JPH0351474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351474B2
JPH0351474B2 JP59186610A JP18661084A JPH0351474B2 JP H0351474 B2 JPH0351474 B2 JP H0351474B2 JP 59186610 A JP59186610 A JP 59186610A JP 18661084 A JP18661084 A JP 18661084A JP H0351474 B2 JPH0351474 B2 JP H0351474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
spray
amine
paint
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59186610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60257874A (ja
Inventor
Aaru Buregen Jeemusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashland LLC
Original Assignee
Ashland Oil Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashland Oil Inc filed Critical Ashland Oil Inc
Publication of JPS60257874A publication Critical patent/JPS60257874A/ja
Publication of JPH0351474B2 publication Critical patent/JPH0351474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0433Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1891Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof in vaporous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はマルチ−イソシアネート架橋剤で硬化
したポリオール重合体、特に硬化チヤンバーを必
要としないガス状第三アミン触媒の存在で硬化し
うるかかる重合体システムに関する。 蒸気透過硬化性塗料(vapor permeation
curable coatings)は芳香族ヒドロキシル官能重
合体およびマルチ−イソシアネート架橋剤を配合
した塗料のクラスであり、この場合のその塗布被
膜は蒸気第三アミン触媒に曝して硬化する。蒸気
第三アミン触媒を経済的に、かつ安全に含有およ
び処理するために、例えば、アメリカ特許第
3851402および3931684号明細書に記載されている
ように硬化チヤンバーが開発されている。代表的
な硬化チヤンバーは被覆基体を運ぶコンベアーを
通す殆んど空間の矩形ボツクスである。このボツ
クスには、例えば窒素または二酸化炭素の如き不
活性担体ガスにより生ずる蒸気第三アミンの入口
および出口、並びにチヤンバーの入口および出口
でチヤンバー内に蒸気第三アミン触媒の導入を増
加させる装置を設けている。更に、入口および出
口には酸素が第三アミン触媒と爆発条件を生成し
うるので硬化チヤンバーへの酸素の進入を制限す
る装置を含んでいる。塗料の硬化は外部熱源を必
要としないで速やかに行うことができる。しか
し、この種の硬化チヤンバーは多額の投資を必要
とするばかりか、硬化チヤンバーがプラントに占
める空間が大きい欠点がある。例えば、この種の
チヤンバーは硬化被覆基体と蒸気アミン雰囲気と
の接触時間を十分にするために12.2m(40フイー
ト)または15.2m(50フイート)またはこれより
長くする。また、硬化チヤンバーは大型部品、例
えば自動車部品を硬化処理するために特別に設計
する必要がある。また、チヤンバーを据付ける場
合に、その製造、運転および保全に多額の経費を
必要とする。 かかる蒸気透過硬化チヤンバーの代りに二成分
噴霧システムを用いることができる。例えば、通
常の噴霧装置は触媒源から分離させる液体塗料を
噴霧するのに適用するスプレーガンを含んでい
る。この装置にはスプレー先端のすぐ前にミキシ
ングヘツドまたはマニホールドが設けられてい
る。スプレープロセスにおけるかかる遅延混合は
触媒および塗料を早期ゲル化する機会を最小にし
ている。上気二成分または触媒噴霧については
「フイニシング ハンドブツク(Finishing
Handbook)」第4章、ページ227(1973)および
第4章、ページ195〜230、特にページ223(1980)
「プロダクト フイニシング(Product
Finishing)」第28巻、No.6(1975年6月)および
ページ、48〜55(1978年3日)に記載されている。
必要に応じ、溶剤に分散する液体触媒は液体塗料
としてスプレーガンに空気圧下で供給することが
知られている。 他の複式噴霧方法ではアメリカ特許第3960644
号明細書に提案されているように液体塗料および
触媒成分を別々の2個の噴霧ノズルから同時に噴
霧している。アメリカ特許第3049439号明細書に
はガンからの出口の直前において噴霧化チヤンバ
ーにおけるスプレーガン内で促進剤または触媒お
よび樹脂を予備混合するスプレーガンが設けられ
ている。アメリカ特許第3535151号明細書にはポ
リエステル樹脂を噴霧する際にスプレーガンにお
いて水および増粘剤を殆んど乾燥性液体ポリエス
テル樹脂に選択添加することが記載されている。
アメリカ特許第3893621号明細書には第1ノズル
対からの液体促進樹脂の無気噴霧および第2ノズ
ル対からの低圧空気噴霧化液体触媒を放出し、基
体に堆積する直前でスプレーガンから放出される
各噴霧化流を交差させることによつてこれらの流
れを混合する多頭ノズルスプレーガンが記載され
ている。アメリカ特許第4322460号明細書には、
スプレーノズルのミキシングヘツドにおいてポリ
エステル樹脂およびシクロヘキサソンに溶解した
過酸化ベンゾイル触媒を混合する通常の二成分ス
プレーノズルを用いることが提案されている。ア
メリカ特許第3249304号明細書には塗料および触
媒をスプレーガンに供給しない期間中混合チヤン
バーをフラツシユする溶剤洗浄ラインを設けるこ
とによつてスプレーガンを使用しない期間中スプ
レーガンのミキシングヘツド内での触媒添加液体
樹脂の重合可能性を除去することが記載されてい
る。アメリカ特許第3179341号明細書には樹脂お
よび触媒を含む多成分システムのためのスプレー
ガン内の他のミキシングヘツドが記載されてい
る。アメリカ特許第1841076号明細書には凝固性
ゴムおよび凝固性蒸気流を2個の別々のスプレー
ノズルから放射し、これらの噴霧を交差させるこ
とが記載されている。同様に、アメリカ特許第
2249205号明細書には2個の別々のスプレーガン
を設け、除去しうるラテツクスおよび噴霧流体凝
固剤の流れを交差させ、混合流を基体に被着する
ことが記載されている。また、アメリカ特許第
4195148号および4234445号明細書にはポリウレタ
ンプレポリマーおよびイソシアネート硬化剤の混
合物を噴霧するために上述するように普通の内部
混合スプレーガンを用いることが記載されてい
る。 後述する実施例に記載しているように、蒸気透
過硬化性塗料を使用するために普通の2成分混合
スプレーノズルを選択することは、スプレーガン
が十分つまり、かつ噴霧が止まるように触媒添加
液体塗料がゲル化するために望ましくない。それ
故、蒸気透過硬化性塗料を噴霧するのに用いる新
しい方法が要求されていた。本発明はかかる新規
な噴霧方法に指向する。 本発明はヒドロキシル基を有する化合物(好ま
しくは芳香族ヒドロキシルを有する)および必要
に応じて不安定な(fugitive)有機溶剤に分散す
るマルチ−イソシアネート架橋剤からなる液体塗
料の被膜を基体に被着する方法にある。液体塗料
は、硬化させる熱を作用させることなく蒸気第三
アミン触媒の存在で常温において速やかに硬化す
る。本発明の新規な方法は塗料の噴霧体
(atomizate)および触媒量の蒸気第三アミンを
含む担体ガスを同時に発生させ、かかる噴霧体お
よびかかる蒸気触媒アミンを含む担体ガス流を混
合し、およびこの混合物を基体に向けて被膜を形
成することからなる。 本発明の新規方法の1例においては、触媒量の
蒸気第三アミンを含有する噴霧ガスの緊密混合物
からなる噴霧ガス流を形成し、前記液体塗料を前
記蒸気触媒アミン含有噴霧ガス流で噴霧化し、お
よびこの噴霧体を前記基体に向けて前記被膜を形
成することができる。 本発明の新規方法の他の例においては、本発明
の方法を静電噴霧条件下で行うことからなる。塗
料の噴霧体を発生させる場合の有利な例では、塗
料の噴霧体を機械的に発生させ、しかる後にこの
機械的発生噴霧体を前記蒸気触媒アミン含有担体
ガス流と接触させることからなる。 担体ガスは不活性ガスまたは空気とすることが
できる。担体ガス流の温度および圧力を調節して
蒸気第三アミン触媒の所望濃度を得ることがで
き、この場合付加担体ガスをかかるガス流れにス
プレーガンの前で添加して蒸気第三アミン触媒の
濃度を調節することができる。 本発明の方法は硬化被膜の性能を犠牲にするこ
となく蒸気透過硬化性塗料を硬化するのに大きな
負担および高価な硬化チヤンバーを必要としない
利点を有している。また、本発明においては新規
な蒸気アミン触媒噴霧方法によりチヤンバーにお
いて硬化するのに不適当なまたは非実用的な種々
さまざまな部品に塗料を被着することができる利
点を有する。また、本発明においては被着した被
膜の硬化速度が速やかであり、かつ硬化チヤンバ
ー内で得られる硬化速度にほぼ等しい利点を有す
る。更に、また本発明においては後述する実施か
ら明らかなように新規な蒸気アミン触媒噴霧方法
がイソシアネート クラスが蒸気透過硬化性塗料
に用いるのに好ましくない脂肪族イソシアネート
のみを含有するマルチ−イソシアネート硬化剤を
使用できる利点を有する。 本発明の新規な蒸気アミン触媒噴霧方法を達成
するのに、硬化チヤンバーを用いる従来の蒸気透
過硬化技術に比較して経費を著しく軽減できる。
すなわち、新規な蒸気アミン触媒噴霧方法に必要
とされる装置はアミン発生器、通常のスプレーガ
ン、必要に応じて通常のペイント吹付室またはフ
ード、および必要に応じて通常のアミン スクラ
ビング装置から構成されている。スプレーガンお
よび吹付室を除いて、他の装置は通常の蒸気透過
硬化性塗料を硬化チヤンバーにおいてしばしば用
いられている。しかしながら、スプレーガンおよ
び吹付室は普通の塗料ラインを有するプラントに
おいて一般的にかつ普通に用いられている。塗料
は新規な蒸気アミン触媒噴霧方法に用いるために
配合において、しかもおそらくは粘度調節のため
変える必要がない。それ故、本発明は現在一般的
な計設のペイント スプレー ラインに適用で
き、かつ実施することができる。後述する記載お
よび実施例から明らかなように、被覆部品は被覆
に追従して短い時間、例えば5〜15分以内で容易
に処理でき、この事は一層短いラインをプラント
において用いることができることを意味する。更
に、実施例において説明するように、ゆるやかな
強制通風加熱を被覆基体に作用する場合には、被
覆からの溶剤除去を速やかにし、処理時間が著し
く減少する。 本発明の蒸気アミン触媒分霧方法に用いること
のできる液体塗料において、実質上、任意の蒸気
透過硬化性塗料を本発明の新規な方法によつて硬
化することができる。代表的な蒸気透過硬化性塗
料は芳香族ヒドロキシル官能重合体または樹脂、
一般的有意量の芳香族イソシアネートを含有する
マルチ−イソシアネート硬化剤、および必要に応
じて不安定な有機溶剤からなる。一液系として用
いるために許容されうるポツト ライフを有する
塗料を製造する場合に、芳香族ヒドロキシル含有
量に優れた樹脂が好ましい。この場合、ポツトラ
イフは制限フアクターでなく、および/または二
液系は許容でき、脂肪族ヒドロキシル基のみを含
有する樹脂を使用することができる。しばしば、
芳香族および脂肪族ヒドロキシル基の混合物は塗
料技術に用いられる樹脂および重合体に見出され
る。安定な一液系が好ましいから、次の記載にお
いては、主として芳香族ヒドロキシル官能樹脂に
関して説明するが、しかし脂肪族ヒドロキシル官
能樹脂の使用の好ましいことを理解することがで
きる。芳香族ヒドロキシル含有重合体または樹脂
についてはアメリカ特許第3409579号明細書に記
載されており、ベンジルエーテルまたはポリエー
テルフエノール樹脂が好ましいフエノール−アル
デヒド樹脂(レゾール、ノボラツクおよびレジト
ールを含む)、液体ポリイソシアネート、および
有機溶剤に分散する第三アミン硬化剤(蒸気状態
で生成できる)からなる結合剤組成物が記載され
ている。アメリカ特許第3676392号明細書にはポ
リエーテルフエノールまたはメチロール末端フエ
ノール(レゾール)樹脂、液体ポリイソシアネー
トおよび塩基性硬化剤からなる有機溶剤性樹脂組
成物が記載されている。また、アメリカ特許第
3429848号明細書にはシランが添加された上記ア
メリカ特許第3409579号明細書の組成物と類似す
る組成物について記載されている。 アメリカ特許第3789044号明細書の発明はヒド
ロキシ安息香酸でキヤブドしたポリエポキシド樹
脂、ポリイソシアネートおよびガス状態で生成で
きる第三アミンからなる硬化性組成物に向けられ
ている。アメリカ特許第3822226号明細書には不
飽和脂肪族、油、脂肪酸エステル、ブタジエンホ
モポリマー、ブタジエン共重合体、アルコールお
よび酸から選択する不飽和材料と反応したフエノ
ール;ポリイソシアネート;およびガス状態で生
成できる第三アミンからなる硬化性組成物が記載
されている。アメリカ特許第3836491号明細書に
はヒドロキシ安息香酸でキヤブドしたヒドロキシ
官能性重合体(例えばポリエステル、アクリル酸
系誘導体、ポリエーテルなど);ポリイソシアネ
ート;およびガス状態で生成できる第三アミンか
らなる硬化性組成物が記載されている。イギリス
特許第1369351号明細書には蒸気アミンに曝すこ
とによりまたは液体アミンと接触することにより
硬化しうる樹脂組成物について記載されており、
この組成物はポリイソシアネート、およびフエノ
ール酸でキヤプドしたヒドロキシまたはエポキシ
化合物を含んでいる。イギリス特許第1351881号
明細書にはポリヒドロキシ、ポリエポキシまたは
ポリカルボキシル樹脂をフエノールおよびアルデ
ヒドの反応生成物で変性することが記載されてお
り、この変性樹脂は架橋を形成するためにおよび
組成物を硬化するために液体またはガス状第三ア
ミンの存在でポリイソシアネートと反応できるフ
エノールヒドロキシル基を含有していない。上述
する引用文献に記載されている多くの材料は「蒸
気透過硬化(Vapor Permeation Curing)」と題
名のつけられた論文に記載されている
(「FATIPEC Congress」11,p335〜342(1972))。 アメリカ特許第2967117号明細書にはガス状第
三アミンの存在で硬化するポリヒドロキシポリエ
ステルおよびポリイソシアネートからなる塗料が
記載されている。アメリカ特許第4267239号明細
書にはバラ・ヒドロキシ安息香酸をアルキド樹脂
と反応させ、生成物をイソシアネート硬化剤で、
必要に応じて蒸気第三アミン触媒で硬化すること
が記載されている。アメリカ特許第4298658号明
細書にはイソシアネート硬化剤で、必要に応じて
蒸気第三アミンで硬化する2,6−ジメチルロ−
p−クレゾール変性アルキド樹脂が提案されてい
る。 最近、好ましいとされている芳香族ヒドロキシ
ル官能重合体についてはアメリカ特許第
4343839;4365039;および4374167号明細書に記
載されており、これらのアメリカ特許明細書には
可撓性基体に、特に適応するポリエステル樹脂が
記載されており、この樹脂は芳香族ヒドロキシル
官能縮合生成物、マルチ−イソシアネート硬化
剤、揮発性有機溶剤、および塗料において物理的
に不相溶性で、かつ少なくとも約12個の炭素原子
の有効鎖長を有する有機化合物の独特の表面摩耗
抵抗剤を含んでいる。アメリカ特許第4374181号
明細書には反応射出成形(RIM)ウレタン部品
に特に適応する塗料が記載されており、この塗料
は線状脂肪族二塩基酸、線状脂肪族グリコール、
および線状脂肪族グリコールと芳香族ジカルボン
酸との組合せ、および分子量および当量を厳密に
制御したフエノール−キヤツピング剤からなる芳
香族ヒドロキシル官能縮合生成物からなる。この
塗料にはマルチ−イソシアネート硬化剤および揮
発性有機溶剤を含んでいる。アメリカ特許第
4331782号明細書には蒸気透過硬化性塗料に適す
るポリエステル樹脂をキヤツピングするためのヒ
ドロキシ安息香酸−エポキシ付加物が記載されて
いる。アメリカ特許第4343924号明細書には複数
のメチロールおよびフエノール基を有するフエノ
ール−アルデヒド反応生成物、およびポリオー
ル、ポリカルボン酸またはポリエポキシドの安定
化フエノール官能縮合生成物が提案されており、
この縮合生成物を残留メチロール基を不活性水素
基に実質的に変換する選択性トランス−メチロー
ル化剤と反応させている。蒸気透過硬化の場合に
は、安定化フエノール官能縮合生成物をマルチ−
イソシアネート架橋剤および有機溶剤と化合す
る。アメリカ特許第4366193号明細書には蒸気透
過硬化性塗料のために飽和または不飽和1,2−
ジヒドロキシベンゼンまたはその誘導体からなる
芳香族ヒドロキシル官能化合物を用いることが記
載されている。アメリカ特許第4368222号明細書
には硬化被覆における表面欠陥を最小にするため
に繊維強化成形材料(例えばSMC)の表面多孔
性基体に蒸気透過硬化性塗料を利用できることが
記載されている。アメリカ特許第4396647号明細
書には蒸気透過硬化に2,3プライム(Prime),
4−トリヒドロキシフエニルを使用することが記
載されている。 付加芳香族ヒドロキシル重合体および樹脂は本
発明における新規な蒸気アミン触媒噴霧方法に使
用する蒸気透過硬化性塗料を形成するのに用いる
ことができる。ポリオールがマルチ−イソシアネ
ート硬化剤で蒸気第三アミンの存在で高価でき、
かつ噴霧でする(すなわち、それ自体、加熱によ
り、または溶剤に分散することにより十分に液体
である)ならば、かかるポリオールは本発明に用
いるのに適当である。 マルチ−イソシアネート架橋剤は生成付加物−
キヤツプド重合体の芳香族ヒドロキシル基と蒸気
第三アミンの存在で架橋してウレタン結合を形成
し、塗料を硬化する。芳香族イソシアネートは常
温において蒸気第三アミン触媒の存在で適度なポ
ツト ライフおよび所望の迅速反応を達成するた
めに好ましい。太陽による初期着色および変色は
硬化剤に少なくとも中程度の脂肪族イソシアネー
ト含有量を含有させることによつて最小にするこ
とができる。勿論、高分子量イソシアネートはイ
ソシアネート単量体の毒性蒸気を少なくするため
に使用することができる。更に、アルコール変性
および他の変性イソシアネート組成物を本発明に
おいて使用できることを確かめた。マルチ−イソ
シアネートは、本発明における塗料に使用する場
合、分子当り約2〜4個のイソシアネート基を有
するのが好ましい。本発明に使用するのに適当な
マルチ−イソシアネートとしては、例えばヘキサ
メチレンジイソシアネート、4,4′プライム−ト
ルエンジイソシアネート(TDI)、ジフエニルメ
タンジイソシアネート(MDI)、ポリメチルポリ
フエニルイソシアネート(重合体(MDIまたは
PAPI))、m−およびp−フエニレンジイソシア
ネート、ビトリレンジイソシアネート、トリフエ
ニルメタントリイシソイアネート、トリス−(4
−イソシアナトフエニル)チオホスフエート、シ
クロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、ビス
−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン
(H6XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート(H12MDI)、トリメチルヘキサンジイソ
シアネート、二量体酸ジイソシアネート(DDI)、
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよび
そのジメチル誘導体、トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート、リシンジイソシアネートおよ
びそのメチルエステル、イソホロンジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、
1,5−ナフタレンジイソシアネート、トリフエ
ニルメタントリイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネートおよびそのメチルおよび水素化誘導
体、ポリメチレンポリフエニルイソシアネート、
クロロフエニレン−2,4−ジイソシアネートな
ど、およびその混合物を包含することができる。
芳香族および脂肪族ポリイソシアネート二量体、
三量体、オリゴマー、重合体(ビウレツトおよび
イソシアヌレート誘導体を含む)、およびイソシ
アネート官能プレポリマーは予備成形パツケージ
としてしばしば使用でき、またかかるパツケージ
は本発明に適当に用いることができる。 フエノール官能化合物からの芳香族ヒドロキシ
ル当量対マルチ−イソシアネート架橋剤のイソシ
アネート当量の比は約1:1以上が好ましく、約
1:2までの範囲にすることができる。塗料の正
確に意図される適用ではかかる比またはイソシア
ネート指数にする。高い架橋結合密度またはイソ
シアネート等量では、硬質で、しかも比較的に非
可撓性の被膜を生ずるが、低い架橋結合密度また
はイソシアネート当量では被膜の可撓性が高ま
る。特別の特性、また所望特性の組合せを最適に
することは当業技術者によつて適当に定めること
ができる。 塗料についての溶剤またはビヒクルは揮発性有
機溶剤混合物であり、この溶剤混合物は塗料の粘
度を最小にするケトンおよびエステルを含めるの
が好ましい。幾分かの芳香族溶剤を用いることが
でき、典型的に普通のイソシアネート重合体にお
ける揮発物の1部分である。ポリオール樹脂の場
合に、適当な溶剤としては、例えばメチルエチル
ケトン、アセトン、メチルイソブチレンケトン、
エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト(商品名「セロソルブアセテート
(Cellosolveacetate)」)で市販されているなどを
包含している。若干の溶剤はより揮発することが
できるが、混合物が好ましい。ポリイソシアネー
トの場合、普通市販されている溶剤はトルエン、
キシレン、セロソルブアセテート(「セロソルブ」
は登録商標であり、「セロソルブアセテート」は
エチレングリコール モノエチルエーテルアセテ
ートである)などを含んでいる。かかる芳香族溶
剤は2個のパツケージをポツトで共に混合する場
合には、ポリエステル樹脂に対して好ましいケト
ンおよびエステル溶剤と全く相違させる。ピグメ
ンテーシヨンに影響されるが実用的な噴霧適用粘
度を達成するために、塗料に対する非揮発性固形
分を約50〜80重量%に低下するのに十分な溶剤を
塗料に印加することができる。塗料の有効な非揮
発性固形分は硬化被膜に大部分保有される比較的
に低いまたは非揮発性(高沸点)エステル可塑剤
の導入によつて増加させることができる。適当な
かかるエステル可塑剤としては、例えばジブチル
フタレート、ジ(2−エチルヘキシル)フタレー
ト(DOP)などを挙げることができる。エステ
ル可塑剤の割合は、表面摩耗抵抗の損失を起さな
いかぎり約5〜10重量%より多くしないようにす
る。 付加溶剤は、本発明において塗料を噴霧するた
めに適当な粘度を達成するのにしばしば用いるこ
とができる。塗料に遥とされる正確な粘度は使用
される噴霧装置の製造業者のブランドによつて必
要とされ、垂直状態で堆積した部品に適用できる
が、この場合には塗料の流出およびたれるのを防
止するために塗料の粘度要件を変えることができ
る。塗料を部品に過剰噴霧する場合には、塗料の
長い開放時間を達成しやすくするように溶剤を調
節する。 塗料により遭遇する要求性能において、塗料、
ポリオール樹脂およびイソシアネート架橋剤は開
放ポツトにおいて少なくとも4時間の最小ポツト
ライフを有し、一般的には8時間以上または18時
間まで、またはこれ以上のポツト ライフを有す
るようにする。この長いポツト ライフは一般に
推移(shifts)プラントにおけるポツトの補充を
必要としないことを意味する。更に、閉鎖容器に
おける塗料のポツト ライフは一般に1ケ月以上
である。塗料の貯蔵後、貯蔵塗料は適当な溶剤で
適当な粘度にカツトし、これらの塗料は最初に保
有している優れたすべての性能特性を保持してい
る。 本発明における塗料に適当に添加できる付加配
合剤としては、例えば着色用顔料、可塑剤、艶消
剤、流展剤(flow leveling agents)および普通
の種々のペイント添加剤を包含する。 更に、スプレーノズルにラインを通して輸送ま
たは運搬できる場合には、塗料(例えばポリオー
ル、マルチ−イソシアネート架橋剤および任意の
溶剤)を本発明において適当に用いることができ
る。しばしば、この事は液体状態にある塗料に指
向する。この目的のために、液体塗料は常温で液
体であり、加熱により噴霧でき、または噴霧する
場合に溶剤に分散して液体にできる塗料を包含す
る。塗料を吹付けまたは噴霧化するために液化ま
たは液体にできる任意の手段は蒸気透過硬化科学
を維持するならば本発明に適当に用いることがで
きる。 蒸気アミン触媒は第三アミン、例えばアルキ
ル、アルカノール、アリル、脂環式基およびこれ
らの組合せの如き置換基を含有する第三アミンを
挙げることができる。また、複素環式第三アミン
も本発明に適当に用いることができる。代表的な
第三アミンとしては、例えばトリエチルアミン、
ジメチルエチルアミン、トリメチルアミン、トリ
ブチルルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメ
チルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノール
アミン、ジエチルエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、ピリジン、4−フエニルプロピルピ
リジン、2,4,6−コリジン、キノリン、イソ
キノリン、N−エチルモルホリン、トリエチレン
ジアミンなど、およびその混合物を包含する。更
に、アミンを気相する実用性に影響するが酸化ア
ミンおよび第四アンモニウムアミンを用いること
ができる。最近、無数の適当な第三アミン触媒が
市販されており、これらも方法に用いることがで
きる。第三アミンの触媒活性は錯塩を塗料に添加
することにより高めうることができる(雑誌
「種々の促進剤系によるIPDIの活性」ビバ−チエ
ミA.G.、ギルセンキルベン、西ドイツ)。このた
めに、本発明の1例として第二鉄塩、マンガン塩
およびアルミニウム塩を液体塗料に添加すること
ができる。 蒸気アミン触媒の使用量は6%またはこれ以上
にすることができるが、一般的には1%以下、例
えば約0.25〜1%の割合にすることができる。空
気または分子酸素源が爆発混合物が生ずるように
存在する高レベルのアミン触媒は望ましくない。
第三アミン触媒は窒素または二酸化炭素の如き不
活性である担体ガスにまたは空気またはその混合
物において蒸気状態である。担体ガスおよび特定
の第三アミン触媒の選択に影響するが、噴霧ガス
流のある最小温度および圧力はアミン触媒を蒸気
状態に維持し、かつ任意のラインに凝縮しないよ
うに維持する必要がある。第三アミン触媒を気相
に維持することは当業者において通常のことであ
る。 蒸気アミンを発生させ、および蒸気アミンを担
体ガスに送給するのに要するタイプの装置におい
て、種々のタイプのアミン蒸気発生器が一般に製
作されており、しばしば鋳造工業におけるコール
ドボツクス法において用いられている。一般に使
用されている各種タイプのアミン発生器は液体イ
ンゼクター タイプおよび蒸発器タイプがある。
インゼクター タイプのアミン発生器は液体アミ
ンを速やかに移動する担体ガスの流れ(空気、ま
たは乾燥CO2またはN2のような不活性ガスを含
む)に圧送する。担体乱流は揮発性アミンを蒸発
し、これをスプレーガンに送る。アミン触媒は二
機構のうちの1つによつて担体ガスラインに圧送
する。第一機構は逆止めまたは送出弁に対する検
量ピストン作動である。第二機構は設定期間にわ
たりアミンを送出する加圧アミン貯蔵タンクであ
る。アミン発生器の蒸発器タイプは液体アミンの
深い浴を通して担体ガスを泡立てる(泡立てタイ
プ(bubbler))か、または担体ガスと混合する前
にアミンを加熱する(比例制御装置タイプ)こと
によりアミン触媒のガス化を達する。許容しうる
通常の発生器タイプおよびそのバリエーシヨンは
短時間に蒸気アミンを送出する能力を有し、かつ
アミン発生器システムに要求される長い期間にわ
たつて必要とされるサージ能力(surge
capacity)を得るアキユムレーターを用いて十分
な容積を得るように適当な変えることができる。
勿論、すべてのラインは蒸気アミン触媒をライン
内において凝縮させないようにするために、すべ
てのラインは流れを除去または加熱する。また、
アミン発生器およびアキユムレーターはしばしば
同じ目的のために加熱することができる。鋳型工
場で使用されている代表的なアミン蒸気発生器は
アメリカ特許第4051886号明細書に記載されてい
る。 アミン発生器またはアキユムレーターから、触
媒蒸気第三アミンを含むガス流は、好ましくは蒸
気除去または加熱配管を通してスプレーガンに送
る。言版に、液体塗料を噴霧するための任意の普
通のまたは慣例にとらわれないスプレーガンは本
発明において用いることができる。一般に、スプ
レーガンはガス噴霧化および機械的噴霧化(例え
ば、非ガス)の2種の型式に分類される。ガス噴
霧化スプレー技術において、蒸気第三アミンを含
む噴霧化ガス流はスプレーガンを通す普通の手段
で液体言塗料を噴霧化する噴霧ガスである。噴霧
ガス流は、蒸気第三アミンをその気相状態で保持
するのに十分な温度にしばしば加熱する。また、
液体塗料は噴霧するために適当な粘度に山海ため
におよび/または特別の作用を達成するために予
熱することができる。 機械的噴霧化スプレー技術において、噴霧液体
塗料の機械的発生は通常のスピニング デイス
ク、スピニング ベルまたは他の形の機械噴霧器
を用いることにより達成できる。機械的噴霧化を
実施するスプレーガンに存在するスプレーパター
ンは、ガスの噴霧流の推進力を低下するから、塗
料を微細にしおよび押し流すようにする。従つ
て、形成ガス流を使用する。この形成ガス流は、
この流れにある方向を与えるために、および主ス
プレーパターンからの微粒子の損失を最小にする
ために低圧および低速で代表的に不活性ガスまた
は空気の外被である。実際上、かかる形成ガス流
は必要に応じて普通のガス噴霧化スプレーガンに
用いることができる。形成空気の使用を包含する
ハイブリツドスプレー技術は、空気が無機スプレ
ーを補助するように知られている。このシステム
はオリフイスを通して塗料を圧送することによつ
て塗料を噴霧化する。低圧形成空気はスプレーパ
ターンを維持する助けをし、かつ移送効率を向上
する。代表的な空気補助無機スプレーガンとして
は、例えば米国ミネソタ州のミネアポリスにある
グラコ社(Graco,Inc.)の製品であるグラコ
(Graco)AA2000およびAA300システムがある。 機械的形成噴霧化は静電噴霧技術と組合せて用
いる。本発明の方法は静電噴霧および非静電噴霧
条件で効率的に、かつ効果的に達成することがで
きる。静電噴霧条件は本発明のガス噴霧化スプレ
ーおよび機械的噴霧化スプレーに適用することが
できる。塗料の噴霧化を機械的にまたはスプレー
圧力、すなわち非噴霧化スプレー条件によつて形
成する場合には、蒸気第三アミン触媒をかかるス
プレーと組合せて使用する形成空気流に含有す
る。驚くべきことには、形成空気と塗料の噴霧体
との緊密接触および混合をスプレーノズルと被覆
する基体との間で行うために基体上における硬化
が速やかに進行することを確めた。それ故、本発
明の目的のために、塗料および蒸気第三アミノ−
担持ガス流の噴霧体(atomigate)の「同時発
生」は、塗料の噴霧体を付着する基体に堆積する
前に、液体塗料を蒸気第三アミンと緊密に接触さ
せ、かつ混合することを意味する。この接触およ
び混合は液体塗料の噴霧体の発生、すなわち、ガ
ス噴霧化スプレー技術により同時に生じさせるこ
とができ、また噴霧体は上述するように形成ガス
流を用いて形成した後に生じさせることができ
る。噴霧化粒子の微細なミスト(mist)または
噴霧体を蒸気第三アミン触媒と接触させるかぎり
において、本発明方法を達成することができる。 第三アミン触媒はスプレーガンから排出するた
めに、蒸気アリン触媒スプレーガンの操作を普通
のペイント吹付室またはペイント スプレーフー
ドで行つて安全性および環境予防手段を達成す
る。かかるペイント吹付室は一般的であるから、
これについて更に詳述する必要はないものと思
う。吹付室排気は大気に排出でき、またはアミン
は硫酸またはりん酸のような酸を用い、または普
通の手段で堆積する普通のスクラツピング シス
テムに送ることができる。 噴霧ガス流からの蒸気第三アミンと噴霧化液体
塗料との独特の緊密接触のために、基体上におけ
る塗料の厚さを完全に厚くすることができ、十分
な硬化を達成することができる。この事は、膜厚
を通して蒸気アミンの拡散を完全にするために、
極めて薄い被膜を硬化させる蒸気硬化チヤンバー
を用いる普通の蒸気透過硬化技術とは全く正反対
である。本発明の蒸気アミン触媒噴霧方法によつ
て、10〜15ミルまたはこれ以上の膜厚(乾燥)を
被着および硬化することに成功した。被覆部品は
周囲室内温度で空気乾燥でき、かつ硬化を速やか
に達成することができる。通増、塗料を短い時間
でタンクから除去できるために、プラントにおい
て短いパイプラインで十分達成できる。更に、普
通のベーキングオーブンを必要とすることがな
い。しかも、硬化速度は被着被膜から多量の溶剤
を駆出することによつて一層加速することができ
る。かかる溶剤排出は加熱装置によつて容易に達
成するポスト・コンデイシヨニングにより高める
ことができる。すなわち、基体上の蒸気アミン触
媒噴霧−被着被膜は低い中程度の熱に曝すことが
できる(好ましくは、短時間、例えば約1〜5分
間にわたり約50〜150℃)。勿論、一般に加熱温度
を高くする場合には処理時間を短くし、また逆に
加熱温度を低くする場合には処理時間を長くす
る。かかる加熱コンデイシヨニングまたは処理
は、特に触媒をかかる加熱コンデイシヨニング中
添加しないから、イソシアネート/ポリオール被
膜を熱硬化するのに必要とするより短い条件で実
施することができる。 蒸気第三アミン触媒と液体塗料の噴霧体との独
特の緊密接触のために、生ずるヒドロキシルおよ
びイソシアネート基の極めて効果的な架橋を達成
することができる。実質的に多くの架橋は硬化チ
ヤンバーにおいて蒸気アミン触媒を用いて生ずる
よりゲル化点を達成する前に生ずる。架橋の改良
された効率の結果、塗料は実質的に優れた延長特
性(elongation property)を発揮することがで
きる。架橋効率における向上の他の結果として
は、実験的に確められていないけれども、単一に
イソシアネート指数を有する塗料を配合すること
ができる。 次に、本発明を実施例について説明するが、本
発明はこれに制限されるものではない。この場
合、特に記載しない限り、すべてのパーセントお
よび割合は重量で示し、またすべての単位はメー
トル法で示している。 次に説明する例1〜4において、本発明の新規
な蒸気透過硬化噴霧方法ではデビルビス
(DeVilbiss)型MBC510−36EX サイホン ス
プレーガン(1.778mmオリフイス、10〜12c.c./分
定格流量、2.1Kgcmcm2圧力での3.07L/秒ガス消
費、フアン スプレーパターン、デビルビス社、
オハイオ州43692、トレド)を用いた。スプレー
ガンのガス供給口は約38℃(100〓)の温度に維
持した加熱アキユムレータに接続した。アキユム
レータには約4.2Kg/cm2(60psi)の全圧で保持し
た2.7%トリエチルアミン(TEA)触媒蒸気を含
む窒素を含有させた。 TEA窒素流は114L(30ガロン)の液体TEA(38
℃および1.4Kg/cm2)を含有する190L(50ガロン)
のタンクからなるアミン発生器により発生させ
た。タンクはスプレーノズルおよび普通のミスト
エリミネータを固定した7.62cm(3インチ)直
径の充填塔(152.5cmのコツホスルザー緻密充填)
に取付けた。液体TEAは約3.8L/分の速度でス
プレーノズルに圧送し、液体TEAを充填材上に
流した。窒素は塔を通して泡立たせ95%飽和以上
にし、アキユムレータに送つた。 液体塗料を液体トリエチルアミン触媒と
MBC444X液体針(fluid needle)を有するデビ
ルビス型MBC510/AV601−FXサイホン スプ
レーガンのミキシングヘツドで混合した比較噴霧
試験を行つた。空気をスプレーガンに2.1Kg/cm2
(30psi)で送り、また3%トリエチルアミン触媒
のMEC溶剤溶液を1.4Kg/cm2(20psi)で送つた。
試験触媒溶液のスプレーガンのミキシングヘツド
への供給は玉弁によつて正確に制御した。液体塗
料および触媒溶液の混合物は注意しながらミキシ
ングヘツドで速やかにゲル化した。このために、
ただ2個のパネルに溶剤を直ちにフラツシングし
た後に一度に噴霧した。また、青塗料を触媒溶液
に添加し、このために触媒が玉弁を通して送られ
るのを視覚的に確認できるようにした。両スプレ
ーガンは各ガンにより生ずるスプレーフアンの視
覚外観に基づいて被着塗料の消費を同じようにす
るようにした。また、両噴霧配合物における溶剤
量はほぼ同量にした。実施例1〜4におけるすべ
ての評価はボンヂライト(Bonderite)37スチー
ルパネルについて行い、すべての噴霧は排気によ
り実験吹付室で行つた。本発明の新規な噴霧方法
のすべての噴霧試験中、アミン臭は吹付室の外側
の作業者により検出されなかつた。実施例5〜13
において、本発明の新規な蒸気透過硬化噴霧方法
をデビルビス型RAB−500ロータリー噴霧化器
(アメリカ特許第3708240、3708241および4060336
号明細書)またはデビルビス型EAL100KV自動
静電スプレーガンに用いた。この装置の随意のパ
ラメータは実施例に示す、窒素担体ガス中の蒸気
アミンは1974年5月4日出願のアメリカ特許出願
607248号明細書に記載されている携帯用アミン発
生器で発生させた。簡単に云えば、窒素をアミン
容器圧力を制御する第一圧力調節器を通して絶縁
加熱アミン容器に送る。容器からN2/アミン生
成物を取出し、流れの供給圧を制御する第二圧力
調節器を通してスプレーガンに流す。アミン濃度
および発生器条件は被着する基体のタイプに関し
て実施例において示す。 実施例 1 液体塗料は500重量部のアメリカ特許第4374167
号(ポリオールNo.1002)の実施例1に記載されて
いる方向族ヒドロキシル−末端ポリエステル、お
よび350重量部のイソシアネートNo.1004を配合し
て作つた(この場合、イソシアネートNo.1004はモ
ンデユル(Mondur)HCイソシアネート(ヘキ
サメチレンエンジイソシアネートおよびトルエン
ジイソシアネートの四官能反応生成物;11.5%
NCO含有量;等量365;セロソルブアセテート/
キシレンにおいて60%固形分;モベイ ケミカル
コンパニー(Mobay Chemical Company)
製、アメリカ、ペンシルバニア州、ピツツバー
グ)とデスモデユル(Desmodur)L−2291Aイ
ソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート
ビウレツ タイプの脂肪族多官能性イソシアネ
ート;モベイ ケミカル コンパニー製)との等
重量混合物である)。樹脂質混合物を添加MIBK
(メチルイソブチルケトン)溶剤でカツトして
#4フオードカツプ(Ford cup)において20秒
の噴霧粘度(この粘度は実施例1〜4において維
持した)にした。この塗料は開放ポツトにおいて
48時間以上のポツトライフを保有していたことを
確めた。 2個の各パネルを本発明の新規な蒸気触媒噴霧
方法および普通の液体触媒噴霧方法で被着した。
これらのパネルを周囲室内温度で空気乾燥し、次
いで次の結果を評価した。
【表】 上述する結果から、本発明の蒸気触媒噴霧方法
は普通の液体触媒噴霧方法より速やかに硬化する
被膜が生ずることがわかる。被覆パネルを被覆後
短時間に処理できることから普通プラントにおけ
る塗料ラインを短くできる。更に、硬化熱は必要
としなかつた。24時間後、すべての被膜は
500MEK二重摩擦以上保持されていた。このた
め、最終特性は比較することができる。 実施例 2 本例においては蒸気触媒噴霧被着パネルを後硬
化処理加熱して被膜からの溶剤の駆出を高めた。
特許請求の範囲第1項に記載する塗料(イソシア
ネート指数1.1:1)を噴霧し、次の結果を得た。
【表】 後加熱条件は被膜を硬化する時間および温度に
全く不十分であつたが、更にこの結果は硬化度が
かかる加熱により改善されることを示している。
被膜中の多量の溶剤は後硬化熱処理により駆出で
き、このために被膜特性が改良された。これらの
結果は、塗料ラインを後硬化加熱処理を行うこと
により一層短くできることを意味する。5分後、
被膜特性はその最終特性に達した。すべてのパネ
ルは熱処理後処理し、空気乾燥(加熱しない)パ
ネルを被覆後5〜6分間で指紋は付かなかつた。 実施例 3 次の液体塗料を配合した(pbwは重量部であ
る)。
【表】 において反応させた。
【表】 ある。
上述する各配合物を本発明の新規な蒸気触媒噴
霧方法および液体触媒噴霧方法で被着し、これら
の結果を次に示す:
【表】 上記表3のデーターから、一般に被膜は配合3
(結果はすべての他の試験と矛盾しない)を除い
て、本発明の新規な蒸気触媒噴霧方法の場合にセ
ツト−トウ−タツチおよびプリント−フリーが短
時間であつた。また、MEK摩擦は一般に蒸気触
媒噴霧方法により被膜を被着した後1時間以上で
あつた。 しかし、もつとも顕著な結果は脂肪族イソシア
ネート架橋剤のみを含有する配合4において得ら
れた。蒸気透過硬化技術における一般的な技術は
蒸気第三アミン触媒の存在では完全に硬化しない
か、またはゆるやかであり望ましくない。しかし
ながら、本発明の新規な触媒噴霧では被膜の被着
後175MEK摩擦24時間で証明されるように顕著な
硬化を達成した。最初、蒸気透過硬化塗料に脂肪
族、または主として脂肪族マルチ−イソシアネー
ト架橋剤のみを使用するのが実用的である。以上
から蒸気アミンと液体アミンとの著しい差が明ら
かである。 実施例 4 極めて厚い硬化被膜を形成する本発明の新規な
噴霧方法の能力を説明するために、実施例1のポ
リオールポリエステル(セロソルブアセテートに
おいてカツトしたよりむしろ70%固形分にMIBK
においてカツトした)およびイソシアネート1004
架橋剤をMIBKで所望の噴霧粘度にカツトした。
第1パネルを乾燥膜厚8ミルに噴霧し、第2パネ
ルを乾燥膜厚15ミルに噴霧した。両パネルを3分
間セツト−トウ−タツチし、5分間プリントフリ
ーした(室をこれらの試験のために室外に開放
し、乾燥したあたたかい日であつた。あたたかい
気候は他の実施例における薄い被膜に比較して速
やかに乾燥した)。 各被膜を20〜30分間にわたり下粘着およびに処
理できるように調整した。被着から72時間内に、
各被膜は完全に硬化し、基体に緊密に結合した。
このために、被膜の強力な予期したスキニングは
被膜の厚さを通して硬化が抑制されないし、また
被膜からの溶剤排気に影響もされなかつた。この
厚い被膜は蒸気透過硬化により完全に硬化でき、
本発明の方法によつて達成されるものである。 実施例 5 次の液体塗料を配合した。
【表】
【表】
【表】 ボンデライト(Bonderite)1000パネルをRAB
−500静電スプレーガンを用いて第三アミン/形
成ガスとして用いるN2ガス流が被着した。これ
らの試験を次の条件で行つた。
【表】 試験No.1は静電スプレー条件下で硬化応答を評
価する最初の試験であり、第三アミン触媒を微粒
子の除去したシエーピング ガス(shaping
gas)に存在させ、回転噴霧化液体塗料に幾分瞬
間的に作用させた。パネルは静電噴霧後空気中で
3〜4分間粘着しなかつた。次いで、パネルを後
硬化加熱し、82.2℃(180〓)で5分間加熱した
後、冷却する際に100+MEK摩擦通過した被膜か
ら溶剤を除去した。良好な流れを必要とすること
を示すオレンジ ピール(orange peel)が観察
された。試験No.3における組成物は良好な流れを
保有し、82.2℃(180〓)で5分間加熱する後硬
化加熱後100+MEK摩擦を有していた。炉問題は
あるけれども、延長した硬化応答が試験No.3で得
られた。 実施例 6 配合物(配合No.112−2G)(#4 フオード
カツプにおける粘度 22秒)をRAB−500静電ス
プレーガン(27000rpmベル速度)を用いてボン
デライト1000パネルに静電的に吹付けた。窒素中
のジメチルエタノールアミン(DMEOLA)触媒
(0.5容量%)をガン シエーピング ガス(1.05
Kg/cm2(15psi))を用いた。82.2℃(180〓)に
おいて5分間の後硬化加熱により、20分後100+
MEK摩擦を有する被膜を得た。再び、蒸気触媒
噴霧方法を行つた。 実施例 7 配合物(配合No.150−1)(#4 フオードカツ
プにおける粘度 32秒)をボンデライト1000パネ
ル、SMCパネル(コンダクテイブ蒸気透過硬化
プライマーで下塗し、および研磨仕上げしたシー
ト成形材料パネル(sheet molding panels))お
よびRIMパネル(コンダクテイブ蒸気透過硬化
プライマーで下塗し、およびサーダー仕上した反
応射出成形パネル)に被着した。RAB−500静電
スプレーガン(27000rpmベル速度)をN2中0.7容
量%のDMEOLAで用いた(1.05Kg/cm2(15psi)
シエーピングガス)。 すべての被覆パネルを82.2℃(180〓)で5分
間の後硬化加熱に次いで被覆後5分間にわたり空
気中に存在させた。すべての被膜は極めて良好な
初期MAR抵抗を示した。また、SMCパネルおよ
びRIMパネルにおける中塗相容性は極めて良好
であつた。1.1および0.9容量%のDMEOLA触媒
におけるボンデライト1000パネルについての試験
において、パネル汚染が触媒の凝縮により生じ
た。0.7容量%では、パネル汚染が観察されなか
つた。 実施例 8 次に示すコンダクテイブ下塗(conductive
primer)を配合した。
【表】
【表】 コンダクテイブ下塗(#4 フオード カツプ
における粘度22〜25秒)をボンデライト1000パネ
ルにRAB500静電スプレーガン(30000rpmベル
速度)でN2中0.7容量%のDMEOLAを含むシエ
ーピング ガス(1.05Kg/cm2(15psi))を用いて
被着した。82.2℃(180〓)で5分間の後硬化加
熱により、被着後100+MEK摩擦10〜15分間通過
する被膜を得た。 実施例 9 配合物(配合No.150−1)(#4 フオード カ
ツプにおける粘度26秒)をボンデライト1000パネ
ルおよびRIMパネル(実施例7におけると同じ)
にEAL100Kv静電スプレーガンで、かかる配合
物をガンにより噴霧化するためのガスとしてN2
にTEAまたはDEMOLAを含むガスを用いて被
着した。次の条件で評価した。
【表】 ライト ライト
すべてのパネルを5分間にわたり空気中常温に
維持し、82.2℃(180〓)基体で5分間にわたり
後硬化加熱した。すべてのパネルは10〜15分間後
100+MEK摩擦を通過した。試験No.25および26に
おけるパネルは極めて良好な初期MAR抵抗を有
していた。 実施例 10 配合物(配合No.112−2G)をボンテライト1000
パネルにEAL100Kv静電スプレーガンにより次
の条件で被着した:
【表】 パネルの後硬化加熱を82.2℃(180〓)で5分
間行つた。試験No.18のパネルは二重吹付けし、後
硬化加熱後100+MEK摩擦を通過した。更に、流
れは高噴霧化ガス圧を用いる試験No.23において良
好であつた。 実施例 11 配合物(配合No.52−2)コンダクテイブ下塗
(#4 フオード カツプにおける粘度16〜18秒)
をボンデライト1000パネルにEAL100Kv静電ス
プレーガンで被着した。4.08Kg/cm2(58psi)で
N2中DEMOLA触媒(0.45容量%)を下塗の噴霧
化に用いた。パネルの後硬化加熱を82.2℃(180
〓)で5分間行つた。硬化下塗は被着後10〜15分
間、100+MEK摩擦を通過した。 実施例 12 比較試験をRAB−500静電スプレーガンおよび
配合物(配合No.112−2G;#4 フオード カツ
プでの粘度16秒)を用いて行つた。液体TEA触
媒(0.5容量%)を実施例5の配合Aに添加し、
1つの塗料入口を通してスプレーガンに導入する
と共に、実施例5の配合Bを他の塗料入口を通し
てスプレーガンに導入した。1.05Kg/cm2(15psi)
におけるシエーピング空気には触媒を含有させな
かつた。ベル速度は35000rpmとした。 被膜は良好な流れ特性を示したが、しかし硬化
応答は好ましくなかつた。また、被膜不均質性が
パネルに観察された。 実施例 13 次に示す黒色下塗塗料を配合した: ポリオールベース 重量(Kg) ポリオール51400−5(1) 315.00 グリコールエーテルエチルアセテート 191.48 メチルイソクチルケトン 236.12 アンチテラu添加剤(1) 0.45 ラベンブラツク1255ピグメント(1) 33.75 バライトNo.1 186.75 ロベル39Aシリカ(2) 56.70 マルチイソシアネート イソシアネート51400−H−D(3) 113.40 (註) (1) 実施例5参照 (2) PPGインダストリースイコーポレーシヨン (3) 当量基準において75%のイソシアネートKL5
−2444(実施例3)および25%のモンデユルイ
ソシアネート(実施例1)の混合物 下塗をRIMパネルに2種のスプレー技術を用
いて被覆した。比較技術は通常の蒸気売アミンチ
ヤンバーにおいて蒸気DMEOLAに曝することを
包含する。新規スプレー技術は他のRIMパネル
に蒸気DMEOLAを下塗噴霧化に用いて被覆する
のに用いた。次いで、被覆パネルをインストロン
装置を用いて試験してパネル上に被膜が長期間維
持するのを確めた。この試験において、通常にチ
ヤンバー硬化したパネルは常に90〜100%の伸び
が得られた(基体上の被膜の欠陥において)。し
かしながら、新規な噴霧硬化パネルは160〜170%
の伸びが繰返し得られた。新規な噴霧硬化方法に
より達成される優れた長期間性能はプロセスにお
ける高度の架橋(高い架橋密度)およびヒドロキ
シル転化により生ずるものと思われる。 更に、他のパレスには風化試験を行い、次の結
果を得た: 風 化 触媒噴霧方法 普通のチヤンバー触媒硬化 最 初 青銅色にならない 青銅色にならない 白亜化しない 白亜化しない 60゜光沢−11.9 60゜光沢−14.1 1000時間 わずかに青銅色になる 中程度に青銅色になる 白亜化しない わずかに白亜化する 60゜光沢−7.0 60゜光沢−3.0 これらの結果から、本発明の新規な蒸気噴霧方
法により優れた結果が得られていることがわか
る。新規な噴霧被覆パネルは普通のチヤンナー硬
化被膜と比較して、風化試験において極めて優れ
た性能を示している。 実施例 14 普通の熱硬化、自動二液ウレタン系(商品名
「ポラン(Polane)」、PPGインダストリース製)
を本発明の新規な蒸気触媒噴霧方法に適用した。
成分「A」(ポランE61BB7)は脂肪族ヒドロキ
シルアルキド変性ポリエステルであり、また成分
「B」(V66V27)は芳香族ポリイソシアネート硬
化剤である。塗料をSMCパネルに実施例1に記
載するようにして蒸気DMEOLAを噴霧化するの
に用いて被覆した。また、塗料を他のSMCパネ
ルに普通の空気吹付けした。両パネルを82.2℃
(180〓)で後硬化加熱した。 本発明における新規な噴霧方法で被覆したパネ
ルは3分間後に乾燥し、取扱うことができたが、
比較パネルはまだ湿つていた。また、本発明の方
法で被覆したパネルは50〜100MEK摩擦にパスし
たのに対して、比較パネルは摩擦抵抗を有してい
なかつた。これらの結果から、本発明の新規な蒸
気触媒噴霧方法は脂肪族ヒドロキシル樹脂および
芳香族ヒドロキシル樹脂に効果的であることがわ
かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヒドロキシル官能化合物およびマルチ−イソ
    シアネート架橋剤からなり、被膜が常温で速やか
    に硬化する液体状態の塗料の被膜を基体に被着す
    る方法において、 (a) 前記塗料の噴霧体および触媒量の蒸気第三ア
    ミンを含む担体ガスを同時発生させ; (b) 前記噴霧体および前記蒸気触媒アミン含有担
    体ガス流を混入し;および (c) かかる(b)工程の混合物を前記基体に向けて前
    記被膜を形成することを特徴とする液体塗料の
    被膜を基体に被着する方法。 2 前記塗料にさらに揮発性有機溶剤を含有させ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記ヒドロキシル官能化合物は樹脂状または
    重合体である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 前記担体ガスを空気とする特許請求の範囲の
    範囲第1項記載の方法。 5 前記担体ガスを不活性ガスとする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 6 前記不活性担体ガスは窒素または二酸化炭素
    からなる特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 前記担体ガスを空気および不活性ガスの混合
    物とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 8 前記噴霧ガス流は、前記触媒アミンを蒸気状
    態から凝縮するのを防止するのに十分な温度およ
    び圧力にする特許請求の範囲第1項記載の方法。 9 前記被覆基体に、前記硬化被覆を約50〜150
    ℃の範囲の温度で約1〜5分間にわたり維持する
    ことからなる熱コンデイシヨニング工程を与える
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 10 前記(b)工程の噴霧体を前記基体に向けて約
    0.38mm(15ミル)までの厚さの硬化被覆を形成さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の方法。 11 前記マルチ−イソシアネート架橋剤は重合
    体である特許請求の範囲第1項記載の方法。 12 前記マルチ−イソシアネート架橋剤を芳香
    族マルチ−イソシアネート、脂肪族マルチ−イソ
    シアネートまたはそれらの混合物とする特許請求
    の範囲第1項記載の方1。 13 前記マルチ−イソシアネート架橋剤を芳香
    族マルチ−イソシアネート、脂肪族マルチ−イソ
    シアネートまたはその混合物とする特許請求の範
    囲第11項記載の方法。 14 前記芳香族ヒドロキシル官能化合物のヒド
    ロキシル当量対前記マルチ−イソシアネート架橋
    剤のイソシアネート当量の比を約1:1〜1:2
    の範囲とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 15 前記蒸気第三アミン触媒はトリエチルアミ
    ン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミン、
    トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジ
    メチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノー
    ルアミン、ジエチルエタノールアミン、トリエタ
    ノールアミン、ピリジン、4−フエニルプロピル
    ピリジン、2,4,6−コリジン、キノリン、イ
    ソキノリン、N−エチルモルホリン、トリエチレ
    ンジアミンおよびそれらの混合物からなる群から
    選択する特許請求の範囲第1項記載の方法。 16 前記噴霧体を、前記液体塗料を前記蒸発触
    媒アミン含有噴霧担体ガス流で噴霧することによ
    り発生させる特許請求の範囲第1項記載の方法。 17 前記同時発生を静電噴霧条件下で行う特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 18 前記噴霧体を機械的に発生させ、しかる後
    に前記蒸気触媒アミン含有担体ガス流と接触させ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 19 前記ヒドロキシル官能化合物を芳香族ヒド
    ロキシル官能化合物とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 20 芳香族ヒドロキシル官能化合物およびマル
    チ−イソシアネート架橋剤からなり、被膜が常温
    で速やかに硬化する液体状態の塗料の被膜を基体
    に被着する方法において、 (a) 触媒量の蒸気第三アミンを含む担体ガスの均
    質混合物からなる噴霧ガス流を形成し; (b) 前記液体塗料を前記蒸気触媒アミン含有噴霧
    担体ガス流で噴霧化し、および (c) かかる(b)工程の前記噴霧体を前記基体に向け
    て前記被膜を形成することを特徴とする液体塗
    料の被膜を基体に被着する方法。 21 前記塗料にさらに揮発性有機溶剤を含有さ
    せる特許請求の範囲第20項記載の方法。 22 前記芳香族ヒドロキシル官能化合物は樹脂
    状または重合体である特許請求の範囲第20項記
    載の方法。 23 前記マルチ−イソシアネート架橋剤は重合
    体である特許請求の範囲第20項記載の方法。 24 前記マルチ−イソシアネート、架橋剤を芳
    香族マルチ−イソシアネート、脂肪族マルチ−イ
    ソシアネートまたはそれらの混合物とする特許請
    求の範囲第20項記載の方法。 25 前記マルチ−イソシアネート架橋剤を芳香
    族マルチ−イソシアネート、脂肪族マルチ−イソ
    シアネートまたはそれらの混合物とする特許請求
    の範囲第23項記載の方法。 26 前記同時発生を静電噴霧条件下で行う特許
    請求の範囲第20項記載の方法。 27 芳香族ヒドロキシル官能化合物およびマル
    チ−イソシアネート架橋剤からなり、被膜が常温
    で速やかに硬化する液体状態の塗料の被膜を基体
    に被着する方法において、 (a) 無気または機械的噴霧化状態下で前記塗料の
    噴霧体、および触媒量の蒸気第三アミンを含む
    担体ガスを同時発生させ; (b) 前記噴霧体および前記蒸気触媒アミン含有担
    体ガス流を混合し;および (c) かかる(b)工程の前記混合物を前記基体に向け
    て前記被膜を形成することを特徴とする液体塗
    料の被膜を基体に被着する方法。 28 前記噴霧体を機械的に発生させ、しかる後
    に前記蒸気触媒アミン含有担体ガス流と接触させ
    る特許請求の範囲第27項記載の方法。 29 前記噴霧体は無気の噴霧状態下で発生さ
    せ、しかる後に前記蒸気触媒アミン含有担体ガス
    流と接触させる特許請求の範囲第27項記載の方
    法。 30 前記塗料にさらに揮発性有機溶剤を含有さ
    せる特許請求の範囲第27項記載の方法。 31 前記芳香族ヒドロキシル官能化合物は樹脂
    状または重合体である特許請求の範囲第27項記
    載の方法。 32 前記マルチ−イソシアネート架橋剤は重合
    体である特許請求の範囲第27項記載の方法。 33 前記マルチ−イソシアネート架橋剤を芳香
    族マルチ−イソシアネート、脂肪族マルチ−イソ
    シアネートまたはそれらの混合物とする特許請求
    の範囲第27項記載の方法。 34 前記マルチ−イソシアネート架橋剤を芳香
    族マルチ−イソシアネート、脂肪族マルチ−イソ
    シアネートまたはそれらの混合物とする特許請求
    の範囲第32項記載の方法。 35 前記同時発生を静電噴霧条件下で行う特許
    請求の範囲第27項記載の方法。
