JPH0339633A - ホイール振れ測定装置 - Google Patents

ホイール振れ測定装置

Info

Publication number
JPH0339633A
JPH0339633A JP1173932A JP17393289A JPH0339633A JP H0339633 A JPH0339633 A JP H0339633A JP 1173932 A JP1173932 A JP 1173932A JP 17393289 A JP17393289 A JP 17393289A JP H0339633 A JPH0339633 A JP H0339633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
runout
spindle
nut seat
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868535B2 (ja
Inventor
Shojiro Yokomizo
正二郎 横溝
Takeshi Saito
猛 斎藤
Yutaka Yanagimoto
柳本 豊
Kenji Yamagishi
山岸 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP1173932A priority Critical patent/JP2868535B2/ja
Priority to EP90307405A priority patent/EP0407211B1/en
Priority to DE90307405T priority patent/DE69003609T2/de
Priority to US07/549,427 priority patent/US5074048A/en
Publication of JPH0339633A publication Critical patent/JPH0339633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868535B2 publication Critical patent/JP2868535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/282Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両用ホイールのリム部の縦振れ(ホイール
半径方向振れ)、横振れ(ホイール軸方向振れ〉を測定
する、ホイール振れ測定装置に関する。
[従来の技術] 第12図に示すように、ホイール1はリム部2とディス
ク部3から成る。リム部2はビードシート部4とフラン
ジ部5を有する。ディスク部3は、第13図に示すよう
に、ハブ部6と、ハブ部6まわりに設【ノられた複数の
ナツト部8を有する。ナツト部8に対してナツト座7が
形成されている。ホイール1は、車両のアクスルシャ7
1〜90に植立されたハブボルト91をナツト部8に挿
通させ、ハブナラ1−92をハブボルト91にねじ込む
ことにより、アクスルシャフト90に固定される。この
場合、ホイール1はナツト座7とハブナット92頭部裏
側球面部との係合によって、アクスルシャフト90に対
して位置決めされる。ホイール1のハブ部6とアクスル
シャフト90のハブ穴挿入部との間にはクリアランスC
1が、ハブボルト91とナツト部8との間にはクリアラ
ンスC2が存在する。
第12図において、ホイール1のビードシー1〜部4の
外周面の、アクスルシャフト90軸心を中心”とする真
円からの半径方向振れ(縦振れ)と、7シンジ部5の、
アクスルフレフト90軸心と直交する平面からの軸方向
振れ(It振れ〉とは、それぞれに対して設定された許
容値以内にあることが、ドライブフィーリング上、要求
される。ホイール1のリム部2は、平板の丸め加工、丸
められた板の端部突合せ溶接、環状部材のフレアリング
加工、リム形の成形加工、リム部を真円に近づ番プるた
めの整形加工、等を経て製作されるので、ホイール1の
リム部2には各種の歪、変形が残っており、ホイール最
終製品段階で、縦振れ、横振れが許容値内に納まってい
るかどうかを測定される。
従来のホイール振れ測定装置では、第14図に示すよう
に、ホイール1を回転テーブル101上にセットし、回
転テーブル101の上方に設けたスピンドル104をシ
リンダ105によって下降させ、スピンドル104によ
ってコレットチャック103を下方に押し、回転テーブ
ル101に固定したテーパコーン102にコレットチャ
ック103をIM動させてコレットチャック103を拡
開し、コレットチャック103をホイール1のハブ部6
に押圧して、ホイール1を回転テーブル101に固定す
る。ビードシー1へ部4に縦振れ検出用セン4)(図示
略)を当て、フランジ部5に横振れ検出用セン9(図示
略)を当て、ホイール1を回転させて、振れを測定する
従来のホイール振れ測定ではハブ穴中心を中心とする円
からのリム壁の振れが検出される。ただし、ホイール1
の回転テーブル101へのセットに際し、ハブ穴中心と
回転テーブル軸心とがずれてセットされた場合には、測
定値はそのずれ分が加算される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の振れ測定には、次の問題があった。
(イ)、ホイール1はアクスルシャフト90に、ナツト
座7にて位置決めされて取付(プられるので、ナツト座
7のピッヂ円中心とアクスルシャフト90の軸心とは一
致するが、ハブ部6の中心とアクスルシャフト90の軸
心とは必ずしも一致しない。ハブ八60の中心とアクス
ルシャフト90の軸心とは第13図のクリアランスC1
の範囲でずれることができる。
したがって、ホイール振れ測定は、ナツト座ピッチ円中
心基準で行なわれるべきであり、従来のようにハブ穴中
心基準で行なわれるべきではない。
ハブ穴中心基準の測定で振れが許容値以内にあるホイー
ルをアクスルシャフトに取り付けると、ハブ穴中心とナ
ツト座ピッチ円中心とのずれだけ振れが増加され得るの
で、振れが許容値以内に納まらなくなる場合も生じる。
O、ナツト座ピッチ円中心基準のホイール振れ測定装置
を開発するには、回転テーブル上方のスペースは、ナツ
