JPH0358043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358043B2
JPH0358043B2 JP3863983A JP3863983A JPH0358043B2 JP H0358043 B2 JPH0358043 B2 JP H0358043B2 JP 3863983 A JP3863983 A JP 3863983A JP 3863983 A JP3863983 A JP 3863983A JP H0358043 B2 JPH0358043 B2 JP H0358043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scale
half mirror
reflected
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3863983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163517A (ja
Inventor
Koji Akyama
Hideto Iwaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3863983A priority Critical patent/JPS59163517A/ja
Publication of JPS59163517A publication Critical patent/JPS59163517A/ja
Publication of JPH0358043B2 publication Critical patent/JPH0358043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反射形のスケールを用いて可干渉光の
回折光の干渉を利用してスケールの移動量を測定
し、位相差板による光の位相遅れを利用してスケ
ールの移動方向を測定することができるようにし
た光学式スケール読取装置に関する。
光の干渉を利用した光学式スケール読取装置と
しては、従来より種々のものが知られている。第
1図は、従来のこの種の装置の一構成を示す図で
ある。レーザから発射されたレーザ光lは、鏡M
1およびレンズL1,L2を通過してスケール1
に照射される。スケール1で回折した+1次回折
光は鏡M2へ、0次回折光は鏡M3へ入射する。
鏡M2からの+1次回折光はそのままレンズL3
へ、また鏡M3からの0次回折光はスケール1上
で回折し、−1次回折光としてレンズL3に入射
する。このとき、+1次、−1次回折光はそれぞれ
偏光子P1,P2により互いに90゜偏光面のずれ
た直線偏光となる。レンズL3で集光された光
は、分光器2で3方向に分けられ光電変換素子D
1〜D3へ入射する。ここでD3の出力は、レー
ザ光を一定に保つための自動利得制御用に用いら
れる。また、D1,D2に入る光は、それぞれ1/
4波長板13で90゜の位相差がつけられ偏光面が
45゜になるように配された検光子P3,P4によ
つて±1次回折光が混合される。この結果干渉縞
を生じた光は、光電変換素子D1,D2で電気信
号に変換される。これら光電変換素子の出力は所
定の処理を経てスケール移動値に変換される。
第2図は出願人が既に提案した光学式スケール
読取装置の一実施例を示す構成図である。図にお
いて、11は可干渉性光源、L11は該光源の出
力光を集光する第1のレンズ、12は該レンズの
通過光を受ける偏光キユーブプリズム、13は該
プリズムを透過した光を受ける1/4波長板、L1
2は該波長板の透過光を受ける第2の集光レン
ズ、14は該レンズの通過光を受けるスケール、
Aはスケール14から反射した回折光が結像する
結像部である。15は結像部Aに置かれた0次回
折光除去用のストツパ、Sは結像部Aの後方部に
生じた干渉縞、16は干渉縞Sを受ける受光素子
である。
光源11から出射された光は、続くレンズL1
1で集光されて偏光キユーブプリズム12に入
る。キユーブプリズムに入射した光のうち、該プ
リズムと偏光角が一致した成分のみが該プリズム
を通過する。光源11として半導体レーザを用い
ると大部分が直線偏光なのでプリズム12を通過
することができる。そして、キユーブプリズムを
通過した光は1/4波長板13に入る。1/4波長板1
3を通過した光は円偏光となり、レンズL12で
集光され、スケール14に照射される。スケール
14に入射した光は、反射する際に多モードの回
折光を生じさせる。ここで、0次回折光の第1結
像点をO1、+1次回折光および−1次回折光の
結像点をそれぞれP1,Q1とする。スケール1
4によつて反射された回折光は、第1結像点O
1,P1,Q1から出たように進みレンズL12
で集光される。レンズL12を通過した光は、再
び1/4波長板13に入る。ここで、反射光は再び
直線偏光にもどされる。かつ、その偏光角は、入
射直線偏光と90゜異なるため、今度はキユーブプ
リズム12に入つた反射光は、全て反射される。
反射した回折光は、結像部Aで再び結像される。
図中、O2は0次の、P2は+1次の、Q2は−
