとの滑りをなく
すために接触角を大きくとってローラー本数を増やして
いたが、本発明においては浴槽間に土木のフリーローラ
ーがあれば良く、このため糸条に接触するローラー数は
極端に減少させることができる。またフリーローラーで
あるために糸条への圧着力が減少し浴延伸工程での単繊
維同士の融着を防止することができる。通常延伸浴中に
もローラーを設けるが、本発明においては延伸工程の入
/出ローラーさえ開動であれば途中過程(浴中、浴外)
のローラーもフリーローラーである方が好ましい。これ
らフリーローラーは糸条によって回転されるため、浴中
フリーローラー、浴外フリーローラーともその回転トル
クはできるだけ小さい方が好ましい。
本発明においては延伸時の温度条件を選ぶことも重要で
ある。浴延伸工程は糸条の脱溶媒工程も兼ねているため
、脱溶媒が不十分なうちに高温で延伸を行うと、残存溶
媒で糸条が溶けて単繊維間の融着が進み好ましくない。
このため延伸初刊の脱溶媒が不十分なうちは延伸温度を
極力下げるのが好ましく、糸条中の残存溶媒が1%以」
二の時は温度30〜50℃、1%未満の時は40〜98
°Cで延伸するのが好ましい。また延伸倍率条件を高く
とりすぎると、単糸切れが増え、生産性を著しく低下さ
せるおそれがある。従って延伸倍率(ト−タル浴延伸倍
率)は2.0〜G、 0倍であるのが好ましい。
本発明の浴延伸方法は従来の多段浴延伸方法に比べて恥
動部分が少なくてすみ、設備費も減少させることができ
る。
本発明においては、上記延伸に続いて少なくともl成分
がアミノ変性ポリシロキサンからなる原糸油剤を糸条に
付与することが望ましい。すなわち製糸工程においては
延伸工程に続く乾燥工程でも単糸間の融着が発生するた
め、乾燥緻密化前に油剤を付与して11′L繊維表面に
皮膜を形成させる必要がある。アクリル系前駆体糸条は
焼成工程にお− いて過酷な熱処理を受けるため、該表面皮膜を耐熱性に
優れたものにする必要があり、このため糸条に付与する
油剤としては少なくともl成分はアミノ変性シリコーン
であることが望ましい。本発明に使用されるアミノ変性
シリコーンの例としては次に示す構造式のものがある。
ここでR1,Reはアルキル基、水酸基、アルコキシル
基、アリール基、およびアルキル基、エポキシ基、チオ
アルコール基などを含む一価の有機基から選択される基
、R2)R3、R4、R5、R6、R7はメチル基、ま
たはフェニル基に代表される置換または非置換の一価の
炭化水素基、Xl、I2はアミノ基、エポキシ基、アル
コキシル基、ポリオ8 キシアルキレン基、水酸基、チオアルコール基、カルボ
キシル基、ハロゲン基などの変性基を含む一価の有機基
から選択されたものである。また、m、 II、PはO
または1以上の整数であって、m+ll+pが10〜2
000であり、分子中に少なくとも1つはアミノ基を有
しているものである。
特にアミノ変性ポリシロキサンの構造が上記式のR1−
R8がメチル基であり、n = Oで、I2が(CH2
)3NH(CI−(2)2NI−I2であるものに適用
すると、焼成工程における単繊椎間融着防止効果が著し
く、炭素繊維物性の面から好ましい。
またアミノ変性ポリシロキサンを含んでいれば必要に応
じてジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性
、エポキシ変性、メルカプト変性、アルコール変性、カ
ルボキシル変性、フッ素変性などの各オルガノポリシロ
キサンなどを併用することができる。
これらの油剤は非イオン界面活性剤、カチオン界面活性
剤などとともに乳化され、また静電気防止剤などの他の
威勢を含んでいてもよい。シリコーン油剤を水に乳化し
て使用する場合はその乳化安定性から、使用に当たって
は30℃以下、好ましくは20’C以下に保った油剤溶
液とするのが好ましい。
油剤の付与方法としては特に限定されるものではなく、
デイツプ式、ガイド相油式、噴霧式、バイブロ給油式、
キスリングロール式などの公知の付与方法が採用される
が、単繊維間の融着防止のために乾燥緻密化前に付与す
る必要がある。抽剤の付与量としては、通常糸に対して
0.1〜3%の範囲から選ばれる。
(実施例) 以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
本例中、炭素繊維の性能(強度)はJISR−7601
に準じて測定したエポキシ樹脂含浸ストランドの物性で
あり、測定回数n=10の平均から求めた値である。
また、浴延伸糸の融着判定は、油剤付与前の膨潤糸を約
5 rn mに切断しノイゲンSSの0. 1重量%水
溶液に分散させ、スタラーで6Orpm/土分間攪拌後
黒色ろ紙でろ過し、融着繊維本数を数えて融着状態を次
のように級判定した。
1級=融着本数1本以下 2級=融着本数2〜3本 3級=融着本数4〜5本 4級=融着本数6〜7本 5級=融着本数8本以上 実施例 アクリロニトリル99.3%、イタコン酸0゜7%から
なるアクリル系共重合体の20%ジメチルスルホキシド
溶液(45℃における溶液粘度が600ポイズの重合体
)を乾湿式紡糸し、溶液とともに下方に引き取り、35
°Cの水中で脱溶媒を行い、膨潤繊維糸条を形成した。
ついで、54vからなり第1槽の入ローラーおよび第5
槽の出ローラー以外はフリーローラーから構成される浴
延伸工程で、70°Cの熱水中2.5倍延伸を行った。
この延伸糸条をアミノ変性シリコーン(アミン基11− の含有量はNl2として1.0%のもの)をノニルフェ
ノールEO付加物を用いて乳化した油剤またはネオペン
チルアルコール系油剤の浴液中に、含浸走行させ、油分
として0.7%付与し、次に乾燥緻密化後連続して加圧
スチーム延伸を行い(全倍率12倍)巻取って、単繊維
デニール1. Od、フィラメント数12000のアク
リロニトリル系炭素繊維前恥体系条を得た。
得られた糸条を200〜280’Cの空気中で耐炎化処
理し、のち最高温度1300’Cの炭化炉に導入し、窒
素雰囲気中で炭化し炭素繊維を得た。
得られた炭素繊維(CF、と略記する)のストランド強
度を第工表に示す。
なお比較のため、5槽からなる浴延伸槽の各摺入/出ロ
ーラーが強制邪動ローラーで各浴槽の延伸倍率が1.2
倍で延伸したもの(No、3/No、4、浴延伸温度7
0℃、トータル浴延伸倍率2.5倍)、について得られ
た炭素繊維物性を第1表にあわせて示した。
第工表より本発明の延伸方法によって単繊維間12− 融着を減少させて炭素繊維の強度を向上させることがで
き、アミノ変性シリコーン油剤の付与により炭素繊維強
度向上効果はさらに高まることが明らかである。
このように本発明によれば、その物性を著しく向上させ
ることのできる、炭素繊維の製造が可能である。
(以下余白) 第1表 延伸方法 A:フリーローラ一方弐 B:郭動ローラ一方式 (発明の効果) 本発明の炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法によ
れば、単繊椎間融着のない糸条を焼成工程に供給でき、
安定して高品質・高性能の炭素繊維を製造することが可
能になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリル90重量%以上からなるアクリ
    ル系重合体溶液を紡糸後、湿潤糸条を延伸する方法にお
    いて、少なくとも2つ以上の分離した延伸浴槽間にフリ
    ーローラーを配し、該延伸浴槽中30〜98℃の水中で
