JPH0352441A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0352441A
JPH0352441A JP18854589A JP18854589A JPH0352441A JP H0352441 A JPH0352441 A JP H0352441A JP 18854589 A JP18854589 A JP 18854589A JP 18854589 A JP18854589 A JP 18854589A JP H0352441 A JPH0352441 A JP H0352441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
memo information
memo
key
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18854589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
和夫 小林
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18854589A priority Critical patent/JPH0352441A/ja
Publication of JPH0352441A publication Critical patent/JPH0352441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はダイヤル番号等の簡単な情報をメモ情報として
記憶し、かつ必要に応じて確認できる機能を有する無線
電話装置に関する。
(従来の技術) 従来の無線電話装置は第4図に示す如く構成されていた
第4図において、親装W1は無線電話機2と無線回線を
介して接続きれるとともに有線電話回線3と接続されて
いる。
以下、この無線電話装置における概略動作を簡単に説明
する。
まず、有線電話回線3から送られてきた信号はハイブリ
ッド回路4を通じて送信機5の変調入力となる。
送信機5で変調された電波は、送信アンテナ6より無線
電話機2に送出される。
一方、無線電話機2からの到来電波は受信アンテナ7で
受信され、受信機8により復調された後、ハイブリッド
回路4を通じて有線電話回線3に送出される。
シンセサイザ9は、無線チャネルに応じた周波数の信号
を送信機5および受信機8にそれぞれ出力する。
送信機5および受信機8はシンセザイザ9から入力する
信号の周波数に対応するチャネルで送信および受信の各
動作を行う。
受信機8の出力の1つは受信電界検出回路10に入力さ
れ、受信電界強度の判定のために用いられる。
この受信電界検出回路10は、・一般にはキャリアスケ
ルチ回路、あるいはノイズスケルチ回路と呼ばれる。
また、受信機8のもう1つの出力は受信復調波に含まれ
るデータ信号と],て制御回路12に入力され、識別コ
ードメモリ11からの情報すなわち親装置1と無線電話
機2の組合わせにより決められる識別コードの照合のた
めに用いられる。
一般に、この種の識別コードはIDコートト呼ばれてい
る。
ここで、制御回路12は上述の受信電界強度の判定結果
および識別コードの照合結果にもとづいて接続制御を行
い、更にはシンセサイザ9を制御することにより無線チ
ャネルを切替えたり、送信機5に送信データ信号を変調
入力として送出する等の制御を行う。
同様に、無線電話機2には受信アンテナ13、受信81
14が設けられ、この受信機14の復調出力は受話器1
5に出力される。
また、送話器16から入力した音声信号は送信機17の
変調入力となり、送信アンテナ18から送信される。
その他、シンセサイザ1つ、受信電界検出回路20、識
別コードメモリ21は親装置1と同等のものから成り、
制御回路22がこれら各要素から戊る無線電話機2の制
御を行う。
係る従来の無線電話装置において、例えば、待受け状態
で有線電話回線3から親装W1に着信があった場合、無
線電話機2のサウンダ23または親装置1から呼出し音
が鳴る。
このとき、無線電話機2のオペレータは上記着呼報知に
対して通話終話兼任キー24を押下することによって通
話応答することができる。
また、このオペレータはa話終話兼任キー24を押下し
た後、入力キー(ダイヤルキー)25を操作することに
