JPH0354663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354663Y2
JPH0354663Y2 JP17241186U JP17241186U JPH0354663Y2 JP H0354663 Y2 JPH0354663 Y2 JP H0354663Y2 JP 17241186 U JP17241186 U JP 17241186U JP 17241186 U JP17241186 U JP 17241186U JP H0354663 Y2 JPH0354663 Y2 JP H0354663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip
dripping
hot water
extractor
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17241186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6379822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17241186U priority Critical patent/JPH0354663Y2/ja
Publication of JPS6379822U publication Critical patent/JPS6379822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354663Y2 publication Critical patent/JPH0354663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、コーヒや紅茶などの粉末状原料か
ら熱湯でそのエキスを抽出してコーヒや紅茶など
の飲料を得る飲料製造装置に関する。
〔従来の技術〕 コーヒや紅茶の粉末状原料から熱湯でそのエキ
スを抽出して飲料を得る方式としては、大別して
エスプレツソ方式(遠心方式)とドリツプ方式と
があり、その各方式に応じて抽出の所要時間や、
抽出して得た飲料の風味が異なる。そこで近年、
一台の飲料抽出装置で使用者の時間的な都合や、
風味上の好みに応じて選択的にそのいずれの方式
による抽出でも採用し得るようにしたものが提供
され、普及しつつある。
第7図ないし第10図にこの種の飲料製造装置
の構造を示し、1が本体で、この本体1の内部上
方に加熱容器2が設けられ、この加熱容器2の底
部にヒータ3および給湯管4が取付けられてい
る。加熱容器2の中心部には駆動軸5が設けら
れ、この駆動軸5の下端が加熱容器2の底部を回
転可能にかつ水密に貫通し、その貫通端にモータ
6の回転軸が連結し、この連結により駆動軸5が
モータ6に連動して回転するようになつている。
加熱容器2の上部にはコレクター9が設けられ、
このコレクター9は筒体10と、この筒体10の
外周に張出した集液樋11と、この集液樋11の
一部から導出して下方に屈曲した排出管12とを
一体に有し、上記筒体10の下部が加熱容器2の
内部に同心的に臨み、また上記排出管12の下方
にカツプaが配置されている。そしてこのコレク
ター9の上面は開放し、この開放部13にカバー
14が被冠され、このカバー14と上記コレクタ
ー9との間で抽出部17が構成されている。カバ
ー14には、加熱容器2と対向する部分におい
て、その上方に膨出する突部15が形成され、こ
の突部15の上面の中央部に給湯口16が形成さ
れている。
しかして、第7図および第8図の状態において
は、抽出部17にエスプレツソ用抽出器18が配
設されている。このエスプレツソ用抽出器18は
皿部19と、この皿部19の底面中央部から下方
に突出した汲上げ管20と、皿部19の上面の開
口部に被冠された蓋体21とからなる。汲上げ管
20は下端側が漸次縮径するテーパ状に形成さ
れ、この汲上げ管20の上部の開口部分に拡散盤
を兼ねるジヨイント22が設けられ、また皿部1
9の開口周縁と蓋体21との間に僅かな間隔の〓
間(図示せず)が保持されている。そして汲上げ
管20が駆動軸5の外周に遊合され、ジヨイント
22が駆動軸5の上端に着脱可能に結合されてい
る。
このような状態において、例えば飲料としてコ
ーヒ液を得る場合には、加熱容器2内に所定量の
水を、エスプレツソ用抽出器18の皿部19内に
所定量のコーヒの粉末状原料をそれぞれ収容す
る。そしてヒータ3およびモータ6に通電をす
る。これに応じて加熱容器2内の水が加熱されて
熱湯となり、またモータ6に連動して駆動軸5と
一体にエスプレツソ抽出器18が高速で回転す
る。この回転により、加熱容器2内の熱湯がテー
パ状の汲上げ管20内を通して汲上げられ、この
熱湯が皿部19内に拡散するとともに、遠心力で
皿部19内の粉末状原料に浸透し、この浸透によ
りコーヒのエキスが抽出されて飲料としてのコー
ヒ液が生成される。そしてこのコーヒ液が皿部1
9の開口周縁と蓋体21との間の〓間から噴出す
るとともに、コレクター9の集液樋11に流れ込
み、さらにこの集液樋11から排出管12を通し
てカツプaに供給される。このようにしてエスプ
レツソ方式によりコーヒ液を得ることができる。
なお、14aはカバー14の下面に形成され、エ
スプレツソ用抽出器18から噴出したコーヒ液の
拡散防止用の突条壁である。
次に、ドリツプ方式によりコーヒ液を得る場合
について述べる。この場合には、コレクター9の
上部からカバー14を取外し、駆動軸5からエス
プレツソ用抽出器18を抜取り、このエスプレツ
ソ用抽出器18に換えて、第9図および第10図
に示すように、ドリツプ用抽出器25をコレクタ
ー9の上部に配置し、再びカバー14を被冠し、
さらにこのカバー14の上に水タンク26を載置
して装着する。
ドリツプ用抽出器25は有底筒状に形成され、
内部下方にフイルタ27を有し、底部の一部から
注出口28が突出し、この注出口28がコレクタ
ー9の集液樋11内に臨み、また上面の開口部に
着脱可能な拡散板29を備えている。水タンク2
6は、第10図に示すように、扁平状で一側縁に
C字状の凹部31を有し、この凹部31がカバー
14の突部15の外周に嵌合することにより位置
決めされ、さらにこの水タンク26は下面の一部
に流出口32を有し、この流出口32が加熱容器
2の底部に取付けられた給湯管4の一端に連通し
ている。また、本体1の上面にはL状に形成され
た滴下管36が回動自在に設けられ、この滴下管
36が上記給湯管4の他端に連通している。そし
て滴下管36の先端部に、その下方に向く滴下口
37が形成されている。
しかして、ドリツプ方式による抽出を行なう際
には、水タンク26、カバー14、拡散板29を
順次取外してドリツプ用抽出器25内に所定量の
粉末状原料を収容し、、また水タンク26内に所
定量の水を収容し、ついで拡散板29、カバー1
4、水タンク26を再び装着し、さらに滴下管3
6を回動操作して滴下口37をカバー14の給湯
口16に対向させ、このような状態のもとでヒー
タ3に通電をする。
給湯管4内には水タンク26内の水が順次供給
され、この水が上記ヒータ3により加熱されて沸
騰状態の熱湯となり、この熱湯が滴下管36を順
次流通し、滴下口37からドリツプ用抽出器25
内に滴下して粉末状原料に浸透する。この浸透に
よりコーヒのエキスが抽出されてコーヒ液が生成
され、このコーヒ液が注出口28からコレクター
9の集液樋11内に流出し、さらにこの集液樋1
1から排出管12を通してカツプa内に供給され
る。このようにしてドリツプ方式によりコーヒ液
を得ることができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述のようにドリツプ方式により飲料を得る場
合には、滴下管36を回動操作して滴下口37を
必ず給湯口16に対向させなければならないが、
往々にして滴下管36の回動操作を忘れて滴下口
37が給湯口16に対向しないまま運転を開始し
てしまうことがあり、このような場合には滴下口
37から沸騰状態の高温の熱湯が本体1の上面や
その周囲に滴下して飛散し、不測の火傷などを負
う危険があつた。この考案はこのような問題点の
解決を目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案はこのような問題点を解決するため
に、抽出部を有した本体と、上記抽出部に配設可
能なエスプレツソ用抽出器およびこれと選択的に
交換可能なドリツプ用抽出器と、上記抽出部を覆
いかつ該抽出部に対向する給湯口を有した着脱自
在のカバーと、上記本体に対して回動自在に設け
られその回動操作に基づいて先端部の滴下口が上
記給湯口に対向する滴下管とを備え、上記抽出部
にドリツプ用抽出器を配設してドリツプ方式にる
抽出を行なう場合には、上記カバーの上に水タン
クを装着し、この水タンク内の水を流出させ加熱
して熱湯にし、この熱湯を上記滴下管の滴下口か
ら上記給湯口を通してドリツプ用抽出器内に滴下
するものにおいて、上記水タンクは上記滴下管を
覆う大きさとし、この水タンクに、上記滴下管が
上記滴下口と上記給湯口とが互いに対向する正規
の回動位置に配置する状態のもとでのみ、該滴下
管に嵌合合致する逃し用空洞部を設けるようにし
たものである。
〔作用〕
滴下管が正規以外の回動位置に配置している場
合には、この滴下管が水タンクを装着する際の邪
魔となり、したがつて滴下管が誤つた状態にある
ことに気付き、これによりその誤つた状態のまま
滴下管が放置されて抽出運転が行なわれるような
ことが避けられる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例について第1図ない
し第5図を参照して説明する。なお、第7図ない
し第10図に示した従来装置と同一の機能部分に
は同符号を付してその説明を省略する。
水タンク26は滴下管36を覆うのに充分な広
がりを有する大きさに形成されている。そしてこ
の水タンク26に、カバー14の突部15に対応
する円形のガイド用空洞部40、およびこのガイ
ド用空洞部40に連通した細長状の逃し用空洞部
41が形成されている。この水タンク26はカバ
ー14の上方から平行に下降させ、ガイド用空洞
部40を突部15に嵌合させてカバー14の上面
に装着するものであるが、この際、滴下管36が
正規の回動位置に配置して滴下口37が給湯口1
6に対向していれば、水タンク26の下降に伴つ
て滴下管36が逃し空洞部41内に逃げてその逃
し用空洞部41が滴下管36の外周に嵌合合致
し、これにより水タンク26の装着が可能となる
が、滴下管36が正規の回動位置に配置していな
い場合には、その滴下管36が水タンク26の下