1次のそれぞれ回折光の結像点である。0次の回
折光は、結像部Aに設けられたストツパ15で除
去される結果、±1次回折光同士による干渉縞が
生じる。干渉縞Sを受ける受光素子16は、多分
割されたフオトダイオードより構成されており、
各フオトダイオードごとに光の明暗に応じた電気
信号を発生させている。
今、光源11から可干渉性の光が照射されてい
る状態で、スケールを或る方向に移動させたとす
る。このとき、受光素子16上の干渉縞Sはスケ
ール14の移動に応じ移動する。フオトダイオー
ドを90゜ずつ位相が異なるように配しておけば、
これら各フオトダイオードはそれぞれ90゜ずつ位
相の異なつた正弦波を出力する。これら各フオト
ダイオードの出力の制御回路(図示せず)で演算
処理することにより、スケール14の変位を求め
ることができる。何れの例も出力は90゜の位相差
を持つ正弦波で、正弦波のピーク値を計数するこ
とでスケールの移動量が、また2つの正弦波の位
相関係を判別すれば移動方向がそれぞれ測定でき
る。ここで、更に高分解能を得ようとすれば正弦
波の位相電圧をアナログ的に分割することが考え
られる。従つて、正弦波の形及び90゜の位相差は
できるかぎり正確であることか必要である。
上述したような装置は何れも透過形のスケール
を用いているのでスケールの固定方法が難しく、
第2図の場合においてはスケール14のピツチが
小さいと回折角が大きくなるのでL12に高NA
のレンズが必要となり受光素子16上に達する光
が反射されるスケール14上の面積が非常に小さ
くなりスケール上のゴミや汚れの影響を受けやす
くなるという欠点があつた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので
あつて、スケールとして反射形のものを用い、ス
ケールに照射する光ビームの径を大きくしてゴミ
の影響等を小さくし、位相差板を利用して90゜の
位相差をつくることにより構成が簡単で操作性の
よい超高分解能の光学式スケール読取装置を実現
したものである。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第3図は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。図において、20は可干渉性光源、L21はレ
ンズ、M21は複数の回折光を同一方向に導くハ
ーフミラー、21はスケール、22は第1の位相
差板、M22は反射回折光を2方向に分離させる
ビームスプリツタ、23は第1の偏光板、24は
第2の位相差板、25は第2の偏光板、PD1,
PD2は受光素子、26,27はそれぞれ演算増
幅器U1,U2を主として構成された増幅器、2
8は各増幅器の出力を受ける波形成形回路、29
は該波形成形回路の出力を受けて演算処理し所望
の分解能に分割する演算回路、30は該演算回路
の出力を表示する表示部である。可干渉性光源2
0としては例えば半導体レーザが用いられ、位相
差板22,24としては例えばハーフミラーが用
いられ、ビームスプリツタM22としては例えば
ハーフミラーが用いられる。このように構成され
た装置の動作を説明すれば、以下のとおりであ
る。
半導体レーザ20の出力は光はレンズL21に
よつ受光素子上に集光する角度(又は平行光)に
される。このとき、偏光面は図に示すように紙面
に垂直にしておく。この光をハーフミラーM21
によつて分離し2方向に分ける。ハーフミラーM
21の透過光l1はスケール21にθ1の角度で入射
する。ハーフミラーM21の反射光l2は波長板2
2を通過した後入射角θ1でスケール21に入射す
る。ここで、1/4波長板22の角度を速軸、遅軸
が入射光の偏光面と第4図のaに示すように45゜
になるようにすれば該1/4波長板を通つた光は円
偏光になる。第4図は各部の偏波面の状態を示す
図である。aは前述したように第1の1/4波長板
22の、bは第2の1/4波長板24の、cは第1
の変更板23の、dは第2の偏光板25のそれぞ
れ状態を示している。
ここで、半導体レーザ20の波長をλ、スケー
ルピツチをdとし、スケール21で反射した±1
次回折光l3,l4がそれぞれ入射光l2,l1と同じ方向
に反射するためには入射角θ1は次式を満たさなけ
ればならない。
sinθ1+ginθ1=λ/d これからθ1は次式で表わされる。
θ1=sin-1λ/2d 0次回折光l5,l6はそれぞれ図に示す方向へ反
射し、自動的に除去される。+1次回折光l3は再
び1/4波長板22に入り入射光l2の偏光面と90゜ず
れた(即ち紙面と平行な)偏光面となつてハーフ
ミラーM21を通過する。−1次回折光l4はスケ
ール21からそのままハーフミラー21で反射し
+1次回折光l3と同じ方向へ進む。このとき、±
1次回折光l3,l4は偏波面が90゜異なるので相互干
渉しない。この±1次回折光を第2のハーフミラ
ーM22によつて2つに分ける。該ハーフミラー
を反射した光は偏光板23を通つて受光素子PD
1に達する。このとき偏光板23の偏光面を、第
4図cに示すように±1次回折光l3,l4とそれぞ
れ45゜になる方向にすると、通過光は±1次回折
光それぞれの偏光面方向の成分が干渉しあい、受
光素子PD1の出力はスケール21の移動に応じ
た正弦波となる。
一方、ハーフミラーM22を通過した光は1/4
波長板24を通過する。このとき、該波長板の遅
軸を+1次(または−1次)に一致させると、+
1次(または−1次)が−1次(または+1次)
に対し位相が90゜遅れる。これを第2の偏光板2
5を通して第1の偏光板23と同様に+1次、−
1次回折光を干渉させると偏光板25の通過光を
受ける第2の受光素子PD2の出力もスケール2
1の移動に応じて正弦波状の出力となり。、PD1
の出力に比べ位相が90゜遅れる(または進む)こ
とになる。この位相差90゜の出力は一般的にこの
種のスケール読取装置で行われているように、増
幅器26,27で増幅した後、波形成形回路28
で波形成形し、演算回路29で所望の分解能に分
割し、方向を弁別してカウンタ30で計数しスケ
ールの移動距離として表示するか又は帰還してス
ケールの位置制御用に用いられる。
以上説明した本発明装置の特徴を列挙すれば、
次の通りである。
(1) 反射型のスケールを使用しているのでスケー
ルとヘツドの取付が簡単で小形にできる。
(2) スケールとヘツドの間隔が自由に変えられ
る。
(3) スケールに照射する光束が太く、受光素子上
で空間フイルタ(スリツト)を使用しないので
スケール上のゴミや汚れの影響が少い。
上述の説明では反射回折光を2方向に分離する
のにハーフミラーM22を用いたが、これに限る
必要はなく、例えば第5図に示すようなグレーテ
イング形のビームスプリツタを用いてもよい。図
において40がグレーテイング形のビームスプリ
ツタである。必要な場合には図に示すように、そ
に前に集光レンズL40を置くようにしてもよ
い。また。、上述の説明では斜めに入射する可干
渉性光源をハーフミラーを用いて2つの光束をス
ケール上に投射する場合を例にとつて説明したが
これに限る必要はない。第6図は斜めに入射する
可干渉性光源をミラーを用いて1光束をスケール
に投射するようにした各種実施例を示す図であ
る。図中、LDは半導体レーザ、HMはハーフミ
ラー、Mはミラー、Gはグレーテイング、λ/
2,λ/4は位相差板、PDは受光素子である。
以上詳細に説明したように、本発明によればス
ケールとして反射形のものを用い、スケールに照
射する光ビームの径を大きくしてゴミの影響など
の影響等を小さくし、更にハーフミラーの反射に
よる光の位相後れを利用して90゜の位相差をつく
ることにより構成が簡単で操作性のよい光学式ス
ケール読取装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のこの種の装置の実施例
を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す構成
図、第4図は偏波面の状態を示す図、第5図はビ
ームスプリツタの他の実施例を示す図、第6図は
本発明の他の実施例を示す図である。 1,14……透過形スケール、2……分光器、
L1〜L3,L11,L12,L21,L40…
…レンズ、M1〜M3……鏡、P1,P2……偏
光子、P3,P4……検光子、13,22,24
……1/4波長板、D1〜D3……光電変換素子、
11,20……半導体レーザ、12……偏光キユ
ーブプリズム、16,PD1,PD2……受光素
子、21……反射形スケール、23,25……偏
光板、26,27……増幅器、28……波形成形
回路、29……演算回路、30……表示部、M2
1……ハーフミラー、M22,40……ビームス
プリツタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可干渉性光源と、反射形スケールと、反射回
    折光の一方を他方に対し偏光面を直交させる第1
    の位相差板と、両回折光を同一方向に導くハーフ
    ミラーと、その光を2又は3方向に分離させるビ
    ームスプリツタと、それぞれの方向で回折光同士
    を干渉させるための偏光板と、これら干渉光に位
    相差をもたせる第2の位相差板と、位相差のある
    干渉光ごとに受光する2又は3個の受光素子と、
    これら受光素子の出力を処理してスケールの移動
    距離を測定するようにした光学式スケール読取装
    置。 2 斜めに入射する可干渉性光源をハーフミラー
    を用いて2つの光束をスケールに投射するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光学式スケール読取装置。 3 斜めに入射する可干渉性光源をミラーを用い
    て1光束をスケールに投射するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式ス
    ケール読取装置。