よって所望の相手先に発呼することができ、この発呼に
対する相手先の応答を待って通話状態に入る。
こうして通話状態となった後、あるいはそれ以前の待受
け状態において、相手先の電話番号等の情報をメモとし
て残1,たい旨の要求が生じることがある。
係る要求に対してこの種の従来の無線電話装置では、メ
モ用紙や筆記具を常に携帯するか、あるいはその都度捜
して所望の情報をメモ用紙上に記録するしかなかった。
周知のように、無線電話装置の最大の特徴は、無線電話
機2を所望の場所に簡単に移動して運用できるという据
Wl型電話装置にはない携帯性を有する点にある。
係る特質を活かした運用を考えた場合、この種の従来の
無線電話装置における上述の如くのメモのとり方はその
特質を妨げるようにしか作用せず、不便極まりないもの
であ,た。
(発明が解決しようとする課題) このように上記従来の無線電話装置では、特定情報をメ
モとして記憶l,でおく機能を持たなかったため、待受
け状態または通話状態において相手先の電話番号等をメ
モしておきたいという要求に対してはメモ用紙や筆記具
を常備する必要があり、この種の装置の最大の利点であ
る携帯性を充分に発揮できないという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、相手先
のダイヤル番号等の簡単な情報をメモとして残しかつこ
れを確認するにあたって、メモ用紙や筆記具を用いずに
済み、この種の装置の最大の利点たる携帯性を充分に活
かした効率的な運用を可能ならしめる無線電話装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の無線電話装置は、有線回線に接続される親装置
と、該親装置と無線回線により接続される無線電話機と
から成り、少なくとも前記無線電話機には、入力情報の
記憶動作モードを設定する記憶開始入力手段と、記憶情
報の確認動作モードを設定する記憶確認入力手段と、待
受け状態または通話状態における前記記憶開始入力手段
の操作を検知し、その後にキー入力部から入力する情報
をメモ情報として記憶するメモ情報記憶制御手段と、待
受け状態または通話状態における前記記憶確認入力手段
の操作を検知し、既に記憶されている前記メモ情報の内
容をオペレータに知らしめるメモ情報確認制御手段とを
具備して構威される。
(作用) 本発明の無線電話装置では、ある情報をメモしたい要求
があれば、記憶開始入力手段を操作してその旨を指示す
る。
この指示にもとづいてメモ情報記憶制御手段はメモ情報
の記憶動作モードを設定し、以後、キー入力部から入力
する情報をメモ情報として記憶する。
また、記憶したメモ情報を確認しようとする要求に対し
ては、記憶確認入力手段を操作してその旨を指示する。
この指示にもとづいてメモ情報確認制御手段は既に記憶
されているメモ情報を読出し、例えば、表示部に表示す
る等の方法によりオペレータに知らしめる。
こうしたメモ情報の記憶・確認機能を待受け状態または
通話状態のいずれにおいても実施できるようにすること
により、相手先の電話番号等の簡単な情報などに関して
はこれをメモするためにメモ用紙や筆記具を持ち歩く必
要がなくなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る無線電話装置の要部構
成を示すブロック図である。
この無線電話装置における親装置1の構或は第4図に示
した従来のものと同様であるため、第1図ではこれを省
略し、無線電話機2の構成のみを示している。
第1図において、無線電話機2は既存構成と同様な受信
アンテナ13、受信機14、受話器15、送話器16、
送信機17、送信アンテナ18、シンセサイザ19、受
信電界検出回路20、識別コードメモリ21、制御回路
22、サウンダ23、通話終話兼任キー24、入力キー
25を具備している。
本発明に係る無線電話機2はこれら既存構威に新たに記
憶開始キー26、記憶確認キー27、表示器28を付加
して構威されている。
このうち、記憶開始キー26は相手先のダイヤル番号等
をメモ情報として記憶しようとする要求に際して押下す
るキーである。
この記憶開始キー26の押下後、制御回路22は入力キ
ー25からのキー入力をメモ情報として記憶する処理を
行う。
また、記憶確認キー27は上述の如く記憶したメモ情報
を確認しようとする要求に際して押下するキーである。
この記憶確認キー27の押下後、制御回路22は既に記
憶されているメモ情報を読出し、表示器28に表示する
等の処理を行う。
係るメモ情報の記憶・確認機能に着目した本発明の無線
電話装置における制御動作を第2図および第3図のフロ
ーチャートを参照して以下に述べる。
まず、メモ情報の記憶処理は第2図のフローチャートに
従って実施される。
すなわち、この処理に際して制御回路22は待受け状態
(ステップ200)において記憶開始キー26が押下さ
れたか否かを判断する(ステップ201)。
ここでいう待受け状態とは、有線電話回線3から信号が
送られてきている時、内線的な呼出し等、親装置1から
無線回線を通じて着信した時、またこれらの着信待ちな
らびに無線電話機2から通話状態にしようとする発信を
待っている時等も含まれるものとする。
ステップ201において、記憶開始キー26が押下され
た場合、次いで制御回路22は入力キー25が押下され
たかどうかを判断する(ステップ202)。
ここて、入力キー25が押下された場合、制御回路22
はその押下に対応ずるキー入力の内容をメモ情報と17
で順に記憶部(例えば自回路内に設けられる)に記憶す
る(ステップ203)。
また、ステップ202で入力キー25が押下されない場
合(例えば入力キー25からのキー入力が一定期間なか
ったこと等を監視して検出する)、直ちに待受け状態(
ステップ200)に戻る。
この待受け状態において、記憶開始キー26が押下され
た場合は以上の処理によって対処するが、記憶開始キー
26が押下されなかった場合、続いて制御回路22は通
話終話兼任キー24が押下されたか盃かを判断する(ス
テップ204)。
ここで通話終話兼任キー24が押下されない間は待受け
状態を維持するが、通話終話兼任キー24が押下された
場合は通話動作へと移行する(ステップ205)。
この通話状態においても制御回路22は紀憶開始キー2
6が押下されたか否かの監視を行う(ステップ206)
ここで記憶開始キー26が押下された場合、次いで制御
回路22は入力キー25が押下されたか否かを判断する
(ステップ207)。
そして、入力キー25が押下された場合はその押下に対
応するキー入力の内容をメモ情報として順に記憶部に記
憶する(ステップ208)。
また、ステップ207で入力キー25が押下されなかっ
た場合は通常の通話動作(ステップ205)に復帰する
この通話状態で記憶開始キー26が押゛ドされた場合は
上述のステップ207、208の処理によりこれに対処
するが、記憶開始キー26が押下されない場合、続いて
制御回路22は通話終話兼任キー24が押下されたか否
かを判断する(ステップ209〉。
ここで通話終話兼任キー24が押下されない間はそのま
ま通話状態を維持してステップ205以降の処理を繰返
す。
そして、ステップ209で通話終話兼任キー24が押下
された場合は直ちに終話動作を行った後(ステップ21
0)、待受け状態(ステップ200)に戻る。
次に、記憶されたメモ情報を確認する処理は第3図のフ
ローチャーl・に従って実施される。
この処理に廃して、制御回路22は待受け状態(ステッ
プ300)で記憶確認キー27が押下されたか否かを判
断する(ステップ301)。
ここで、記憶確認キー27が押トされた場合、次いで制
御回路22は記憶されているメモ情報があるか否かを判
断する(ステップ302)。
そして、記憶されているメモ情報が存在すれば、このメ
モ情報を記憶部より読出して表示器28に表示し(ステ
ップ303)、存往しなければ待受け状態(ステップ3
00)へと戻る。
この待受け状態において、記憶確認キー27が押下され
た場合は以上の処理によって対処するが、記憶確認キー
27が押下されなかった場合、続いてu1in同路22
は通話終話兼任キー24が押下されたか盃かを判断する
(ステップ304)。
ここで通話終話兼任キー24が押下されない間は待受け
状態を維持するが、通話終話兼任キー24が押下された
場合は直ちに通話動作へと移行する(ステップ305)
この通話状態においても制御回路22は記憶確認キー2
7が押下されたか否かの監視を行う(ステップ306)
そして、記憶確認キー27が押下された場合、次いで制
御回路22は記憶されているメモ情報があるか否かを判
断する(ステップ307)。
