JPH0342355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342355B2
JPH0342355B2 JP58128381A JP12838183A JPH0342355B2 JP H0342355 B2 JPH0342355 B2 JP H0342355B2 JP 58128381 A JP58128381 A JP 58128381A JP 12838183 A JP12838183 A JP 12838183A JP H0342355 B2 JPH0342355 B2 JP H0342355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
shrinkable
pile
fiber
organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58128381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021978A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58128381A priority Critical patent/JPS6021978A/ja
Publication of JPS6021978A publication Critical patent/JPS6021978A/ja
Publication of JPH0342355B2 publication Critical patent/JPH0342355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は天然毛皮調の外観及び風合い(ドレー
プ性)を有するパイル用収縮性繊維に関し、更に
詳しくは収縮性繊維を使用したパイルの外観およ
びドレープ性に優れた特性を付与するため、収縮
後の繊維−繊維間の静摩擦係数を一定値以下に調
整してなるパイル用収縮性繊維に関するものであ
る。 従来、パイル物の中で人造毛皮と称されるもの
は天然毛皮の立毛状に近づけるため、パイル部の
繊維には紡績性を考慮して比較的きしみ或いはが
さつきの大きい収縮性繊維と非収縮性繊維を混綿
使用し、外観上ダウンヘアー部を収縮繊維、ガー
ドヘアー部を非収縮繊維で表現するのが普通であ
る。その際、これ迄の収縮性繊維を使用したパイ
ルは収縮加工時に収縮性繊維が非収縮繊維を巻き
込んで収縮し、後のポリツシヤー工程では繊維の
クリンプ伸ばしにおいて繊維の絡みが強いためパ
イルの表面に近い部分しかその作用が及ばず、パ
イル部の立毛の仕上り状態が天然毛皮と比較する
と著しく劣る。また、風合的にもきしみ或いはが
さつきが強く、しかもパイル生地のドレープ性に
大幅に欠けており、衣料に使用した場合身体に馴
染まず形態が不自然で、天然毛皮に対し甚々しく
見劣りする。 本発明者らはかかる実情に鑑み、これらの現象
の原因究明を行なつた結果、最も大きい理由と考
えられる収縮加工済みポリツシヤー前の繊維間の
絡み抵抗に着眼をおきその問題解決に成功したも
のである。具体的には収縮した繊維同志の静摩擦
係数が小さい場合、パイル編織後の収縮加工時に
繊維間の絡み抵抗が小さくなり、後のポリツシヤ
ー加工でクリンプ伸ばし(ポリツシヤー仕上げ)
が容易になるため、外観に優れ、また収縮後のパ
イルも繊維間の絡みが弱いためパイル生地を折り
曲げても柔らかさが感じられ、そのためにドレー
プ性に富んだパイルが得られることを見い出し、
本発明に至つたのである。 即ち、本発明はアミノ基を有するオルガノポリ
シロキサンを繊維表面に付着してなる収縮率15%
以上を有する収縮性繊維であつて、収縮後の繊維
−繊維間の静摩擦係数が0.230以下であるパイル
用収縮性繊維を内容とするものである。 本発明に用いるアミノ基を有するオルガノポリ
シロキサンとしては、例えば1分子のオルガノポ
リシロキサンの側鎖及び/又は末端に少なくとも
1個のアミノ基を有し、それからなる重合体の粘
度は25℃において好ましくは10〜500000cst.、更
に好ましくは50〜5000cst.であり、アミン当量と
しては好ましくは400〜10000、更に好ましくは
600〜5000であるが、これに限定されない。アミ
ノ基の種類は第1級アミン、第2級アミン、第3
級アミン、第4級アンモニウム等のいずれでもよ
いが、好ましくは第1級アミン及び/又は第2級
アミンを有するのがよい。また、前記のオルガノ
ポリシロキサンは単独使用のみならず他のオルガ
ノポリシロキサン、例えばジメチルポリシロキサ
ン、ジメチルハイドロジエンポリシロキサン、エ
ポキシ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポ
リシロキサン等との1種または2種以上の併用、
及び/又はアミノシラン、エポキシシラン、メル
カプトシラン等の1種または2種以上の併用、及
び/又はシランカツプリング剤を併用してもよ
い。 前記アミノ基を有するオルガノポリシロキサン
は、例えば該オルガノポリシロキサンに対して約
10〜50重量%のポリエーテル系ノニオン界面活性
剤、特にHLB12〜15を有するものを使用して乳
化分散させたエマルジヨン、又は重合当初よりエ
マルジヨン重合を行なつてその重合体乳化液を用
いてもよい。繊維に対する該オルガノポリシロキ
サンの付着量はケイ素原子換算量で0.008〜0.7重
量%、好ましくは0.03〜0.5重量%であるが適用
する収縮性繊維の収縮後の繊維−繊維間静摩擦係
数で適当に設定した方が良い。一般に付着量がケ
イ素原子換算で0.008重量%未満になると繊維−
繊維間の静摩擦係数が大きくなつて繊維同志の絡
みが大きくなる結果、ポリツシヤー仕上げが困難
になり、0.7重量%を越えるとパイルにした場合
繊維の集合性が顕著となり外観を損なうため好ま
しくない。これを換言すれば、収縮後の繊維−繊
維間の静摩擦係数が0.230以下であれば収縮後の
繊維同志の絡みが小さくなるため易ポリツシング
となつてパイルに仕上げた場合外観が良好になる
が、該オルガノポリシロキサンの付着量がケイ素
原子換算で0.7重量%を越えた場合ポリツシヤー
仕上げは良好であるもののパイル部が集合して房
状となつて外観を損なう傾向を示す。 前記アミノ基を有するオルガノポリシロキサン
を付着してなるパイル用収縮性繊維を得るには、
収縮性繊維の製造工程中で該オルガノポリシロキ
サンのエマルジヨンで処理することが好ましく、
また収縮性繊維のステープルを該オルガノポリシ
ロキサンのエマルジヨンで処理することも可能で
ある。例えば湿式紡糸法では乾燥工程に入る前の
膨潤繊維に該オルガノポリシロキサンのエマルジ
ヨン処理を施し、乾燥、熱処理後、延伸して収縮
性を付与させる方法、湿式紡糸後乾燥し、必要に
応じ延伸、熱処理を経た繊維に該オルガノポリシ
ロキサンのエマルジヨン処理を施し乾燥、熱処理
後延伸して収縮性を付与させる方法等があり、こ
の場合いずれも収縮加工前より繊維−繊維間の静
摩擦係数が低く0.230以下である方が好ましい。
また乾式紡糸法についても同様で、常法で乾式紡
糸した繊維からなる収縮性繊維においても該オル
ガノポリシロキサンのエマルジヨンを工程安定用
油剤と併用し、もしくは単独で処理を行なつて乾
燥、熱処理することが好ましい。一方、収縮性の
ステープルを使用する場合は該オルガノポリシロ
キサンのエマルジヨンで処理しても良いし、また
必要に応じてステープル表面に付着している油剤
を脱油した後、該オルガノポリシロキサンのエマ
ルジヨンで処理しても良い。この場合、処理した
収縮性繊維の繊維−繊維間の静摩擦係数は収縮加
工及び熱処理した該繊維と比較すると値は高くな
る。そのため、本発明では収縮後の収縮繊維にお
いて繊維−繊維間の静摩擦係数が重要となり、そ
の値が0.230以下であることが必要である。 本発明に使用する収縮性繊維はアクリル系繊維
であることが好ましく、その組成はアクリロニト
リル30重量%以上からなる共重合体で、アクリロ
ニトリルと1種または2種以上の重合し得るモノ
オレフイン性単量体との共重合によつて得られ
る。モノオレフイン性単量体として適当なもの
は、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド
またはそれらのモノおよびジアルキル置換体、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、酢酸ビニルのようなビニル
エステル、ビニルピロリドン、ビニルピリジンお
よびそのアルキル置換体、スチレンスルホン酸、
アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、パラメ