ト座ピッチ円割出し用の装置を配設するためのスペース
として利用したい。そのためには、第14図のような、
ホイール固定用の、スピンドル104、シリンダ105
を、回転テーブル101上方に配設することは望ましく
なく、回転テーブル101側のみに、ホイール1を着脱
可能に回転テーブル101に固定できる装置を開発する
ことが望まれる。
(/”9、さらに、種々の測定データを如何に処理して
、ナツト座ピッチ円中心基準の振れデータにするかの具
体的手法が開発されなければならない。
本発明の目的は、ナツト座ピッチ円中心基準で、ホイー
ルの縦振れ、横振れを測定できるホイール振れ測定装置
を提供することである。
[課題を解決するための手段] −h記目的は、本発明によれば、つぎに記すホイール振
れ測定装置によって、遠戚される。すなわち、 回転可能な下部スピンドルを有し、振れ測定すべきホイ
ールをハブ穴にて前記下部スピンドルに装置する下部主
軸部と: 前記下部主軸部の上方に設けられ前記下部スピンドルに
対して水平方向に変位自在とされ真円部を右する上部ス
ピンドル、該上部スピンドルに取付けられ測定すべきホ
イールのナツト座に係合可能な検出ピン、を有する上部
主軸部と:前記上部スピンドルの真円部に付勢接触され
該真円部回転中の該真円部外周面の振れを検出し発信す
る偏心計測センサ、を有するナツト座ピッチ円偏心剖測
ユニットと; 振れ測定すべきホイールのリム部のビードシート部外周
面に水平方向におよびフランジ部軸方向内側側面に上下
方向に付勢接触されるスタイラスローラ、該スタイラス
ローラの、測定すべきホイール回転中のホイール半径方
向、軸方向の振れをそれぞれ検出し発信する縦振れセン
サ、横振れセンサ、を有するリム壁振れ測定ユニットと
;前記下部スピンドルを回転駆動するモータ、該下部ス
ピンドルの回転量を検出し発信する下部エンコーダ、を
有する駆動ユニットと; 前記縦振れセンサからの信号、前記横振れセン°りから
の信号、前記偏心計測センサからの信号、前記下部エン
コーダからの信号、に基づいて、測定すべきホイールの
リム壁の、ナツト座ピッチ円中心を中心とする真円から
の縦振れ、横振れを演算し、ホイールの振れの合否を判
定するコンピュータと; から成ることを特徴とするホイール振れ測定装置。
[作  用] 上記本発明のホイール振れ測定装置を用いて、つぎのよ
うに振れ測定が実施される。
測定すべきホイールを下部主軸部上にセットし、ハブ穴
にてホイールを下部スピンドルに固定する。
つぎに、上部主軸部の上部スピンドルを下降させて検出
ピンをホイールのナツト座に押しつけ、上部スピンドル
が水平方向に変位可能なことを利用して、上部スピンド
ル軸心をナツト座ピッチ円中心に一致させる。
偏心計測センサが上部スピンドルの真円部に付勢接触さ
れる。また、スタイラスローラがリム部に付勢接触され
る。
つぎに駆動ユニットを作動して下部主軸部の下部スピン
ドルを回転させ、下部スピンドルに固定されたホイール
を回転させる。
このときの縦振れセン゛す゛、横振れセンサ、偏心計測
センサ、の各検出信号をコンピュータに送る。
コンピュータは、これらの信号を入力として、リム部の
、ナツト座ピッチ円中心を中心とする、縦振れ、横振れ
を演算し、ホイールリム壁の振れの合否を判定する。
[実施例] 以下に、本発明に係るホイール振れ測定装置の望ましい
実施例を、第1図から第11図までを参照して説明する
第1図に示すように、本発明のホイール振れ測定装置は
、下部主軸部10と、上部主軸部20と、ナット座ピッ
チ円偏心計測ユニット30と、リム壁振れ測定ユニット
40と、駆動ユニット50と、コンピュータ60と、を
有する。
第2図に示すように、下部主軸部10は、回転可能な下
部スピンドル11を有し、振れ測定すべきホイール1を
ディスク部3のハブ穴6内周面にて下部スピンドル11
に装着するようになっている。下部主軸部10は、さら
に、下部スピンドル11を回転自在に支持する静止の下
部ハウジング12と、下部スピンドル11に上下動可能
に支持され、下部スピンドル11内に形成されたエアチ
ャンバ14.15から成るシリンダによって上下方向に
駆動されるピストン・ピストンロッド13と、下部スピ
ンドル11の上端部に固定されたテーパコーン16と、
ピストン・ピストンロッド13の上端部に保持され、テ
ーパコーン16に軸方向に開動可能に係合された拡縮可
能なコレットチャック17と、を有している。上側エア
チャンバ14に圧縮エアがエア導入口18を通して導入
されると、ピストン・ピストンロッド13はさがりコレ
ットチャック17を下方に押し、テーパコーン16のテ
ーパによってコレットチャック17は拡開し、ホイール
1のハブ六6内因面に半径方向に押しつ番ノられてホイ
ール1をハブ穴6にてクランプする。逆に、下側エアチ
ャンバ14に圧縮エアがエア導入口19を通して導入さ
れると、ホイール1はアンクランプされる。ホイール1
のクランプ・アンクランプ機構が、下部主軸部10側に
すべて3A備されているので、下部主軸部10上方は、
上部主軸部20を配設するためのスペースとして利用で
きる。
第3図に示すように、上部主軸部20は、下部主軸部1
0のL方に設cノられ下部スピンドル11(第2図示)
に対して水平方向に変位自在とされた上部スピンドル2
1と、上部スピンドル21に上下方向に可動にかつスプ
リング27によって下方に付勢されて取付Cノられた検
出ピン22と、を有する。上部スピンドル2■よ、上下
方向に延び、軸心を中心とする真円の外周面を有する真
円部23を有する。上部主軸部20は、さらに、上下動
可能なブラケット24(第4図にも図示)と、ブラケッ
ト24に水平方向に変位可能に支持されかつ上部スピン
ドル21を回転自在に支持する上部ハウジング25と、
上部スピンドル21に連結された上部スピンドル21の
回転角度を検出し発信する上部エンコーダ26と、を有
する。上部ハウジング25と、上部プラク゛ット24と
の間には、ボール28が介在され、ボール28は1部ハ
ウジング25が上部ブラケット24に対して相対的に水
平方向に動くことを許している。上部ブラケツI・24
は、第4図に示すシリンダ29によって、上下動される
。上部スピンドル21が下降されて検出ピン22がホイ
ール1のディスク部3のナツト座7に係合すると、上部
スピンドル21は、ボール28の部分で水平方向に動く
ことにより、上部スピンドル軸心がナツト座ピッチ円中
心と一致する。これによって、上部スピンドル軸心は、
下部主軸部10に取り付けられた振れ測定すぺぎホイー
ル1のナツト座ピッチ円中心に自動的に位置決めされ、
その状態で上部スピンドル21は下部スピンドル11の
軸心を中止として回転可能である。
第5図に示すように、ナツト座ピッチ円偏心訓測ユニッ
ト30は、上部スピンドル21の真円部23に水平方向
に付勢接触され真円部23の下部スピンドル軸心を中心
とする回転中の真円部23外周面の振れを検出し発信す
る偏心計測センサ31.32を有する。偏心計測センサ
は2個(31,32〉設けられ、互いに上下に配設され
る。2個の配置は、上部スピンドル21が鉛直線から傾
いていないことを確認するために必要である。偏心計測
センサ31.32は、エアシリンダ33によって、上部
スピンドル21の真円部23に対して、水平方向に、進
退される。
第6図に示゛すように、リム壁測定ユニット40は、振
れ測定すべきホイール1のリム部2のビードシート部4
外周面にホイール半径方向にかつ7ランジ部5軸方向内
側側面にホイール軸方向に付勢接触されるスタイシスロ
ーラ41と、該スタイラスローラ41の、測定すべきホ
イール回転中のホイール半径方向、軸方向振れをそれぞ
れ検出し発信する縦振れセン薯す42、横振れセンサ4
3ど、を有する。
リム壁測定ユニット40は、さらに、スタイラスローラ
41を回転自在に支持しかつ縦振れ、横振れセシリ42
.43が付勢接触されるスタイラスローラ支持部材44
と、スタイラスローラ支持部材44を水平方向および上
下方向に開動自在に支持するスタイラスローラブラケッ
ト45と、スタイラスローラ支持部材44をスタイラス
ローラブラケット45に対して相対的に水平方向にかつ
ホイール1のビードシート部4に向って付勢するスプリ
ング47と、スタイラスローラ支持部材44をスタイラ
スローラブラケット45に対して相対的に上下方向にか
つホイール1の7ランジ部5に向って付勢するスプリン
グ4Bと、スタイラスローラブラケット45を測定すべ
きホイール1の軸方向に駆動するブラケット駆動シリン
ダ46と、を有する。リム壁測定ユニット40は、さら
に、スタイラスローラブラット45を、測定すべきホイ
ール1の半径方向に駆動するもう一つのブラケット駆動
シリンダ49を有する。リム壁に付勢接触される接触端
子を、ボールとしないでローラとし、かつ上下動、水平
動可能に支持したため、接触端子支持構造が単純化され
ている。スタイラスローラ41をリム壁に近接させると
きには、ブラケット駆動シリンダ46によって、スタイ
ラスローラ41をフフンジ部5軸方向内側側面より内側
に位置させておき、この状態でもう一つのブラケット駆
動シリンダ49を作動してスタイラスローラ41をビー
ドシート部4外周面にあて、しかる後ブラケット駆動シ
リンダ46を作動してスタイラスローラ41をフランジ
部5に接近する方向に移動してスタイラスローラ41を
7ラン9部5軸方向内側側面に当接させるようにする。
これによってスタイラスローラ41が駆動シリンダ49
によってリム壁に向って接近するときに、スタイラスロ
ーラ41が7ランジ部5に干渉しないようにすることが
できる。
第1図に示すように、駆動ユニット50は、下部スピン
ドル11に連結され下部スピンドル11を回転駆動する
モータ51と、下部スピンドル11の回転量を検出し発
信する下部エンコーダ52と、を有する。
駆動ユニット50は、さらに、下部スピンドル11の回
転数と下部エンコーダ52の回転数とを同期させるため
の、タイミング1−リ53.54、タイミングプーリ5
3.54に掛は渡されたタイミングベルト55を有する
第8図に示すように、コンピュータ60は、入出力イン
ターフェイス61、セントラルプロセッサユニット(C
PU)62、ランダムアクセスメモリ(RAM>63、
リードオンリメモリ(ROM>64、を有する。第8図
と第1図から分かるように、入出力インターフェイス6
1は、縦振れセンサ42、横振れセンサ43、偏心計測
センサ31.32、下部エンコーダ52、上部エンコー
ダ26、および後述するナツト座シート検知レーザセン
サ71にそれぞれ、電気的に接続されており、各センサ
、各エンコーダからの信号が入力されるようになってい
る。ROM64は、任意の波形をフーリエ級数に展開す
るプログラムを記憶している。RAM63は、入出力イ
ンターフェイス61からの信号を記憶するとともに、C
P U 62で演算された結果を記憶する。CP U 
62は、RAM63から呼び出した入出力インターフェ
イス61からの信号に基づきおよびROM64から呼び
出したプログラムを利用して、リム壁の、ナツト座ビッ
ヂ円中心を中心とする真円からの振れを演算し、ホイー
ル振れの合否を判定する。
さらに詳しくは、CP U 62は、第9図に示すよう
に、つぎの第1から第5のステップによって、ホイール
振れを演算し、合否を判定する。
第1のステップ62a 、 62bでは、下部エンコー
ダ52からの信号と、縦振れセンサ42、横振れセンサ
43、偏心計測セン931.32からの信号と、に基づ
いて、振れ測定づべきホイール1が下部スピンドル11
の軸心まわりに回転されるときに、ホイール回転角θ(
下部スピンドル11の回転角θに等しい)とリム壁縦振
れ量から定まる第1の波形Wl、ホイール回転角θとリ
ム壁横振れ量から定まる第2の波形W2、ホイール回転
角θと真円部23外周面振れ量から定まる第3の波形p
を作成する。波形Wl、W堂の何れかをWとして、波形
Wlpを第11図に示しである。各波形Wl、W2、p
の関係を第10図を参照して説明する。測定すべきホイ
ール1を下部主軸部10にセットして固定したとき、ホ
イール1のハブ穴中心]1は下部スピンドル11の軸心
0からベクトルrだ(プ偏心しているとし、ナット座ピ
ッチ円中心Nは下部スピンドル軸心Oからベクトルpだ
け偏心しているとする。この場合、ナツト座ピッチ円中
心Nはハブ穴中心口から、ベクトルd (d=P−r)
だけ偏心していることになる。ホイール1は下部スピン
ドル11に固定されて、下部スピンドル11とともに、
下部スピンドル軸心Oを中心として回転されるので、第
