JPH0361010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361010B2
JPH0361010B2 JP57012862A JP1286282A JPH0361010B2 JP H0361010 B2 JPH0361010 B2 JP H0361010B2 JP 57012862 A JP57012862 A JP 57012862A JP 1286282 A JP1286282 A JP 1286282A JP H0361010 B2 JPH0361010 B2 JP H0361010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
diaphragm
intake throttle
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57012862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131335A (ja
Inventor
Nobuaki Kawai
Sanehiro Miura
Takanori Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1286282A priority Critical patent/JPS58131335A/ja
Publication of JPS58131335A publication Critical patent/JPS58131335A/ja
Publication of JPH0361010B2 publication Critical patent/JPH0361010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイーゼルエンジンの吸気絞り装置に
係る。
デイーゼルエンジンは、一般に、吸入空気量を
制御されることなく、燃料噴射量の制御により負
荷制御、換言すれば調速されるが、無負荷運転時
(アイドル運転時)に吸入空気量が制限されると、
アイドル運転時に於ける振動及び騒音が低減する
ことが知られている。このことに鑑みてデイーゼ
ルエンジンがアイドル運転されている時には吸気
絞り弁により吸気通路を絞つて吸入空気量を制限
することが従来から考えられている。
アイドル運転時に於ける吸気絞り量は白煙が発
生しない範囲で決定されるが、これが平地に於け
る標準大気圧によつて決定されていると、高地等
の大気圧が低いところに於ては、平地に比して吸
気通路に於ける絶対圧力が低下することにより高
地走行時に於てもアイドル運転時に平地に於ける
それと同様に吸気絞りが行われると、吸気通路に
於ける絶対圧力が過剰低下し、デイーゼルエンジ
ンの圧縮圧力が低下して不完全燃焼が生じ、排気
ガス中に多量の白煙が発生するようになる。
本発明は、大気圧が或る所定値を越えて低下し
てときには、アイドル運転時に於ける吸気絞りを
禁止し、上記の原因による白煙の発生が生ずるこ
とを回避することのできるデイーゼルエンジンの
吸気絞り装置を提供することを、第一の目的とし
ている。
ところでデイーゼルエンジンに於ては、エンジ
ンを停止させるとき、吸気通路を完全に閉塞する
ことが、エンジンを速かに且確実に停止させ、ま
たその際異常振動を起させない上で有効であるこ
とが知られている。そこで本発明は、デイーゼル
エンジンの吸気通路に吸気絞り弁を設けることに
よつて、アイドル運転時に於ける振動及び騒音を
低減し、その際、上記の如く、高地等にて大気圧
が低下した時にも吸気の絞り過ぎにより排気ガス
中に白煙が発生することを回避すると同時に、か
かる吸気絞り弁をエンジン停止にあたつての吸気
通路の閉塞に有効に利用し、しかもエンジンの再
始動にあたつては、吸気通路がかかる吸気絞り弁
により閉塞された状態にあることのないように、
吸気通路を確実に開くことができるような、デイ
ーゼルエンジンの吸気絞り装置を提供することを
第二の目的としている。
上記の第一及び第二の目的は、本発明によれ
ば、吸気通路の途中に設けられた吸気絞り弁と、
第一及び第二のダイヤフラム室を有し前記第一及
び第二のダイヤフラム室の何れもが大気へ開放さ
れているとき前記吸気絞り弁を全開とし前記第一
のダイヤフラム室が大気へ開放され前記第二のダ
イヤフラム室に負圧が供給されているとき前記吸
気絞り弁を中間の開度とし前記第一及び第二のダ
イヤフラム室の何れもが負圧を供給されていると
き前記吸気絞り弁を全閉とするダイヤフラム装置
と、負圧源と、キースイツチが開いているとき前
記第一のダイヤフラム室を前記負圧源に接続しキ
ースイツチが閉じているとき前記第一のダイヤフ
ラム室を大気へ開放する第一の負圧切換弁と、キ
ースイツチが開いているときあるいはキースイツ