降の邪魔となり、水タンク26をカバー14の上
面に装着することが困難となるようになつてい
る。なお、水タンク26の一側面には注水口48
が設けられ、この注水口48にキヤツプ49が装
着されている。
本体1の上面には、第3図および第4図に示す
ように、滴下管36と並列して凹部42が形成さ
れ、この凹部42の下端に逆止弁43を介して給
湯管4の一端が接続され、給湯管4内で沸騰した
熱湯の逆流が上記逆止弁43により防止されるよ
うになつている。そして凹部42内には、カバー
14の上面に装着された水タンク26の流出口3
2が挿脱自在に嵌入している。上記流出口32に
は開閉弁機構44が設けられ、この開閉弁機構4
4は、流出口32の内部に遊挿された弁杆45
と、この弁杆45を下方に弾性的に付勢したスプ
リング46と、弁杆45の上端に取付けられた弁
体47とで構成され、流出口32が凹部42内に
臨む状態においては、弁杆45の下端が凹部42
の底面に当接することにより、該弁杆45がスプ
リング46に抗して上方に押上げられ、弁体47
が流出口32の上端の開口部32aから離間し、
この離間で水タンク26内の水が上記開口部32
aから弁杆45の外周側の通路45aを通り、さ
らに逆止弁43を経て給湯管4内に流入し、また
水タンク26の取外しにより流出口32が凹部4
2から離脱するのに伴い、スプリング46の付勢
力で弁杆45が下降して弁体47が上記開口部3
2aに密着し、これにより水タンク26内の水の
流出が防止されるものである。なお、50は流出
口32の外周に嵌着されたOリングである。
滴下管36は、給湯管4の他端の外周にパツキ
ング51を介して回動かつ昇降自在に連結されて
いて、この滴下管36を回動操作して滴下口37
を上記凹部42の上方に対向させ、さらにこの状
態から滴下管36を下降させて滴下口37を凹部
42の上端の開口面内に臨ませることができるよ
うになつている。
ドリツプ方式による抽出を行なう際には、滴下
管36を回動操作して滴下口37をカバー14の
給湯口16に対向させ、この状態でカバー14の
上に水タンク26を載置して装着するわけである
が、この際、滴下管36の回動操作を忘れて滴下
管36が正規の位置に配置しないような場合に
は、前述したように水タンク26の装着が困難と
なり、これにより滴下管36の配置の誤りに気付
き、滴下管36を正規の位置に配置するようにな
り、したがつて滴下管36が誤つた配置状態に放
置されたまま、抽出の運転が開始されるようなこ
とがなく、滴下管36の滴下口37から本体1の
上面やその周囲に熱湯が滴下するような危険が回
避され、安全が保持される。
一方、エスプレツソ方式により抽出を行なう場
合には、まずカバー14の上から水タンク26を
取外し、さらに滴下管36を回動操作してこの滴
下管36をカバー14の上方から退避させ、この
状態でカバー14を取外し、抽出部17のドリツ
プ用抽出器25をエスプレツソ用抽出器18と交
換し、このエスプレツソ用抽出器18内に粉末状
原料を、また加熱容器2内に水をそれぞれ収容
し、こののちカバー14を被冠する。滴下管36
をカバ14の上方から退避させた際には、第4図
に示すように、滴下口37を本体1の上面の凹部
42に対向させるとともに、滴下管36を下降さ
せて滴下口37を凹部42の開口面内に臨ませ
る。このような措置により、エスプレツソ方式に
よる抽出運転中に、給湯管4内に残留していた水
が沸騰して滴下口37から滴下するようなことが
あつても、凹部42から給湯管4内に戻り、本体
1の上面やその周囲に飛散するような危険がな
い。また、滴下管36の下降により、飲料製造装
置の全体の高さ寸法が縮小し、持運びや収納など
の点で有利となる利点がある。
ところで、エスプレツソ方式による抽出を行な
う場合、第7図に示す従来の構成においては、エ
スプレツソ用抽出器18が高速で回転した際に、
このエスプレツソ用抽出器18の上方の空間sに
乱気流が生じ、この乱気流による風圧でエスプレ
ツソ用抽出器18から噴出した飲料の一部が乱れ
飛んで突条壁14aの裏側にまで廻込み、コレク
ター9の周辺部を汚してしまうことがあり、そこ
でこの実施例においては、第5図に示すように、
エスプレツソ用抽出器18の上面および周面を僅
かな間隔をあけてフード52で覆うようにしてあ
る。このような構成により、エスプレツソ抽出器
18から噴出したコーヒ液を整然とコレクター9
の集液樋11内に流入させることができ、またこ
れにより従来の突条壁14aが不要となり、カバ
ー14の成形などを有利に行なうことができる。
また、第6図に示すように、滴下管36の垂直
部分の外周面に偏心カム53を取付ける一方、こ
の偏心カム53に対応するマイクロスイツチ54
を設け、ドリツプ方式による抽出を行なう際に、
滴下管36が正規の回動位置から外れる場合に
は、上記マイクロスイツチ54を介してドリツプ
方式の運転回路を開放状態に保持し、滴下管36
が正規の回動位置に配置した場合にのみ、ドリツ
プ方式による運転を許容する安全スイツチ機構を
付加するように構成することも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案によれば、滴下管
が正規以外の回動位置に配置している誤つた状態
のもとで抽出運転が開始されるようなことがな
く、したがつて滴下管から本体の上面やその周囲
に熱湯が滴下飛散して火傷を負うような危険を未
然に防止して安全を保つことができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの考案の一実施例を示
し、第1図は全体の平面図、第2図は要部の斜視
図、第3図は水タンクの装着状態の要部の断面
図、第4図は同じく水タンクの取外し状態の断面
図、第5図はエスプレツソ方式による抽出を行な
う場合の全体の断面図、第6図は滴下管に安全ス
イツチ機構を設けた状態の平面図、第7図ないし
第10図は従来の飲料製造装置を示し、第7図は
エスプレツソ方式による抽出を行なう場合の断面
図、第8図は同じく平面図、第9図はドリツプ方
式による抽出を行なう場合の断面図、第10図は
同じく平面図である。 1……本体、14……カバー、16……給湯
口、17……抽出部、18……エスプレツソ用抽
出器、25……ドリツプ用抽出器、26……水タ
ンク、36……滴下管、37……滴下口、41…
…逃し用空洞部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 抽出部を有した本体と、上記抽出部に配設可能
    なエスプレツソ用抽出器およびこれと選択的に交
    換可能なドリツプ用抽出器と、上記抽出部を覆い
    かつ該抽出部に対向する給湯口を有した着脱自在
    のカバーと、上記本体に対して回動自在に設けら
    れその回動操作に基づいて先端部の滴下口が上記
    給湯口に対向する滴下管とを備え、上記抽出部に
    ドリツプ用抽出器を配設してドリツプ方式にる抽
    出を行なう場合には、上記カバーの上に水タンク
    を装着し、この水タンク内の水を流出させ加熱し
    て熱湯にし、この熱湯を上記滴下管の滴下口から
    上記給湯口を通してドリツプ用抽出器内に滴下す
    るものにおいて、上記水タンクは上記滴下管を覆
    う大きさとし、この水タンクに、上記滴下管が上
    記滴下口と上記給湯口とが互いに対向する正規の
    回動位置に配置する状態のもとでのみ、該滴下管
    に嵌合合致する逃し用空洞部を設けたことを特徴
    とする飲料製造装置。
JP17241186U 1986-11-10 1986-11-10 Expired JPH0354663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241186U JPH0354663Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241186U JPH0354663Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379822U JPS6379822U (ja) 1988-05-26
JPH0354663Y2 true JPH0354663Y2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=31108921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17241186U Expired JPH0354663Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354663Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6379822U (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715868A (en) Coffee extracting and dispensing apparatus
US20200205604A1 (en) Coffee Brewing Device
US20230309734A1 (en) Portable Coffee Machine
JPH0354663Y2 (ja)
US3092012A (en) Brewing apparatus for coffee maker
CN110121283B (zh) 咖啡冲泡器
JPH0420366Y2 (ja)
CN208463689U (zh) 一种抽气冷萃取冲泡装置
JPH0718340Y2 (ja) コーヒー等の抽出装置
JPH036267Y2 (ja)
JPH0418522Y2 (ja)
JP2591619Y2 (ja) 飲料製造装置
RU2793474C1 (ru) Держатель капсул для устройств для приготовления напитков
JPS635637Y2 (ja)
CN219270686U (zh) 一种焖蒸、滴漏冲泡咖啡装置
CN211130686U (zh) 热饮冲泡机构和热饮机
JPS6349218Y2 (ja)
CN220832581U (zh) 一种方便冲泡的杯子
JPS5854027Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ−等の自動注湯装置
JPS6136171Y2 (ja)
JPH0111146Y2 (ja)
JPS623080Y2 (ja)
JPS6211550Y2 (ja)
JPH0236435Y2 (ja)
JPS5817539Y2 (ja) コ−ヒ−、紅茶等の抽出器用補助具