    多槽延伸することを特徴とする、炭素繊維用アクリル系
    前駆体糸条の製造法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、延伸後の糸条に
    少なくとも1成分はアミノ変性ポリシロキサンからなる
    原糸油剤を付与することを特徴とする、炭素繊維用アク
    リル系前駆体糸条の製造法。
JP1201078A 1989-08-01 1989-08-01 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法 Expired - Fee Related JPH0627367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201078A JPH0627367B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201078A JPH0627367B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0364514A true JPH0364514A (ja) 1991-03-19
JPH0627367B2 JPH0627367B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16435028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201078A Expired - Fee Related JPH0627367B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627367B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171522A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Toray Ind Inc 炭素繊維用前駆体繊維の製造方法
WO1997045576A1 (fr) * 1996-05-24 1997-12-04 Toray Industries, Inc. Fibre de carbone, fibre acrylique, et leur procede de production
KR101470250B1 (ko) * 2013-12-17 2014-12-08 주식회사 효성 탄소섬유 전구체 섬유의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154531A (ja) * 1974-05-30 1975-12-12
JPS60185879A (ja) * 1984-02-29 1985-09-21 竹本油脂株式会社 炭素繊維製造用油剤
JPS62275718A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 Nippon Denso Co Ltd 樹脂成形型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154531A (ja) * 1974-05-30 1975-12-12
JPS60185879A (ja) * 1984-02-29 1985-09-21 竹本油脂株式会社 炭素繊維製造用油剤
JPS62275718A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 Nippon Denso Co Ltd 樹脂成形型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171522A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Toray Ind Inc 炭素繊維用前駆体繊維の製造方法
WO1997045576A1 (fr) * 1996-05-24 1997-12-04 Toray Industries, Inc. Fibre de carbone, fibre acrylique, et leur procede de production
KR101470250B1 (ko) * 2013-12-17 2014-12-08 주식회사 효성 탄소섬유 전구체 섬유의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627367B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378343A (en) Process for producing carbon fiber tows
KR870000533B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법
JP2006299439A (ja) 炭素繊維およびその製造方法、並びにアクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法
US4659623A (en) Acrylic fibers for producing preoxidized fibers
JPH0364514A (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法
JPH0340152B2 (ja)
JP6729665B2 (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル前駆体繊維束及びその製造方法
JP4862226B2 (ja) 炭素繊維用前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
JP2596092B2 (ja) 炭素繊維用原糸の製法
JP2004169198A (ja) 炭素繊維用前駆体繊維束およびその製造方法
JPH08246284A (ja) スチーム延伸装置およびスチーム延伸方法
JPH0291225A (ja) 炭素繊維用原糸の製造法
JPH0433891B2 (ja)
JP2875667B2 (ja) 炭素繊維プリカーサ用アクリル系糸条の浴中延伸方法
JPS6183374A (ja) アクリル系前駆体繊維束
JP4048230B2 (ja) 炭素繊維用前駆体繊維およびその製造方法
JP2555826B2 (ja) 炭素繊維前駆体用アクリル系糸条の製糸方法
JP7408406B2 (ja) 耐炎化繊維束の製造方法及び炭素繊維束の製造方法並びに接続装置
JP2589192B2 (ja) アクリル系繊維の湿式紡糸法及び収納法
JP2002371438A (ja) 黒鉛化繊維および複合材料
JPS63135510A (ja) 炭素繊維製造用前駆体繊維の製造方法
JPH04281008A (ja) アクリロニトリル系前駆体繊維束
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JP2015161056A (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル前駆体繊維束及びその製造方法
JP2654613B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees