JPH0352419Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352419Y2
JPH0352419Y2 JP1987125133U JP12513387U JPH0352419Y2 JP H0352419 Y2 JPH0352419 Y2 JP H0352419Y2 JP 1987125133 U JP1987125133 U JP 1987125133U JP 12513387 U JP12513387 U JP 12513387U JP H0352419 Y2 JPH0352419 Y2 JP H0352419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
opening
belt
flexible member
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987125133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430020U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987125133U priority Critical patent/JPH0352419Y2/ja
Publication of JPS6430020U publication Critical patent/JPS6430020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352419Y2 publication Critical patent/JPH0352419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はベルトの止め具に関し、特に鞄、バツ
ク等にベルトを取り外し可能に取付けるベルトの
止め具に関連するものである。
[従来の技術] 特に小型の鞄あるいはバツグは、第2図に示す
ようにベルト3により肩に掛けて使用される外、
腕で抱えて使用される。腕で抱えて使用する時
は、ベルトを外した方が取扱上およびフアシヨン
性からも好ましい場合がある。このように取外し
可能に構成されたバツグ等のベルトの例として、
リング状の金具と係止具とを用いたものが従来よ
り使用されている。これらは鞄あるいはバツグ1
等にリング状の金具を取付け、また、ベルトの端
部4に係止具を取付けてなるもので、係止具には
板バネあるいはコイルバネ等で付勢された押圧が
備えられる。リング状の金具にベルトを係合する
には、押圧片を直接または間接的に押圧する等に
よつて係止具に間隙を作り、リング状の金具と係
合させる。
[考案が解決しようとする問題点] このような従来の係止具は、構造が複雑で価格
も高く、またバネの疲労等により当初の機能を長
期間に亘つて保持することが困難であつた。
本考案はかかる従来技術に鑑み成されたもの
で、簡単な構造で、取り付け対象物に設けられた
係止部に対する取り付け・取り外しを簡単に行な
えると共に、堅牢で長年に亙り安定した操作がで
き、その取り付けた状態における取り付け部位が
露出しない安全性やデザイン性に優れたベルトの
止め具を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案のベルト止め
具は以下のような構成からなる。即ち、 ベルトを挿通するための矩形の開孔9と、係止
部bを有する幅広に形成された開孔10を有する
係止部材7と、前記開孔10を介して挿入され前
記係止部bにて係止される係止片5を押圧する押
圧部材8とを備える。
[作用] 矩形の開孔9を挿通するベルトによつて、係止
部材7がバツグ等に係止される。係止部材7には
開孔10が設けられている。この開孔10の係止
部bに挿入された対象物の係止部が係合し、押圧
部材8はその係止部を押圧する。
[実施例] 以下、本考案の好適な実施例を添付図面に従つ
て詳細に説明する。
[止め金具の説明(第1図、第5図)] 第1図Aは実施例の止め金具の上面図、第1図
Bは第1図Aの止め金具の左側面図、第1図Cは
押圧部材8を除いた金具部分の上面図第1図Dは
第1図Cの金具部分の左側面図である。
第1図Aは金具部分である係止部材7に押圧部
材8を取付けた状態を示し、押圧部材8の開口部
14により係止部材7の係止部bを見ることがで
きる。9はベルトを挿入するための矩形の開孔で
ある。第1図Bにおいて、11は押圧部材8の一
部を形成している係止片で、押圧部材8を係止部
材7に係合させるとともに、その弾力により押圧
部材8を係止部材7に押圧するように働いてい
る。15は押圧部材8の周辺に設けられた飾り用
の縁部である。
第1図Cは第1図Aの止め金具から押圧部材8
を取外した係止部材7の上面図であり、ベルトを
挿通するための矩形の開孔9と、ベルトの取付け
対象物の係止部を挿入する開孔10とが示されて
いる。開孔10には、幅広に形成された挿入部a
と2つの係止部b,cとが設けられている。係止