11図の波形Wl、W、は、リム壁の下部スピンドル軸
心0まわりの振れの波形である。同様に、第11図の波
形pは、上部スピンドル真円部23外周面の下部スピン
ドル軸心Oまわりの振れの波形である。第9図の第2の
ステップ62Cでは、CP U 62は、ROM64か
らフーリエ級数展開用プログラムを呼び出し、波形Wl
、Weをフーリエ級数に展開する。
これによって波形W(W、またはW2の何れか一方をW
とする)は W=Ao 十A 1Sin Wi+ ”” +A n 
S!n nWj十B 、CO3Wj+−”” +〇 n
 CO3nWjに展開される。以下の説明では、理解を
容易にするためにAo =0として説明する。1次モー
ド成分At S!n wt、 31 COS Wjから
、第11図の波形rを形成する。波形rは、測定すべき
ホイール1が、下部スピンドル11に取付けられること
によって生じ、実際のホイールのリム壁の、ハブ穴中心
口を中心とする真円からの振れとは無関係のものである
。すなわら、波形rは、第9図においてハブ穴中心口が
下部スピンドル軸心Oまわりに回転することによって生
じる、ベクトルrの回転奇跡が作る波である。
第3のステップ62dにおいては、第3の波形pから、
前記1次モード成分の波形rを減算して、測定すべきホ
イール1の回転中に、第10図のナツト座ピッチ円中心
Nがハブ穴中心11に対して画く軌跡が作る波から成る
、補正用波形dを求める。
すなわち、d = p−rである。
第4のステップ62Cにおいては、第1、第2の波形W
l、W2から、それぞれ1次モード成分の波形rを減算
し、それから残りのモード成分(n=2以」二)を再合
成することにより、リム壁の、ハブ穴中心]−1を中心
とする真円からの縦振れ、横振れ波形を演算して、w−
rの波形を形成する。
w−rの波形は、第11図に示しである。
第5のステップ62f 、 62g 、62h 、 6
2iでは、リム壁の、ハブ穴中心口を中心とする真円か
らの振れの波形w−rを、ナツト座ピッチ円中心Nを中
心とする真円からの振れの波形に補正する。すなわち、
ハブ穴中心口を中心とする真円からの縦振れ、横振れ波
形w−rから、補正用波形dを減算して、リム壁の、ナ
ツト座ピッチ円中心Nを中心とする真円からの縦振れ、
横触れの波形W−r−dを演算し、RAM63に記憶す
る。波形W−r−dは第11図に示しである。第5のス
テップでは、さらに、W−r−dの最大値が、それぞれ
縦振れ、横振れの許容値以下か否かが判定され、許容値
を越える場合は不合格信号をアウトプットし、Hq許容
値以下らそのまま演算を終える。W−r−dとθとの関
係およびW−r−dの最大値おJ:びそのときの角度θ
をRAM63に記憶させる。ホイールに装着されるタイ
ヤにも、タイヤ外周面のタイヤ中心に対する真円からの
うねりがあるので、ホイールのW−r−dの最大値はタ
イヤのうねりの最小値の部位に一致されるように、タイ
ヤはホイールに装着されることが望ましい。このときに
、各ホイールがどのような縦振れ、横振れ形状を有して
いるかの情報が必要になるが、RAM63に記憶された
データが利用されることになる。
ホイール振れ測定装置は、第7図に示すように、さらに
ナツト座位置検出袋N70を有する。ノ°ット座位置検
出装置70は、測定°リベきホイール1のナツト座7の
ピッチ円に向って進退するロッド72と、ロッド12を
ロッド12の軸方向に駆動するシリンダ13と、ロッド
72の先端に取付けられたレーザセン971と、を有す
る。レーザセン971はレーザをナツト座7のピッチ円
に向って照射しその反射光を受光して、ホイール回転中
のナツト座位置を検出しコンビ1−タ60の人出穴イン
ターフェイス61に送信する。この入力値は、前記波形
W−r−dの最大値があられれる角度の、ナツト座7の
角度からの、角度位置を特定するのに用いられ、RAM
63に記憶される。
つぎに、ホイール振れ測定装置の作動について説明する
測定すべきホイール1を下部主軸部10上にセットする
。上側エアチャンバ14に圧縮エアを送り、ピストン・
ピストンロッド13を下方に移動させ、コレットチャッ
ク17を下方に押してテーバコーン16に#8動させる
ことにより、コレットチャック11を拡開し、ホイール
1のハブ穴6内周面に押圧する。これによってホイール
1は、ハブ穴基準にU。
下部スピンドル11に対して相対的に固定され、下部ス
ピンドル11と一体的に、下部スピンドル軸心Oまわり
に回転可能となる。
つぎに、上部主軸部20が下降され、検出ピン22がナ
ツト座6に押しつけられる。このとき上部スピンドル2
1は、上部ハウジング25とともに、上部ブラケット2
4に対して水平方向に移動し、自動的に、上部スピンド
ル21の軸心はプツト座ピッヂ円中心Nに一致される。
この状態で、上部スピンドル21は、下部スピンドル軸
心Oまわりに、回転可能となる。
偏心計測ユニット30の偏心計測セン4j31.32は
上部スピンドル21の真円部23の外周面に、水平方向
に付勢接触される。
つぎに、リム壁振れ測定ユニット40のスタイラスロー
ラ41は、駆動シリンダ46を作動させてスタイラスロ
ーラ41がホイール1の7ラン9部5に干渉しない状態
で、もう一つの駆動シリンダ49を作動させて、ホイー
ル1に接近駆動され、ビードシート4部外周面に付勢接
触された後、再び駆動シリンダ46を作動させて7ラン
ジ部5方向に移動され、7ランジ部5軸方向内側側面に
付勢接触される。この状態では、スタイラスローラ41
は、ビードシート部外周面に点接触しかつ7ランジ部軸
方向内側側面に点接触している。
ナツト座位置検出装置70のレーザセンサ11がナツト
座ピッチ円に対向する位置に接近される。
つぎに、駆動ユニット50のモータ51を作動させて下
部スピンドル11を回転させ、ホイール1を回転させる
ホイール1を1回転させている間の、リム壁の縦振れ、
横振れを、それぞれ、縦振れセンサ42、横振れセンサ
43で検出し、上部スピンドル真円部23の外周面の振
れを偏心計測センサ31.32で検出し、コンピュータ
60の入出力インターフェイス61を介してRAM63
に一時的に記憶する。また、下部エンコーダ52、上部
エンコーダ26、レーザセン1J71からの各信月をR
AM63に一時的に記憶する。