タクリロイルオキジベンゼンスルホン酸、メタク
リロイルオキシプロピルスルホン酸、またはこれ
らの金属塩類およびアミン塩類等が挙げられる。
本発明においては共重合し得る単量体に関しては
余り厳密さは要求せず、アクリロニトリルと共重
合し得る慣用のモノオレフイン性不飽和化合物は
いずれも使用することができる。 上記アクリル系共重合体は重合開始剤として既
知の化合物、例えばパーオキシド系化合物、アゾ
系化合物、または各種のレドツクス系化合物を用
い、通常のビニル重合方法により得ることができ
る。 このアクリル系共重合体を有機溶剤、例えばア
セトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド
あるいは無機溶剤、例えば塩化亜鉛、硝酸、ロダ
ン塩に溶解させて紡糸原液とする。酸化チタンま
たは着色用顔料のような無機及び/又は有機の顔
料、防錆、着色防止、耐光性等に効果のある安定
剤等を紡糸に支障を来たさない限り使用すること
も可能である。 この紡糸原液を常法の湿式あるいは乾式の紡糸
法でノズルより紡出し、延伸、乾燥を行なう。ま
た必要に応じ更に延伸、熱処理を行なつてもよ
い。得られた糸条を70〜140℃で1.3〜4.0倍に延
伸して収縮率15%以上を有する収縮性繊維を得る
ことができる。 この収縮性繊維をパイルに使用する場合、ステ
ープルのカツト長にもよるが通常パイル部に使用
する繊維の10〜95重量%程度で、残りを非収縮性
繊維と混綿使用する。ここで収縮率が15%未満の
収縮性繊維を使用してパイルに仕上げると天然毛
皮の如きガードヘアとダウンヘアのような段パイ
ルが外観上得難いため、本発明では収縮率が15%
以上有することが重要である。 本発明方法で得られるパイル用収縮性繊維を使
用してパイルに仕上げた場合、従来の収縮性繊維
と異なつて高混率で使用しても外観およびドレー
プ性の両面において優れている。従来の収縮性繊
維を使用する場合、パイルの混率ではせいぜい30
重量%が限度でそれ以上の混率ではドレープ性に
欠け、しかも収縮パイル部のクリンプの伸びが悪
く外観上天然毛皮とは似ても似つかぬものしか得
られない。それゆえ本発明のパイル用収縮性繊維
を使用すれば商品企画に幅がでてくる。例えばこ
れ迄困難であつた収縮性繊維の高混率使用による
ミンク調のパイルに仕上げることができ、また高
混率の収縮性繊維を使用できることから2種以上
の収縮率の異なる収縮性繊維を使用して多段パイ
ルを作成することも可能である。 以下、実施例の記載に先立つて供試繊維の性能
評価方法等について詳述する。 (1) ケイ素の付着量 収縮性繊維試料を約0.5g絶乾量として精秤
し、これを白金ルツボ中に入れ炭酸ナトリウム
および炭酸カリウムからなるアルカリ剤で試料
を包埋し、電熱器上で加熱して徐々に炭化し
た。次いで電気炉中で350〜500℃で熱分解を行
ない、更にガスバーナーで強熱してアルカリ融
解を行なつた。冷却後、蒸留水を加え未溶解物
の濾過を行ない、更にフイルターに蒸留水を通
して100mlに濾液を調節した。濾液を原子吸光
分析法(日本ジヤーレルアツシユAA−780型)
にて測定を行なつた。 一方、オルガノポリシロキサンの数種の既知
付着量繊維はそれぞれ上記同様の手法でアルカ
リ融解処理した混合物を水に溶解、濾過して得
た濾液を原子吸光分析で検量線を求めた。得ら
れた検量線より収縮性繊維に付着しているオル
ガノポリシロキサン量を推定して定量した。 (2) 静摩擦係数 Ro¨der法繊維摩擦係数測定機(葵精機研究所
製)を使用して繊維−繊維間の静摩擦係数を測
定した。 (3) 湿熱収縮率 収縮前の10mg/d荷重下の試長(LW)を測
定し、常圧下のスチーム30分処理で収縮させた
後、10mg/d荷重下での試長(L′W)を測定し
た。収縮率は下記式より求めた。 収縮率〔%〕=LW−L′W/LW×100 (4) 乾熱収縮率 湿熱収縮率の測定に準じた方法で測定した
が、収縮は均熱オーブン中で行なつた。収縮前
の試長:LDおよび収縮後の試長:L′Dを測定し
て収縮率を求めた。 収縮率〔%〕=LD−L′D/LD×100 (5) ハイパイル作成 収縮性繊維および非収縮性繊維を混綿・調湿
した後オーブナー、カードを経てカードスライ
バーを作成した。次いでハイパイル編織機でス
ライバーニツテイングを行ない、シヤーリング
でパイル部をカツトしてパイル長を一定に揃え
