JPH0345806B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345806B2
JPH0345806B2 JP55018820A JP1882080A JPH0345806B2 JP H0345806 B2 JPH0345806 B2 JP H0345806B2 JP 55018820 A JP55018820 A JP 55018820A JP 1882080 A JP1882080 A JP 1882080A JP H0345806 B2 JPH0345806 B2 JP H0345806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asw
light
prism
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55018820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114936A (en
Inventor
Kazuo Fujibayashi
Takashi Uchama
Ryoichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1882080A priority Critical patent/JPS56114936A/ja
Priority to DE19813105798 priority patent/DE3105798A1/de
Priority to US06/235,645 priority patent/US4384762A/en
Publication of JPS56114936A publication Critical patent/JPS56114936A/ja
Publication of JPH0345806B2 publication Critical patent/JPH0345806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • G03B13/24Focusing screens
    • G03B13/28Image-splitting devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • G03B13/24Focusing screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は像の動きを見て焦点合わせを行なうカ
メラの焦点板に関する。
従来、一眼レフカメラの焦点板として、マツト
面、マイクロプリズム及びスプリツトイメージ等
が用いられてきた。マツト面及びマイクロプリズ
ムはボケの大きさを検知することにより焦点合わ
せを行なうので使用者の熟練を要するという欠点
があり、またスプリツトイメージは熟練を要せず
焦点合わせが容易であるが、焦点外れの際分離す
るのは被写体像の一部分のみであるので、焦点合
わせができない場合もでてくるという欠点があつ
た。そのためマイクロプリズムとスプリツトイメ
ージを兼ね備えた焦点板により焦点合わせに万全
を期しているが、被写体に合わせて使い分けをし
なければならないのでむしろ使用者に熟練を要求
するものであつた。
また、最近横断面が鋸歯状或いは山型になるよ
うな2つの線条を互いに向きが異なるように配置
し、この2つの線条を機械的に往復運動させて線
条の一方でフアインダ視野を覆い、2つの線条の
往復に伴ない焦点外れの際には像が左右にずれ、
合焦時には像が一致することにより焦点合わせを
行なう方式が特公昭46−33496号公報として提案
されている。さらに横断面が鋸歯状或いは山型の
線条を機械的に回転させ、焦点外れの際には像が
回転し、合焦時には像が静止して見えることによ
り焦点合わせを行なう方式が特公照47−20733号
公報として提案されている。これらの方式は焦点
合わせの状態が非常に明確に見ることができるか
ら、未熟練者であつても容易に合焦検出を行なう
ことができるものである。
しかしながら、これらのいずれの方式も焦点板
としての線条を機械的に可動するものであるか
ら、線条を機械的に可動する装置を必要とし、し
かも線条を可動させるための可動空間も必要とす
ることから、かなりのスペースを必要とし、カメ
ラの狭小な空間に配置することは非常に無理であ
り実現性に乏しいものである。このような装置を
カメラに配置できたとしても焦点板としての線条
を機械的に動かすものであるから、機械的振動が
生じて精度が特に要求される焦点面の位置が安定
しないという欠点があつた。本発明は、上記事情
に鑑みなされたもので、 複数の方向へ光を屈折する複数のプリズム細片
からなるプリズム部が相隣接して複数配置された
焦点板であつて、各プリズム細片に対応して各プ
リズム細片への光の通過と遮断を制御する複数の
光制御素子と、少なくとも一つの前記プリズム部
に対応した複数の光制御素子のうち、ある一つの