JP59186610A 1984-05-30 1984-09-07 液体塗料の被膜を基本に被着する方法 Granted JPS60257874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/615,135 US4517222A (en) 1983-03-10 1984-05-30 Vaporous amine catalyst spray method of applying a film to a substrate
US615135 1984-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257874A JPS60257874A (ja) 1985-12-19
JPH0351474B2 true JPH0351474B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=24464142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186610A Granted JPS60257874A (ja) 1984-05-30 1984-09-07 液体塗料の被膜を基本に被着する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4517222A (ja)
JP (1) JPS60257874A (ja)
KR (1) KR860001662B1 (ja)
AT (1) AT396556B (ja)
AU (1) AU554829B2 (ja)
BE (1) BE901131A (ja)
BR (1) BR8405997A (ja)
CA (1) CA1233711A (ja)
DE (1) DE3432967A1 (ja)
ES (1) ES8606093A1 (ja)
FR (1) FR2565132B1 (ja)
GB (1) GB2159437B (ja)
IT (1) IT1177321B (ja)
MX (1) MX163575B (ja)
NL (1) NL193270C (ja)
SE (1) SE461321B (ja)
ZA (1) ZA854119B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ206707A (en) * 1982-12-31 1986-09-10 Vapocure Int Pty Drying paint coating by applying drying agent electrostatically
AU614753B2 (en) * 1982-12-31 1991-09-12 Ashland Oil, Inc. Vaporous amine catalyst spray method
NZ214999A (en) * 1985-02-06 1988-09-29 Albright & Wilson Australia Polyurethane coating composition
GB2174620B (en) * 1985-05-03 1989-01-25 Ampex Improved magnetic recording medium curing process
US4753825A (en) * 1985-05-31 1988-06-28 Ashland Oil, Inc. Vapor permeation curable coatings comprising polymercaptan resins and multi-isocyanate curing agents
US4659799A (en) * 1985-12-03 1987-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amine vapor curable coating composition of an acrylic polymer and a polyisocyanate
US4713265A (en) * 1985-12-03 1987-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for curing a coating composition of an acrylic polymer and a polyisocyanate with an amine vapor catalyst
US4788083A (en) * 1986-03-27 1988-11-29 Ashland Oil, Inc. Tin or bismuth complex catalysts and trigger cure of coatings therewith
JPH0730287B2 (ja) * 1986-11-06 1995-04-05 関西ペイント株式会社 ウレタン塗膜の硬化方法
US4802627A (en) * 1986-11-13 1989-02-07 Ashland Oil, Inc. Modified spray guns for vaporous amine-assisted spray coatings and method therefor
US4842196A (en) * 1986-11-13 1989-06-27 Ashland Oil, Inc. Modified spray guns for vaporous amine-assisted spray coatings and method therefor
US4771946A (en) * 1986-11-13 1988-09-20 Ashland Oil, Inc. Modified spray guns for vaporous amine-assisted spray coatings and method therefor
US4944803A (en) * 1988-03-24 1990-07-31 Hercules Incorporated Catalyst-containing coating to promote rapid curing polyurethane lacquers
US5478790A (en) * 1994-04-20 1995-12-26 Ashland Oil, Inc. Blocked tin catalyst system for use with mercapto resin/acrylic resin blends
TW402542B (en) * 1994-10-24 2000-08-21 Motorola Inc Improvements in timing and location for mixing polishing fluid in a process of polishing a semiconductor substrate
US20030050425A1 (en) * 1996-03-01 2003-03-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Quick-cure game ball coating system
US6395861B1 (en) 1996-03-01 2002-05-28 Spalding Sports Worldside, Inc. Quick-cure game ball coating system
US6340503B1 (en) 1996-03-01 2002-01-22 Spalding Sports Worldwide, Inc. Method of coating a game ball with a solvent-based polyurethane cured with catalyst
US6073055A (en) * 1997-11-10 2000-06-06 Basf Corporation Computerized virtual paint manufacturing and application system
US6020028A (en) * 1998-06-05 2000-02-01 Kinneberg; Bruce I. Silane adhesion catalysts
US6777033B2 (en) 2002-03-18 2004-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for refinishing substrates
JP4258317B2 (ja) * 2003-08-19 2009-04-30 東洋紡績株式会社 ポリウレタン樹脂およびそれを用いた接着剤
ES2739455T3 (es) 2007-01-22 2020-01-31 Arkema France Proceso para fabricar núcleos conformados de fundición y para colar metales
CN101795781A (zh) * 2007-09-03 2010-08-04 本田技研工业株式会社 多层涂膜的形成方法和涂装物的制造方法
KR101812816B1 (ko) * 2009-06-26 2017-12-27 바스프 코팅스 게엠베하 유기보란-아민 착물을 해리하는 방법
US8652581B2 (en) * 2009-10-09 2014-02-18 Matthew Merchant Method of using a spray gun and material produced thereby
US9273175B2 (en) * 2011-10-03 2016-03-01 Air Products And Chemicals, Inc. Tertiary amine composition and method for making the composition
JP6126867B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-10 東京応化工業株式会社 塗布装置及び塗布方法
CN106705531A (zh) * 2017-02-22 2017-05-24 杭州川空通用设备有限公司 带有加温气***的冷箱结构及加温工艺
JP2021091107A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 キヤノン株式会社 膜を有する物品、塗料、および物品の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823143A (en) * 1953-03-05 1958-02-11 Glidden Co Spraying method for applying catalyzed coating compositions
US2955058A (en) * 1957-12-13 1960-10-04 Du Pont Spray application of foamable polyurethane materials
US3049439A (en) * 1960-04-11 1962-08-14 Wald Ind Inc Internal mix catalyst type spray gun and process employing same
NL132626C (ja) * 1960-08-01
US3249304A (en) * 1961-07-19 1966-05-03 Faro Charles Method of spraying plastic materials
US3179341A (en) * 1962-06-19 1965-04-20 Binks Mfg Co Spray gun
US3440086A (en) * 1964-12-23 1969-04-22 Firestone Tire & Rubber Co Polyurethane precursor-viscosity builder and curing agent coating composition and method of coating therewith
US3429848A (en) * 1966-08-01 1969-02-25 Ashland Oil Inc Foundry binder composition comprising benzylic ether resin,polyisocyanate,and tertiary amine
US3535151A (en) * 1967-08-02 1970-10-20 Goodyear Aerospace Corp Preparation and spray application of a rapid thickening resin system
AT300982B (de) * 1969-02-14 1972-08-10 Beck & Co Ag Dr Elektrostatisch verspritzbarer, lösungsmittelfreier Reaktionslack
US3676197A (en) * 1970-04-27 1972-07-11 Ransburg Electro Coating Corp Method of projecting plural component material upon a suitable base
US3822226A (en) * 1972-05-04 1974-07-02 Ashland Oil Inc Curable polyisocyanate and phenolic addition products and process for curing with tertiary amine
US3893621A (en) * 1974-01-24 1975-07-08 Jay Johnson Plastic spray gun
FR2279120A1 (fr) * 1974-07-16 1976-02-13 Cables De Lyon Geoffroy Delore Revetement pour fibres optiques
DE2725318A1 (de) * 1977-06-04 1978-12-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von allophanatgruppen aufweisenden polyisocyanaten
NL7710099A (nl) * 1977-09-15 1979-03-19 Akzo Nv Bekledingscompositie met verlengde verwer- kingstijd.
US4322460A (en) * 1978-04-24 1982-03-30 The Boeing Company Sprayable polyester coating
US4234445A (en) * 1979-01-25 1980-11-18 Uniroyal, Inc. Polyurethane spray composition containing lactone viscosity modifier
US4195148A (en) * 1978-07-12 1980-03-25 Uniroyal, Inc. Polyurethane spray composition containing lactone viscosity modifier
US4368222A (en) * 1981-06-05 1983-01-11 Ashland Oil, Inc. Vapor permeation curable coatings for surface-porous substrates
US4343924A (en) * 1981-09-14 1982-08-10 Ashland Oil, Inc. Stabilized phenolic resins for use in vapor permeation curing
NZ206707A (en) * 1982-12-31 1986-09-10 Vapocure Int Pty Drying paint coating by applying drying agent electrostatically

Also Published As

Publication number Publication date
US4517222A (en) 1985-05-14
CA1233711A (en) 1988-03-08
IT8423734A0 (it) 1984-11-26
BR8405997A (pt) 1986-06-17
GB8509399D0 (en) 1985-05-15
FR2565132A1 (fr) 1985-12-06
AT396556B (de) 1993-10-25
SE8500698L (sv) 1985-12-01
SE8500698D0 (sv) 1985-02-14
SE461321B (sv) 1990-02-05
AU3587084A (en) 1985-12-12
ES543634A0 (es) 1986-04-01
ATA368784A (de) 1993-02-15
AU554829B2 (en) 1986-09-04
BE901131A (fr) 1985-03-15
NL8403591A (nl) 1985-12-16
GB2159437B (en) 1987-04-01
KR850007931A (ko) 1985-12-11
NL193270B (nl) 1999-01-04
DE3432967A1 (de) 1986-02-13
FR2565132B1 (fr) 1989-09-08
ZA854119B (en) 1986-01-29
GB2159437A (en) 1985-12-04
JPS60257874A (ja) 1985-12-19
KR860001662B1 (ko) 1986-10-16
IT1177321B (it) 1987-08-26
DE3432967C2 (ja) 1991-07-25
MX163575B (es) 1992-06-02
NL193270C (nl) 1999-05-06
ES8606093A1 (es) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351474B2 (ja)
EP1461372B1 (en) Coating process and composition for same
US6639024B2 (en) Coating a ball with two-part polyester polyol-catalyst/polyisocyanate system
JP2019084533A (ja) スプレーガン及び吹き付け方法
CN101909765A (zh) 用于将催化剂引入到雾化涂料组合物中的装置
JPH0616996A (ja) コーティング剤、透明塗料としてのその使用及び重ね塗りラッカー仕上げの製法
JPH0150343B2 (ja)
KR870000179B1 (ko) 건조피막형성 방법과 그 장치
JPH0680929A (ja) 水分で硬化し得る被覆組成物で内側を被覆したポリオレフィンタンクおよびその製法
US4554300A (en) Reducing the speed of aliphatic diamine curing agents in polyurethane cements
US4542049A (en) Flexibilized polyurethane pipe coating
JPH06228462A (ja) 耐チッピング性上塗り塗膜形成方法
JPS6198718A (ja) 樹脂の硬化方法
US20110245411A1 (en) Method for producing sprayable lacquer
JPH01127086A (ja) 塗装方法
JPH0271877A (ja) Frp成形品の塗装方法
JPH0360845B2 (ja)
JPH0732895B2 (ja) ウレタン系樹脂塗料の塗装方法
JPS61209107A (ja) コンクリ−ト型枠用パネルの製造方法
JPS63183940A (ja) プラスチツク成形品のピンホ−ル封止用プライマ−
JPS63319082A (ja) 構造物の法面塗装方法
JPH032027B2 (ja)
JPH0221967A (ja) 反応性射出成形品の塗膜硬化方法
JPH01270980A (ja) ウレタン系樹脂塗料の塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees