JPH0347843A - ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0347843A
JPH0347843A JP1324268A JP32426889A JPH0347843A JP H0347843 A JPH0347843 A JP H0347843A JP 1324268 A JP1324268 A JP 1324268A JP 32426889 A JP32426889 A JP 32426889A JP H0347843 A JPH0347843 A JP H0347843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyester
polyolefin
carboxyl group
modified polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324268A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Setsume
瀬詰 忠司
Shigeru Sato
茂 佐藤
Masahiro Osawa
大澤 全裕
Kikuo Inamori
稲森 喜久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP1324268A priority Critical patent/JPH0347843A/ja
Priority to EP19900906619 priority patent/EP0469038A4/en
Priority to AU54403/90A priority patent/AU5440390A/en
Priority to PCT/US1990/001970 priority patent/WO1990012837A1/en
Priority to KR1019910701363A priority patent/KR920701313A/ko
Publication of JPH0347843A publication Critical patent/JPH0347843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/027Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyester or polycarbonate sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリカーボネート等のエンジニアリングプラ
スチックとポリオレフィンとの樹脂組成物において、両
者の相溶化剤として効果的なポリオレフィン−ポリエス
テルグラフト共重合体の製造方法に関し、さらに詳しく
は、特定の固有粘度及び末端カルボキシル基濃度を有す
るポリエステルと、エポキシ基を含有する変性ポリオレ
フィンとからグラフト共重合体を製造する際に、ゲルの
生成を防止する方法に関する。
〔従来の技術〕
芳香族ポリカーボネートは優れた耐vi撃性、耐熱性、
剛性及び寸法安定性を有するが、耐溶剤性及び成形性に
劣るという欠点を有する。これらの欠点ヲカバーしつつ
バランスの良い機械的物性を有する組成物を得るために
、ポリオレフィンとのブレンドについて種々の検討がな
されている。しかしながら、ポリオレフィンとポリカー
ボネートとは相溶性が余り良好ではないので、相溶性を
改善するために種々の第三成分を添加することが試みら
れている。
例えば、ポリカーボネート樹脂とポリオレフィン樹脂と
の組成物に添加する第三成分として、特開昭57−10
8151号はブチルゴムを開示し、また特開昭57−1
08152号はエチレン・プロピレン共重合体及び/又
はエチレン・プロピレン・ジエン共重合体を開示し、ま
た特開昭57−111351号はイソプレンゴム及び/
又はメチルペンテンポリマーを開示している。
しかし、これらの第三成分はいずれもポリカーボネート
樹脂とポリオレフィンとの相溶化剤として十分でなく、
ポリオレフィン量が増大すると成形品の耐衝撃性が急激
に低下するのみならず、表面剥離の問題も生じる。
そこで、本発明者らは、先に、固有粘度〔η〕が0.3
0〜1.2で末端カルボキシル基の濃度が15〜200
m当量/ kgのポリエステル15〜85重量Rよ、0
゜2〜5モル%のエポキシ基を含み、重量平均分子量が
8000〜140000の変性ポリオレフィン85〜1
5重量部とを、二軸押出機にて260〜320℃で反応
させることにより、ポリカーボネート樹脂とポリオレフ
ィンとの良好な相溶化剤として使用することのできるポ
リオレフィン−ポリエステルグラフト共重合体を製造す
る方法を提案した(特願昭63258883)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、その後さらに検討を重ねていくうちに、
上記方法においては、過反応によりゲルが生成しやすく
、そのため、押出機が閉塞し、相溶化剤として有効なポ
リオレフィン−ポリエステルグラフト共重合体を安定し
て製造することが難しいという問題が生ずることが明ら
かになった。
従って、本発明の目的は、ポリカーボネート樹脂等のエ
ンジニアリングプラスチックとポリオレフィンとの良好
な相溶化剤であるポリオレフィンポリエステルグラフト
共重合体を、ゲルの生成を防止しながら、押出機の閉塞
なしに安定して製造する方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた
結果、ポリエステルの固有粘度及び末端カルボキシル基
濃度と、変性ポリオレフィンの官能基含有量及び分子量
をそれぞれ特定の範囲に限定して反応させ、かつ反応系
に水を添加すればよいことを発見し、本発明に想到した
すなわち、本発明のポリオレフィン−ポリエステルグラ
フト共重合体の製造方法は、 (a)固有粘度〔η〕が0.50〜1.8で末端カルボ
キシル基の濃度がlO〜100m当量/ kgのポリエ
ステ910〜90重量部と、 (ハ)0.2〜5モル%のカルボキシル基又はエポキシ
基を含み、重量平均分子量が8000〜140000の
変性ポリオレフイン90〜lO重量部とを260〜32
0℃で溶融混練して反応させるに際し、前記ポリエステ
ルと前記変性ポリオレフィンの合計100重量部に対し
て0.05〜2.0重量部の水を添加することを特徴と
する。
本発明を以下詳細に説明する。
本発明において用いるポリエステルは、一般に飽和ジカ
ルボン酸と飽和二価アルコールとからなる熱可塑性樹脂
で、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート
 (ポリブチレンテレフタレート)、ポリへキサメチレ
ンテレフタレート、ポリシクロヘキサン−1,4−ジメ
チロールテレフタレート、ポリネオペンチルテレフタレ
ート等が挙げられる。これらの中で特にポリエチレンテ
レフタレート及びポリブチレンテレフタレートが好まし
い。
ポリエステルは0.50〜1.8の固有粘度〔η〕及び
10〜100 m当量/ kgの末端カルボキシル基濃
度を有する必要がある。ここで固有粘度〔η:](dA
/g)は0−クロロフェノール溶媒中において25℃5 で測定した溶液粘度より求めたものである。
ポリエステルの固有粘度〔η〕が0.50未満の場合、
相溶性の改善効果が不十分であり、また1、80を超え
ると、反応物の溶融粘度が高くなり加工するのが難しく
なる。一方末端力ルボキシル基の濃度については、10
m当量/ kg未満であると変性ポリオレフィンとの反
応性にとぼしく、また100m当量/kgを超えると変
性ポリオレフィンとの反応性が高くなりすぎゲルが生成
されやすくなる。
特にポリエチレンテレフタレートの場合、固有粘度〔η
〕は0.50〜1.0で、末端カルボキシル基濃度は1
0〜100m当量/ kgであるのが好ましい。
固有粘度〔η〕が1.0を超えると、グラフト共重合体
の溶融粘度が高くなりゲルが生じる。なお、ポリエチレ
ンテレフタレート中のテレフタル酸成分は、アルキル基
、ハロゲン基等で置換されたものでもよく、またグリコ
ール成分は、エチレングリコールの他に50重量%程度
まで他のグリコール、例えば1.4−ブチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリコール
等を含有していでもよい。
また、ポリブチレンテレフタレートの場合、固有粘度〔
η〕は0.5〜1.8で、末端カルボキシル基濃度は1
0〜100 m当量/ kgであればよい。この場合も
同様にテレフタル酸成分はアルキル基、ノ\ロゲン基等
で置換されたものでもよく、またグリコール成分は1,
4−ブチレングリコールの他に50重量%程度まで他の
グリコール、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、ヘキサメチレングリコール等を含有していて
もよい。
さらに、本発明で使用する変性ポリオレフィンは、カル
ボキシル基又はエポキシ基を有する不飽和モノマーを共
重合したポリオレフィンである。
カルボキシル基を有する不飽和モノマーとしては、不飽
和カルボン酸またはその無水物があり、例えばアクリル
酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸等のジカルボン酸、無水マレイン酸
、無水イタコン酸等のジカルボン酸無水物等が挙げられ
、特にジカルボン酸及びその無水物が好ましい。またエ
ポキシ − 基を有する不飽和モノマーとしては、メタクリル酸グリ
シジルエステル、アクリル酸グリシジルエステル等が挙
げられる。
また、前記エポキシ基を有する不飽和子ツマ−と共重合
するオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテ
ン−1、ペンテン−1などのオレフィン類が挙げられる
。これらのオレフィンは単独で又は2種以上混合して用
いることができる。
なおこれらのオレフィン類に必要に応じて10重量%以
下の酢酸ビニル、イソプレン、クロロプレン、ブタジェ
ン等のモノマーを添加してもよい。これらの変性ポリオ
レフィンの中で、アクリル酸、メタクリル酸グリシジル
等とエチレンとの共重合体が特に好ましい。
カルボキシル基又はエポキシ基含有変性ポリオレフィン
はブロック共重合体、グラフト共重合体、ランダム共重
合体又は交互共重合体のいずれでもよい。
上記変性ポリオレフィンの重量平均分子量は8000〜
140000であり、変性ポリオレフィン中のカルボキ
シル基又はエポキシ基の量は0.2〜5モル%であるこ
とが必要である。なお重量平均分子量はゲルパーミェー
ションクロマトグラフィー(GPC)法により測定し、
未変性ポリオレフィンに換算したものである。またカル
ボキシル基含有量は元素分析値より求めたものであり、
エポキシ基含有量は酸素元素の分析値より求めたもので
ある。重量平均分子量が8000未満であると相溶性の
改良効果が不十分であり、140000を超えると、溶
融粘度が高くなり成形加工性が悪化する。またカルボキ
シル基又はエポキシ基が0.2モル%未満であると、ポ
リエステルとの反応性が低くグラフト共重合体が生成さ
れにくい。また5モル%を超えると、ポリエステルとの
反応性が高くなりすぎ、反応物の溶融粘度が上昇し、ゲ
ル状物が生成されやすくなる。
上記ポリエステルと変性ポリオレフィンとをグラフト重
合させるには、両者をトライブレンドした後、260〜
320℃で0゜5〜15分溶融混練する。
溶融混練は押出機中、特に二軸押出機中において1 〇
 − 行うのが好ましい。反応温度が260℃未満であるとグ
ラフト化が十分でなく、また320℃を超えると過反応
が起こり、ゲルの生成により押出機の閉塞が生じる。そ
れと同時に、樹脂の劣化も生じやすい。
なお、ポリエステル及び変性ポリオレフィンの配合量は
、前者が10〜90重量部、好ましくは20〜80重量
部に対して、後者は90〜10重量部、好ましくは80
〜20M it部である。ポリエステルが10重量部未
満または90重量部より大きい場合はグラフト共重合体
の生成量が少なくなる。
さらに、本発明においては、上記ポリエステルと変性ポ
リオレフィンとを溶融混練して反応させるに際し、上記
ポリエステルと変性ポリオレフィンの合計100重量部
当り0.05〜2.0重量部の水を添加することを特徴
とする。水の添加量が0.05重量部未満では、ゲルの
生成を十分防止することができず、2,0重量部を超え
ると、グラフト共重合体の分子量が低くなりすぎて相溶
性の改善効果が不十分になる。溶融混練に押出機を用い
る場合は、押出機内へポンプにより連続的に水を供給す
る。
特に、押出機の混練ゾーン以降で水を添加するのが好ま
しい。
このようにして得られたポリオレフィン−ポリエステル
グラフト共重合体は、ポリカーボネート樹脂とポリオレ
フィンとの相溶化剤として良好であり、一般に両者の合
計100重量部当り1〜30重量部の割合で添加する。
〔作 用〕
グラフト反応するポリエステルの固有粘度〔η〕及び末
端カルボキシル基の濃度、及び変性ポリオレフィンのカ
ルボキシル基又はエポキシ基含有量及び重量平均分子量
を特定の範囲に限定するとともに、グラフト反応に際し
て水を添加したことにより、グラフト反応の制御が容易
となり、過反応によるゲルの発生を防止することができ
る。
特に水の添加によって、グラフト共重合体のポリエステ
ル鎮部分が加水分解し、分子量が低下する。その結果、
過反応によって分子量が高くなりすぎてゲルが発生する
のを抑制し、押出機の閉塞1− 2 を防止することができる。しかもグラフト率が低下する
ようなことはない。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、各実施例及び比較例において特性値の測定は以下
の通り行った。
(1)固有粘度〔η〕 0−クロロフェノール溶媒中25℃で測定した溶液粘度
より求めた。
(2)末端カルボキシル基濃度 ポリエステルのベンジルアルコール溶液をクロロホルム
で希釈し、フェノールレッド0.1%アルコール溶液を
指示薬として、0.INの水酸化ナトリウムベンジルア
ルゴール溶液で滴定することにより求めた。
(3)重量平均分子量 GPC法により測定し、ポリエチレン換算値として求め
た。
(4)MFR 280℃にて、2160 g又は21.6kgの荷重下
で測定した。
(5)ゲル発生 プレス成形により約100μmの厚さのフィルムを作成
し、目視でゲルの有無を判定した。
(6)押出機の樹脂による閉塞 45 mInφの二軸押出機を用い、吐出量30kg/
時間で1時間反応を行った際の、ダイ部でのゲルによる
閉塞の有無を観察した。
(7)グラフト率 m−クレゾール(100℃)及びキシレン(100℃)
の両方に不溶の成分をグラフト共重合体として単離し、
グラフト率を求めた。
実施例1〜8、比較例1〜2 第1表に示す如(、種々の固有粘度〔η〕及び末端カル
ボキシル基濃度を有するポリエチレンテレフタレート又
はポリブチレンテレフタレートと、種々のエポ牛シ基又
はカルボキシル基含有量及び重量平均分子量を有する9
変性ポリエチレン(メタクリル酸グリシジル又はアクリ
ル酸とエチレンと 3 − 4 の共重合体)とを30/70 (重量比)の割合でトラ
イブレンドした後、45++++nφの二軸押出機に供
給し、280℃、20Orpmで溶融混練してグラフト
反応を進行させた。この際、二軸押出機の混練ゾーンの
下流に、ポリエチレンテレフタレートと変性ポリエチレ
ンの合計100重量に対して第1表に示す割合となるよ
うに水を添加した。押出機内での滞留時間は約1分間で
あった。
反応生成物のMFR,グラフト率、ゲル発生状況及び押
出機の閉塞発生状況は、第1表に示す通りであった。
実施例9 ポリエステルとして、固有粘度〔η〕が0.70で末端
カルボキシル基濃度が35m当量/ kgのポリエチレ
ンテレフタレート50重量%と、固有粘度〔η〕が0.
73で末端カルボキシル基濃度が60m当量/ kgの
ポリブチレンテレフタレート50重量%との混合物を使
用した以外、実施例1と同様にして、共重合体を製造し
、同様の測定を行った。結果を合わせて第1表に示す。
実施例10.11 ポリエチレンフタレートと変性ポリエチレンとの割合(
重量比)を50150  (実施例10)及び80/2
0 (実施例11)とした以外は、実施例1と同様にし
て、共重合体を製造し、同様の測定を行った。
結果を合わせて第1表に示す。
注=(1)・・・ポリエチレンテレフタレート(TR4
550、電入@lり (2)・・・ポリブチレンテレフタレート(TRB−K
 、電入鱒製) (3)・・・メタクリル酸グリシジル (4)・・・アクリル酸 (5)・・・ポリエステル+変性ポリエチレン100重
量部当りの重量部 〔発明の効果〕 以上の通り、本発明においては、特定の範囲の固有粘度
〔η〕及び末端カルボキシル基濃度を有するポリエステ
ルと、特定の範囲のカルボキシル基又はエポキシ基含有
量及び重量平均分子量を有する変性ポリオレフィンとを
反応させ、その際に水を添加しているため、グラフト率
の低下を伴うことなく、良好な流動性を維持しながら、
過反応によるゲルの発生を防ぎ、樹脂による押出機の閉
塞を防止することができる。
このようにして得られた本発明のポリオレフィン−ポリ
エステルグラフト共重合体は、ポリカーボネート樹脂等
のエンジニアリングプラスチックとポリオレフィンとの
相溶化剤として極めて有効である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン−ポリエステルグラフト共重合体
    の製造方法において、 (a)固有粘度〔η〕が0.50〜1.8で末端カルボ
    キシル基の濃度が10〜100m当量/kgのポリエス
    テル10〜90重量部と、 (b)0.2〜5モル%のカルボキシル基又はエポキシ
    基を含み、重量平均分子量が8000〜140000の
    変性ポリオレフィン90〜10重量部とを260〜32
    0℃で溶融混練して反応させるに際し、前記ポリエステ
    ルと前記変性ポリオレフィンの合計100重量部に対し
    て0.05〜2.0重量部の水を添加することを特徴と
    する方法。
  2. (2)請求項1に記載の方法において、前記ポリエステ
    ルが、固有粘度〔η〕が0.50〜1.0で末端カルボ
    キシル基の濃度が10〜100m当量/kgのポリエチ
    レンテレフタレート及び/又は固有粘度〔η〕が0.5
    0〜1.8で末端カルボキシル基の濃度が10〜100
    m当量/kgのポリブチレンテレフタレートであること
    を特徴とする方法。
JP1324268A 1989-04-18 1989-12-14 ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法 Pending JPH0347843A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324268A JPH0347843A (ja) 1989-04-18 1989-12-14 ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法
EP19900906619 EP0469038A4 (en) 1989-04-18 1990-04-11 Process for production of polyolefin-polyester graft copolymer
AU54403/90A AU5440390A (en) 1989-04-18 1990-04-11 Process for production of polyolefin-polyester graft copolymer
PCT/US1990/001970 WO1990012837A1 (en) 1989-04-18 1990-04-11 Process for production of polyolefin-polyester graft copolymer
KR1019910701363A KR920701313A (ko) 1989-04-18 1990-04-11 폴리올레핀-폴리에스테르 그래프트 공중합체의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856489 1989-04-18
JP1-98564 1989-04-18
JP1324268A JPH0347843A (ja) 1989-04-18 1989-12-14 ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347843A true JPH0347843A (ja) 1991-02-28

Family

ID=26439708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324268A Pending JPH0347843A (ja) 1989-04-18 1989-12-14 ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0469038A4 (ja)
JP (1) JPH0347843A (ja)
KR (1) KR920701313A (ja)
AU (1) AU5440390A (ja)
WO (1) WO1990012837A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215351A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US4555546A (en) * 1983-12-29 1985-11-26 Monsanto Company Compatibilized blends of acrylic ester
