JPH0349059A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0349059A
JPH0349059A JP2100698A JP10069890A JPH0349059A JP H0349059 A JPH0349059 A JP H0349059A JP 2100698 A JP2100698 A JP 2100698A JP 10069890 A JP10069890 A JP 10069890A JP H0349059 A JPH0349059 A JP H0349059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
cyclic olefin
metal layer
information recording
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Shindo
清孝 進藤
Koichi Igarashi
康一 五十嵐
Kunihiko Mizumoto
邦彦 水本
Hidehiko Hashimoto
英彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2100698A priority Critical patent/JPH0349059A/ja
Publication of JPH0349059A publication Critical patent/JPH0349059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、金属層を有する情報記録媒体に関し、さらに
詳しくは、耐腐食性あるいは安定性に優れ、しかも記録
パワーの線速依存性が小さい情報記録媒体に関する。
発明の技術的背景 基板上に記録層と金属層とを有する書き換え可能な光磁
気ディスクなどの情報記録媒体では、該記録媒体に記録
するための記録パワーを内周部と外周部とで大きく異な
ることがないようにするため、記録パワーの線速依存性
を小さくすることが望まれている。
通常光磁気ディスクなどの情報記録媒体では、基板上に
光磁気記録層に加えて金属層が設けられているが、この
ような光磁気ディスクなどの情報記録媒体における金属
層としては、従来、ニッケル系合金、アルミニウム金属
あるいは0.1〜10重量%のチタンを含むアルミニウ
ム合金からなる金属層が用いられてきた。ところがアル
ミニウム金属またはアルミニウムーチタン合金からなる
金属層は、耐腐食性に劣り、長期間の使用に耐えないと
いう問題点があった。
またニッケル合金からなる金属層は、記録書込み時にデ
ィスクの内周部と外周部とで必要な記録パワーが大きく
異なり、記録パワーの線速依存性が依然として大きいと
いう問題点があった。
本発明者らは、耐腐食性あるいは長期安定性に優れ、し
かも記録パワーの線速依存性が小さいような情報記録媒
体を開発するため、鋭意検討したところ、ハフニウムま
たはニオブを少なくとも含むアルミニウム合金からなる
金属層を有する情報記録媒体は、耐腐食性に優れ、しか
も記録パワーの線速依存性が小さいことを見出して、本
発明を完成するに至った。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、耐腐食性に優れ、しかも記録
パワーの線速依存性が小さい情報記録媒体を提供するこ
とを目的としている。
発明の概要 本発明に係る情報記録媒体は、基板上に記録層と金属層
とを有する情報記録媒体において、該金属層が、ハフニ
ウム(Hl)およびニオブ(Nb)から選ばれた少なく
とも1種の元素を、アルミニウム合金を構成する全原子
数を基準として、0.1〜10原子%の量で含むアルミ
ニウム合金からなることを特徴としている。
このような本発明に係る情報記録媒体は、ハフニウム(
Hf)およびニオブ(Nb)から選ばれた少なくともI
Nの元素(金属)を0.1〜10原子%の量で含むアル
ミニウム合金からなる金属層を有しているため、耐腐食
性に優れ、しかも記録パワーの線速依存性が小さく、か
つ記録層の保護作用にも優れている。
発明の詳細な説明 以下本発明に係る情報記録媒体について、具体的に説明
する。
第1図は本発明の一実施例に係る情報記録媒体の概略断
面図、第2図は本発明の他の実施例に係る情報記録媒体
の概略断面図である。
本発明に係る情報記録媒体では、レーザー光などの光に
よって、該記録媒体に書込まれた情報を読み出している
。このような情報記録媒体としては、具体的には、記録
されている情報の消去はできないが追加記録が可能な追
記型光ディスク、さらには記録されている情報の消去、
再生が可能であるとともに記録が可能な光磁気ディスク
、相変化デイ各りなどの書換型光ディスクが挙げられる
本発明に係る情報記録媒体1は、たとえば第1図に示す
ように、基板2上に記録層3および金属層4とがこの順
序で設けられている。
本発明では、上記のような基板2の材質は特に限定され
ないが、基板2#J(矢印A)からレーザ光が入射する
場合には、透明基板であることが好ましく、具体的には
、ガラスやアルミニウム等の無機材料の他に、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリカーボネー
トとポリスチレンのポリマーアロイ、米国特許第4.6
14.7711号明細書に開示しであるような環状オレ
フィンランダム共重合体、下記の環状オレフィンランダ
ム共重合体(A)、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エ
ポキシ樹脂、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン
、ポリエーテルイミド等の有機材料を用いることができ
る。この中では、ポリメチルメタクリレート、ポリカー
ボネート、米国特許第4、614.778号明細書に記
載のような共重合体および下記の環状オレフィンランダ
ム共重合体(A)が好ましい。
本発明において、基板として特に好ましい材料としては
、特に記録膜との密着性が良く、複屈折率が小さいとい
う観点から、エチレンと、下記−般式[I]または[I
゛]で表わされる環状オレフィンとの共重合体からなる
環状オレフィンランダム共重合体が挙げられる。
(以下余白) 一般式[+] 一般式[■′] (式中、nは0またはlであり、mはOまたは正の整数
であって、 R1,R16は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原子もし
くは基を表し、 RIS〜R16は、互いに結合して単環または多環を形
成していてもよく、かつ該1札環または多環が二重結合
を有していてもよく、 また、 RlsとR目とで、 またはR1マとRtsと
でアルキリデン基を形成していてもよい)。
・・ [l ] (式[I゛]中、pはOまたは1以上の整数であり、q
およびrは、011または2であり、R1−R1はそれ
ぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素瓜
 芳香族炭化水素庖 およびアルコキシ基よりなる群か
ら原子もしくは基を表し、R8(またはRe)とRe(
またはR〒)と]戯 炭素数1〜3のアルキレン基を介
して結合していてもよく、また何の基も介さずに直接結
合していてもよい。 ) ただし、上記式[+]において、nは0または1であり
、好ましくはOである。また、mは0または正の整数で
あり、好ましくはO〜3である。
まt:上記式[1′]において、pは0または1以上の
整数であり、好ましくはO〜3の整数である。
そして、R1,R1(弐[I])、またはR1−R15
(式[+’l)は、それぞれ独立&ミ 水素原子、ハロ
ゲン原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原子
もしくは基を表す。ここで、ハロゲン原Tとして(!、
たとえば、フッ素原子、塩素原子、臭X原子およびヨウ
素原子をあげることができる。
また、炭化水素基としては、それぞれ独立く 通常は炭
素原子数1〜6のアルキル豚 炭素原子数3〜6のシク
ロアルキル基をあげることができ、アルキル基の具体的
な例としては、メチル五 エチル五 イソプロピル五 
イソブチル五 アミル基をあげることができ、シクロア
ルキル基の具体的な例として1表 シクロへキシル五 
シクロプロピル五 シクロブチル幕 シクロペンチル基
を挙げることができる。
また上記式[I′]において、R5(またはR8)とR
9(またはRマ)とは、炭素数1〜3のアルキレン基を
介して結合していてもよく、また何の基も介さずに直接
結合していてもよい。
さらlミ  上記式[1]において、RI S 、 R
l・は互いに結合して(共同して)単環または多環を形
成していてもよく、かつ該単環または多環が二重結合を
有していてもよい。また、RlsとRIMとで、または
R1マとR11とでアルキリデン基を形成していてもよ
い。このようなアルキリデン基1九 通常は炭素原子数
2〜4のアルキリデン基をあげることができ、その具体
的な例としてtt  エチリデン未 プロピリデン五 
イソプロピリデン基およびインブチリデン基をあげるこ
とができる。
前記式[+1または[l゛]で表される環状オレフィン
は、シクロペンタジェン類と、相応するオレフィン類あ
るいは環状オレフィン類とをディールス・アルダ−反応
により縮合させることにより容易に製造することができ
る。
前記式CI] または[I ] で表される環状オレ フィンとしては、 具体的には、 たとえば下記のよ うな化合物を挙げることができる。
(以下余白) ン 7−メチルビシクロ【2 などのようなビシクロ[2,2,1] ヘプト−2− エン誘 導体; ン 5.10−ジメチルテトラ Hs 2.10−ジメチルテトラ 2、7.9−トリメチルテ 9−イソブチル−2,7− 9,11,12−)ジメチル 9−エチル−11,12−ジメ 9−インブチル−11,12 8−メチルテトラシフ 8−エチルテトラシフ +1]−3−ドデセン 8−へキシルテトラシ 5、8.9.1.0−テトラメチ ・1・]−]3−ドデセ ン−メチル−9−エチルテ 8−クロロテトラシフ 8−プロモチトラシフ 8−フルオロテトラシ +s]−3−ドデセン ・I@]−3−ドデセン s、1フ・+5l−3−ドデセン ン 8−エチリデン−9−イソ 7・■・]−]3−ドデセ 一ドデセン −3−ドデセン 、12−S、ill@]−3−ドデセ ン ・1・〕−〕3−ドデセ ン、1丁・II]−3−ドデセン 、12・6,1丁・1・]−]3−ドデセ8−n−プロ
ピリデン9 ン 一ドデセン 8−n−プロピリデン−9 8−イソプロピリデン [4,4,0,1之・藝、17・1・]−]3−ドデセ 一ドデセン クロ[4,4,0,1”・S 17・ +1]−3−ドデセン ・l 8 ] 、−]3−ドデセ ン−n−プロピリデン−9 [4,4,0,1”・−17・l春]−3CH。
[4,4,0,12・謬、17・1mゴー3−ドデセン 一ドデセン などのテトラシクロ[4,4,0,12・S、17・I
I]−3−ドデセン誘導体; (以下余白) 8−イソプロピリデン ードデセン 12−メチルへキサシフ デセン タデセン なとのへキサシクロ[6,6,1,1’・6,1電・・
+ s 、 Q2 、丁、09s a ] −4−へブ
タデセン誘導体;デセン トコセン ヘプタデセン !・1マ]−5−トコセン 15−エチルオクタシフ 15、16−シメチルベン などのオクタシクロca、8.o、tt、e、ta、t
、i1鵞、1・1tj 、 l @ ; Ql 、 I
 、 Ql !−マ]−5−トコセン誘導体;などのペ
ンタシクロ[6,6,1,1’・・(p・テ、0争・t
a]−4−ヘキサデセン誘導体; 1.3−ジメチルペンタ ヘプタシクロ[3,7,0 コセン などのへブタシクロ−5−イコセン誘導体あるいはへフ
タシクロ−5−ヘンエイコセンli体;などのトリシク
ロ[4,4,0,1’・1]−3−ウンデセン誘導体; 1.3−ジメチル−ペンタ などのトリシクロ[4,3,0,1”・s]−3−デセ
ン誘導体;1.6−シメチルベンタ メチル置換ベンタシ 14、15−ジメチルベン などのペンタシクロ [4,7,0,ill、01.Is、i管、+2l−3
−ペンタデセン誘導体; などのペンタシクロ[6,5,1,12、・、02・マ
、0・、IS]−4−コセン ペンタデセン誘導体; t、+5l −4−エイコセン などのジエン化合物; などのへブタシクロ [7,8,0,1”・・、02・7.II・・11,0
目、I・11118] −4−エイコセン誘導体; そしてさらには、 5−フェニル−ビシクロ[ 、ff1l、 1llffil、QIJ、目1t!−1
・]−]5−ベンタコセ ン5−ベンタコセン などのノナシクロ[9,10゜1.14・テ、03・曹
、02・意・1O1ffi21、 l13.21.QI
J、11.116.11] −5−ヘ:/ 9 コセ:
/銹導体等を挙げることができる。
(以下余白) を挙げることができる。
(以下余白) コ 上記のようなエチレンと、一般式[■]または[I゛]
で表される環状オレフィンとの共重合体として叫135
℃のデカリン中で測定した極限粘度[V]が0.05〜
10dll / Hの範囲にあり、軟化温度(TMA)
が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体
(以下環状オレフィン系ランダム共重合体[A]という
)が好ましく用いられる。また所望により、環状オレフ
ィン系ランダム共重合体[A]):、  エチレンと、
下記式[r]または[■°]で表される環状オレフィン
との共重合体であって、135℃のデカリン中で測定し
た極限粘度[ワ]が0605〜5J/gの範囲にあり、
軟化温度(TMA)が70℃未満である環状オレフィン
系ランダム共重合体(以下環状オレフィン系ランダム共
重合体[B]という)を配合して用いてもよい。
この上記のような環状オレフィン類とエチレンとの共重
合体である環状オレフィン系ランダム共重合体[A]お
よび[B]lL  エチレンおよび前記環状オレフィン
を必須成分とするものであるカー該必須の二成分の他に
本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて他の共
重合可能な不飽和単量体成分を含有していてもよい。任
意に共重合されていてもよい該不飽和単量体として、具
体的には、たとえば生成するランダム共重合体中のエチ
レン成分単位と等モル未満の範囲のプロピレン、1−ブ
テン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−
オクテン、1−デセン、 1−ドデセン、 1−テトラ
デセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エ
イコセンなどの炭素原子数が3〜20のα−オレフィン
などを例示することができる。
上記のような環状オレフィン系ランダム共重合体[A]
で凰 エチレンに由来する繰り返し単位(a) l戴 
40〜85モル%、好ましくは50〜75モル%の範囲
で存在しており、また該環状オレフィンに由来する繰り
返し単位(b)は15〜60モル%、好ましくは25〜
50モル%の範囲で存在しており、エチレンに由来する
繰り返し単位(a)および該環状オレフィンに由来する
繰り返し単位(b) IL  ランダムに実質上線状に
配列している。な絃 エチレン組成および環状オレフィ
ン組成はIC−NMRによって測定し九 二の環状オレ
フィン系ランダム共重合体が実質上線状であり、ゲル状
架橋構造を有していないことは、該共重合体が135℃
のデカリン中に完全に溶解することによって確認できる
このような環状オレフィン系ランダム共重合体[A]の
135℃のデカリン中で測定した極限粘度[ワ](戴 
O,OS〜10a/g、  好ましくは0.08〜5a
/gの範囲にある。
また環状オレフィン系ランダム共重合体[A]のサーマ
ル・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度(T
MA)は、70℃以ム 好ましくは90〜250℃、さ
らに好ましくは100〜200℃の範囲にある。なお軟
化温度(TMA)は、デュポン社製Thermomec
hanical Analyserを用いて厚さ1鰭の
シートの熱変形挙動により測定した すなわちシート上
に石英製針をのせ、荷重49gをかけ、5℃/分で昇温
していき、針が0.635.1侵入した温度をTMAと
した また、該環状オレフィン系ランダム共重合体のガ
ラス転移温度(Tg)lj  通常50〜230℃、好
ましくは70〜210℃の範囲にあることが望ましい。
また、この環状オレフィン系ランダム共重合体[A]の
x!s回折法によって測定した結晶化度叫0〜10%、
好ましくは0〜796.  とくに好ましくは0〜5%
の範囲である。
本発明で1戯 また上記のような軟化温度(TMA)が
70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体[
A)に、 エチレンと、上記式[r]または[I°]で表わされる
環状オレフィンとの共重合体であって、135℃のデカ
リン中で測定した極限粘度[7]が0.05〜5 a 
/gノ範囲にあり、軟化温度(TMA)が70℃未満で
ある環状オレフィン系ランダム共重合体[B]を配合し
てなる環状オレフィン系ランダム共重合体組成物から基
板を形成することが好ましい。
上記のような軟化点(TMA)が70℃未満である環状
オレフィン系ランダム共重合体CB]で1戴エチレンに
由来する繰り返し単位(a)L  60〜98モル%、
好ましくは60〜98モル%の範囲で存在しており、ま
た該環せオレフィンに由来する繰り返し単位(b)は2
〜40(1’ル%、女工1しくは5〜40(ル%の範囲
で存在しており、エチレンに由来する繰り返し−li位
(a)および該環状オレフィンに由来する繰り返し単位
(b)は、ランダムに実質上線状に配列している。なお
、エチレン組成および環状オレフィン紹成は13C−N
MRによって測定し九 この環状オレフィン系ランダム
共重自体[Blが実質上線状であり、ゲル状架橋構造を
有しでいないことは、該共重合体が135℃′のデカリ
ン中に完全に溶解することによって確認できる。
このような環状オレフィン系ランダム共重合体[Blの
135℃のデカリン中で測定した極限粘度[vlは、0
.05〜5di/g、好ましくは0.08〜3aQ/g
の範囲にある。
また環状オレフ・1′ン系ラうダム共重岩体[Blのサ
ーマル・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度
(TM、A)+1.70℃未満、好ましくは一10〜6
0℃、さらにkl’ t L <は10〜55℃の範囲
にある。さら)ミ 該環状オレフィン系ランダム共重合
体[Blのガラス転び温度(Tg)は、通! −30〜
60℃1.好ましくは一20〜50℃の範囲にあること
が望11.い。
また、この環状オレフィン系ランダム共重合体[Blの
X、 49回折法によって測定した結晶化度は、0〜1
0%、好ましくは0〜7%、とくに好ましくは0〜5%
の範囲である。
本発明において、基板として環状オレフィンランダム共
重合体[A]および[Blを用いる場合には、該環状オ
レフィン系ランダム共重合体[A]/該環状オレフィン
系ランダム共重合体[Blの重i比ハ1oo10.1−
100/10.  好マL < Ifl、0O10,3
−1007’I、 とくに好ましくは10010.5〜
1.0015の範囲であることが望ましい。 [B]酸
成分この範囲で[A]酸成分配合することをごよって基
板自体の優れた透明性と表面平滑性を維持したままで本
発明で用いる反射膜との苛酷な条件下での密着性が[A
]酸成分みの場合に比べさらに向上するという効果があ
り、 [A] と[Blとのブレンドよりなるこの上記
の環状オレフィンランダム共重合体組成物を基板に用い
れば本発明で用いる反射膜との優れた密着性は高温、?
:1Ji5条件下放置後においてさえも変化がないとい
う特性を有している。
本発明における基板を構成する上記の環状オレフィン共
重合体[A]および[Blは、特開昭60168708
Ji3公帳 特開昭61.−120816号公報 特開
昭61−115912号公社 特開昭61−11591
6号公社 特開昭62−252406号公IL  特゛
開昭62−25240’7号公携特開昭61−2713
08号公a  時開昭61−272216号公報などに
おいて本出願人が提案した方法に従い適宜条件を選択す
ることにより、製造することができ る。
このような環状オレフィン系ランダム共重合体中におい
で、前記式[I]または[I゛]で表される環状オレフ
ィンから導かれる構成単位(b)は下記式[n]または
[口゛]で表される構造の繰り返し単位を形成している
と考λられる抵 一部の構成単位(b)が開環重合によ
って結合している場合もあり、また必要に応じて水素添
加することも可能である。
・・・[lllコ (式[n]中、m、−nおよびRI、 R+ eは前記
式[1Fにおける定義と同様である。) ・・・ [n 1 (式[■゛]中、pl Ql rおよびR14RI %
は前記式[I゛]における定義と同様である。)本発明
に係る光磁気記録媒体の基板として(戴前述したとおり
、上記のエチレンと環状オレフィンとのランダム共重合
体のはかく 同種または異種の環状オレフィン単量体を
開環して得られる環状オレフィン開環重合化 開環共重
合体またはそれらの水素添加物を用いることもできる。
このような環状オレフィン開環重合法 開環共重合体お
よびこれらの水素添加物について、前記式[I]で表さ
れる環状オレフィンを例にして説明すると、以下に記載
するように反応して開環共重合体およびこれらの水素添
加物を構成していると考えられる。
↓開環 ↓水素添加 このような重合体の例として、テトラシクロドデセンと
ノルボルネン及びそれらの誘導体との開環共重合体 及
びその水素添加物をあげることができる。
なお、本発明においては上記のような開環重合化 開環
共重合体 これらの水素添加物および環状オレフィン系
ランダム共重合体の一部が無水マレイン酸等の不飽和カ
ルボン酸等で変性されていてもよい。このような変性物
(戯 上記のような環状オレフィン系樹脂と、不飽和カ
ルボン酸、これらの無水瓢 および不飽和カルボン酸の
アルキルエステル等の誘導体とを反応させることにより
製造することができる。なお、この場合の環状オレフィ
ン系樹脂の変性物中における変性剤から導かれる構成単
位の含有率頃 通常は50〜10モル%以下である。こ
のような環状オレフィン系樹脂変性物代 所望の変性率
になるように環状オレフィン系樹脂に変性剤を配合して
グラフト重合させて製造することもでき、るし 予め高
変性率の変性物を調製獣 次いでこの変性物と未変性の
環状オレフィン系樹脂とを混合することによっても製造
することができろ。
本発明において、上記の開環重合化 開環共重合体 こ
れらの水素添加物および環状オレフィン系ランダム共重
合体ならびにその変性物檄 単独で、あるいは組み合わ
せて使用することができる。
さら1 本発明において1転 上記のような環状オレフ
ィン系ランダム共重合体を製造するに際して、得られる
重合体等の物性を損なわない範囲で、前記式[I]また
は[r ’、]で表される環状オレフィン以外の環状オ
レフィンを重合させることもできる。このような環状オ
レフィンとして檄 なとえば、 シクロブテン、 シクロペンテン、 シクロヘキセン、 3.4−ジメチルシクロヘキセン、 3−メチルシクロヘキセン、 2−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセン、2、
3.3a、 7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−I
H−インデン 3a、5.6.7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−
IH−インデンなどをあげることができる。このような
他の環状オレフィンは単独で、あるいは組み合わせて使
用することができ、通常、0〜50モル%の量で用いら
れる。
また本発明に係る光磁気記録媒体の基板に(戴上記[A
]および[B]酸成分他へ 衝撃強度を向上させるため
のゴム成分を配合したり、耐熱安定舷 耐候安定舷 帯
電防止剤L スリップ舷 アンチブロッキング邦k 防
曇mh  rltsh  染料、顔料、天然鬼 合成法
 ワックスなどを配合することができ、その配合割合は
適宜量である。たとえば、任意成分として配合される安
定剤とし゛CC鉢体に1戯 テトラキス[メチレン−3
(3,5−ジー七−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネートコメタン、β−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アルキルエ
ステル、2,2°−オキザミドビス[エチル−3(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)コブロ
ピオネートなどのフェノール系酸化防止K  ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシ
ステアリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩、グリセリ
ンモノステアレート、グリセリンモノラウレート、グリ
セリンジステアレート、ペンタエリスリトールモノステ
アレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペン
タエリスリトールトリステアレート等の多価アルコール
の脂肪酸エステルなどを挙げることができる。これらは
単独で配合してもよいが、組み合わせて配合してもよく
、たとえは テトラキス[メチレン−3(3゜5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
コメタンとステアリン酸亜鉛およびグリセリンモノステ
アレートとの組合せ等を例示することができる。
本発明では特に、フェノール系酸化防止剤および多価ア
ルコールの脂肪酸エステルとを組み合わせて用いること
が好ましく、該多価アルコールの脂肪酸エステルは3価
以上の多価アルコールのアルコール性水酸基の一部がエ
ステル化された多価アルコール脂肪酸エステルであるこ
とが好ましい。
このような多価アルコールの脂肪酸エステルとして(戴
 具体的に1戴 グリセリンモノステアレート、グリセ
リンモノラウレート、グリセリンモノミリステート、グ
リセリンモノパルミテート、グリセリンジステアレート
、グリセリンジラウレート等のグリセリン脂肪酸エステ
ル、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエ
リスリトールモノラウレート、ペンタエリスリトールジ
ラウレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペ
ンタエリスリトールトリステアレート等のペンタエリス
リトールの脂肪酸エステルが用いられる。
このようなフェノール系酸化防止剤1戯 前記[−A 
]成分およびCE[成分の合計重量100重量部に対し
て0〜10重量部好ましくは0〜5重量部さらに好まし
くは0〜2重量部の量で用いら汰 また多価アルコール
の脂肪酸エステルは[A]酸成分よび[B]酸成分合計
重量100ii量部に対して0〜10重量8瓜 好まし
くは0〜5重量部の量で用いられる。
本発明に係る光磁気記録媒体の基板に1戴 本発明の目
的を損なわない範囲で、シリカ、ケイ藻土、アルミナ、
酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、軽石バルーン
、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭
酸マグネシウム、 ドロマイト、硫酸カルシウム、チタ
ン酸カリウム、Vtsバリウム、亜硫酸カルシウム、タ
ルク、クレーマイカ、アスベスト、ガラス繊織 ガラス
フレーク、 ガラスピーズ、ケイ酸カルシウム、モンモ
リロナイト、ベントナイト、グラファイト、アルミニウ
ム粉、硫化モリブデン、ボロン繊珠 炭化ケイ素繊龜 
ポリエチレン繊機 ポリプロピレン縁縁 ポリエステル
織地 ポリアミド繊維等の充填剤を配合してもよい。
本発明において、基板として上記のような環状オレフィ
ン系ランダム共重合体または環状オレフィン系ランダム
共重合体組成物を用いると、理由は定かではないが、ポ
リカーボネート、ポリ(メタ)アクリレートなどを基板
として用いた光磁気記録媒体と比較して、記録感度が便
れている。またこの環状オレフィン系ランダム共重合体
または該共重合体を含む組成物からなる基板と記録層積
層体とは密着性に優れており、したがって記録膜は長期
安定性に優れるとともに記録膜の酸化が効果的に防止さ
れる。したがってこの環状オレフィン系ランダム共重合
体からなる基板上に記録膜を積層してなる光記録媒体代
 記録感度に便法 また耐久性および長期安定性にも優
れている。また本発明に係る光記録媒体は反りがなく割
れが生ずることがない。
このような基板2の厚みは特に限定されないカー好まし
くは0.5〜5.特に好ましくは1〜2謔である。
また本発明では、記録層3の材質も特に限定されないが
、たとえば記録層3が膜面に対して垂直な方向に一軸異
方性を有する光磁気記録層である場合には、記録層3は
、(i)3d遷移金属から選ばれる少なくとも1種と、
(Iii)希土類から選ばれる少なくとも1種の元素と
からなるか、あるいは(i)3d遷移金属から選ばれる
少なくとも1種と、(i)耐腐食性金属と、(…)希土
類から選ばれる少なくとも1種の元素からなることが好
ましい。
(i)3d遷移金属としては、Fe、Co、Ti。
■、Cr、Mnx Ni、Cu、Znなどが用いられる
が、このうちFeまたはCoあるいはこの両者であるこ
とが好ましい。
(i)耐腐食性金属は、記録層3に含ませることによっ
て、この光磁気記録層の耐酸化性を高めることができる
。このような耐腐食性金属としては、Pt、Pd、Ti
、Zr5Ta、Mo、Nb。
Hfなどが用いられるが、このうちPt、Pd。
TIが好ましく、特にptまたはPdあるいはこの両者
であることが好ましい。
(i)希土類元素としては、たとえばGd1Tb。
Dy%Ho5E r、Tm、Yb、Lu、La。
Ce、Pr、Nd、Pm、Sms Euなどが用いられ
る。
コノうちG d ST b s D y SHo、N 
d %S m sPrが好ましく用いられる。
このような光磁気記録層では、(i)3d遷移金属は、
30〜85原子%好ましくは40〜70原子%の量で、
(i)耐腐食性金属は30原子%まで好ましくは5〜2
5原子%までの量で、(i)希土類元素は5〜50原子
%好ましくは25〜45原子%の量で存在していること
が望ましい。
記録層3が光磁気記録層以外の、たとえば相変化型記録
層である場合には、記録層3は、たとえば、Teを主成
分とした合金薄膜、Seを主成分とした合金薄膜、Te
−Ge−3b合金薄膜、In−3b−Te合金薄膜、T
e−Ge−Cr合金薄膜、Te−Ge−Zn合金薄膜等
で構成される。また追記型、相変化型の記録層としてポ
リメチン系化合物、シアニン系化合物などの有機色素膜
を用いることもできる。
本発明では、記録層4の膜厚は、特に限定されないが、
50〜5000人、好ましくは100〜2000人であ
る。
本発明では、このような情報記録媒体における金属層゛
4は、ハフニウムおよびニオブから選ばれた少なくとも
IFliの元素(金属)を、アルミニウム合金を構成す
る全原子数を基準として、0.1〜10原子%の量で含
むアルミニウム合金から形成されている。
具体的には、金属層4は、アルミニウム合金を構成する
全原子数を基準として、0.1〜10原子%好ましくは
1〜6原子%のハフニウム(Hl)を含むアルミニウム
合金、あるいは0.1〜10原子%好ましくは1〜6原
子%のニオブ(Nb)を含むアルミニウム合金、あるい
はハフニウムとニオブとの両者を合計で0.1〜10原
子%の量で含むアルミニウム合金から形成されている。
また上記のような金属層4は、アルミニウムと、ハフニ
ウムおよび/またはニオブとに加えて、生爪の他の金属
(元素)を1種以上含むこともできる。このような金属
としては、たとえば、クロム(CI、Al−Nb合金の
場合)、シリコン(Sl)、タンタル(TI) 、銅(
CI) 、タングステン(D、ジルコニウム(2+) 
、マンガン(Mu) 、マグネシウム(Ml、 A l
−Nb合金の場合)、バナジウム(Y)などが挙げられ
、このような他の金属は、アルミニウム合金中に通常5