ここで、記憶されているメモ情報が存在すれば、このメ
モ情報を記憶部より読出して表示器28に表示し(ステ
ップ308)、存在しない場合は通常の通話動作(ステ
ップ305)に復帰する。
この通話状態で記憶確認キー27が押下された場合は上
述したステップ307、308の処理によりこれに対処
するが、記憶確認キー27が押下されない場合、続いて
制御回路22は通話終話兼任キー24が押下されたか否
かの判断を行う(ステップ309)。
ここで通話終話兼任キー24が押下されない間はそのま
ま通話状態を維持してステップ305以降の処理を繰返
す。
その後、ステップ309で通話終話兼任キー24が押下
された場合は直ちに終話動作を行った後(ステップ31
0)、待受け状態(ステップ300)に戻る。
このように、本発明では、待受け状態または通話状態の
いずれにおいても、記憶開始キー26を押下後に入力キ
ー25から与えられる情報をメモ情報として記憶し、か
つ必要に応じて記憶確認キー27を押下することにより
これを表示器28上で確認することができる。
従って、入力キー25より入力可能な、例えば、相手先
の電話番号等のような簡単な情報に関しては、これをメ
モするためにメモ用紙や筆記具を用意する必要がなくな
る。
ここで、記憶するメモ情報は数字に限定する必要はなく
、アルファベットや記号等も含ませるようにしてもよい
その際、これら各種別の情報を入力できるように、テン
キー主体に構成される入力キー25にシフトキーを設け
る等の仕様変更が必要である。
また、記憶開始キー26と記憶確認キー27とは必ずし
も独立に設ける必要はなく、通話終話兼任キー24のよ
うに1つのキーにより記憶と確認の指示を与え得るもの
であってもよい。
更に、記憶したメモ情報の確認のためには、上述の如<
 LCD表示器やLEDによる表示器28を用いること
の他、当該メモ情報を音声に変換してオペレータに報知
したり、予め設定されたキーの押下にもとづいてそのメ
モ情報を有線電話回線3に送出する等の様々な工夫も可
能である。
これに関連して、記憶されているメモ情報が存在しない
場合、その旨を表示する等によってこれを確認できるよ
うにしてもよい。
また、上記実施例では、メモ情報の記憶装置を制御回路
22内に持ち、記憶開始キー26および記憶確認キー2
7が押下されたか否かの判断、メモ情報が記憶されてい
るか否かの判断をこの制御回路22により行うようにし
たものであるが、上記記憶装置を制御回路22とは別に
設け、この記憶装置自体にこの種の判断を委ねるように
構或することもできる。
その際、メモ情報の記憶箇所は無線電話機2内に限られ
るものではなく、例えば、このメモ情報を一旦無線電話
機2に記憶しておき、終話動作に伴って親装置1に伝送
して記憶した後、必要に応じてこれを確認できるように
したり、あるいは入力キー25が押下された時点で親装
置1に伝送して記憶し、確認できるようにしてもよい。
更に、メモ情報の記憶機能および確認機能の所在に関し
ても、無線電話機2内でなければならないということは
なく、例えば、親装置1が持つもの、親装置1と無線電
話機2の双方が持つもの等、様々な応用が考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の無線電話装置によれば、待
受け状態または通話状態のいずれにおいても、入力キー
を用いて所望の情報をメモ情報として記憶し、かつ必要
に応じてこれを確認する機能を付加I一たため、相手先
の電話番号等の簡tl4な情報である場合には、これを
メモするためにメモ用紙や筆記具を携帯する必要がなく
、この種の装置本来の利点である携帯性を最大限に活か
した効率的な運用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る無線電話装置の要部構
或を示すブロック図、第2図は本発明の無線電話装置に
おけるメモ情報の記憶処理の一例を示すフローチャート
、第3図は本発明の無線電話装置におけるメモ情報の確
認処理の一例を示すフローチャ−1・、第4図はこの種
の従来の無線電話装置の全体構或を示すブロック図であ
る。 1・・・親装置、2・・・無線電話機、3・・・有線電
話回線、4・・・・・イブリ・ソドit″ji路、!5
.1.7・・送信機、6.18・送信アンデナ、7.1
3・・受信アンテナ、8.14・・受信機、9.,1.
9・・・シンセザイザ、1(L2(11・・・受信電界
検出回路、11.,21・・・識別71〜ドメモリ、1
2.22・・制御回路、1−5・・・受話器、、16・
・・送話器、2 3・・・井ウノダ、24・・・通話柊
話兼仔キー 2 5 ・・ 人カキ 2 0・・・記憶開 始キ 2 7 ・・ 記憶確認キー 28・・・表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線回線に接続される親装置と、該親装置と無線
    回線により接続される無線電話機とから成り、少なくと
    も前記無線電話機には、 入力情報の記憶動作モードを設定する記憶開始入力手段
    と、 記憶情報の確認動作モードを設定する記憶確認入力手段
    と、 待受け状態または通話状態における前記記憶開始入力手
    段の操作を検知し、その後にキー入力部から入力する情
    報をメモ情報として記憶するメモ情報記憶制御手段と、 待受け状態または通話状態における前記記憶確認入力手
    段の操作を検知し、既に記憶されている前記メモ情報の
    内容をオペレータに知らしめるメモ情報確認制御手段と を具備することを特徴とする無線電話装置。
  2. (2)メモ情報確認制御手段がオペレータに知らしめる
    ための前記メモ情報の内容を表示する表示手段を具備す
    ることを特徴とする請求項(1)記載の無線電話装置。
  3. (3)メモ情報確認制御手段がオペレータに知らしめる
    ための前記メモ情報の内容を音声信号に変換して出力す
    る手段を具備することを特徴とする請求項(1)記載の
    無線電話装置。
  4. (4)記憶開始入力手段と記憶確認入力手段とを1つの
    キーにより兼用するようにしたことを特徴とする請求項
    (1)乃至(3)のいずれか1つに記載の無線電話装置
JP18854589A 1989-07-20 1989-07-20 無線電話装置 Pending JPH0352441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854589A JPH0352441A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854589A JPH0352441A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352441A true JPH0352441A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16225578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18854589A Pending JPH0352441A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040240A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 밍 루 쇽 업소버

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444661A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fujitsu Ten Ltd Method for preventing key input erroneous operation of telephone system for mobile body
JPH0194750A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu General Ltd 多機能電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444661A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fujitsu Ten Ltd Method for preventing key input erroneous operation of telephone system for mobile body
JPH0194750A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu General Ltd 多機能電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040240A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 밍 루 쇽 업소버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306109B1 (ko) 휴대전화장치의응답메시지송신장치
JPH0685745A (ja) デュアルモード無線通信装置
US6377816B1 (en) Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPH0352441A (ja) 無線電話装置
AU698175B2 (en) Portable multi-information communication device
EP1069753A2 (en) Communication terminal
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
US5343510A (en) Wireless telephone
JPS6141235A (ja) 無線通信装置
JP3201245B2 (ja) コードレス電話システム
JP4207057B2 (ja) 電話装置
JPH06189008A (ja) リモートコントロール機能付ファクシミリ装置
JP3025934B2 (ja) 特定小電力トランシーバー
JP3679314B2 (ja) コードレス電話機
JPH11187433A (ja) 電話装置
JP3055301B2 (ja) 親子型ファクシミリ装置
JP2002171339A (ja) コードレス電話装置
JP2543604B2 (ja) コ―ドレス電話機の子機間転送装置
KR100241905B1 (ko) 메모리 정보 확인 회로 및 방법
JP2507346B2 (ja) コ−ドレス電話装置
JP2001036653A (ja) 通信端末
JP2001345897A (ja) 携帯型無線電話端末装置およびその補助装置
KR20000001306A (ko) 단방향 통신기기의 송신완료 자동통보 장치 및 그 제어방법
JP2000115846A (ja) 移動通信システムの自局番号通知方法および自局番号通知機能付き移動通信システム