チが閉じていてもアクセルペダルが踏込まれてい
ないとき前記第二のダイヤフラム室を前記負圧源
に接続しキースイツチが閉じ且アクセルペダルが
踏込まれているとき前記第二のダイヤフラム室を
大気へ開放する第二の負圧切換弁と、大気圧が所
定値以下に低下したとき前記負圧源より前記第二
の負圧切換弁を経て前記第二のダイヤフラム室へ
負圧を導く通路を大気へ開放する大気開放弁とを
有しているデイーゼルエンジンの吸気絞り装置に
よつて達成される。
上記の如きデイーゼルエンジンの吸気絞り装置
の構成によれば、アイドル運転時に吸気通路を中
間の開度まで絞る作動は、大気圧が所定値以上で
あるときのみ行われ、大気圧が所定値以下に低下
したときには、アイドル運転時であつても吸気絞
り弁による吸気通路の絞りは実質的に行われず、
これによつて高地等に於ける大気圧が低下した状
態でのアイドル運転時に、排気ガス中に白煙が排
出されることが確実に回避される。
またエンジンの運転が停止されるときには、前
記第一及び第二のダイヤフラム室の何れもが負圧
源に同時に接続されることによつて、吸気絞り弁
は少なくとも一時的に全閉とされ、これによつて
給気通路を完全に遮断し、エンジンを速かに且異
常振動を生ずることなく停止せしめる効果が得ら
れる。エンジンが再始動されるときには、キース
イツチが閉じられることにより、少なくとも前記
第一のダイヤフラム室が大気へ開放されることに
よつて、絞り弁は少なくとも中間の開度までは開
いた状態となるので、エンジンの始動は実質的に
妨げられない。尚かかるエンジンの運転に関与す
る負圧源は、エンジンのクランク軸によつて直接
駆動される場合にも或いはまたエンジンによつて
充電されるバツテリーによつてエンジンにより間
接的に駆動される場合にも、その駆動がエンジン
のキースイツチの制御下に置かれ、キースイツチ
が開かれるときには負圧源の駆動も停止されるの
で、負圧源が真空ポンプのみよりなる場合にも或
いは真空ポンプと負圧タンクの組合せよりなる場
合にも、エンジンが或る程度の時間以上停止され
たときには、負圧源の負圧は消失するのが普通で
ある。従つて上記の構成によれば、エンジンがあ
る時間以上停止された後再始動されるときには、
キースイツチが閉じられ且アクセルペダルが踏込
まれていない状態にあつて、前記第二の負圧切換
弁によつて前記第二のダイヤフラム室が前記負圧
源に接続されていても、該第二のダイヤフラム室
には実質的な負圧は作用せず、従つてこのときに
はエンジンの再始動にあたつて吸気絞り弁は全開
の状態にある。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本発明による吸気絞り装置を備えたデ
イーゼルエンジンの一つの実施例を示す概略構成
図である。第1図に於て、1はデイーゼルエンジ
ンを示しており、このデイーゼルエンジンはシリ
ンダボア2を有し、そのシリンダボア2内にピス
トン3を受入れている。ピストン3はその上方に
燃焼室4を郭定している。デイーゼルエンジン1
は渦流室5を有しており、該渦流室には燃料噴射
ノズル6よりデイーゼルエンジン用の液体燃料が
噴射供給されるようになつている。
デイーゼルエンジン1は吸気チユーブ7、弁ハ
ウジング8、吸気マニホールド9及び図には示さ
れていない吸気ポートを経て燃料室4内に空気を
吸入し、排気ポート10より排気マニホールド1
1へ排気ガスを排出するようになつている。吸気
ポートと排気ポート10とは各々ポペツト弁によ
り開閉されるようになつており、図に於ては符号
12によつて排気用のポペツト弁のみが示されて
いる。
弁ハウジング8には、第2図によく示されてい
る如く、弁軸13によつて担持されたバタフライ
弁型の吸気絞り弁14が取付けられている。吸気
絞り弁14は、図にて実線で示されている如き全
開位置と、仮想線で示されている如き中開位置
と、仮想線で示されている如き全閉位置との間
で移動し得るようになつている。弁軸13にはレ
バー15の一端が固定されており、このレバー1
5はその他端にてダイヤフラム装置16のロツド
17に駆動連結されている。ダイヤフラム装置1
6は二つのダイヤフラム室18,19を有する二
段式のものであり、その両ダイヤフラム室に負圧
が導入されていない時には吸気絞り弁14を全開
位置に、ダイヤフラム室18にのみ負圧が導入さ
れている時には吸気絞り弁14を中開位置(吸気
絞り位置)に、両ダイヤフラム室に負圧が導入さ
れている時には吸気絞り弁14を全閉位置(吸気
遮断位置)に各々駆動するようになつている。ダ
イヤフラム室18は導管20、負圧遅延弁21、
導管22を経て負圧切換弁23のポートAに接続
されており、またダイヤフラム室19は導管24
を経てもう一つの負圧切換弁25のポートAに接
続されている。負圧切換弁23及び25は導管2
6によつて共に負圧タンク27に接続されたポー
トBと大気に開放された大気開放ポートCとを有
しており、通電時にはポートAをポートCに、非
通電時にはポートAをポートCに代えてポートB
に接続するようになつている。負圧タンク27は
導管28を経て図には示されていない負圧ポンプ
に接続され、これより負圧を供給され、貯容する
ようになつている。
負圧切換弁23はバツテリ電源29が供給する
電流がデイーゼルエンジン1のキースイツチ30
と常閉型のリレースイツチ31との直列回路を経
て選択的に供給されるようになつている。リレー
スイツチ31はアクセルスイツチ32が閉じられ
ているとき開き、アクセルスイツチ32が開いて
いるとき閉じるようになつており、またアクセル
スイツチ32はアクセルペダルが全く踏込まれて
いない時のみ、換言すればデイーゼルエンジン1
がアイドル運転されている時のみ閉じるようにな
つている。負圧切換弁25にはバツテリ電源29
が供給する電流がキースイツチ30を経て選択的
に供給されるようになつている。
また導管26には大気圧感応型の大気開放弁3
3が接続されている。大気開放弁33は、大気圧
の低下に伴い伸長するアネロイドベローズ34
と、前記アネロイドベローズに担持され弁ポート
35を開閉する弁要素36と、大気開放ポート3
7とを有しており、アネロイドベローズ34に所
定値以上の大気圧が作用している時にはそのアネ
ロイドベローズが収縮した状態にあつて弁要素3
6を引上げて弁ポート35を閉じ、導管26と大
気開放ポート37との連通を遮断し、これに対し
大気圧が所定値以下の時にはアネロイドベローズ
34が図にて下方に伸長し、弁要素36を押し下
げて弁ポート35を開き、導管26と大気開放ポ
ート37とを連通するようになつている。
エンジン始動時、キースイツチ30が閉じられ
ると、負圧切換弁25に通電が行われ、ポートA
がポートCに接続される。この時にはダイヤフラ
ム装置16のダイヤフラム室19には大気圧が導
入される。またこのときアクセルペダルが踏込ま
れるか、冷時間燃料増量によりアクセルが開き側
へ移動していると、アクセルスイツチ32は開い
た状態になるため、負圧切換弁23に通電が行わ
れ、ポートAがポートCに接続される。この時に
はダイヤフラム装置16のダイヤフラム室18に
も大気圧が導入され、この結果、吸気絞り弁14
は図にて実線で示されている如き全開位置にもた
らされ、実質的な吸気絞りを行わない。
またエンジン始動時にキースイツチ30が閉じ
られ、アクセルペダルが踏込まれていないとき
は、アクセルスイツチ32が閉じ、リレースイツ
チ31が開き、負圧切換弁23に対する通電が行
われないため、そのポートAは、ポートBに接続
され、このとき大気開放弁33が閉弁していれ
ば、ダイヤフラム18は負圧タンク27に有孔に
接続される。この場合、エンジンがしばらく運転
された後停止され、またその直後に再始動された
場合の如く、負圧タンク27にエンジンの通常運
転時に於けると同程度の負圧が残つているときに
は、吸気絞り弁14は図にて仮想線で示されて
いる如き中間の吸気絞り位置にもたらされるが、
エンジン始動時に於ける空気の流量はアイドル運
転時と同程度に低いので、吸気絞り弁14がかか
る中間位置にあつても、エンジンの始動性が損わ
れることはない。またエンジンが停止後ある程度
時間を経過した後始動される時には、その間に負
圧タンク27内の負圧は消失しているので、エン
ジンの始動にあたつてキースイツチ30が閉じら
れ、アクセルペダルが踏まれていない状態にあつ
て、ダイヤフラム室18が負圧制御弁23のポー
トA及びBを経て負圧タンク27に接続された状
態にあつても、ダイヤフラム室18には実質的の
負圧は作用せず、吸気絞り弁14にて実線にて示
す全開位置にある。
エンジン運転中に於て、アクセルペダルが踏込
まれている負荷運転時にはアクセルスイツチ32
が開いていて負圧切換弁23及び25の両者に通
電が行われることにより両ダイヤフラム室18,
19に大気圧が導入され、吸気絞り弁14は図に
て実線で示されている如き全開位置にもたらさ
れ、吸気絞り行うことがない。従つて、吸気絞り
弁14がデイーゼルエンジンの負荷運転時に於け
る運転性を阻害することがない。
デイーゼルエンジンの運転中に於て、アクセル
ペダルが踏込まれないアイドル運転時にはアクセ
ルスイツチ32が閉じ、リレースイツチ31が開
くことにより負圧切換弁23には通電が行われな
くなるが、負圧切換弁25には通電が行われる。
このとき、大気開放弁33が閉弁していれば、即
ち大気圧が所定値以上であれば、負圧タンク27
の負圧が導管26、負圧切換弁23、導管22、
負圧遅延弁21、導管20を経てダイヤフラム室
18に導入され、これにより吸気絞り弁14は図
にて仮想線で示されている如き吸気絞り位置に
もたらされ、吸気絞りを行うようになる。これに
よりアイドル運転時に於けるエンジン振動及び騒
音が低減する。
デイーゼルエンジン1が高速運転されている状
態からアクセルペダルの踏込みが解除されて減速
された場合に吸気絞り弁14が即座に吸気絞りを
行う吸気絞り位置にもたらされると、吸気通路に
て発生する負圧が大きくなる虞れがあるが、この
実施例ぬ於てはダイヤフラム室18には負圧遅延
弁21を経て負圧が徐々に導入されるから、減速
直後に吸気絞り弁14が吸気絞り位置にもたらさ
れることがなく、吸気通路に於て大きい吸気管負
圧が発生することが回避され、デイーゼルエンジ
ン1の運転性が阻害されることがない。
これに対し大気開放弁33が開弁していれば、
即ち高地走行等に於て大気圧が所定値以下であれ
ば、負圧切換弁23のポートAがポートBに接続
されてもダイヤフラム室18に負圧が導入され
ず、吸気絞り弁14は全開位置に保持され、実質
的な吸気絞りを行わない。
上述の如く大気圧が所定値以下である時にはア
イドル運転時に於ける吸気絞りが行われないの
で、吸気通路の絶対圧力が過剰に低下することが
回避され、これにより排気ガス中に多量の白煙が
発生することが回避される。
デイーゼルエンジン1がアイドル運転されてい
る状態からアクセルペダルが踏込まれて加速され
た時にはアクセルスイツチ32が開くことにより
リレースイツチ31が閉じ、負圧切換弁23にも
通電が行われるようになり、ポートAがポートB
に代えてポートCに接続されるようになる。この
時にはポートCより大気圧が負圧遅延弁21の絞
り通路部分と逆止通路部分を経てダイヤフラム室
18に即座に導入され、吸気絞り弁14は即座に
その全開位置に位置するようになる。従つて、加
速時に燃料増量が行われても吸入空気不足により
デイーゼルスモークが発生することがない。
またデイーゼルエンジン1の運転を停止すべく
キースイツチ30が開かれると、負圧切換弁23
と25の両者に通電が行われなくなり、この両負
圧切換弁は共にポートAをポートCに代えてポー
トBに接続するようになる。このためこの時には
負圧タンク27に貯えられている負圧がダイヤフ
ラム室18と19に導入され、これにより吸気絞
り弁14は図にて仮想線で示されている如き全
閉位置にもたらされ、吸気通路を完全に閉塞する
ようになる。このようにエンジン停止時に吸気通
路が完全に閉塞されることによりエンジン停止時
に於けるエンジン振動が低減するようになる。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳
細に説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく本発明の範囲内にて種々の実施例が可能
であることは当業者にとつて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気絞り装置を備えたデ
イーゼルエンジンの一つの実施例を示す概略縦断
面図、第2図は本発明による吸気絞り装置の一つ
の実施例を示す概略構成図である。 1……デイーゼルエンジン、2……シリンダボ
ア、3……ピストン、4……燃焼室、5……渦流
室、6……燃料噴射ノズル、7……吸気チユー
ブ、8……弁ハウジング、9……吸気マニホール
ド、10……排気ポート、11……排気マニホー
ルド、12……ポペツト弁、13……弁軸、14
……吸気絞り弁、15……レバー、16……ダイ
ヤフラム装置、17……ロツド、18,19……
ダイヤフラム室、20……導管、21……負圧遅
延弁、22……導管、23……負圧切換弁、24
……導管、25……負圧切換弁、26……導管、
27……負圧タンク、28……導管、29……バ
ツテリ電源、30……キースイツチ、31……リ
レースイツチ、32……アクセルスイツチ、33
……大気開放弁、34……アネロイドベローズ、
35……弁ポート、36……弁要素、37……大
気開放ポート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路の途中に設けられた吸気絞り弁と、
    第一及び第二のダイヤフラム室を有し前記第一及
    び第二のダイヤフラム室の何れもが大気へ開放さ
    れているとき前記吸気絞り弁を全開とし前記第一
    のダイヤフラム室が大気へ開放され前記第二のダ
    イヤフラム室に負圧が供給されているとき前記吸
    気絞り弁を中間の開度とし前記第一及び第二のダ
    イヤフラム室の何れもが負圧を供給されていると
    き前記吸気絞り弁を全閉とするダイヤフラム装置
    と、負圧源と、キースイツチが開いているとき前
    記第一のダイヤフラム室を前記負圧源に接続しキ
    ースイツチが閉じているとき前記第一のダイヤフ
    ラム室を大気へ開放する第一の負圧切換弁と、キ
    ースイツチが開いているときあるいはキースイツ
    チが閉じていてもアクセルペダルが踏込まれてい
    ないとき前記第二のダイヤフラム室を前記負圧源