光制御素子の光を透過させながら他の全ての光制
御素子の光を遮断させた後に、前記ある一つの光
制御素子とは異なる別の一つつの光制御素子の光
を透過させながら該別の光制御素子とは異なる他
の全ての光制御素子の光を遮断させるように、各
光制御素子を駆動制御する駆動手段を具備して、
像を振動または回転させるようにしたカメラの焦
点板を提供するものである。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は一眼レフカメラの概略的構成を示すも
ので、図中、1は撮影レンズ、2は反射ミラー,
3はフイルム,4は焦点板,5はコンデンサーレ
ンズ,6はペンタプリズム,7は接眼レンズであ
り、撮影レンズ1を透過した被写体光は反射ミラ
ー2を介して焦点板4に結像され、この焦点板4
に結像された像はコンデンサーレンズ5,ペンタ
プリズム6,接眼レンズ7を順に介して撮影者に
視認される。また、撮影の際は反射ミラー2が上
昇して、撮影レンズ1を透過した被写体光は開放
された不図示のシヤツタを介してフイルム3に結
像され、フイルム3が露光される。
ここで、第2図乃至第5図は本発明の第1の実
施例を示すもので、本実施例は像の動きが振動で
あり、光の通過遮断を液晶で行なうものである。
第2図は第1図の焦点板4を示すもので、第3
図は焦点板4を分解して示すものである。この焦
点板4は反射ミラー2側から順に直線偏光板4
a,ガラス基板4bに固定された透明電極4b1
透明な絶縁板4cで囲まれた透明な液晶物質4
d,ガラス基板4eに固定された透明電極4e1
偏光方向が90度異なる2種の偏光板細片を複数個
交互に配列した偏光板4f,向きが180度異なる
2種のプリズム細片を複数個交互に配列したプリ
ズム4gから構成されるものである。上記2つの
ガラス基板4b,4eにそれぞれ固定された透明
電極4b1,4e1は互いに液晶4dに接触するよう
に配置される。また液晶物質4dとしては例えば
電界効果捩れ配向液晶を用いる。
透明電極には図示の如く電圧が印加されるよう
になつており、電圧が印加されない状態で偏光板
4aを通過してきた光の偏光面は液晶4内で液晶
分子の配向状態に応じて回転し、最終的には90度
偏光面が回転して偏光板4fに入射するものであ
る。また電圧が印加されると、液晶分子は等方的
な配向状態になり、偏光板4aを通過した偏光面
は回転せず入射時と同一の偏光面を維持しながら
液晶4d内を通過し、偏光板4fに入射するもの
である。偏光板4fの偏光板細片の偏光方向は直
線偏光板4aと同一方向のものと液晶により回転
されて生じた方向の2種とし、これらの2つの偏
光方向の偏光板細片にはそれぞれプリズム4gで
同じ向きのプリズム細片が対応して配置されてい
る。
次に上記構成の動作を説明する。
透明電極4b1,4e1に電圧を印加していない場
合には液晶セル4dで偏光面が回転され偏光板4
fの中で偏光板4aと異なる偏光方向をもつ偏光
板細片のみ光が通過し、第4図aのイで示す如く
プリズム4gの中で同一角度をもつプリズム細片
のみで光は屈折させられる。また電圧印加の場合
には偏光板4aを通過した光の偏光面は変化せず
に偏光板4fに入射するので、偏光板4fの中で
偏光板4aと同一の偏光方向をもつ偏光板細片の
みを光が通過し、第4図bのロで示す如く電圧無
印加の場合と逆向きのプリズム4gのプリズム細
片によつて電圧無印加の場合と逆向きの方向に光
は屈折させられる。第2図中液晶セル4dに透明
電極4b,4eを通じて電子回路により交流電圧
のスイツチオン、オフを眼で追従できる程度の周
期で交互に繰り返えすと、焦点板4に対する入射
光I0は電圧無印加の時はI0′方向へ電圧印加の時は
Iv′方向へ出射し、光は電圧印加の周期に対応し
て振動する。屈曲させられた2像の分離の程度は
スプリツトイメージと同様に、焦点外れの程度が
大きいほど大きくなり、合焦時には分離しない。
したがつて、焦点外れの際には電圧無印加の時に
第4図aのロの如くなり、電圧印加時に第4図b
のロの如くなり、合焦時の際には電圧無印加、電
圧印加時に同じく第4図aのハ第4図bのハの如
くフアインダから視認できる。焦点外れ状態では
電圧印加の周期に従つて像は振動し、焦点外れの
程度が大きいほど振動巾は大きくなるので、像の
振動巾が小さくなり、最終的には静止するように
撮影レンズの繰出しを調整してやれば合焦状態が
得られる。
上記の実施例において光を屈曲させるプリズム
細片として楔形プリズムを用いたが、第5図のよ
うに細長い屋根型プリズムを用いても同じ効果が
得られる。屋根型プリズムを多数配列し同一角度
のプリズム細片のみ光を通過させ他角度のプリズ
ム細片に対しては光を遮断するように光の通過遮
断を交互に行なえばよい。また光の通過遮断を行
なう方法として液晶以外にエレクトロミツク素
子、あるいは光の通過遮断を制御できる素子であ
れば何でもよい。エレクトロクロミツク素子の場
合偏光板を使わずに済むので焦点板の明るさを減
少させることがない。
次に本発明の第2の実施例を第6図乃至第8図
により説明する。本実施例は第1の実施例と同じ
く像の動き振動である場合であり、第1の実施例
と相違する部分についてのみ説明する。
本実施例はある水平線を境界として、その上下
に前記2像を別々に見えるようにし、かつその水
平線を視認できうる程度の速さでスキヤンするこ
とにより、より効果的な2像の分離を見えるよう
にしたものである。
第6図は焦点板4を分解的に示すもので、第3
図と相違する部分は液晶セル4dの一方の電極が
プリズム4gのプリズム小片に対応する如く複数
個に独立分割され、透明分割電極SG1〜SG16を形
成している。また偏光板4f1は一枚の偏光板にさ
れ、その偏光方向は偏光板4aと直角方向にされ
ている。
ここで第7図aは液晶セル4dの駆動回路を示
すもので、第7図aにおいて、PG1はパルス発生
回路,10は分周回路,11はリングカウンタ,
OR1乃至OR7は該リングカウンタ11の各出力に
図示の如く接続されたORゲート,IN11乃至IN18
は、前記リングカウンタ11の出力Q1及び前記
ORゲートOR1乃至OR7の出力に接続された反転
回路、IN1は前記パルスは発生回路PGの出力に
接続された反転回路である。ASW1乃至ASW16
はアナログスイツチで、アナログスイツチ
ASW1,ASW3,ASW5,ASW7,ASW9
ASW11,ASW13,ASW15の各入力には前記パル
ス発生回路PG1の出力が入力し、又、そのコント
ロール入力には、前記リングカウンタ11の出力
Q1及びORゲートOR1乃至OR7の出力が入力して
いる。一方、アナログスイツチASW2,ASW4
ASW6,ASW8,ASW10,ASW12,ASW14
ASW16の各入力には前記反転回路IN1の出力が入
力し、又、そのコントロール入力には、前記・反
転回路IN11乃至IN18の出力が入力している。
IN21乃至IN28は反転回路で、IN21の入力には、
前記アナログスイツチASW1及びASW2の両出力
が入力し、IN22の入力には、ASW3及びASW4
両入力が入力し、IN23の入力には、ASW5及び
ASW6の両入力が入力し、同様にしてI24〜I27
入力に入力され、IN28の入力には、ASW15及び
ASW16の両入力がそれぞれ入力している。
SG1乃至SG16は、第6図に示した透明分割電
極,4e1は透明共通電極である。透明分割電極
SG1は、前記アナログスイツチASW1及びSAW2
の両出力と接続され、SG3は前記アナログスイツ
チASW3及びASW4の両出力と接続され、同様に
して、SG5,SG7,SG9,SG11,SG13が接続さ
れ、SG15はアナログスイツチASW15及びASW16
と両出力とそれぞれ接続している。
一方、透明分割電極SG2,SG4,SG6,SG8
SG10,SG12,SG14,SG16は、各々、反転回路
IN21乃至IN28の出力と接続している。
以上の如く構成された本回路の動作を次に説明
する。
パルス発生回路PG1からの出力パルスは分周回
路10で分周され、その出力に応じてリングカウ
ンタ11の出力には第7図bに示すタイムチヤー
トの出力パルスが発生する。よつてORゲート
OR1乃至OR7の出力には第7図cに示すタイムチ
ヤートの出力パルスが発生する。今、時点t1に於
ける各部の出力状態を考えてみる。この時点では
リングカウンタ11の出力Q1及びORゲートOR1
の出力がローレベル(以下‘0'と記す)で、OR
ゲートOR2乃至OR7の出力がハイレベル(以下‘
1'と記す)になつているので、反転回路IN11及び
IN12の出力は‘1'に、反転回路IN13乃至IN18の出
力は‘0'になつている。よつてアナログスイツチ
ASW1,ASW3,ASW6,ASW8,ASW10
ASW12,ASW14,ASW16はオフしており、アナ
ログスイツチASW2,ASW4,ASW5,ASW7
ASW9,ASW11,ASW13,ASW15はオンしてい
る。よつて透明分割電極SG1,SG3,SG6,SG
8,SG10,SG12,SG14,SG16には、前記パルス
発生回路PG1の出力パルスと逆位相の出力パルス
が印加され、液晶部L1,L2,L13乃至L18はオンす
る。一方透明分割電極SG2,SG4,SG5,SG9
SG11,SG13,SG15には、前記パルス発生回路
PG1の出力パルスと同位相の出力パルスが印加さ
れ、液晶部L11,L12,L3乃至L8はオフする。この
時の液晶セル4dのオンオフ状態を第8図aに示
す。液晶部L1乃至L8及びL11乃至L18は各々、同一
角度のプリズム細片に対応しているからその時の
像の分離の見えは、第8図aに示す如くになる。
次に、第7図cの時点t2になると、アナログス
イツチASW1乃至ASW16のオンオフ状態が変化
し、液晶部L1,L2,L3,L14乃至L18がオンし、
液晶部L11,L12,L13,L4乃至L8はオフして、第
8図bに示す状態になり、像の分離も第8図bに
示す如くなる。又、時点t3では、液晶部のオンオ
フ状態は第8図cに示す状態になり、像の分離状