部bは、挿入部aより挿入される、鞄等の本体に
取付けられている掛止部と係合して係止するため
に設けられている。また、係止部cは押圧部材8
の係止片11を係止するために設けられている。
なお、凹部12は後述するように押圧部材8の一
部と係合して、この押圧部材8と係止部材7とが
弾性を持つて係合するように設けられている。
尚、第1図Dは第1図Cに示す係止部材7の左
側面図であつて、図示されるように係止部材7は
通常、厚手の金属板材より成る。また、係止部材
7は上部と下部との間に段差を設けてボス6が係
止部材7に円滑に係合できるようにしてある。
第5図は第1図Aに示す実施例の止め金具を裏
側から見た図である。この図を参照して押圧部材
8と係止部材7の関係を説明すると、第1図Cに
示す係止部材7の係止部cに、第5図に示す押圧
部材8の係止片11が係合すると共に、押圧部材
8の凸部13が係止部材7の凹部12において係
合して、押圧部材8が係止部材7に固定されてい
る。また、この係止片11の作用により押圧部材
8が開孔10上を押圧するように付勢される。
[使用例の説明(第3図、第4図)] 本実施例のベルトの止め具の使用例は第3図と
第4図に示される。
第3図は鞄の本体1に取付けられている掛止部
6に、本実施例の止め金具を取付ける場合を示す
図である。止め金具の矩形の開孔9には、鞄1に
取付けられるベルト3が挿通され、その端部はル
ープ状に形成されて固定されている。取付け時
は、係止部材7の開孔9にそつて掛止部6の上部
5の頭部に押圧することによつて押圧部材8を図
の様に押し上げた後、係止部材7を上部に引き上
げることにより掛止部6の軸部4が係止部材7の
下部のU溝部に挿入される。このとき、掛止部6
の上部5が開孔10に挿入され係合固定される。
このようにしてベルト3がバツグ1に取付けられ
る。
図示したように、掛止部6は軸部分4よりも大
きい径を有する上方の平坦部5を有し、止め金具
の係止部bと係合可能に構成されている。
第4図は鞄本体1に止め金具を取付けた状態を
示す図で、前述の図と共通な部分は同一記号で示
している。
前述したようにして、止め金具が本体1に取付
けられると、押圧部材8は掛止部6の上部平坦部
5を押圧する。これにより止め金具は掛止部6に
係合し、外れにくくなる。尚、押圧部材8の開孔
14より掛止部6の上部平坦部5が見えるように
なつている。
[押圧部の説明(第5図〜第7図)] 第5図は前述の止め金具の裏面図である。押圧
部材8は可撓性を有するプラスチツク等より形成
され、また、掛止部6を本止め具に取り付けたと
き、その掛止部6の上部平坦部5に嵌合あるいは
挿通するための開孔14が設けられる。押圧部材
8の下方中央には係止片11が設けられると共
に、下端には係止部材7の凹部12と係合して押
圧部材8と係止部材7とが互いに引き合うように
係止するための凸部13が設けられる。この係止
片11は押圧部材8と一体で成型されており、係
止片11と押圧部材8の間に係止部材7がくるよ
うに構成される。この係止片11により係止部材
7に加えられる力の反作用で押圧部材8が係止部
材7に押圧される。
尚、第6図は第5図から係止部材7を除去した
状態を示す押圧部材8の裏面図であり、係止片1
1と押圧部材8との間には間隙が設けられてお
り、この間隙に係止部材7の一部が挟まれるよう
な形で係止部材7が取付けられる。
第7図は押圧部材8の側面図で、この状態では
係止片11は押圧部材8内に入つており、側面か
らは見ることはできない。このことは、第1図B
の側面図と比較すればより明瞭になるであろう。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、簡単な構
造で、取り付け対象物に設けられた係止部に対す
る取り付け・取り外しを極めて簡単に行なえると
共に、堅牢で長年に亙り安定した操作が可能で、
その取り付けた状態における取り付け部位が露出
しないため安全性やデザイン性に優れたベルトの
止め具を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本実施例の止め金具の上面図、第1
図Bは第1図Aの止め金具の左側面図、第1図C
は本実施例の止め金具の係止部材の上面図、第1
図Dは第1図Cの係止部材の左側面図、第2図は
本考案を適用するに好適なバツグの斜視図、第3
図は本実施例の止め金具を鞄本体に取付けるとき
の使用例を示す図、第4図は本実施例の止め金具
を鞄本体に取付けたときの状態を示す図、第5図
は補実施例の止め金具の押圧部材部分の裏面図、
第6図は押圧部材の裏面図、第7図は押圧部材の
左側面図である。 図中、1……2ツグ、3……ベルト、4……掛
止部の軸部、5……掛止部の上部平坦部、6……
掛止部、7……係止部材、8……押圧部材、9,
10……開孔、11……係止片、12……凹部、
13……凸部、14……開孔、15……縁部であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 取り付け対象物に設けられた掛止部6にベル
    トを取り付けるためのベルトの止め具におい
    て、 硬質部材からなる板状の係止部材7と、前記
    係止部材7の一方の面を略覆うように係合され
    た可撓性部材8とから構成され、 前記係止部材7は、 一方の端部近傍に前記ベルトを挿通するため
    の開孔9と、他端近傍には前記掛止部6の上部
    5を通過させるための幅広の第1の開口部aと
    前記掛止部の軸部4を係止するための幅狭の第
    2の開口部bとを連続して備える開孔10を有
    し; 前記可撓性部材8は、 前記可撓性部材8と一体に成型され、その端
    部を前記開孔10に挿通される係止片11と、
    前記係止部材7に係合して前記可撓性部材8を
    掛止するとともに、前記係止部材7の前記可撓
    性部材8が被着されていない側より前記掛止部
    6の上部5が開孔10に挿入されると前記可撓
    性部材8を所定回動する支点となる凸部13と
    を有し、 前記掛止部6の軸部4が前記第2の開口部b
    に係止されると、前記掛止片11の反作用によ
    り前記可撓性部材8が前記係止部材7に押圧さ
    れるようにしたことを特徴とするベルトの止め
    具。 (2) 前記係止片11は更に、その先端近傍に前記
    掛止部6の上部5を挿通するための開口14を
    備えることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載のベルトの止め具。
JP1987125133U 1987-08-19 1987-08-19 Expired JPH0352419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125133U JPH0352419Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125133U JPH0352419Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430020U JPS6430020U (ja) 1989-02-23
JPH0352419Y2 true JPH0352419Y2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=31375467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987125133U Expired JPH0352419Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352419Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795Y2 (ja) * 1989-06-09 1995-01-11 日本酸素株式会社 携帯容器のベルト接続具
JP6000647B2 (ja) * 2012-05-24 2016-10-05 キヤノン株式会社 ストラップ用取り付け金具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182471U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 松下電器産業株式会社 キヤビネツト・ベルト用連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430020U (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804867B2 (en) Pull of slider for slide fastener
JP2516213Y2 (ja) 着脱クリップ付筐体
JPH0716625U (ja) 可撓性基材同士の係脱具
JPH0136418Y2 (ja)
JPH0352419Y2 (ja)
JPS6225133Y2 (ja)
JPH0641514U (ja) スナップボタン
JPH0239375Y2 (ja)
JP4021549B2 (ja) 雄留め具
JP3745845B2 (ja) ガス警報器
JP4338007B2 (ja) 蓋の開閉機構
JP2527592Y2 (ja) 鞄、リュックサック等の袋物
JPH0636630Y2 (ja) バッテリホルダ
JP3143347B2 (ja) スナップボタン
JPH0615700Y2 (ja) 紙挾み
JP2503686Y2 (ja) 把握部の係止構造
JP3211178B2 (ja) 額縁の裏板ホルダー
JPS5835144Y2 (ja) 電子ジヤ−等米飯容器のしやもじ受け
JPH072436Y2 (ja) 容器の蓋固定具
JPH0334930Y2 (ja)
JPH0547430Y2 (ja)
JPH025124Y2 (ja)
JP3849243B2 (ja) ピンフック
JPH0225306Y2 (ja)
JPS6038463Y2 (ja) 電気カミソリのケ−ス構造