    に接続しキースイツチが閉じ且アクセルペダルが
    踏込まれているとき前記第二のダイヤフラム室を
    大気へ開放する第二の負圧切換弁と、大気圧が所
    定値以下に低下したとき前記負圧源より前記第二
    の負圧切換弁を経て前記第二のダイヤフラム室へ
    負圧を導く通路を大気へ開放する大気開放弁とを
    有しているデイーゼルエンジンの吸気絞り装置。
JP1286282A 1982-01-29 1982-01-29 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置 Granted JPS58131335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286282A JPS58131335A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286282A JPS58131335A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131335A JPS58131335A (ja) 1983-08-05
JPH0361010B2 true JPH0361010B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=11817217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286282A Granted JPS58131335A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131335A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591071Y2 (ja) * 1979-05-16 1984-01-12 いすゞ自動車株式会社 ディ−ゼルエンジンの吸気絞り弁御御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131335A (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
US4537169A (en) Fuel injection device of diesel engine
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
US4452203A (en) Three position diesel engine intake air throttling system
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
US4563990A (en) Fuel supply control system for engine carburetors
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
JPS6233419B2 (ja)
JPH0361010B2 (ja)
US4454718A (en) Safety control system for a turbocharged engine
JPS648179B2 (ja)
JPH021464Y2 (ja)
JP3156545B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS59120738A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPS6256332B2 (ja)
JPS6054497B2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JPS6018610Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPH0240283Y2 (ja)
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置
KR890004797Y1 (ko) Lpg연료 차량의 연료절약장치
JPS6023475Y2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2772967B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JPS6030440Y2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6148619B2 (ja)
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構