態も示される。
以上から明らかなように、リングカウンタ11
の出力周期に応じて、第8図a,b,cに示す如
く、像の分離境界線がスキヤンしていき、効果的
なスプリツトイメージを実現するものである。こ
の像分離が生じないように、レンズの繰り出し量
を加減して、焦点合わせを行なうものである。
次に本発明の第3の実施例を第9図乃至第13
図により説明する。本実施例は像の動きを回転さ
せるものである。
第9図aは焦点板4を分解的に示すもので、第
3図と相違する部分は液晶セル4dの電極構成と
プリズム構成であり、後述する。
また、偏光板4f2は一枚の偏光板にされ、その
偏光方向は偏光板4と同方向にされている。
第9図bは第9図aに示すプリズム4g1を示す
もので、このプリズム4g1は四角錐のプリズムを
プリズム細片として図示の如く配設されている。
本実施例は4つの異なる角度の面をもつプリズム
細片に対しておのおの光の通過遮断ができる素子
を対応させ、すべてのプリズム細片のあるひとつ
の角度をもつ面に対し光を通過させる時、他角度
のすべての面に対しては光を遮断させ、プリズム
細片のもつ4種類の角度に対し光の通過の順序が
回転するようにする。各プリズムのそれぞれの角
度の面に対応して光は屈折させられ、像は4方向
に分離する。屈折させられた4像の分離の程度は
スプリツトイメージと同様に焦点外れの程度が大
きいほど大きくなり、合焦時には分離しない。眼
で追従できる程度の周期で光の通過遮断を順序よ
く回転してやれば焦点外れ時は像は回転し合焦時
には像は静止する。第10図は正四角錐のプリズ
ム細片が多数配列された焦点板における光の通過
に対する像の見え方を示す説明図である。第10
図a,b,c,dは4種類の光の通過の様子を示
す。第10図aはすべてのプリズム細片の第1の
角度を持つ面に対し光を通過させた時を示すとと
もに、この時の焦点外れ時の像の見え方並びに合
焦時の像の見え方を示す。第10図bはすべての
プリズム細片の第2の角度を持つ面に対し光を通
過させた時を示すとともに、この時の焦点外れ時
の像の見え方並びに合焦時の像の見え方を示す。
第10図cはすべてのプリズム細片の第3の角度
を持つ面に対し光を通過させた時を示すととも
に、この時の焦点外れ時の像の見え方並びに合焦
時の像の見え方を示す。第10図dはすべてのプ
リズム細片の第4の角度を持つ面に対し光を通過
させた時を示すとともに、この時の焦点外れ時の
像の見え方並びに合焦時の像の見え方を示すもの
である。そして、光の通過の順序をプリズムの第
1の角度を持つ面→プリズムの第2の角度を持つ
面→プリズムの第3の角度を持つ面→プリズムの
第4の角度を持つ面→プリズムの第1の角度を持
つ面…とすれば焦点外れ時の像は四角形を描いて
回転する。焦点外れの程度が大きければ回転径は
大きくなり、合焦に近ずくにつれ径は次第に小さ
くなるので最終的に目的の像が静止するように撮
影レンズの繰り出し量を調整してやれば合焦状態
が得られる。
ここで第11図a及び第11図bは光の通過並
びに遮断ができる素子として液晶セルを用いた場
合の透明電極構成を示すもので、第11図aにお
いて、X1およびX2は一方のガラス基板に固定さ
れる鋸歯状の透明電極を示し、それぞれの透明電
極X1及びX2の鋸歯状部は交さしている。第11
図bにおいて、Y1及びY2は他方のガラス基板に
固定される鋸歯状の透明電極を示し、それぞれの
透明電極Y1及びY2の鋸歯状部は交さしている。
そして透明電極X1及びX2を設けた一方のガラス
基板とと透明電極Y1及びY2を設けた他方のガラ
ス基板との間に液晶セルが配置されるものであ
る。また第11図aに示す透明電極X1及びX2
境界斜線21と第11図bに示す透明電極Y1
びY2の境界斜線22がクロスするかのような位
置関係に一方のガラス基板と他方のガラス基板が
対向するようにする。また第11図aに示した2
つの透明電極X1及びX2のそれぞれの対向する鋸
歯状部からなる正四角形20と第9図に示した正
四角錐のプリズムの底面が一致するように一方の
ガラス基板と正四角錐のプリズム細片の位置が規
制される。
第12図は上記液晶セルの駆動回路を示すもの
で、図中、PG2はパルス発生回路、31は定電圧
発生回路で、その出力端には互いに抵抗値の等し
い抵抗R1,R2及びR3が直列接続されている。
IN21は前記パルス発生回路PG2の出力に接続され
た反転回路、32は同じく前記パルス発生回路
PG2の出力に接続された分周回路である。
ASW11乃至ASW18はアナログスイツチで、アナ
ログスイツチASW11,ASW13,ASW16及び
ASW18のコントロール入力には前記反転回路
IN21の出力が入力しており、一方アナログスイ
ツチASW12,ASW14,AASW15及びASW17のコ
ントロール入力には前記パルス発生回路PG2の出
力が入力している。また、アナログスイツチ
ASW11及びASW15の入力には、前記抵抗R2とR3
の分圧点電圧V3が入力しており、アナログスイ
