JPH0359179A - 繊維構造物の処理方法 - Google Patents

繊維構造物の処理方法

Info

Publication number
JPH0359179A
JPH0359179A JP1193243A JP19324389A JPH0359179A JP H0359179 A JPH0359179 A JP H0359179A JP 1193243 A JP1193243 A JP 1193243A JP 19324389 A JP19324389 A JP 19324389A JP H0359179 A JPH0359179 A JP H0359179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
fiber
gel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1193243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413471B2 (ja
Inventor
Okihiko Hirasa
平佐 興彦
Kazuo Shiozawa
塩沢 和男
Yoshio Tanaka
芳雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1193243A priority Critical patent/JPH0359179A/ja
Publication of JPH0359179A publication Critical patent/JPH0359179A/ja
Publication of JPH0413471B2 publication Critical patent/JPH0413471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 未発1jlは天然繊維および合J&ta!lk、ないし
はそれらの混紡、交織等から構成される布帛を主体とし
た繊維構造物の改質加工を遂行するための処理方法に関
するものである。さらに詳しくは、繊維構成高分子との
化学反応を伴なう加工技術の中で、湿潤状態の厳重に管
理された特定条件下で遂行されることを所望される、ア
ルカリないしはセルラーゼ等による減量加工、ないしは
柔軟加工、WW性(ウオツシュアンドウェア)、VJl
lB性および形態安定性等、iJl、III構戊構成の
膨潤状態での架橋結合等の導入により遂行される改質加
工等における湿潤処理時の生産管理を容易にし、高品質
を維持したまま生産性を向上し、使用薬剤量を大幅に削
減すると同11シに、省エネルギー効果を著しく促l 進する−ことができるFJ&維構造物の処理方法に関す
るものである。
従来の技術 一般に繊維構成高分子を化学的に改質加工するための技
術としては1例えば肪皺性の改善を目的としたパッドド
ライキュア方式で代表される、いわゆる樹脂加工で総称
される乾熱処理と、ポリエステルのアルカリ減量加工、
セルラーゼによる繊維素の減量・柔軟加工、ポリビニル
アルコールの熱処理系の不溶化処理に応用されたアセタ
ール化、繊維素m#IのWW加工にみられるフォルムア
ルデヒドによる湿潤前処理、中性塩水溶液をパッドした
後、一定の水分を残存せしめてエポキシド含有有機溶媒
中で加温処理する二相法によるシルクのWW処理(特公
昭52−38131)、エポキシ化合物及び触媒を合力
する極性非プロトン溶媒と水との混合物を飽充した#1
繊維製品を高温蒸気中て湿熱処理する方法(特願昭63
−94607)等、湿潤状態での反応を促進する湿潤処
理に大別することができる。特に、乾熱処理の代表に挙
げられる樹脂加工は処理効果の改善を目標にスチームキ
ュア、タンプキュア、ウェットキュア及びラビットキュ
ア等数多くの捉案がなされている。
これらはいずれも湿潤処理による膨潤時の架橋効果を求
めていることもよく知られた事実である。
しかしながら、湿潤処理はいずれも均一な反応を促進す
るための配慮から大量の処理浴中で、所望される1、シ
定条件下で長峙間保持されるのが原則であり、各工程に
おいて多量の水を使用し、該用水及び装置全体を加熱す
るため大量のエネルギーを及し、しかも大量の薬剤か消
費される問題点が指摘されてきた。また、長蒔間の湿潤
処理操作中にかかる膨潤la雄への張力が布巾の潜在歪
として内蔵され、最終製品の形態の不安定性要因として
残留するばかりでなく、湿潤摩耗強度に難点のあるfa
雄型製品おいては擦れによる毛羽立ちを誘発して著しい
品位の低下を生ずることが指摘されると同昨に、生地の
目寄り、斜行等生地組織によっては避けられない問題点
を有している。勿論これらに対応する技術として常圧蒸
気、高圧蒸気及び高°−ノ:1 1篇気による蒸熱処理、いわゆるパッドスチーム方式が
採用されているが、連続加工による生産速度のアップが
達成できる反面、布帛の経方向への蒸熱条件の変更に際