原子%以下好ましくは2原子%以下の量で含まれる。
上述したような金属層の膜厚は、通常、100人〜50
00人、好ましくは500人〜3000人、特(こ好ま
しくは700人〜2000人である。
本発明に係る金属層は熱良伝導体層きしての機能を果し
ており、この金属層が存在することによって記録層に記
録されたビットの中心部が記録レーザ光によって過度に
高温になることが防止され、その結果、記録パワーの線
速依存性が小さくなるき考えられる。
また本発明における金属層は、耐腐食性に優れているた
め、長期間使用した後においても、記録媒体の線速依存
性が小さいという特徴を有しており、記録層に対する保
護作用にも優れている。
本発明に係る情報記録媒体は、第1図に示ず構成に限定
されず、たとえば第2図に示すよ・)に、上記のような
基板2上に保護膜(エンハンス膜)5を積層し、その上
に記録層3と金属層4とを積層させてもよい。また第3
図に示すように、基板2上に第1保護膜5を積層し、そ
の上に記録層3を積層し、さらにその上に第2保護11
115および金属膜4を順次積層させてもよい。このよ
うな保護膜(エンハンス膜)5としては、Si3N4、
S iNx (0<x<4/3) 、AlN5ZnSe
Zn5SSiまたはCdSから形成されることが好まし
いが、これらに限定されない。このような保護膜の膜厚
は、100〜2000人好ましくは300〜1500人
程度である。この中で耐クラツク性および記録パワーの
線速依存性の点から、特にSi  N  、5iNx(
0<x<4/3)を4 用いることが好ましい。
保護膜は、記録膜を保護する働きをするとともに、場合
によっては情報記録媒体の感度を高め、エンハンス膜と
しての働きをもしている。このような保護膜は、基板の
屈折率よりも大きな屈折率をHしていることが好ましい
本発明に係る情報記録媒体は、基板上に記録層および金
属層そして必要に応じて保護層を、たとえば真空蒸着法
、スパッタリング法あるいは電子ビーム蒸着法などの成
膜法を採用して成膜することによって製造することがで
きる。
発明の効果 このように本発明に係る情報記録媒体は、ハフニウムお
よびニオブから選ばれた少なくとも1種の元素(金属)
を0.1〜10原子%の量で含むアルミニウム合金から
なる金属層を有しているため、耐腐食性に優れ、しかも
記録パワーの線速依存性が小さく、かつ記録層の保護作
用にも優れている。
以下本発明を実施例により説明するが、本゛イ^明はこ
れら実施列に限定されるものではない。
なお、本明細書において、最適記録パワーとはf=IM
Hz、d+l! 50%の書込み信号に対して再生信号
の2次高調波が最小となる記録パワーのことを表わし、
線速による最適記録パワーの差が小さい程線速依存性が
小さい。
実施例1 以下、まず金属層のit腐食性を下記のようにして検討
した。
ガラス基板上に、アルミニウムーハフニウムの複合ター
ゲットを用いてスパッタリング法によって厚さ700人
のアルミニウムーハフニウム合金からなる金属層を被着
させた。得られた金属片を構成するアルミニウム合金(
層)中のハフニウムの含有量は4原子%であり、アルミ
ニウム合金中のアルミニウムの含有量は96原子%であ
った。
この金属層を、60℃の10重量%塩化ナトリウム水溶
液に4時間浸漬し、金属層の耐腐食性を反射率の変化を
測定することによって評価した。
金属者の反射率は、塩化ナトリウム水溶液の浸1J2f
iiiと’& ’iJ1後で変化しなかった。
実施例2 ガラス基板上に、アルミニウムーニオブの複合ターゲッ
トを用いてスパッタリング法によって厚さ700人のア
ルミニウムーニオブ合金からなる金属層を被着させた。
得られた金属層を構成するアルミニウム合金(層)中の
ニオブの含有量は4原子%であり、アルミニウム合金(
層)中のアルミニウムの含有量は96原子%であった。
この金属層を、60℃の10重量%塩化ナトリウム水溶
液に4時間浸漬し、金属層の耐腐食性を反射率の変化を
測定することによって評価した。
金属層の反射率は、塩化ナトリウム水溶液の浸漬前と浸
漬後で変化しなかった。
比較例1 ガラス基板上に、アルミニウムターゲットを用いてスパ
ッタリング法によって厚さ700人のアルミニウムから
なる金属層を被着させた。
この金属層を、60℃の10重量%塩化ナトリウム水溶
液に4時間浸漬し、金属層の耐腐食性を反射率の変化を
測定することによって評価した。
金属層の塩化ナトリウム水溶液に浸漬した後の反射率は
、浸漬前と比較して約30%低下した。
実施例3 −NMR分析で測定したエチレン含量59モル%、DM
(IN含、1141モル%、135℃デカリン中で測定
した極限粘度[η]が0.42dj!/g、軟化温度(
TMA)154℃)からなる基板上に、厚さ1100人
のSi3N4からなる保護膜と、厚さ260人のP j
 1oT b 29F e ssCOt、からなる記録
膜とを順次スパッタリング法により積層し、この記録膜
上にアルミニウムーハフニウムの複合ターゲットを用い
てスパッタリング法よって、厚さ700人のアルミニウ
ムーハフニウム合金からなる金属層を積層した。得られ
た反射金属層を構成するアルミニウム合金(層)中のハ
フニウムの含有量は4原子%であった。
得られた情報記録媒体を、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に約720時間保持し、金属層の耐腐食性と金属
層の記録層に対する保護性能を該情報記録媒体の反射率
の変化を測定することによって評価した。
該情報記録媒体の反射率は、80℃、相対湿度85%の
雰囲気下に保持する前と保持した後で変化しなかった。
実施例4 実施例3において、金属層の厚さを500人とした以外
は、実施例3と同様にした。
得られた情報記録媒体を、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に約720時間保持した後、この情報記録媒体の
反射率を測定したところ、反射率は変化しなかった。
またこの情報記録媒体の線速5.7m/secでの最適
記録パワーは3.7mWであり、線速11.3m/se
cでの最適記録パワーは5.2mWであった。
比較例2 実施例3で用いた基板と同じ基板上に、Si3N4から
なる保護膜と、 P t IOT b 29F e ssCOt、からな
る記録膜とを順次スパッタリング法により積層し、この
記録膜上にアルミニウムターゲットを用いてスパッタリ
ング法よって、厚さ700人のアルミニウムからなる金
属層を積層した。
得られた情報記録媒体を、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に約720時間保持し、金属層の耐腐食性を該情
報記録媒体の反射率の変化を測定することによって評価
した。
該記録媒体を80℃、85%の雰囲気下に保持した後の
該情報記録媒体の反射率は、保持する前と比較して約1
5%低下した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る情報記録媒体の概略断
面図、第2図は本発明の他の実施例に係る情報記録媒体
の概略断面図である。 1・・・情報記録媒体   2・・・基板3・・・記録
層      4・・・金属層5・・・保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に記録層と金属層とを有する情報記録媒体に
    おいて、該金属層が、ハフニウムおよびニオブから選ば
    れた少なくとも1種の元素を、アルミニウム合金を構成
    する全原子数を基準として、0.1〜10原子%含むア
    ルミニウム合金からなることを特徴とする情報記録媒体
JP2100698A 1989-04-17 1990-04-17 情報記録媒体 Pending JPH0349059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100698A JPH0349059A (ja) 1989-04-17 1990-04-17 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-97206 1989-04-17
JP9720689 1989-04-17
JP2100698A JPH0349059A (ja) 1989-04-17 1990-04-17 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349059A true JPH0349059A (ja) 1991-03-01

Family

ID=26438391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100698A Pending JPH0349059A (ja) 1989-04-17 1990-04-17 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404895A (en) * 1993-03-04 1995-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Dishwasher with improved piping structure
US8974176B2 (en) 2010-04-14 2015-03-10 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Compressor and method of assembling the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404895A (en) * 1993-03-04 1995-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Dishwasher with improved piping structure
US8974176B2 (en) 2010-04-14 2015-03-10 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Compressor and method of assembling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349059A (ja) 情報記録媒体
US5032470A (en) Optical recording medium with an aluminum alloy metallic layer containing at least hafnium
JP2915964B2 (ja) 情報記録媒体
JPH05274726A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
US5041341A (en) Information recording media
JPH0373445A (ja) 情報記録媒体
JPH0373442A (ja) 情報記録媒体
JP2682710B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0373443A (ja) 情報記録媒体
JP2862319B2 (ja) 光カード
JPH0386945A (ja) 情報記録媒体
JPH0490154A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0490155A (ja) 光磁気記録媒体
EP0406823B1 (en) Magnetooptical recording media
JPH04117644A (ja) 光磁気記録媒体
CA2014751C (en) Magnetooptical recording media
JP2682709B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3516022B2 (ja) 光記録媒体
EP0454079A2 (en) Magnetooptical recording media
JPH05101463A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05101462A (ja) 光磁気記録媒体
JPH046644A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0315591A (ja) 光記録媒体
JPH05101460A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05238148A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法