ツチASW12及びASW16の入力には、前記抵抗R1
とR2の分圧点電圧V2が入力しており、アナログ
スイツチASW13及びASW17の入力には、前記定
電圧回路31の出力電圧V1が入力しており、ア
ナログスイツチASW14及びASW18の入力にはア
ース電圧Eが入力している。33及びIN22は、
各々前記分周回路32の出力端に接続された90゜
の位相遅延回路及び反転回路である。IN23は該
90゜位相遅延回路の出力端に接続された反転回路
である。ASW21乃至ASW24はアナログスイツチ
で、アナログスイツチASW21及びASW23の入力
端は前記アナログスイツチAASW11及びASW12
の両出力端と接続しており、一方アナログスイツ
チASW22及びASW24の入力端は前記アナログス
イツチASW13及びASW14の両出力端と接続して
いる。またアナログスイツチASW21及びASW24
のコントロール入力端は前記反転回路IN23の出
力端と接続しており、アナログスイツチAS22
びASW23のコントロール入力端は前記90゜位相遅
延回路33の出力端と接続している。
ASW31乃至ASW34もアナログスイツチで、ア
ナログスイツチASW31及びASW33の入力端には、
前記アナログスイツチASW15及びASW16の両出
力が入力しており、一方アナログスイツチ
ASW32及びASW33の入力端には前記アナログス
イツチASW17及びASW18の両出力が入力してい
る。またアナログスイツチASW31及びASW34
コントロール入力端には前記分周回路32の出力
が入力しており、一方アナログスイツチASW32
及びASW33のコントロール入力端には前記反転
回路IN22の出力が入力している。
前記透明電極X1にはアナログスイツチASW33
とASW34の両出力が印加され、透明電極X2には
アナログスイツチASW31とASW32の両出力が印
加される。また、前記透明電極Y1には、アナロ
グスイツチASW21とASW22の両出力が印加され、
透明電極X2にはアナログスイツチASW23
ASW24の両出力が印加されるようになつている。
以上の如く構成された本回路の動作を第13図
のタイムチヤートに基づいて説明する。
パルス発生回路PG2から第13図PGWに示す
如きパルス波形が出力しているとすると、アナロ
グスイツチASW11とASW12の合成出力としては
YOFFで示す電圧レベルの出力パルスが発生し、
アナログスイツチASW13とASW14の合成出力と
してはYONで示すパルスが発生し、アナログス
イツチASW15とASW16の合成出力としては
XOFFで示すパルスが発生し、アナログスイツチ
ASW17とASW18の合成出力としてはXONで示す
電圧レベルの出力パスが発生する。分周回路32
の出力及び反転回路IN22の出力端からは各々
BN1及び1で示す分周パルスが出力する。90゜
位相遅延回路33の出力端及び反転回路II23の出
力端からは各々BN2及び2で示す90゜位相の遅
れた分周パスが出力する。
アナログスイツチASW21とASW22の合成出力
としてはY1′で示すパルス電圧が得られ、このパ
ルス電圧が透明電極Y1に加えられる。アナログ
スイツチASW23とASW24の合成出力としては
Y2′で示すパルス電圧が得られ、このパルス電圧
が透明電極Y2に加えられる。また、アナログス
イツチASW31とASW32の合成出力としてはX2′で
示すパルス電圧が得られ、このパルス電圧が透明
電極X2に加えられる。アナログスイツチASW33
とASW34の合成出力としてはX1′で示すパルス電
圧が得られ、このパルス電圧が透明電極X1に加
えられる。
したがつて、透明電極間X1−Y1,X2−Y1,X2
−Y2,X1−Y2には第13図にX1′−Y′,X2′−
Y1′,X2′−Y2′,X1′−Y2′で示すような周期的に
振巾が変化するとともに互いに位相のずれたパル
ス電圧が印加される。液晶が2V1(P−P値)パ
ルス電圧ではオンし、2V3(P−P値)のパルス
電圧ではオフするように、V1を調整すれば、各
透明電極間の液晶は位相がずれながら、周期的に
オンオフしていくことになる。透明電極X1−Y1
間の液晶のみオンしている状態が第10図bの状
態で、以下、透明電極X2−Y1間の液晶のみオン
している状態が第10図cの状態であり、透明電
極X2−Y2間の液晶のみオンしている状態が第1
0図dの状態であり、透明電極X1−Y2間の液晶
のみオンしている状態が第10図aの状態であ
る。このように作動するので焦点が合つていない
時には像が回転して見えるものである。
本実施例では像の動きを回転させるプリズムと
して正四角錐を用いたが、正多角錐であれば何で
もよい。
角錐が円錐に近ずくにつれて像の回転は滑らか
になるが、焦点板の明るさは暗くななつてゆくの
で、像を回転をさせるためのプリズムは正四角錐
が適当である。
以上詳記したように本発明によれば異なる方向
へ光を屈折するプリズム細片を複数個配設し、各
プリズム細片に対応して光の通過と遮断を制御す