た後、パイルの裏面をアクリル酸エステル系接
着剤でバツクコーテイング行なつた。その際パ
イルの裏面にスチームを吹き付けパイル部の収
縮性繊維を収縮させると共に接着剤の付着性を
高めた。次いで130℃、10分で乾燥させると共
に収縮加工を確固たるものにし、その後ポリツ
シヤー仕上げ及びシヤーリングを行なつてハイ
パイルに仕上げた。 (6) ハイパイルの外観、風合い評価 視覚的および触感的な観点から、上記(5)で作
成したパイル品を7名の有識判定者により外観
およびドレープ性に係わる風合いの評価を行な
つた。 以下、実施例を記すが、実施例中の部および%
は特記しない限り重量部および重量%を意味す
る。 実施例 1 アクリロニトリル48部、塩化ビニル51部とメタ
アリルスルホン酸ナトリウム1部よりなる共重合
体27部をアセトン73部に溶解して紡糸原液とし、
0.08mmφ、6000孔の口金を通して25℃、40%のア
セトン水溶液中に吐出し、この糸条を25℃、20%
アセトン水溶液中で1.5倍に延伸後60℃で水洗し
た。次いでアミノ基を有するオルガノポリシロキ
サン(アミン当量3000、25℃における粘度
1300cst.)をノニオン界面活性剤で乳化した液に
上記糸条を浸漬した後130℃で乾燥、更に100℃で
2.0倍に延伸して両性タイプの静電防止剤を付着
させた後クリンプを付与して最終繊度4.0dの収縮
性繊維を得、38mmにカツトした。得られた収縮性
繊維は湿熱収縮率40.7%、130℃×20分処理の乾
熱収縮率37.8%、静摩擦係数0.143、オルガノポ
リシロキサン付着量0.32%(ケイ素原子換算量で
0.12%)を示した。またこの収縮性繊維70%およ
び「ベレル」タイプ212ダル16d、51mm(イース
トマン・コダツク社製)染色綿を30%混綿してハ
イパイルを作成した。その際スライバーニツテイ
ング後のシヤーリングではパイル長を18mm、ポリ
ツシヤー仕上げ後のシヤーリングではパイル長を
20mmにカツトした。結果は第1表に示した如く、
ハイパイルの外観、風合い共に非常に良好であつ
た。 実施例 2 実施例1で使用した紡糸原液TiO2のアセトン
分散液をTiO2分で共重合体100部に対して0.2部
添加して均一に混合し0.08mmφ、6000孔の口金よ
り25℃、40%のアセトン水溶液へ吐出して紡糸し
た。更に25℃、20%のアセトン水溶液中で1.8倍
に延伸後60℃で水洗を行なつて130℃で乾燥させ、
次いで実施例1で使用したオルガノポリシロキサ
ン液及び両性タイプの静電防止剤を付着させ、ク
リンプを付与して120℃で乾燥させた。この糸条
を125℃の熱ロールに接触して通過させ1.47倍に
延伸した後クリンプを付与して最終繊度3.3dの収
縮性繊維を得、38mmにカツトした。得られた収縮
性繊維は湿熱収縮率32.5%、130℃×20分処理の
乾熱収縮率33.6%、静摩擦係数0.171、オルガノ
ポリシロキサン付着量0.25%(ケイ素原子換算量
で0.095%)を示した。またこの収縮性繊維80%
および「カネカロン」SL20d、51mm(鐘淵化学
製)の染色綿を20%混綿してハイパイル作成を行
なつた。その際スライバーニツテイング後のシヤ
ーリングではパイル長を20mm、ポリツシヤー仕上
げ後のシヤーリングではパイル長を23mmにカツト
した。外観、風合いの結果を第1表に示した。 実施例 3 実施例1で使用した紡糸原液の共重合体100部
に対してカーボンブラツク1部を添加して均一に
混合し、0.08mmφ、6000孔の口金を通して25℃、
40%のアセトン水溶液に吐出し、この糸条を20%
アセトン水溶液中で1.8倍に延伸後60℃で水洗し
た。更に130℃で乾燥を行なつた後100℃で1.6倍
に延伸した。次いで実施例1で使用したオルガノ
ポリシロキサン液及び両性タイプの静電防止剤を
付着させクリンプを付与して最終繊度4.1dの収縮
性繊維を得、38mmにカツトした。得られた収縮性
繊維は湿熱収縮率30.8%、130℃×10分の乾熱収
縮処理の静摩擦係数0.211、オルガノポリシロキ
サン付着量0.37%(ケイ素原子換算量で0.14%)
を示した。またこの吸縮性繊維60%および「カネ
カロン」RFM20d、51mm(鐘淵化学製)を40%混
綿してハイパイル作成を行なつた。その際スライ
バーニツテイング後のシヤーリングではパイル長
を16mm、ポリツシヤー仕上げ後のシヤーリングで
はパイル長を20mmにカツトした。外観、風合いの
結果は第1表の通りであつた。 実施例 4 市販のアクリル系収縮性繊維「Dralon」550
3.7dtex、100/130mm(バイエル社製)にノニオ
ンタイプの洗浄剤2g/水溶液を使用してオー
バーマイヤーで30〜35℃で15分脱油洗浄後水洗を
行なつて風乾した。この綿にアミノ基を有するオ
ルガノポリシロキサン(アミン当量1100、粘度
330cst.)をノニオン界面活性剤で乳化した液に
浸漬し遠心脱水を行なつて風乾した。その後両性
タイプの静電防止剤を綿に対して0.1%スプレー
で付着させ開繊後カードでスライバーを作成し、
更にギロチン式カツターで38mmにカツトした。得
られた収縮性繊維は湿熱収縮率36%、130℃×10
分の乾熱収縮処理の静摩擦係数0.218、オルガノ
ポリシロキサン付着量0.94%(ケイ素原子換算量
で0.36%)を示した。またこの収縮性繊維50%お
よび「カネカロン」RFM20d、51mm、50%を混綿
してハイパイル作成を行なつた。その際スライバ
ーニツテイング後のシヤーリングではパイル長を
18mm、ポリツシヤー仕上げ後のシヤーリングでは
パイル長を20mmにカツトした。外観、風合いの結
果を第1表に示した。 比較例 1 市販のモダクリル系収縮性繊維「カネカロン」
HHBd、38mm(鐘淵化学製)を測定したところ
湿熱収縮率39.8%、130℃×10分の乾熱収縮率
38.0%、130℃×10分の乾熱処理後の静摩擦係数
0.342を示した。この収縮性繊維35%および「カ
ネカロン」RFM20d、51mmを65%混綿してハイパ
イルを作成した。シヤーリング条件は実施例4と
同様とした。第1表に外観、風合いの結果を示し
た。 比較例 2 市販のアクリル系収縮性繊維「Dralon」550
3.7dtex、100/130mm(バイエル社製)を測定し
たところ湿熱収縮率36%、130℃×10分の乾熱収
縮率32%、130℃×10分の乾熱収縮処理の静摩擦
係数0.277を示した。この収縮性繊維50%および
「カネカロン」RFM20d、51mm、50%を混綿して
ハイパイルを作成した。シヤーリング条件は実施
例4と同様とした。外観、風合いの結果は第1表
の通りであつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アミノ基を有するオルガノポリシロキサンを
    繊維表面に付着してなる収縮率15%以上を有する
    収縮性繊維であつて、収縮後の繊維−繊維間の静
    摩擦係数が0.230以下であるパイル用収縮性繊維。 2 収縮性繊維がアクリロニトリル30重量%以上
    共重合してなるアクリル系合成繊維である特許請
    求の範囲第1項記載のパイル用収縮性繊維。
JP58128381A 1983-07-13 1983-07-13 パイル用収縮性繊維 Granted JPS6021978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128381A JPS6021978A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 パイル用収縮性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128381A JPS6021978A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 パイル用収縮性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021978A JPS6021978A (ja) 1985-02-04
JPH0342355B2 true JPH0342355B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=14983407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128381A Granted JPS6021978A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 パイル用収縮性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021978A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105190A (ja) * 1986-10-17 1988-05-10 鐘淵化学工業株式会社 化粧ブラシ
JPS63105189A (ja) * 1986-10-17 1988-05-10 鐘淵化学工業株式会社 化粧ブラシ用繊維
MX2019012361A (es) 2017-05-02 2020-11-09 Invista Textiles Uk Ltd Telas tejidas de baja permeabilidad y alta resistencia y metodos para elaborarlas.
US11708045B2 (en) 2017-09-29 2023-07-25 Inv Performance Materials, Llc Airbags and methods for production of airbags

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214585A (ja) * 1982-05-31 1983-12-13 竹本油脂株式会社 合成繊維用柔軟平滑仕上剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214585A (ja) * 1982-05-31 1983-12-13 竹本油脂株式会社 合成繊維用柔軟平滑仕上剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021978A (ja) 1985-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101965420B (zh) 抗静电丙烯腈系纤维及其制造方法
DE112016001540B4 (de) Fasriges produkt und verarbeitungsmittel
JPH0663158B2 (ja) パイル組成物
JPH0342355B2 (ja)
WO2005064057A1 (ja) 段差パイル布帛およびその製造方法
JPH1121769A (ja) 獣毛様風合を有するアクリル系合成繊維
US20030163907A1 (en) Pile product
JPH08260289A (ja) パイル製品及びパイル組成物
DE3021889C2 (de) Poröse schwer entflammbare synthetische Acrylfasern und Verfahren zu deren Herstellung
JPS63105189A (ja) 化粧ブラシ用繊維
JPH11302913A (ja) アクリル系人工毛髪用繊維
JP4562326B2 (ja) 立毛製品及びその製造方法
JP2008013877A (ja) 染色性に優れたアクリル系合成繊維
JP3533827B2 (ja) パイル製品及びその製造方法、並びに、それに用いるパイル用収縮性繊維及びパイル用繊維組成物
JPWO2003072618A1 (ja) アクリル系合成繊維用合成樹脂及びそれからなるアクリル系合成繊維並びにアクリル系合成繊維の製造方法
JP2001181926A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法。
JP3765927B2 (ja) 立毛布帛
JP2601775B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JPH07238423A (ja) 獣毛調アクリル系合成繊維の製造法
JP3888718B2 (ja) 恒久柔軟アクリル繊維の製造方法
WO2008062765A1 (fr) Étoffe à poils
JP2001181927A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法、並びに該繊維からなる立毛布帛。
JPH10158958A (ja) パイル製品及びその製造方法、並びに、それに用いるパイル用収縮性繊維及びパイル用繊維組成物
WO2023224001A1 (ja) 改質再生コラーゲン繊維、並びにその製造方法及びそれを含む頭飾製品
JP2002227021A (ja) 複合頭髪用繊維束