コンピュータ60は、既に説明した第9図のフローに従
って演算を進め、最終的にリムの、ナラ1〜座ビッヂ円
中心Nを中心とする真円からの縦振れ、横振れと、基準
回転角度位置からの回転角度θと、の関係を輝出し、R
AM63に記憶させ、かつホイール振れの合否を判定す
る。
【発明の効果] 本発明によるときは、ナツト座ピッチ円中心基準で、ホ
イールの縦振れ、横振れを求めることができるという効
果が得られる。これは、ホイールがナツト座ピッチ円基
準で車両に装着されることを考慮すると、゛実際の車両
走行状態での振れの減少に奇5するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の望ましい実施例に係るホイール振れ
測定装置の、概略全体正面図、第2図は、第1図の装置
のうち、下部主軸部の断面図、 第3図は、第1図の装置のうち、上部主軸部の主要部の
断面図、 第4図は第1図の装置のうち、上部主軸部の仝体正面図
、 第5図は、第1図の装置のうち、ナツト座ピッチ円偏心
計測ユニットの正面図、 第6図は、第1図の装置のうち、リム壁振れ測定でユニ
ットの正面図、 第7図は第1図の装置のうち、ナツト座位置検出装置の
正面図、 第8図は、第1図の装置のうち、コンピュータのブロッ
ク図、 第9図は、第8図の装置のうち、コンピュータのCI)
 Uの制御フロー図、 第10図は、第1図の装置にお番ノる、ホイール、f部
スピンドル軸心、ハブ穴中心、ナツト座ピッチ円中心、
上部スピンドル真円部、との位置関係の一例を示す図、 第11図は、ホイール回転角度と種々の波形との関係を
示す波形図、 第12図は、−殻内な、ホイールの車両アクスルシャフ
トへの取付は状態を示す断面図、第13図は、第12図
の部分断面図、 第14図は、従来のホイール振れ測定装置の断面図、 である。 1・・・・・・ホイール 2・・・・・・リム部 3・・・・・・ディスク部 4・・・・・・ビードシート部 5・・・・・・7ランジ部 6・・・・・・ハブ穴 7・・・・・・ナツト座 10・・・・・・下部主軸部 11・・・・・・下部スピンドル 12・・・・・・下部ハウジング 13・・・・・・ピストン・ピストンロッド14.15
・・・・・・エアチャンバ 16・・・・・・テーバコーン 17・・・・・・コレットチャック 20・・・・・・上部主軸部 21・・・・・・上部スピンドル 22・・・・・・検出ピン 23・・・・・・真円部 24・・・・・・上部ブラケット 25・・・・・・]二部ハウジング 26・・・・・・上部]−ンコーダ 27・・・・・・スプリング 28・・・・・・ボール 30・・・・・・ナツト座ピッチ円偏心計測ユニツ31
、32・・・・・・偏心計測センサ40・・・・・・リ
ム壁振れ測定ユニット41・・・・・・スタイラスロー
ラ 42・・・・・・縦振れ計測センサ 43・・・・・・横振れ計測センIノ ド 44・・・・・・スタイラスローラ支持部材45・・・
・・・スタイラスローラブラケット46.49・・・・
・・駆動シリンダ 50・・・・・・駆動ユニット 51・・・・・・モータ 52・・・・・・下部エンコーダ 60・・・・・・コンピュータ 61・・・・・・入出力インターフェイス62・・・・
・・CPU 63・・・・・・RAM 64・・・・・・ROM 70・・・・・・ナツト座位置検出装置71・・・・・
・レーザセンサ O・・・・・・下部スピンドル軸心 トド・・・・・ハブ穴中心 N・・・・・・ノ°ット座ピッチ円中心W・・・・・・
第1の波形W、または第2の波形2 p・・・・・・第3の波形 r・・・・・・第1の波形または第2の波形の1次モー
ド成分 θ・・・・・・ホイール回転角度 特 許 出 願 人 トピー工業株式会社 手 続 ネ11 正 書 平成 1年 8月 4日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転可能な下部スピンドルを有し、振れ測定すべき
    ホイールをハブ穴にて前記下部スピンドルに装着する下
    部主軸部と; 前記下部主軸部の上方に設けられ前記下部スピンドルに
    対して水平方向に変位自在とされ真円部を有する上部ス
    ピンドル、該上部スピンドルに取付けられ測定すべきホ
    イールのナット座に係合可能な検出ピン、を有する上部
    主軸部と; 前記上部スピンドルの真円部に付勢接触され該真円部回
    転中の該真円部外周面の振れを検出し発信する偏心計測
    センサ、を有するナット座ピッチ円偏心計測ユニットと
    ; 振れ測定すべきホイールのリム部のビードシート部外周
    面に水平方向におよびフランジ部軸方向内側側面に上下
    方向に付勢接触されるスタイラスローラ、該スタイラス
    ローラの、測定すべきホイール回転中のホイール半径方
    向、軸方向の振れをそれぞれ検出し発信する縦振れセン
    サ、横振れセンサ、を有するリム壁振れ測定ユニットと
    ;前記下部スピンドルを回転駆動するモータ、該下部ス
    ピンドルの回転量を検出し発信する下部エンコーダ、を
    有する駆動ユニットと; 前記縦振れセンサからの信号、前記横振れセンサからの
    信号、前記偏心計測センサからの信号、前記下部エンコ
    ーダからの信号、に基づいて、測定すべきホイールのリ
    ム壁の、ナット座ピッチ円中心を中心とする真円からの
    縦振れ、横振れを演算し、ホイールの振れの合否を判定
    するコンピュータと; から成ることを特徴とするホイール振れ測定装置。 2、前記下部主軸部が、さらに: 前記下部スピンドルを回転自在に支持する静止の下部ハ
    ウジングと; 前記下部スピンドルに上下動可能に支持され下部スピン
    ドル内に形成されたシリンダによつて駆動されるピスト
    ン・ピストンロッドと; 前記下部スピンドルの上端部に固定されたテーパコーン
    と; 前記ピストン・ピストンロッドの上端部に保持され、前
    記テーパコーンに軸方向に摺動自在に係合された、拡縮
    可能なコレットチャックと;を有している請求項1記載
    のホイール振れ測定装置。 3、前記上部主軸部が、さらに: 上下動可能なブラケットと; 前記ブラケットに水平方向に変位可能に支持され、かつ
    前記上部スピンドルを回転自在に支持する上部ハウジン
    グと; 前記上部スピンドルに連結され、該上部スピンドルの回
    転角度を検出し発信する上部エンコーダと; を有している請求項1記載のホイール振れ測定装置。 4、前記ナット座ピッチ円偏心計測ユニットが、互いに
    上下に配設された、2個の偏心計測センサと、該2個の
    偏心計測センサを前記上部スピンドルの真円部に対して
    水平方向に進退させるシリンダと、を有している請求項
    1記載のホイール振れ測定装置。 5、前記リム壁測定ユニットは、さらに: 前記スタイラスローラを回転自在に支持し、前記縦振れ
    、横振れセンサが付勢接触される、スタイラスローラ支
    持部材と; 前記スタイラスローラ支持部材を、スプリングを介して
    弾性的に、支持するスタイラスローラブラケットと; 前記スタイラスローラブラケットを、測定すべきホイー
    ルの軸方向に駆動するブラケット駆動シリンダと; を有している請求項1記載のホイール振れ測定装置。 6、前記コンピュータは: 前記縦振れセンサからの信号、前記横振れセンサからの
    信号、前記偏心計測センサからの信号、前記下部エンコ
    ーダからの信号、が入力される入出力インターフェイス
    と; 任意の波形をフーリエ級数に展開するプログラムを記憶
    しているROM(リードオンリメモリ)と; 前記入出力インターフェイスからの信号に基づいて、リ
    ム壁の、ナット座ピッチ円中心を中心とする真円から振
    れを演算し、ホイル壁の振れの合否を判定するCPU(
    セントラルプロセッサユニット)と; 前記入力信号および前記CPUの演算結果を記憶するR
    AM(ランダムアクセスメモリ)と;を有している請求
    項1記載のホイール振れ測定装置。 7、前記CPUは: 前記前記横振れセンサ、下部エンコーダからの信号と、
    前記縦振れセンサ、前記偏心計測センサからの信号とに
    基づいて、振れ測定すべきホイールが前記下部スピンド
    ルの軸心まわりに回転されるときに、ホイール回転角と
    リム壁縦振れ量から定まる第1の波形、ホイール回転角
    とリム壁横振れ量から定まる第2の波形、ホイール回転
    角と真円部外周面振れ量から定まる第3の波形、をそれ
    ぞれ作成する第1のステップと; 前記リードオンリメモリから呼び出した前記プログラム
    によつて、前記第1および第2の波形をフーリエ級数に
    展開し、前記第1または第2の波形の1次モード成分を
    求める第2のステップと;前記第3の波形から前記1次
    モード成分を減算して、ホイール回転中にナット座ピッ
    チ円中心がハブ穴中心に対して画く軌跡の、補正用波形
    を求める第3のステップと; 前記第1および第2の波形から、それぞれ前記1次モー
    ド成分を減算し、それから残りのモード成分を再合成し
    て、リム壁の、ハブ穴中心を中心とする真円からの縦振
    れ、横振れ波形を演算する第4のステップと; 前記ハブ穴中心を中心とする真円からの縦振れ、横振れ
    波形から前記補正用波形を減算して、リム壁の、ナット
    座ピッチ円中心を中心とする真円からの縦振れ、横振れ
    を演算し、合否を判定し、前記ランダムアクセスメモリ
    に記憶させる第5のステップと; から成る演算フローを有している、請求項6記載のホイ
    ール振れ測定装置。 8、前記ホイール振れ測定装置が、さらに、前記上部主
    軸部の側方に、測定すべきホイールのナット座ピッチ円
    に向って延び、レーザによつて、測定すべきホイールの
    回転中の、ナット座位置を検出し発信するナット座位置
    検出装置を有している、請求項1記載のホイール振れ検
    出装置。
JP1173932A 1989-07-07 1989-07-07 ホイール振れ測定装置 Expired - Lifetime JP2868535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173932A JP2868535B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ホイール振れ測定装置
EP90307405A EP0407211B1 (en) 1989-07-07 1990-07-06 Apparatus for measuring wheel rim displacements
DE90307405T DE69003609T2 (de) 1989-07-07 1990-07-06 Vorrichtung zur Messung der Verschiebung von Radfelgen.
US07/549,427 US5074048A (en) 1989-07-07 1990-07-06 Apparatus for measuring wheel rim displacements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173932A JP2868535B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ホイール振れ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339633A true JPH0339633A (ja) 1991-02-20
JP2868535B2 JP2868535B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=15969743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173932A Expired - Lifetime JP2868535B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ホイール振れ測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5074048A (ja)
EP (1) EP0407211B1 (ja)
JP (1) JP2868535B2 (ja)
DE (1) DE69003609T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527809A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-15 Anzen Motor Car Vorrichtung zum Prüfen der Radausrichtung
JP2002267561A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Kokusai Keisokki Kk タイヤのユニフォーミティ及び/または動釣合試験装置
CN113276766A (zh) * 2021-07-22 2021-08-20 江苏国行重工科技有限公司 一种汽车车轮摆动自动电子预警并临时加固的装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5174032A (en) * 1991-11-04 1992-12-29 Beck George W Universal wheel gauge
US5532816A (en) * 1994-03-15 1996-07-02 Stellar Industries, Inc. Laser tracking wheel alignment measurement apparatus and method
GB9518075D0 (en) * 1995-09-05 1995-11-08 Sun Electric Uk Ltd Testing automative electronic control units and batteries and related equipment
JP3895541B2 (ja) * 2000-12-13 2007-03-22 本田技研工業株式会社 ホイールアライメント測定方法及び同測定装置
BR0213060A (pt) * 2001-10-01 2004-09-28 Baker Hughes Inc Aparelho e método para expansão de tubular
US20040173015A1 (en) * 2003-02-11 2004-09-09 Teper Boris R. Apparatus for measuring radial displacement of a wheel
CN102607359A (zh) * 2012-03-09 2012-07-25 浙江金固股份有限公司 车轮轮辐平面差检具
US20140259670A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-18 Factory Automation Technology Co., Ltd. Human-Machine Interface Mechanism For Automated Wheel Production
CN104596467A (zh) * 2015-02-12 2015-05-06 李长娟 一种能进行自润滑的车辆轮毂检测***及其使用方法
JP6723008B2 (ja) * 2015-12-24 2020-07-15 ホーザン株式会社 スポーク車輪の不整合検出装置
CN105486193A (zh) * 2016-01-27 2016-04-13 中信戴卡股份有限公司 一种用于测量车轮螺栓孔的厚度和位置度的装置及方法
CN109282771A (zh) * 2018-11-02 2019-01-29 中信戴卡股份有限公司 一种车轮空间检测装置
CN116989730B (zh) * 2023-09-27 2024-01-02 郯城鸿顺机动车检测有限公司 一种汽车检测用轮毂圆整度检测设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2189394A (en) * 1938-06-27 1940-02-06 Fried John Apparatus for truing wheels
US2613447A (en) * 1950-09-26 1952-10-14 Nick J Brouwer Wheel checking device
US3581403A (en) * 1968-09-12 1971-06-01 Motor Wheel Corp Wheel rim runout measuring apparatus
US4151655A (en) * 1976-12-20 1979-05-01 Makarainen Kauko E Wheel mounting integrity device
US4129950A (en) * 1977-07-25 1978-12-19 Theodore Weinhaus Wheel gauge
IT1133307B (it) * 1980-05-16 1986-07-09 Finike Italiana Marposs Apparecchiatura per il controllo geometrico e/o dimensionale di pezzi in rotazione
JP2666247B2 (ja) * 1985-03-25 1997-10-22 株式会社島津製作所 車輌用デイスクホイールの半径方向振れ測定装置
JPH0668463B2 (ja) * 1985-03-25 1994-08-31 株式会社島津製作所 車輌用デイスクホイ−ルの半径方向振れ測定装置
JPS62231126A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Shimadzu Corp 釣合試験機
EP0252164B1 (de) * 1986-06-28 1990-12-05 Wilhelm Hegenscheidt Gesellschaft mbH Verfahren zum Ermitteln der radialen Lage eines durch Reprofilierung herzustellenden Neuprofils und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS63173911A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Nippon Light Metal Co Ltd 回転体の外周形状認識方法及びその装置
US4763515A (en) * 1987-01-14 1988-08-16 The Uniroyal Goodrich Tire Company Tire uniformity machine and method
JPH0769128B2 (ja) * 1987-03-30 1995-07-26 トピ−工業株式会社 ホイ−ルの振れ検査装置
US4787150A (en) * 1987-10-05 1988-11-29 The Firestone Tire & Rubber Company Fixture for checking the alignment of a loadwheel with the spindle of a tire uniformity machine
JPH0231106A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Kanai Hiroyuki 自動車用ホイールのリム径及びリム幅の測定検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527809A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-15 Anzen Motor Car Vorrichtung zum Prüfen der Radausrichtung
DE19527809C2 (de) * 1994-07-29 1999-05-06 Anzen Motor Car Vorrichtung zum Prüfen der Radausrichtung
US6018878A (en) * 1994-07-29 2000-02-01 Anzen Motor Car Co., Ltd. Apparatus for examining wheel alignment
JP2002267561A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Kokusai Keisokki Kk タイヤのユニフォーミティ及び/または動釣合試験装置
CN113276766A (zh) * 2021-07-22 2021-08-20 江苏国行重工科技有限公司 一种汽车车轮摆动自动电子预警并临时加固的装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0407211A3 (en) 1991-07-10
US5074048A (en) 1991-12-24
DE69003609D1 (de) 1993-11-04
EP0407211B1 (en) 1993-09-29
EP0407211A2 (en) 1991-01-09
DE69003609T2 (de) 1994-05-11
JP2868535B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339633A (ja) ホイール振れ測定装置
US9731566B1 (en) Tire changer with actuated load roller
CA1141992A (en) Method for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly and apparatus for performing such method
US7415766B2 (en) Method and apparatus for processing/machining a vehicle wheel/rim preform
EP0532626A4 (en) Wheel measuring machine
CN102384724A (zh) 用于检查车轮轮胎装配状况的方法和设备
CA1227736A (en) Apparatus for mounting pneumatic vehicle tires
US20070222133A1 (en) Method and Device for Centring Semi-Finished Parts Which are to Undergo Mechanical Machining
JP2008512291A (ja) 自動車のホイールアライメントを決定する装置
US5193274A (en) Method and apparatus for manufacture of a vehicle wheel having controlled lateral runout characteristic
JPH1164174A (ja) タイヤ試験方法および装置
JP3602805B2 (ja) タイヤ組立体の馴染み加工装置
JPS61184104A (ja) 車両用空気タイヤを取付けるための方法と装置
CN208350018U (zh) 转向节检测装置和转向节检测设备
JP3240887B2 (ja) プリロード計測機能付圧入機およびこの圧入機によるプリロード計測方法
CN212205975U (zh) 一种轮心运动测量工装
JP7463039B2 (ja) シャーシダイナモメータ
JP2566150Y2 (ja) タイヤ試験機
JP2007001124A (ja) ビードセッティングリングの位置精度検出方法およびそれに用いる装置
JP2004122320A (ja) 車両用ホイールの加工方法およびそれに用いるチャック装置
EP1418011A1 (en) A method for the assembly of a motor-vehicle wheel
JP4100764B2 (ja) 車両のホイールアライメント測定装置
CN108827152A (zh) 转向节检测装置和转向节检测方法
JPH0330845Y2 (ja)
JP2002187401A (ja) バランスが調整されたホイール及びその製造方法並びにタイヤとホイールの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11