JPH0358036A - 閃光撮影システム - Google Patents

閃光撮影システム

Info

Publication number
JPH0358036A
JPH0358036A JP1192546A JP19254689A JPH0358036A JP H0358036 A JPH0358036 A JP H0358036A JP 1192546 A JP1192546 A JP 1192546A JP 19254689 A JP19254689 A JP 19254689A JP H0358036 A JPH0358036 A JP H0358036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flash
photometric
focus
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778000B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Tokunaga
辰幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1192546A priority Critical patent/JP2778000B2/ja
Priority to US07/557,172 priority patent/US5111231A/en
Publication of JPH0358036A publication Critical patent/JPH0358036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778000B2 publication Critical patent/JP2778000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、閃光発光部より被写体に向けて投射された光
の反射光を複数の領域にて測光し、これら測光値に応じ
て前記閃光発光部の発光量を決定するマルチ調光カメラ
に関するものである。
(発明の背景) 従来より、被写体に向けて閃光発光部を発光させ、該被
写体からの反射光を測光してその反射光の強度(光量)
に応じて発光の量を決める調光式のカメラは数多く発売
されている。
しかしながら、殆どのものが1個の測光センサにて画面
を中央重点的に測光して調光を行う方式であるため、主
被写体が画面中央に位置し、且つ適当な大きさであれば
、適性な露光量を得ることが可能であるが、主被写体が
画面中央に位置しなかったり、画面に対して小さかった
りした場合、背景の光量に影響されて適性な露光量が得
られないという問題があった。
この点に鑑み、特開昭60−108827号では、測光
センサを複数個配置し、それぞれを可変制御して発光量
を決定(制御)するマルチ調光カメラが提案されている
が、画面内のどの部分に重点をおいて測光するかは撮影
者が外部操作により設定してやらなければならず、その
操作が面倒なものであった。
また、特開昭55−135823号では、画面の複数の
領域を、閃光のない時とある時とでそれぞれ測光し、こ
れら測光値を比較することにより、カメラの一番近くに
位置する被写体の像がある領域を選択し、その領域の測
光値により発光量を制御していた。この方式では、一番
近いものに対しては適正露光量となるが、主被写体が一
番近くに位置しなかった場合、該主被写体は適正露光量
とならないし、また背景とのバランスも考えられていな
かった.さらに、撮影する前に一度閃光させなければな
らず、電源の消耗が激しいという問題点もある。
又、米国特許4796043号などでは、画面の複数の
領域をそれぞれ測光し、測距領域に対応する領域の測光
値を基準に露光を行う方式が提案されているが、閃光発
光により照明された被写体を測光評価することには、全
く触れられていない。閃光発光により照明された被写体
を測光評価することは、被写体の閃光発光部からの距離
、閃光発光の時間などで大きく違い、定常光の測光とは
異なるものである。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、煩わしい操
作をすることなく、主被写体が適正露光となり、且つ背
景とのバランスも取れた写真撮影を行うことのできるマ
ルチ調光カメラを提供することである. (発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、複数の領域それ
ぞれを測距する測距手段と、該測距手段よりの各焦点情
報に基づいて測光手段よりの各測光値を評価し、閃光発
光量を決定する調光制御手段とを設け、以て、各測光領
域に対応するそれぞれの焦点情報に基づいて閃光発光量
を制御するようにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
該図において、1はカメラ各部の動きを制御するマイク
ロコンピュータであり、2は不図示の撮影レンズの焦点
調節用モータと絞り羽根制御用モータを駆動制御するレ
ンズ制御回路であり、該レンズ制御回路2は前記マイク
ロコンピュータlからLCOM信号を受けている間、デ
ータパスDBIISを介しシリアル通信を行い、シリア
ル通信によりモータ駆動情報を受け取ると、その情報に
より前述した不図示のモータを駆動制御する。また同時
に、該レンズ制御回路2はレンズの各種情報をシリアル
通信によりマイクロコンピュータ1に送る。
3はカメラの撮影各情報、例えばシャツタスピード、絞
り値などを撮影者に知らせるための不図示の液晶表示器
を駆動するための液晶表示回路であり、マイクロコンピ
ュータ1からDPCOM信号を受けている間、データパ
スDBIJSを介しシリアル通信を行い、シリアル通信
により表示データを受け取ると、その表示データに従っ
て液晶表示器を駆動する。
4は撮影者が各種撮影条件を設定するためのスイッチや
カメラの状態を示すスイッチの状態を読み取ってマイク
ロコンピュータ1に送るスイッチセンス回路であり、S
WCOM信号を受けている間、データパスDBUSを介
しシリアル通信により前記マイクロコンピュータ1に前
記各種スイッチのデータを送る。
5はストロボの発光とTTL調先による発光停止機能を
制御するストロボ発光調光制御回路であり、STCOM
信号を受けている間、データパスDBUSを介しマイク
ロコンピュータlとシリアル通信を行い、ストロボ制御
に関するデータを受け取ることにより各種制御を行う。
6は既存の位相差検出方式によりAPを行っためのライ
ンセンサとその蓄積読出しのための回路がユニットにな
った焦点検出回路であり、マイクロコンピュータ1によ
り制御′される。
7はマイクロコンピュータ1により制御されて被写界の
測光を行う測光回路であり、ここで得られた測光出力は
前記マイクロコンピュータ1に送られ、A/D変換され
て露光条件の設定に用いられる。
8はマイクロコンピュータlの制御信号に従って不図示
シャッタ先幕及び後幕の走行制御を行うシャッタ制御回
路である。
9はマイクロコンピュータ1からの制御信号に従って不
図示の給送モータを制御し、フィルムの巻上げ、巻戻し
を行う給送回路である。
10はシャッタの先幕の走行完のタイミングでONL,
、ストロボの発光するタイミングをストロボ発光調光制
御回路5に知らせる役目を持つX接点である。
SVv’lはカメラのレリーズボタンと連動したスイッ
チであり、該スイッチSWIがONt,たことをマイク
ロコンピュータ1が認識すると、該マイクロコンピュー
タlは露光動作を開始する。
第2図は前記ストロボ発光制御回路5の構成例を示すブ
ロック図である。
該図において、51は制御回路で、マイクロコンピュー
タ1とシリアル通信によりデータの受渡しを行い、調光
回路52,53.54の制御とストロボ55の制御を行
う。
前記調光回路52〜54はそれぞれ対数圧縮アンプ、伸
長トランジスタ、積分キャパシタなどから或り、TTL
R信号により調光を開始し、フォトダイオード(以下調
光センサと記す)PDで光電変換され、入力するフィル
ム面の像面光量を対数圧縮アンプにより増幅し、TTL
G信号の値(調光のゲイン情報)にしたがって伸長トラ
ンジスタでゲインをかけ、積分キャパシタに積分する。
そして積分キャパシタの電荷が所定値を越えると、制御
回路51にCMP信号を出力する。
ストロボ55は既存のものであり、発光のための電荷が
充分に蓄えられると、FVI.信号により制御回路51
に充電完了を知らせる。これを受けとる制御回路51よ
り STA信号が送られてくると、発光を開始し、その
後SPT信号が送られてくると発光をストツブする。
第3図は調光センサPDの感度エリアと後述の焦点検出
用ラインセンサの感度エリアを示すものである。
調光センサPDI〜3はカメラのフィルム面に対向して
配置され、画面に対して第3図のような感度エリアをも
っている。又後述の焦点検出用ラインセンサLS1〜3
は不図示の光学系により画面に対して第3図のような感
度エリアをもち、それぞれ調光センサPDI〜3の感度
エリアに対応している。
第4図は第1図図示焦点検出回路6の構戊例を示す図で
あり、該図において、61,62.63はそれぞれ焦点
検出ユニットで、ラインセンサLS1〜LS3とその蓄
積読出しのための回路で構或されている。
次に、上記第4図等を用いて焦点検出動作以降のカメラ
動作について説明する。
マイクロコンピュータ1からのCLSH信号により、ラ
インセンサLSI〜LS3はそれぞれ光電変換し蓄積を
始める。そして、ラインセンサLS1〜LS3の各蓄積
電荷量のうちの最大のものが所定の量に達すると、該焦
点検出ユニット61〜63はFB信号を出力すると共に
蓄積を止め、各蓄積電荷をサンプルホールドする。マイ
クロコンピュータ1は全ての焦点検出ユニット61〜6
3からFB信号が戻って来たことを検知すると、φ信号
(クロック信号)を出力し、焦点検出ユニット61〜6
3は該φ信号に従って順次サンプルホールドした蓄積電
荷をD L S信号として前記マイクロコンピュータ1
に送る。該DI.S信号を受けるマイクロコンピュータ
lはこの信号をA/D変換し、所定の演算を行い、演算
結果に基いてレンズ制御回路2とシリアル通信を行う。
レンズ制御回路2は送られてきたデータに基いて焦点調
節用モータを駆動する。尚この際、画面上のラインセン
サLSI〜LS3の感度エリアのうち、どの工リアにピ
ントを合せるかについては種々提案されている。例えば
、一番近距離のものに合せる、或は全てのエリアが被写
界深度内に入るようにピントを合せるなどである。
マイクロコンピュータ1は前述の様なAF動作が終ると
、ストロボ発光調光制御回路5へどのゾーンで合焦して
いるか、またどのゾーンが被写界深度内に入っているか
などの情報を送る.すると該回路5内の制御回路51は
送られてきた各合焦情報に基づいて、調光回路51〜5
3に調光のゲイン情報(TTLG信号)を送るゆその後
、X接点10がONすると、制御回路51はSTA信号
によりストロボ55の発光を開始させ、同時にTTLR
信号により調光を開始させる。そして調光回路52〜5
4から調光終了に伴う CMP信号が送られてくると、
STP信号によりストロボ55の発光を停止させる. 各ゾーンの合焦,非合焦の別と調光ゲインとの関係、及
びCMP信号とSTP信号との関係を第5図に示す. 第5図に示した制御方式はあくまでも一例であり、調光
ゲインの設定は「適性」、「所定段アンダー」、「所定
段オーバー」と各合焦条件によって無限に選ぶことがで
きる。また、発光ストップ制御は「OR(論理和)」だ
けでなく、rAND(論理積)J(CldF’1〜3の
信号すべての信号が来たときにSTP信号を出す)を選
ぶこともできる。又、調光補正がかかったときには、合
焦ゾーン、非合焦ゾーンともに調光ゲインの補正を加え
ても良いし、合焦ゾーンのみに調光ゲイン補正を加える
ことでも良い。
第6図はカメラの一違の動作の流れの概略を示すフロー
チャートであり、図示せぬレリーズボタンが押されてな
いときはスイッチSWIがOFFであるので、スイッチ
センス(ステップ1)、測光(ステップ2)、表示(ス
テップ3)の動作を繰返し行う。レリーズボタンが押さ
れてスイッチSW1がONすると、ステップ4からステ
ップ5に進み、焦点検出センサの読出し、演算、1ノン
ズの焦点調節用モータの駆動などのAF動作な行う。次
のステップ6ではステップ5により得られた合焦情報に
よりストロボ調光のゲインを設定し、調光の準備状態に
入る。さらに次のステップ7でシャッタを所定時間露光
するように制御する(この時同時にストロボ発光、停止
の動作が行われる).モしてレリーズが終ると、ステッ
プ8において次の撮影の為に1画面分のフィルムの給送
を行う。
第7図は本発明の他の実施例におけるストロボ発光調光
制御回路を示すブロック図であり、カメラを構戒する他
の回路は第1図と同様である。
前記実施例における第2図図示ストロボ発光調光制御回
路とは、制御回路51、測光センサPD1〜PD3、調
光回路52〜54、ストロボ55などはほぼ同じである
が、新たに加算回路56、レベル検出回路57が加わっ
ている点が大きく異なる。
調光回路52〜54はCMP信号は出さずに積分キャパ
シタへ積分された値であるLVLI〜3信号を出力する
。加算回路56は該LVLI〜3信号を対数変換し、加
算した値であるADL信号を出力する.レベル検出回路
57は前記ADL信号が所定値を越えると、CMP信号
を出力する.制御回路51の動作は前記実施例と同じで
あり、調光ゲイン情報(TTLG信号)の設定、ストロ
ボ55の発光の開始、調光動作の開始、及びCMP信号
入力に伴うストロボ55の発光の停止動作などを行う。
調光ゲインの設定は、各ゾーンで任意の像面光量となっ
たとき、 CMP信号が出るように設定する。
また、同じ像面光量でも調光ゲインの各ゾーンでの重み
付けを変えることによって各ゾーンのバランスが変って
くる.その様子を第8図により説明する。
第8図(a)の例では、各ゾーンが適性露出の時のLV
L信号を対数変換した値をr3:1:IJになるように
調光ゲイン情報(TTLG信号)を設定してある。重み
付けされた調光センサPDIのゾーンが1段オーバーと
なると、測光センサPD2、PD3のゾーンがそれぞれ
−1.5段アンダーとなった時、 CMP信号を出力す
るようになる。つまり、重み付けを受けたゾーンは、そ
うでないゾーンが明る過ぎたり、暗く過ぎたりしても影
響をあまり受け過ぎず、適性に近い露光量が得られ、し
かも重み付けを受けていないゾーンも適性露出からそう
遠くない露光量が得られる為、画面全体としてバランス
のとれた露光量が得られる。
第8図(b)の例も同じである。
該他の実施例では、各ゾーンの合焦、非合焦情報により
調光ゲインの重み付けを変える。すなわち合焦ゾーン、
被写界深度内ゾーンに第9図示すように重み付けを加え
ることにより、主被写体(合焦きせたい被写体)に適性
露出であるバランスのとれたストロボ写真を撮ることが
できる.本実施例では、画面内の複数エリアを測光する
と同時に測距をも行い、各エリアの焦点情報(合焦、非
合焦の情報)に基づいて測光値を評価し、発光量を制御
するように構或しているため、画面内の主被写体の位置
と大きさをある程度予想した、該主被写体が適性な露光
となるような制御ができ、また、背景とのバランスも良
い、適切な露光量となるよう閃光発光量を制御すること
のできるマルチ調光カメラを実現することができる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、焦点検出回路6が本発明の測距手段
に、調光回路52〜54及び測光センサPDI〜PD3
が測光手段に、制御回路51 (第2図)、又は制御回
路51,加算回路56.レベル検出回路57(第7図)
が調光制御手段に、それぞれ相当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、複数の領域それ
ぞれを測距する測距手段と、該測距手段よりの各焦点情
報に基づいて測光手段よりの各測光値を評価し、閃光発
光量を決定する調光制御手段とを設け、以て、各測光領
域に対応するそれぞれの焦点情報に基づいて閃光発光量
を制御するようにしたから、煩わしい操作をすることな
く、主被写体が適正露光となり、且つ背景とのバランス
も取れた写真撮影を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図図示ストロボ発光調光制御回路の構成例を示すブ
ロック図、第3図は本実施例における調光センサの感度
エリアと焦点検出用ラインセンサの感度エリアとの関係
を示す図、第4図は第1図図示焦点検出回路の構戒例を
示すブロック図、第5図は本発明の一実施例における焦
点状態と調光ゲインと発光ストップ制御の関係を示す図
、第6図は本発明の一実施例における一連の動作を示す
フローチャート、第7図は本発明の他の実施例における
ストロボ発光調光制御回路の構成例を示すブロック図、
第8図は同じく本発明の他の実施例における調光ゲイン
の重み付けによる各ゾーンの像面光量変化を示す図、第
9図は同じく本発明の他の実施例における焦点状態と調
光ゲインの関係を示す図である。 6・・・・・・焦点検出回路、5・・・・・・ストロボ
発光調光制御回路、5l・・・・・・制御回路、52〜
54・・・・・・調光回路、56・・・・・・加算回路
、57・・・・・・レベル検出回路、 PDI〜PD3・・・・・・測光センサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体に向けて投射された閃光の反射光を複数の
    領域それぞれにて測光する測光手段を備えたマルチ調光
    カメラにおいて、前記複数の領域それぞれを測距する測
    距手段と、該測距手段よりの各焦点情報に基づいて前記
    測光手段よりの各測光値を評価し、閃光発光量を決定す
    る調光制御手段とを設けたことを特徴とするマルチ調光
    カメラ。
  2. (2)調光制御手段は、各領域が合焦状態にあるか否か
    或は合焦の被写体深度内にあるか否かにより測光手段か
    らの各測光値を評価し、閃光発光量を決定することを特
    徴とする請求項1記載のマルチ調光カメラ。
  3. (3)調光制御手段は、各領域が合焦の被写体深度内に
    あるか否か、更には該被写界深度内にあるものにあって
    は、被写体距離が近いか遠いかにより測光手段よりの各
    測光値を評価し、閃光発光量を決定することを特徴とす
    る請求項1記載のマルチ調光カメラ。
JP1192546A 1989-07-27 1989-07-27 閃光撮影システム Expired - Lifetime JP2778000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192546A JP2778000B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 閃光撮影システム
US07/557,172 US5111231A (en) 1989-07-27 1990-07-23 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192546A JP2778000B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 閃光撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358036A true JPH0358036A (ja) 1991-03-13
JP2778000B2 JP2778000B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16293080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192546A Expired - Lifetime JP2778000B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 閃光撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373340A (en) * 1992-01-29 1994-12-13 Nikon Corporation Camera system
KR100322183B1 (ko) * 1994-06-10 2002-06-20 이중구 멀티자동초점조절장치
JP2002229093A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Canon Inc 撮像装置、およびその露出制御方法、およびその動作処理プログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373340A (en) * 1992-01-29 1994-12-13 Nikon Corporation Camera system
KR100322183B1 (ko) * 1994-06-10 2002-06-20 이중구 멀티자동초점조절장치
JP2002229093A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Canon Inc 撮像装置、およびその露出制御方法、およびその動作処理プログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4708578B2 (ja) * 2001-02-01 2011-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778000B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111231A (en) Camera system
CN100517045C (zh) 摄像装置及其控制方法
JP4346926B2 (ja) ストロボ撮影システムおよび撮像装置
JPH10312009A (ja) カメラシステム
JP2004258431A (ja) ストロボ撮影システム
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JPH11109453A (ja) カメラシステム
JP3382422B2 (ja) ストロボ制御システム
JP4407163B2 (ja) カメラシステム
JPH0358037A (ja) マルチ調光カメラ
JP3131434B2 (ja) カメラ
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JP4639518B2 (ja) 閃光制御装置及びカメラシステム
JP4657543B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0358038A (ja) マルチ調光カメラ
JP3706659B2 (ja) カメラシステム
JP3439256B2 (ja) カメラ
JP6890932B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JPH0954351A (ja) カメラシステム
JP2864551B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2000075370A (ja) ストロボカメラシステム
JPH0954352A (ja) ストロボ制御システム
JP2526097B2 (ja) スロ―シンクロ撮影可能カメラ
JP3025039B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2001142108A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12