US4654401A (en) * 1984-12-24 1987-03-31 General Electric Company Hydroxyl group graft modified polyolefins
EP0209566A1 (en) * 1985-01-11 1987-01-28 COPOLYMER RUBBER & CHEMICAL CORPORATION Polyesters having improved impact strength
DE3854803D1 (de) * 1987-01-16 1996-02-01 Gen Electric Olefinische, schlagzähmachende hilfsstoffe für thermoplastische polyesterharze und mischungen mit diesen
BR8900992A (pt) * 1988-03-16 1989-10-24 Polyplastics Co Processo para producao de resina de poliester termoplastico aperfeicoada e resina de poliester termoplastico produzida

Also Published As

Publication number Publication date
EP0469038A4 (en) 1992-08-19
KR920701313A (ko) 1992-08-11
EP0469038A1 (en) 1992-02-05
AU5440390A (en) 1990-11-16
WO1990012837A1 (en) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362846A (en) Polyamide moulding compounds having high impact strength
EP0177151B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP2002513434A (ja) モノカルボン酸とジカルボン酸の両方を含むエチレンのコポリマーをベースとする新規のイオノマーと、このようなイオノマーを含むポリアミド・ブレンド
JPH0579700B2 (ja)
US5106909A (en) Modified polyolefin-polyester graft copolymer, method of producing same and thermoplastic resin composition containing such graft copolymer
CN107365405A (zh) 一种pp/eva复合型接枝产物的制备方法
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH0347844A (ja) ポリプロピレン―ポリエステルグラフト共重合体及びその製造方法
JPH0347843A (ja) ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法
JPH059298A (ja) ポリカプロラクトンをグラフト化したポリオレフイン共重合体、およびその製造方法
JP2599630B2 (ja) ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体及びその製造方法
JP2885919B2 (ja) 変性プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPS63128059A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JPH0381334A (ja) ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法
US20040230019A1 (en) Poly (alpha-methylene-gama-methyl-gamma-butyrolactone-c-glycidyl methacrylate): preparation, polymer blends derived therefrom, and end uses thereof
JPH0381333A (ja) ポリオレフィン―ポリエステルグラフト共重合体の製造方法
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0236123B2 (ja)
JPH03229738A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN117209668A (zh) 一种聚乳酸增韧的接枝共聚物制备方法
KR790001005B1 (ko) 특수 활성 충전제 배합수지 조성물
JP2606325B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JP2829432B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62243646A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物