JP3863983A 1983-03-09 1983-03-09 光学式スケ−ル読取装置 Granted JPS59163517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3863983A JPS59163517A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 光学式スケ−ル読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3863983A JPS59163517A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 光学式スケ−ル読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163517A JPS59163517A (ja) 1984-09-14
JPH0358043B2 true JPH0358043B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=12530807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3863983A Granted JPS59163517A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 光学式スケ−ル読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137666B1 (ko) * 2010-12-28 2012-04-20 주식회사 동양기술개발 액상 혼합물에 있는 고형분 농도 검출장치.

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309817A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Tokyo Seimitsu Co Ltd リニアエンコ−ダ
JPH0690052B2 (ja) * 1987-06-12 1994-11-14 株式会社東京精密 光学干渉装置
JP2582272B2 (ja) * 1987-12-24 1997-02-19 株式会社 東京精密 リニアエンコ−ダ
JPH02147816A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Tokyo Seimitsu Co Ltd スケール読取装置
JP2629606B2 (ja) * 1994-07-08 1997-07-09 キヤノン株式会社 エンコーダー
US7636165B2 (en) 2006-03-21 2009-12-22 Asml Netherlands B.V. Displacement measurement systems lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2013145863A (ja) * 2011-11-29 2013-07-25 Gigaphoton Inc 2光束干渉装置および2光束干渉露光システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137666B1 (ko) * 2010-12-28 2012-04-20 주식회사 동양기술개발 액상 혼합물에 있는 고형분 농도 검출장치.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59163517A (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
JP2603305B2 (ja) 変位測定装置
JPH073344B2 (ja) エンコ−ダ−
JP2629948B2 (ja) エンコーダー
JPH0718714B2 (ja) エンコーダー
US5541729A (en) Measuring apparatus utilizing diffraction of reflected and transmitted light
JPH0358043B2 (ja)
JPH046884B2 (ja)
JPS63277926A (ja) 測長装置
JP2001336952A (ja) 測定装置
JPS6213603B2 (ja)
JP2715623B2 (ja) エンコーダ
GB2241780A (en) Measuring distance
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JP2020051782A (ja) 光学式角度センサ
JPH0428014Y2 (ja)
JP2003035570A (ja) 回折干渉式リニアスケール
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPH01250803A (ja) 干渉計
JPS6139290Y2 (ja)
JP2517027B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH11325973A (ja) エンコーダ
JP5096237B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPS63277925A (ja) 測長装置