する時間的ロスは避けられない、更に、100℃以下の
条件設定に採用される常圧蒸気による蒸熱においてはそ
の温湿度管理か極めて困難であり、実用に供しえないこ
とは現業的にしばしば指摘されるところである。また、
高圧蒸気による蒸熱においては、蒸熱装置内での被処理
繊維構造物の出入口のシール機構に起因する生地にかか
る張力の緩和や、その他の作業条件等は常圧蒸熱と対比
してより困難であることは公知である。一方、高温蒸気
を利用するいわゆるHTスチーマ−は張力、温度及び操
作性において極めて優れるものの、温度によって規制さ
れる水分率を補正するための蒸気コントロールシステム
の実用化にはかなりの熟練が望まれる。
その他、パッドドライした布巾を所定量の水分含有布巾
で111F3シ、湿潤処理するか、加工時に分解して水
分を放出する¥lI質を添加する方法も行われているか
、水分量のコントロールや繊m構成高分子と反応する化
合物に及ぼす影響を考慮せねばならず、新しいプロセス
の開発か望まれていた。
発11か解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情のもとで、温度を変え
ることにより、可逆的に水を吸放水する高分子ゲルを用
い、布帛上の加工剤、または触媒が織物構成分子と反応
するのに必要でかつ十分な水分を供給することにより、
効率良く湿式加工処理を行う方法を提供することにある
問題を解決するための手段 温度変化に応じて可逆的に相転移を起す高分子として、
メチルセルロース(転移温度40〜50°C)ポリビニ
ルメチルニーデル(37〜38℃)、ポリ−N−イソプ
ロピルアクリルアミド(30〜32℃)などがあり、転
移温度以下では水素結合により水か水和して、水溶性で
あるか、相転移温度以上では水素結合か破壊され、脱水
和を起し、水に不溶化することか知られている。この現
象は転移温度を境にして可逆的である。本発明者らは、
先に、こプロピルアクリルアミドの相転移を利用して、
水中の疎水性有機物質を吸着分離する方法を提案したか
(特公昭61−2403、及び特開昭59−95930
)、さらに研究を重ねた結果、ポリビニルメチルエーテ
ルの架橋水性ゲル(特開昭62−250’14) 、お
よび高分子へのN−置換アクリルアくド系グラフl−重
合物の吸水体を転移温度以上に加熱すると吸収していた
水を放出することを見出し、この知見に基いて本発明を
完成するにいたった。
本発明に用いられるシート状ポリビニルメチルエーテル
ゲルはポリビニルメチルエーテルの水溶液をガンマ線、
または電子線照射することにより得られる。実際に水分
を供給するための含水高分子ゲルを作るためには、例え
ばポリビニルメチルエーテルの20〜50瓜量%の水溶
液を編織物、不穐布、または高分子多孔質シートに含浸
、またはコーティングしたのち、ガンマ線、または電子
線を照射し、ポリビニルメチルエーテルを架橋させるこ
とにより、ポリビニルメチルエーテルの架橋ゲルよりな
るシート状高分子ゲルが得られる。
このシート状高分子ゲルは30°C以下で水を吸収し、
40°C以上で水を放出する。これを用いて加工処理を
行うためには、まず、シート状高分子ゲルを30°C以
下の水中に浸漬し、ゲルを吸水させる。 次ぎにこの吸
水したシート状高分子ゲルと加工される繊維構造物とを
重ね、40℃以上に加熱することにより、シート状高分
子ゲルは水を放出ずし、温熱処理が行われる。ここで用
いたポリビニルメチルエーテルの架橋ゲルよりなるシー
ト状高分子ゲルの代りに、特許請求範囲第3項に記載の
N−置換アクリルアミド系単量体を紙、不織IIj、フ
ィルム、織物などのシート状材料へグラフト重合して作
成できるシート状高分子ゲルも用いられる。
本発明にかかわる吸水したシート状高分子ゲルは該高分
子ゲルの相転移温度以下では水を安定に保持したシート
として取り扱うことができ、バラ1クトライした布帛な
いし非水系溶媒溶液を飽充した*mとa層して巻き上げ
る作業は極めて容易で一家1形態安定性の高い支持体と
複合化したシート状高分子ゲルを使用する場合、被処理
春用にかかる張力を緩和するなどの付帯効果も得られる
その他、湿潤処理に所望される水分量もシート状高分子
ゲルの容量によって自信に調節できる特徴がある。
発[Jlの効果 本発明の繊維構造物の処理方法ではシート状高分子ゲル
は繰り返し使用ができ、加工処理に必要な最小限の水を
効率良く供給できる省エネルギー的な加工方法である。
実施例 次ぎに実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
参考例1 ポリエステル製の250メツシユのろ布上にポリビニル
メチルエーテルの50重量%の水溶液をコーターにて5
00川にコーチインクし、ただちに直線加速器を用い、
加速電圧7 M e V、電子流密度30gA/9−重
 にて100秒間電子線照射することにより、ポリビニ
ルメチルエーテルの架橋ゲルよりなるシート状高分子ゲ
ルを製造した。
このシート状高分子ゲルは40℃に加熱することにより
、1cm2当り50+mgの水を放出した。また、20
℃のイオン交換水に浸漬することにより同是の木を吸収
した。
実施例1 経糸が50d、72本/cm、緯糸が75d、34本/
cmのポリエステル織物に10%の水酸化ナトリウム水
溶液を搾り率100%になるようにパッディングし、乾
燥する。作業進行状況に合せて、この乾燥したポリエス
テル布と1例1の含水シート状高分子ゲルとを積層し、
巻き取る。
このポリエステル布とシート状高分子ゲルの巻屑物を周
波a2450 M Hz、出力400Wのマイクロ波を
10分間照射、5分間放置を2回繰り返した後、ポリエ
ステルAIを取り出し、水洗することにより減瓜加工が
達成でき、減量率は15%であった。使用後のシート状
高分子ゲルは20°Cのイオン交換水に浸漬することに
より当初と同様にれているビーム染色機による回分方式
に比較して、本方式ではエネルギー消費か35%、水、
薬品の消費が25%削減された。
参考例2 ポリビニルメチルエーテルとポリ−N−イソプロピルア
クリルアミドの10及び20z量%水溶液を厚み2開の
ポリウレタンスポンジ状多孔体に含浸させ、ただちに線
量密度が1時間当り5メガラツドのガンマ線照射装置を
用い、35℃にて4峙間照射することにより、シート状
高分子ゲルを製造した。この吸水したシート状高分子ゲ
ルは、40℃に加熱することにより、1cm”あたり1
50Bの水を放出し20″Cの水に浸漬することにより
、同量の木を吸収した。
実施例2 参考例2のシート状高分子ゲルをクエン酸バッファーで
pH4,3に調整された20℃のTrichoderr
na  viride山来のセルラーゼ0.05%水溶
液に浸漬し、水溶液を吸収させた。次に精練漂白、シル
ケット加工された60番の綿ブロード布と上記のセルラ
ーゼ水溶液を吸収したシート状高分子ゲルとを密着巻層
し、40″Cの恒温室に10峙間保管した後、解梱し、
綿布を水洗したところ、セルラーゼにより6.8%の減
量加工が行われ、しなやかな風合いの綿ツロートか得ら
れた0本方法は浸漬性に比較して使用水量か45%削減
できた。
参考例3 40番のレーヨン短繊維平織物17g、N−エチルアク
リルアくド200gおよび水3000gを5文官の三角
フラスコに入れ、十分に窒素ガスを流し酸素を除去して
おく、別に稍酸セリウムアンモニウム[Ce (No:
I)4 ・2N84 NO3・XHa Ol 3.38
gと70%硝酸14m文を250mfLのメスフラスコ
に入れ、水にて250m文にしたCe”硝酸水溶液を用
意し、この溶液200m1を滴下ロートな用い、レーヨ
ン布を入れた前記の51三角フラスコ中に窒素雰囲気下
30°Cにて攪拌しながら滴下し、2時間放置すること
により、70gのN−エチルアクリルアミドグラフトレ
ーヨン市が得られた。グラフト率は311%であった。
このN−エチルアクリルアミドグラフトレーヨン布は3
0℃にてIg当り7gの水を吸収し、80℃に加熱する
ことにより5.5gの水を放出した。
実施例3 精練漂白した16匁付絹羽二重を10重量%のチオシア
ン酸ナトリウム水溶液に浸漬し、マングルにて95%に
搾り、80℃のシリンダー乾燥機にて乾燥する。次いで
重量比95:5のジメチルスルホキサイドと水の混合溶
媒85部にグリセリングリシジルエーテル10部を溶解
した溶液に浸漬し、マングルにて95%に神域した後、
参考例3の吸水したN−エチルアクリルアミドグラフト
レーヨン布と密着巻層し、周波数2450MHz、出力
soowのマイクロ波を10分間照射、5分間放置を2
回繰り返した後巻き戻し、処理された絹羽二重を水洗す
ることにより未反応物を除去し、常法により仕上処理を
行った。このようにして得られた絹羽二重の収縮率は経
緯とも0.5%以内で、未処理布の収縮率が10%であ
るのに比較して優れたWW性を示した。従来の工程に比
較して、本方法は工程の進展にあわせて作業ができ、工
程管理も容易で、得られた処理布の擦れも抑制されてい
ることが確認された。
実施例4 常法で煮絨、洗絨した梳毛32番手双糸からなる羊毛サ
ージに10重量%の無水硫酸ナトリウム水溶液を含浸し
た後、真空脱水装置でioo%に絞り、2分割して一方
はそのまま湿潤状態(A試料)で、他方は常法で乾燥(
B試料)する、A試料をエチレングリコールジグリシノ
ールエーテル5ffIi ltl:50で浸漬し、70’Cで2時間処理し湿潤状
態での架橋反応を促進させる。B試料はエチレングリコ
ールジグリシジールエーテル10重量%含′41テトラ
クロロエチレン溶液に浸漬後、絞液率100%に調整し
、参考例1のポリビニルメチルエーテルの架橋ゲルより
なるシート状高分子ゲル(30℃〉に積層して巻き上げ
、ポリエステルフィルムにて密閉し、70°Cで2時間
保持する。両試料とも常法で染色、仕上げた結果、形態
安定性及びWW性のいずれも同水準であることが確認で
きた。特に本発明の方法による省エネルギー効果か顕著
であると同時に、使用薬剤の大幅の削減が達成できるこ
とが確認された。
実施例5 実施例4に準じて、常法で準備した8匁付は絹デシンで
も同様の結果が得られた。特に、従来法で発生する目寄
り及び斜行の発生が抑制され、湿潤加工時にかかる張力
の減少から最終仕上げ工程における生地のオーバーフィ
ード量が著しく削減できることから仕上げ操作が著しく
簡易化できることが確認された。
実施例6 常法に準じて糊抜き、精練、マーセライズ後、漂白した
60番手双糸使いの綿ボブリンをホルムアルデヒド5重
量%、硫酸2重量%及び無水硫酸ナトリウム10重量%
、を含む水溶液中で60℃で60分、ジッカーを使用し
て4倍量の浴比で加熱処理する(湿潤前処理)、該ボブ
リンを水洗、整理した後、ジメチロールジヒドロキシエ
チレン尿素io重量%、硝酸亜鉛2重量%含有水溶液に
含浸、常法の樹脂加工条件に準じてバッド ドライキュ
ア法で仕上げる(樹脂加工)、一方、未処理綿ボブリン
を前記湿潤前処理液の倍濃度組威液に含浸、絞液率80
%に脱液し、低温乾燥する。該湿潤前処理液含有綿ボブ
リンを参考例2のシート状高分子ゲルに室温(25°C
)で積層しながら巻き上げ、ポリエステルフィルムで密
閉し、eo’cにて60分保持する。該湿潤前処理ボブ
リンを前記樹脂加工条件に準じて整理、仕上加工する0
円者の防皺性、WW性及び防縮性はほぼ同一水準である
ことが確認された。
実施例7 実施例6に準じて、80番単糸使いの綿トリコット地を
対象にして、参考例3に詳述したN−エチルアクリルア
ミドグラフトレーヨン布を使用した本発明方法を従来法
と比較した結果、従来法におけるジッカーによる湿潤前
処理では生地の伸びが著しく、後工程での作業が極めて
煩雑になる上、最終製品の経方向の収縮率を10%以下
にすることができないのに反し、本発明法によれば極め
て高い生産性が確保できるばかりでなく、優れた防皺性
、WW性及び防縮性が付与できることが確認された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め繊維構成高分子と反応する化合物および必要
    に応じて触媒を含む水溶液を含浸後、中間乾燥するか、
    もしくは該成分を含有する非水系溶媒溶液を飽充した繊
    維構造物を温度変化により可逆的に吸放水するシート状
    含水高分子ゲルと相転移温度以下で積層、密封した後、
    該高分子ゲルの相転移温度以上に加熱、保持することに
    より湿潤状態で繊維構成高分子との反応を促進すること
    を特徴とする繊維構造物の処理方法。
  2. (2)高分子ゲルがポリビニルメチルエーテルの架橋ゲ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の繊維構造物の処理
    方法。
  3. (3)高分子ゲルがN−イソプロピルアクリルアミド、
    N−エチルアクリルアミド、N−エチル−N−メチルア
    クリルアミド、N−アクリロイルピロリジンのグラフト
    重合物である特許請求の範囲第1項記載の繊維構造物の
    処理方法
JP1193243A 1989-07-26 1989-07-26 繊維構造物の処理方法 Granted JPH0359179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193243A JPH0359179A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 繊維構造物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193243A JPH0359179A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 繊維構造物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359179A true JPH0359179A (ja) 1991-03-14
JPH0413471B2 JPH0413471B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=16304713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193243A Granted JPH0359179A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 繊維構造物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104372610A (zh) * 2014-11-29 2015-02-25 滁州惠智科技服务有限公司 一种具有除甲醛功能的棉织物的制备方法
JP2016175326A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 立体造形用粉末材料、及び立体造形用材料セット、並びに、立体造形物、立体造形物の製造方法及び製造装置
JP2019203221A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 倉敷紡績株式会社 機能材及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104372610A (zh) * 2014-11-29 2015-02-25 滁州惠智科技服务有限公司 一种具有除甲醛功能的棉织物的制备方法
CN105297416A (zh) * 2014-11-29 2016-02-03 耿云花 具有除甲醛功能的棉织物的制备方法
JP2016175326A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 立体造形用粉末材料、及び立体造形用材料セット、並びに、立体造形物、立体造形物の製造方法及び製造装置
JP2019203221A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 倉敷紡績株式会社 機能材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413471B2 (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE57212B1 (en) Foam treatment of air permeable substrates
KR100789462B1 (ko) 키토산 가교 셀룰로오스직물의 제조방법
EP0808939A1 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
US6203577B1 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
JPH0359179A (ja) 繊維構造物の処理方法
US6121167A (en) Moisture-controlled curing durable press process
US4447241A (en) Oxidative afterwash treatment for crease resisting fabrics
EP0900874A2 (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
JP3154149B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
Jones et al. Preparing and Finishing Durable-Press Cotton Fabrics1
Willard et al. Effect of Radial Location of Cross Links in Cellulose Fibers on Fabric Properties
JPS5860060A (ja) 木綿を含む布帛の精練方法
JPH11200248A (ja) セルロース系繊維含有織編物の加工方法
JP3011112B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JPH02216263A (ja) 動物繊維材料のエポキシ化処理方法
US3081513A (en) Process for the production of wash-and-wear characteristics in woven fabrics of regenerated cellulose
JPH1037067A (ja) 再生セルロース系繊維構造物の防縮加工方法
JPH0559664A (ja) 繊維製品の樹脂加工方法
CN116876218A (zh) 一种丝胶蛋白改性亚麻纤维及其制备与应用
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP3073447B2 (ja) 天然セルロース系繊維構造物の防縮加工方法
De Boer A Comparison of Pad-Dry-Cure and Low Add-On Reactant Application on Cotton Fabrics
SU763498A1 (ru) Способ крашени и отделки целлюлозных текстильных материалов
JPH11256471A (ja) 耐久性バルキー糸の製造方法
JPH06166955A (ja) セルロース系繊維布帛の防縮加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term