る光制御素子を配置することにより、同一方向に
屈折される光を同時に通過或いは遮断させて、像
を振動または回転させているので、従来にない新
しい方式であり、装置全体を小型化させてカメラ
の狭小な空間に配置することができ、しかも機械
的振動を生じさせることがないので、カメラに最
適な焦点板とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカメラ全体の概略図、第
2図乃至第5図は本発明の第1の実施例を示し、
第2図は第1図に示す焦点板の構成図、第3図は
第2図の焦点板を分解的に示す構成図、第4図a
は電圧無印加時の第3図の偏光板の状態と像の見
えを示す図,第4図bは電圧印加時の第3図の偏
光板の状態と像の見えを示す図、第5図は第3図
に示すプリズムの他の例を示す斜視図、第6図乃
至第8図は本発明の第2の実施例を示し、第6図
は第1図に示す焦点板の分解構成図、第7図aは
第6図に示す液晶の駆動回路図,第7図bは第7
図aに示すリングカウンタの各出力のタイムチヤ
ート、第7図cは第7図aに示すORゲートOR1
乃至OR7の各出力のタイムチヤート、第8図aは
第7図の時点t1における液晶部のオンオフ状態と
像の見えを示す図、第8図bは第7図の時点t2
おける液晶部のオンオフ状態と像の見えを示す
図、第8図cは第7図の時点t3における液晶部の
オンオフ状態と像の見えを示す図、第9図乃至第
13図は本発明の第3の実施例を示し、第9図a
は第1図に示す焦点板の分解構成図、第9図bは
第9図aのプリズムの拡大図、第10図aは第9
図aに示すプリズム細片の第1の面が光を通過し
た状態と像の見えを示す図、第10図bはプリズ
ム細片の第2の面が光を通過した状態と像の見え
を示す図、第10図cはプリズム細片の第3の面
が光を通過した状態と像の見えを示す図、第10
図dはプリズムの第4の面が光を通過した状態と
像の見えを示す図、第11図aは第9図に示す一
方の透明電極の構成図、第11図bは他方の透明
電極の構成図,第12図は第9図に示す液晶の駆
動回路図、第13図は第12図の各部のタイムチ
ヤートである。 4……焦点板、4a……偏光板、4b……ガラ
ス基板、4b1……透明電極、4c……絶縁板、4
d……液晶、4e……ガラス基板、4e1……透明
電極、4f,4f1,4f2……偏光板、4g,4g1
……プリズム、SG1乃至SG16……透明分割電極,
L1乃至L8,L11乃至L18…液晶部、X1,X2,Y1
Y2……透明電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の方向へ光を屈折する複数のプリズム細
    片からなるプリズム部が相隣接して複数配置され
    た焦点板であつて、各プリズム細片に対応して各
    プリズム細片への光の通過と遮断を制御する複数
    の光制御素子と、少なくとも一つの前記プリズム
    部に対応した複数の光制御素子のうち、ある一つ
    の光制御素子の光を透過させながら他の全ての光
    制御素子の光を遮断させた後に、前記ある一つの
    光制御素子とは異なる別の一つの光制御素子の光
    を透過させながら該別の光制御素子とは異なる他
    の全ての光制御素子の光を遮断させるように、各
    光制御素子を駆動制御する駆動手段を具備するこ
    とを特徴とする焦点板。
JP1882080A 1980-02-18 1980-02-18 Focusing plate Granted JPS56114936A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1882080A JPS56114936A (en) 1980-02-18 1980-02-18 Focusing plate
DE19813105798 DE3105798A1 (de) 1980-02-18 1981-02-17 "einstellscheibeneinrichtung"
US06/235,645 US4384762A (en) 1980-02-18 1981-02-18 Focusing screen device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1882080A JPS56114936A (en) 1980-02-18 1980-02-18 Focusing plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114936A JPS56114936A (en) 1981-09-09
JPH0345806B2 true JPH0345806B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=11982195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1882080A Granted JPS56114936A (en) 1980-02-18 1980-02-18 Focusing plate

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4384762A (ja)
JP (1) JPS56114936A (ja)
DE (1) DE3105798A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715489A (en) * 1996-04-10 1998-02-03 Inaba; Minoru Stereo camera
JP3787209B2 (ja) * 1997-02-12 2006-06-21 ペンタックス株式会社 カメラのファインダー
KR101544742B1 (ko) * 2008-12-08 2015-08-17 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
EP2469221A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Universite Pierre Et Marie Curie - Paris 6 Method and system for configuring a device for correcting the effect of a medium on a light signal, method, device and system for correcting said effect.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2549148A1 (de) * 1975-11-03 1977-05-05 Rollei Werke Franke Heidecke Suchersystem mit einstellscheibe
US4208115A (en) * 1975-11-03 1980-06-17 Rollei-Werke Franke & Heidecke Viewfinder system with focusing screen
US4338012A (en) * 1980-10-31 1982-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Focusing screen

Also Published As

Publication number Publication date
US4384762A (en) 1983-05-24
DE3105798A1 (de) 1982-01-07
JPS56114936A (en) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249814A (en) Frustrated total internal reflection camera shutter
JPH07212639A (ja) テレビジョン・カメラ用電子シャッター装置
EP3497510A1 (en) Digital light path length modulation
US5895131A (en) Range finder system for camera
JPH0345806B2 (ja)
US7192202B2 (en) Mirror apparatus
JP3154839B2 (ja) カメラの手ぶれ補正装置
US5682564A (en) Viewfinder device with light deflecting feature for changing the field of view
JPH0650370B2 (ja) 電圧駆動シヤツタの制御回路
JP2910191B2 (ja) カメラ
JPS5918932A (ja) 光偏向装置
JPH08304875A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPH08211423A (ja) 偏向装置及びそれを用いた画像シフト型撮像装置
JP2758648B2 (ja) 焦点検出装置
JPS595222A (ja) 光学式フアインダ
JPH10333210A (ja) 薄型カメラのファインダ光学系
JPS6318171B2 (ja)
US7177494B1 (en) Optical control device and method
JPH0220844A (ja) カメラファインダーのピントグラス
US5926325A (en) Optical apparatus
JPH0313924A (ja) ファインダー光学系
JPS58188967A (ja) 光路長可変装置
JP2004177877A (ja) ズームレンズ、その調整方法及びデジタルカメラ
WO2018031965A1 (en) Digital light path length modulation
JPH0614133B2 (ja) 焦点情報検出装置