JPH036010A - 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法

Info

Publication number
JPH036010A
JPH036010A JP13932789A JP13932789A JPH036010A JP H036010 A JPH036010 A JP H036010A JP 13932789 A JP13932789 A JP 13932789A JP 13932789 A JP13932789 A JP 13932789A JP H036010 A JPH036010 A JP H036010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
titanium
deposited film
aluminum
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13932789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748463B2 (ja
Inventor
Yutaka Yokoyama
豊 横山
Susumu Ando
進 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP1139327A priority Critical patent/JPH0748463B2/ja
Publication of JPH036010A publication Critical patent/JPH036010A/ja
Publication of JPH0748463B2 publication Critical patent/JPH0748463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電解コンデンサ用アルミニウムiS極の製造
方法に関し、更に詳しくは、高純度アルミニウムの表面
に蒸着によりチタンを付着させて表面にチタン層からな
る蒸着膜を形成させることからなる電解コンデンサ用ア
ルミニウム電極の製造方法に関する。
[従来の技術] 電解コンデンサは、小形、大容量、安価で、整流出力の
平滑化等に優れた特性を示し各種電気・電子機器の重要
な構成要素の一つであり、一般に表面を電解酸化によっ
て酸化被膜に変えたアルミニウム箔を陽極とし、この酸
化被膜を誘電体とし集電陰極との間に電解液を介在させ
て作成される。
電解コンデンサは、近年小型化がますます要求されてお
り、より大きな静電容量の電解コンデンサを得るために
、アルミニウム箔の表面に高倍率のエツチング処理を施
すことにより表面積の増大か図られている。材料の表面
に複雑な凹凸を与えることにより表面積を増大させるこ
の技術は、現在では高度に洗練されているが、この技術
による表面積増大のみによって電解コンデンサの静電容
量を増加させるのは次第に困難になりつつある。
アルミニウム材料の表面積増大には限界があり、表面積
の増大によらない静電容量の増加の手段として、陽極側
電極の表面に形成される誘電体層の酸化物の比誘電率を
高めればやはり静電容量を増大させることが可能である
酸化アルミニウムの比誘電率は7〜10程度であるが、
他の弁作用金属である酸化タンタルの比誘電率は25前
後、酸化チタンの比誘電率は66程度と高く、当然この
ような酸化物を用いる方が静電容量は増大するが、一般
の電解コンデンサにおいてアルミニウムが使用されるの
はタンタルやチタンに比ベコスl〜的に遥かに優れてい
るためといえる。
これを解決する手段として、アルミニウム材料の表面に
、より比誘電率の大きな他の弁作用金属等を付着または
溶着させて薄膜を形成させ、コストを増加させることな
く比誘電率の増大を図るものがある9例えば、真空蒸着
法、イオンブレーティング法またはスパッタリング法の
ような物理的方法によりアルミニウム基板上に所望の金
属を蒸着させ、表面にアルミニウムと蒸着金属との混在
複合膜なる蒸着膜を形成させることによって大容量を得
るものである。しかしながら、前記した方法では、アル
ミニウム基板上におけるチタンのような金属の蒸着膜の
密着性やff1i密性が必ずしも十分ではなく、特に蒸
着技術を改良して、より優れた電解コンデンサ用アルミ
ニウム電極を、製造する余地が残されていた。前記した
蒸着技術を用いる方法では、処理時間が長くかかるなめ
生産効率の点で不十分である。
一方、電解コンデンサは一般に陰極側にもアルミニウム
を用いることが多いが、アルミニウムは自然酸化皮膜に
よる極めて薄い絶縁層が形成されてしまう、電解コンデ
ンサの静電容量は、この陰極側の薄い絶縁層による静電
容量と陽極側の静電容量との合成容量によって形成され
るなめ、高い静電容量値を得るなめには、陰極側の静電
容量が陽極側の静電容量に比べて極めて高い値を持つか
、あるいは全く静電容量を持たないものが望ましい6[
発明が解決しようとする課題] 本発明は、高純度アルミニウムの表面に蒸着によりチタ
ンを付着させて表面にチタン層からなる蒸着膜を形成さ
せることからなる零Mlコンデンサ用アルミニウム電極
の製造方法を改良することにより、蒸着膜の密着性およ
び緻密性を向上させ、処理時間を大幅に短縮させると共
に静電容量を増加させ得る電解コンデンサ用アルミニウ
ム電極の製造方法を提f共することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、電解コンデンサ用アルミニウム電極を
製造するに際し、高純度アルミニウムの表面に蒸着によ
りチタンを付着させて表面にチタン層からなる蒸着膜を
形成させることからなり、前記蒸着を陰極アーク蒸着法
により行うことを特徴とする電解コンデンサ用アルミニ
ウム電極の製造方法が提供される。
高純度アルミニウムを、エツチング処理を施した高純度
アルミニウム箔とすれば好適である。
10−7〜10−’Torrの圧力で陰極アーク蒸着を
行えば好適である。
アルゴン、ヘリウム、並びに窒素よりなる群から選択さ
れる不活性ガス雰囲気中で陰極アーク蒸着を行えば好適
である。
100〜500 mrnの蒸発距離で陰極アーク蒸着を
行えば好適である。
1×10づ〜5111g/ cm”秒の蒸発速度で陰極
アーク蒸着を行えば好適である。
L x 10−’ 〜1.Omq/cn+”の蒸着量で
陰極アーク蒸着を行えば好適である。
蒸着膜の厚さを0.05〜3μとすれば好適である。こ
の程度の厚さの蒸着膜に対し、蒸着処理時間は、0.5
〜30分とすることができる。
前記した#極アーク蒸着により高純度アルミニウムの表
面にチタンを付着さ、せ、表面にチタン層からなる蒸着
膜を形成させ、これを用いて通常の陽極酸化を行って電
解コンデンサ用アルミニウム電極を製造する。
[作用] 実質的真空下で、金属ターゲット(蒸発源)を陰極とし
てアーク放電を起こすと、アークはターゲット表面上に
アークスポットを形成し、ターゲット表面上をランダム
に走り回る。
アークスポットに集中するアーク電流のエネルギにより
、ターゲット材は瞬時に溶融蒸発すると同時に金属イオ
ンとなり、真空中に放出される。この際、バイアス電圧
を被コーテイング物に印加することにより、この金属イ
オンは、加速された反応ガス粒子と共に被コーテイング
物□の表面に密着し、緻密な膜を生成する。
本発明は、このような陰極アーク蒸着の原理を応用する
ものであり、金属ターゲット(蒸発源)としてチタンを
用い、被コーテイング物として高純度アルミニウムを用
いるものである。
本発明の陰極アーク蒸1着法と従来のイオンブレーティ
ング法およびスパッタリング法について、基板上のイオ
ン化率および粒子エネルギを比較して第1表に示す。な
お、・イオン化率は、基板単位面積に到達した原子の内
、イオン化していたものの数をバーセン1〜で表したも
のである。
第1表 Iアーク     イオン       スパッタリン
グ法1法       ブレーティング浪 イオン化1l(x)    30〜50    2〜8
    2〜8に+IエネルギeV)   10〜10
0  0.1〜1    0.2〜10このような陰極
アーク蒸着法によれば、イオン化率が著しく大きく、高
イオンエネルギであるため、反応効率か向上し、アルミ
ニウム基板とチタンとの密着I注を顕著に向とさせるこ
とができる。そしてこのアルミニウム基板を陽極として
用いる場合には、表面を酸化処理して比誘電率の高い酸
化チタンとすることで静電容量の増大を図ることができ
る。また陰極として用いる場合には、酸化処理を行わず
に用いれば、チタンか金属のままであれは陰極側に静電
容量が発生せず、合成容量による静電容量の低減か起き
ないし、自然酸化皮膜が形成されても比誘電率が高いこ
とから、静電容lの低減は少ない。
「発明の効果] 本発明によれは、高純度アルミニウムの表面に蒸着によ
りチタンを付着させて表面にチタン層からなる蒸着膜を
形成させることからなる電解コンデンサ用アルミニウム
t 極の製造方法を改良することにより、蒸着膜の密着
性および緻密性を向上させ、処理時間を大幅に短縮させ
ると共に静電容量を増加させ得る電解コンデンサ用アル
ミニウム電極の製造方法が提供される。
[実施例] 以下に実施例により本発明を更に詳4.[l] 4こ説
明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるもの
ではない。
聚九■ユ 常法によりエツチング処理を施した高純度アルミニウム
箔50x 100 nmを使用し、トークルチャンバ圧
力2〜10x 10−’Torr、蒸発距離200II
m、蒸発速度o、iμ/分とし、2分間陰極アーク蒸着
を行い、チタン蒸着膜厚0.2μの蒸着膜を形成させた
陰極アーク蒸着に使用する装置の概略を第1図に示す、
この装置を用い、実質的真空下で、チタンからなる金属
ターゲット(蒸発源)10を陰極としてアーク放電を起
こすと、アークはターゲット表面上にアークスポットを
形成し、ターゲット表面上をランタムに走り回る結果、
アークスポットに集中するアーク電流のエネルギ(10
0A)により、ターゲツト材は瞬時に溶融蒸発すると同
時に金属イオン12となり、真空中に放出され、この際
、高純度アルミニウム箔とする被コーテイング物14に
対しバイアス電圧を印加することにより、この金属イオ
ンは、加速された反応ガス粒子16と共に被コーテイン
グ物14の表面に密着し、緻密な膜を生成する。なお、
第1図中、18および20はアーク電源、22はバイア
ス電源、24は回転テーブル、26はガス入口、28は
ガス出口、30は真空チャンバである。
この蒸着膜を有するアルミニウム箔を用い、通常の陽極
酸化を行って電解コンデンサ用アルミニウム電極を製造
し、更にこの電極を使用する電解コンデンサを製造した
よ較ニュ 常法によりエツチング処理を施した高純度アルミニウム
箔5Qx 100 runを使用し、1×io−’■o
rrのアルゴン雰囲気中で、蒸発距離2001’j11
1.蒸発速度111g/cm2秒、蒸着量0.4mQ/
an2として、イオンブレーティング法によるチタン蒸
着を行い、蒸着膜を形成させた、この蒸着膜を有するア
ルミニウム箔を用い、通常の@@酸化を行って電解コン
デンサ用アルミニウム電極を製造し、更にこの電極を(
使用する電解コンデンサを製造した。
匿敷皿ニ スパッタリング法による以外は比較例1と同様に蒸着膜
を形成させ、この蒸着膜を有するアルミニウム箔を用い
、通常の陽極酸化を行って電解コンデンサ用アルミニウ
ム電極を製造し、更にこの電極を使用する電解コンデン
サを製造した。
庭監■ユ 常法によりエツチング処理を施した高純度アルミニウム
箔を使用し、蒸着膜を形成させることなく、通常の陽極
酸化を行って電解コンデンサ用アルミニウム電極を装つ
貴し、更にこの電極を使用する電解コンデンサを製造し
た。
前記したようにして製造した蒸着膜を有するアルミニウ
ム基板におけるチタンの密着性の比較は、第2表に示す
通りである。なお、参考として50グラム荷重における
それぞれの硬度を併せて示す。
第2表 !に釈1    比UNI     比I2付着力(k
us)   3.35  2.40  2.20硬度(
kQ/1m12)  2700  2400  220
0また、前記したようにして製造した電解コンデンサの
静電容量(μF/crg2)は第3表に示す通りであっ
た。
第3表 実諷例1    比19!1    1tll1例2 
   比較例3静電容立 1530  1200  1
000  4、
【図面の簡単な説明】
第1図は、陰極アーク蒸着に使用する装置の概略を示す
図である。 10・・・チタンからなる金属ターゲット(蒸発源)1
2・・・金属イオン 14・・・高純度アルミニウムとする被コーテイング物 16・・・反応ガス粒子  18・・・アーク電源20
・・・アーク電源   22・・・バイアス電源24・
・・回転テーブル  26・・・ガス入口28・・・ガ
ス出口    30・・・真空チャンバFIG、  1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 電解コンデンサ用アルミニウム電極を製造する
    に際し、高純度アルミニウムの表面に蒸着によりチタン
    を付着させて表面にチタン層からなる蒸着膜を形成させ
    ることからなり、前記蒸着を陰極アーク蒸着法により行
    うことを特徴とする電解コンデンサ用アルミニウム電極
    の製造方法。
JP1139327A 1989-06-02 1989-06-02 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法 Expired - Fee Related JPH0748463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139327A JPH0748463B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139327A JPH0748463B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036010A true JPH036010A (ja) 1991-01-11
JPH0748463B2 JPH0748463B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=15242734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139327A Expired - Fee Related JPH0748463B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748463B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280310A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Kobe Steel Ltd 電解コンデンサ用電極材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280310A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Kobe Steel Ltd 電解コンデンサ用電極材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748463B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02285072A (ja) 加工物表面のコーティング方法及びその加工物
JPS6219513B2 (ja)
US20040083969A1 (en) Film forming apparatus, substrate for forming oxide thin film, and production method thereof
JP2001262335A (ja) 被膜の被覆方法
JPH08188873A (ja) 多層光学フィルムを形成するための方法及び装置
JP2968800B2 (ja) 電解コンデンサ用電極材料の製造方法
CN1057073A (zh) 加弧辉光离子渗金属技术及设备
JP3155750B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH08287901A (ja) リチウム二次電池正極の製造方法
JPH036010A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JP2618281B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極およびその製造方法
JPH0471213A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極およびその製造方法
JPH0444204A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極
JPH03147310A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH0332012A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH0330410A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH03147312A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH0330409A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH0332013A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JPH03131014A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH03147311A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH0461109A (ja) 電解コンデンサ用陰極材料
JP2687299B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH03131013A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
US4089990A (en) Battery plate and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees