JPH0334937A - m―フルオロ芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

m―フルオロ芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0334937A
JPH0334937A JP1168745A JP16874589A JPH0334937A JP H0334937 A JPH0334937 A JP H0334937A JP 1168745 A JP1168745 A JP 1168745A JP 16874589 A JP16874589 A JP 16874589A JP H0334937 A JPH0334937 A JP H0334937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
reaction
compound
formula
fluorine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1168745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819028B2 (ja
Inventor
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Yasuo Yoshida
康夫 吉田
Yoshiichi Kimura
芳一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1168745A priority Critical patent/JP2819028B2/ja
Publication of JPH0334937A publication Critical patent/JPH0334937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819028B2 publication Critical patent/JP2819028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は、芳香族フッ素化合物の改良された製造方法に
関するものである。
(産業上の利用分野) 本発明で得られる芳香族フッ素化合物は、農薬、医薬、
電子材料等の合成中間体として有用な化合物である。
(従来の技術と問題点) 芳香族フッ素化合物を製造するにあたり、相当する塩素
誘導体と、主としてフッ化カリウムに代表されるアルカ
リ金属フロリドを反応させるハロゲン交換フッ素化法は
危険が少なく工業的プロセスとしてよく用いられている
。〔有機合或化学協会誌、47巻、P258 (198
9年)〕シかしながら、このプロセスでは通常、交換さ
れる塩素原子のオルトまたはパラ位に強力な電子吸引性
基の存在が必要で、電子吸引性基のメタ位に位置する塩
素原子はフッ素原子に交換されにくいという制約がある
。高温、高圧の特殊な条件下においてのみ、電子吸引性
基のメタ位にある塩素原子がフッ素原子に交換される例
が報告されている〔特開昭61i4831.63−20
3636、有機合脱化学協会誌、47巻、P2O(19
89年)〕。一方、フッ素原子により置換される基はハ
ロゲン原子に限らず、例えばニトロ基、ハロゲン化スル
ホニル基を持つ芳香族化合物とアルカリ金属フッ化物と
の反応により、芳香族フッ素化合物を製造する報告例も
ある。前者では脱離した亜硝酸イオンが引き起こす副反
応により、生成した芳香族フッ素化合物が分解するため
、高価な亜硝酸イオンのトラップ剤を当量以上用い反応
しなければならない。そのため、反応系が複雑となる」
二、原料のニトロ化合物は爆発の危険があり、本反応の
工業的実施には困難を伴う(特開昭60−130537
.60−158141.)。後者の反応例としては芳香
族スルホニルクロリド誘導体とフッ化カリウムをオート
クレーブ中、290℃で40時間反応させ少量の芳香族
フッ素化合物がilられたという報告がある[Chem
、Abstr、、  66. 94741 (↓967
) :]。また、ベンゼンジスルホニルフロリド誘導体
どフッ化カリウムを反応させ、方のフルオロスルホニル
基をフッ素原子に変換しフルオロベンゼンスルホニルフ
ロリl’ l 導体ヲ得る方法も開示されている[ J
’、 Org、 Ct+em、534398  (19
88)]。この方法によれば若干の収率向」二は見られ
るものの、○−ベンゼンジスルホニルフロリドの一例を
除いてなお50%程度の収率でありしかも適用できる化
合物がベンゼンジスルホニルフロリド誘導体に限定され
ており、他の置換基を持つフッ素化合物の製造には低収
率でしか適用できない。
(発明が解決しようとする問題点) このような現状に鑑み、本発明者らは芳香族フッ素化合
物、特にハロゲン交換法では収率よく製造できないm−
フルオロベンゼン誘導体を効率よく台底する方法を鋭意
検側したところ、フルオロスルホニル基を脱離基として
アルカリ金属フロリドでフッ素置換する方法において触
媒を添加するか又は、更に反応蒸留操作を組合せにるこ
とにより従来法よりはるかに収率よく芳香族・フッ素化
合物を合皮できる方法を開発した。
すなわち本発明は、第四ホスホニウム塩を触媒(式中、
RLllSO2C1,5o2F、Cock。
NO,、CF3、CN、CHO等の電子吸引性基を示し
、Xはハロゲン原子、アルキル基、または水素原子を示
し、nは0〜4の整数を意味する。
)で示される芳香族スルホニルフロリドとアルカリ金属
フロリドを反応させ、一般式 (R,X、nは同じ。)で示される芳香族フッ素化合物
を収率よく製造する方法を提供するものである。
本発明に於いて触媒は、第四級ホスホニウム塩が用いら
れる。第四ホスホニウム塩としては、例えば、テトラフ
ェニルホスホニウムクロリドまたは、テトラフェニルホ
スホニウムプロミド、トリフェニルトリルホスホニウム
プロミド、トリトリルフェニルホスホニウムプロミド、
トリーp−アニシルフェニルホスホニウムブロミド、ト
リフェニルメヂルホスホニウムヨージド等があげられる
上記触媒は、S、Affandi et、at、 5y
ntt+、l1eact、In。
rg、Met、Org、Chem、  17. 307
 (1987) 。
に記載された方法により容易に合皮することができる。
また触媒は、ベンゼンスルホニルフロリド誘導体〔一般
式〈■〉〕に対し05モル%以上、好ましくは5〜10
モル%用いられる。
本発明の原料として用いるペンセンスルホニルフロリド
類〔一般式(■)〕としては3−ニトロベンゼンスルホ
ニルフロリド、2−フルオロ−5ニトロベンゼンスルボ
ニルフロIJド、2−クロロ−5−二トロベンゼンスル
ホニルフロリド、4フルオロ−5−二トロベンゼンスル
ホニルフロリド、2−フルオロ−4−二トロベンゼンス
ルホニルフ口リド、2.6−ジクロロ−3−二トロベン
ゼンスルホニルフロリド、2.6−ジフルオロ3−二ト
ロベンゼンスルホニルフロリト等ノニトロペンセンスル
ホニルフロリド類、13−ペンセンジスルホニルフロリ
ド、1,3.5−ペンセントリスルホニルフロリド、1
.2−ベンゼンジスルホニルフロリド等のペンセンスル
ホニルフロリド類、4−フルオロ−1,3−ベンゼンジ
スルホニルフロリド、3−フルオロスルホニルベンゾイ
ルフロリド、3−フルオロスルホニル−4フルオロベン
ゾイルフロリド、3−クロロ−4フルオロスルホニルベ
ンゾイルフロリド、2−フルオロ−4−フルオロスルホ
ニルベンゾイルフロリド、3,5−ジクロロ−4−フル
オロスルホニルベンゾイルフロリド等のハロゲノベンゾ
イルフ0リド類、2−フルオロ−5−フルオロスルホニ
ルベンゾニトリル、3−フルオロ−4−フルオロスルホ
ニルベンゾニトリル、3−フルオロスルホニル−4−フ
ルオロベンゾニトリル等のフルオロスルホニルベンゾニ
トリル類、3−1−リフルオロメチル−4−フルオロベ
ンゼンスルホニルフロリド、2−フルオロ−4−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホニルフロリド等のトリフル
オロメチルベンゼンスルホニルフロリド類、4−メチル
−13−ベンゼンジスルホニルフロリド等のアルキルベ
ンゼンスルホニルフロリド類等があげられる。
これらは常法によりクロロ硫酸、または発煙硫酸を用い
クロロスルホン化した後、フッ化カリウムとの反応によ
り容易に合成できるものである。
また、使用するアルカリ金属フロリドとしては、フッ化
ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウムまたはそ
れらの混合物であり、そのアルカリ金属フロリドとして
は、微粒子状のものなら使用して差し支えない。例えば
、スプレィドライ、フリーズドライ、粉砕その他工業的
に製造可能な微粒子状のものなら使用して差し支えない
。その使用量は置換されるハロゲン原子に対して0. 
5〜10当量、好ましくは1〜3当量用いる。当反応に
おいては溶媒を使用しても何ら差し支えない。
使用する場合は、例えばジメチルスルホキシド、スルホ
ラン、N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒
、ジクロロトルエン、トリクロロベンゼン、クロロナフ
タレン、メチルナフタレン等の芳香族系溶媒が用いられ
る。反応は室温以上、好ましくは100〜250℃で円
滑に進行する。また上記反応は、常圧または減圧下で生
成する芳香族フッ素化合物〔一般式(■)〕を反応蒸留
し反応系外に取り除くことにより副反応を押え円滑に進
行する。
(発明の効果) 芳香族スルボニルフロリドとアルカリ金属フロリドどの
反応を、第四級ホスホニウム塩を触媒として用いるかま
たは更に反応蒸留しながら実施することにより、ハロゲ
ン交換フッ素化法では収率よく得られなかったメタ位が
フルオロ置換した、般式(II)で表される芳香族フッ
素化合物を、従来よりはるかに低い温度で収率よく製造
することができるように或った。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 コンデンサー、メカニカルスターラー、温度計を備えた
100−フラスコに、スプレー乾燥フッ化カリウム(リ
ーデル社製)6.5g (0,11モル)、テトラフェ
ニルホスホニウムプロミド(礼典化学製)  2. 1
 g (0,005モJL、) 、l(水スルボラン8
.5−を入れ、トルエンで共沸脱水を行った後、コンデ
ンサーを分留ヘッドに取り替え、2−フルオロ−5−二
トロベンゼンスルホニルフロリド1.1.15g (0
,05モル)を加え、300mml(gの減圧下、21
.0 tで反応蒸留を行ないながら5時間攪拌した。留
出物は160℃/300mmHgの沸点をもち、34−
ジフルオロニトロベンゼンと2.5−ジフルオロベンゼ
ンスルホニルフロリドのi合物(3,88g)であった
この混合物をガスクロマトグラフィーで分析すると、3
,4−ジフルオロニトロベンゼンと25ジフルオロベン
ゼンスルホニルフロリドの比率は7対1であった(収率
49%)。
3.4−ジフルオロニトロベンゼン、GC,MSl、 
59  (Ma 2.5−ジフルオロベンゼンスルホニルフロリド。
GC−MS:  1.96  (M”)比較例1 コンデンサー、メカニカルスターラー、温度計を備えた
100−フラスコに、スプレー乾燥フッ化カリウム(リ
ーデル社製)6.5g (0,11モル)、無水スルホ
ラン8.5m!!、ヲ入し、トルエンで共沸脱水を行っ
た後、2−フルオロ−5−二トロベンゼンスルホニルフ
ロリド11.15g(0,05モル)を加え、窒素雰囲
気下220℃で3時間攪拌した。冷却後反応混合物をジ
クロロメタン100−で希釈して、無機塩を濾別した。
濾■ 液を濃縮して得た残渣を減圧蒸留して3,4、−ジフル
オロニトロベンゼンと2.5−ジフルオロベンゼンスル
ホニルフロリドのi合物(1,0g)を得た。この混合
物をガスクロマトグラフィーで分析すると、3.4−ジ
フルオロニトロベンゼン上2. 5−ジフルオロベンゼ
ンスルホニルフロリドの比率は7対1であった(収率1
3%)。また沸点は、87℃/20mmf(gであった
実施例2 2−フルオロ−5−二トロペンセンスルホニルフロリド
の代わりに1,3−ベンゼンジスルホニルフロリドを用
いて実施例1と同様に反応を行った。
コンデンサー、メカニカルスターラー、温度計を備えた
100−フラスコに、スプレー乾燥フッ化カリウム(リ
ーデル社製)6.5g (0,11モル)、テトラフェ
ニルホスホニウムプロミド(礼典化学製)2.1g(0
,005モル)、無水スルホラン8.5−を入れ、トル
エンで共沸脱水を行った後、 替え、13 2.1g (0゜ の減圧下、21 時間攪拌した。
沸点をもつ3 リドが収量6゜ コンデンサーを分留ヘッドに取り ベンゼンジスルホニルフロリド1 05モル)を加え、270mmHg O℃で反応蒸留を行ないながら5 留出物は170℃/ 270 mmHgのフルオロベン
ゼンスルホニルフロ 56g(収率74%)で得られた。
比較例2,3,4.および実施例3 実施例2と特に明記しない限り同様にして比較例2,3
,4.および実施例3を行なった。比較結果を表にして
以下に示す。
表  1 比較例2  240 5  −    有  57〃 
 3  240 5  −      無    44
実施例3  220 2  0.1eq   無  3
8比較例4  220 2  −    無  20T
PPB:)リフにlbホスホニウムプロミド実施例4 コンデンサー、メカニカルスターラー、温度計を備えた
100−フラスコに、スプレー乾燥フッ化カリウム(リ
ーデル社製)6.5g (0,11モル)、テトラフェ
ニルホスホニウムプロミド(礼典化学魁)2.1g (
0,005モル)、無水スルホラン8.5−を入れ、ト
ルエンで共沸脱水を行った後、コンデンサーを分留ヘッ
ドに取り替え、3−フルオロスルホニル−4−フルオロ
ベンゾイルフロリド11.2g (0,05モル)を加
え、270mmHgの減圧下、210℃で反応蒸留を行
ないながら4時間攪拌した。留出物は140℃/ 27
0 mm)Igの沸点をもつ3,4−ジフルオロベンゾ
イルフロリド(3,21g)を得た。
転化率92%2選択率49%であった。G(、M3: 
 160  (M+) [:高分解能マススペクトル:
計算値(160、0136)、分析値(160,013
5)であった。〕この3゜4−ジフルオロベンゾイルフ
ロリドを加水分解して、3,4−ジフルオロ安息香酸に
し、化合物の同定を行なった。融点は120℃であった
〔文献値:  119.2〜120.1℃; J、Or
g、Cham、、  17. 1.429  (195
2):]実施例5 2−フルオロ−5−二トロベンゼンスルホニルフロリド
に化工て、3−スルホニルフロリドベンゾイルフロリド
10.3g (0,05モル)を加えた以外は、実施例
1と同様に行った。反応は300mmHgの減圧下、2
10℃で反応蒸留を行ないながら6時間攪拌した。留出
物は120℃/300mmHgの沸点をもつ3−フルオ
ロベンゼンスルホニルフロリド(1,56g)であり、
転化率31%1選択率71%であった。
実施例6 水分離器、攪拌機、温度計を備えた50−フラスコにス
プレー乾燥したフッ化カリウム11.6g (0,2モ
ル)、テトラホスホニウムプロミド2.08g (0,
005モル)および無水スルホラン25g1およびトル
エン40−を入れ、トル15 エンを加熱留去し共沸脱水した。さらに真空ポンプで反
応容器内を減圧にし、30 mmHgで150℃まで昇
温し、トルエンを留去した。反応容器内を100℃まで
冷却した後、窒素ガスで置換し、34−ジクロロ−5−
クロロスルホニルベンゾイルクロリド15.4g (0
,05モル〉を加え、190℃で5時間加熱攪拌した。
反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、3
−クロロ−4,5−ジフルオロベンゾイルフロリドが5
3%生威していた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第四級ホスホニウム塩を触媒とし、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、RはSO_2Cl、SO_2F、COCl、N
    O_2、CF_3、CN、CHO等の電子吸引性基を示
    し、Xはハロゲン原子、アルキル基、または水素原子を
    示し、nは0〜4の整数を意味する。 )で示される芳香族スルホニルフロリドとアルカリ金属
    フロリドを反応させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (R、X、nは同じ。)で示される芳香族フッ素化合物
    の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の芳香族フッ素化合物
    を製造する方法に於いて、反応中常圧または減圧下で一
    般式(II)で示される芳香族フッ素化合物を、反応系外
    へ蒸留し取り出しながら行うことを特徴とする芳香族フ
    ッ素化合物の製造法。
JP1168745A 1989-06-30 1989-06-30 m―フルオロ芳香族化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2819028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168745A JP2819028B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 m―フルオロ芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168745A JP2819028B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 m―フルオロ芳香族化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334937A true JPH0334937A (ja) 1991-02-14
JP2819028B2 JP2819028B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15873631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168745A Expired - Lifetime JP2819028B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 m―フルオロ芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819028B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090270A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素ハロゲン化物の製造方法
JP2006248907A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Daikin Ind Ltd 含フッ素ハロゲン化物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130537A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Asahi Glass Co Ltd 芳香族フツ素化合物の製法
JPS6413037A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Ihara Chemical Ind Co Production of aromatic fluorine compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130537A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Asahi Glass Co Ltd 芳香族フツ素化合物の製法
JPS6413037A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Ihara Chemical Ind Co Production of aromatic fluorine compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090270A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素ハロゲン化物の製造方法
JPWO2005090270A1 (ja) * 2004-03-23 2008-01-31 ダイキン工業株式会社 含フッ素ハロゲン化物の製造方法
US7692048B2 (en) 2004-03-23 2010-04-06 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing halide
JP4876913B2 (ja) * 2004-03-23 2012-02-15 ダイキン工業株式会社 含フッ素ハロゲン化物の製造方法
JP2006248907A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Daikin Ind Ltd 含フッ素ハロゲン化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819028B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684734A (en) Method for manufacture or organic fluorine compounds
US4874901A (en) Process for the production of polyfluorinated ethers
KR20050085696A (ko) 술포닐 플루오라이드 말단기를 갖는 퍼플루오르화된 비닐에테르의 제조
CA1339538C (en) Process for the preparation of fluorohalogenated ethers starting from fluorooxy-compounds and halogenated olefins
JPS6197234A (ja) ハロ芳香族化合物の製造方法
EP2157078B1 (en) Fluorine compound and fluorinating agent comprising the compound
JPH02218630A (ja) ハロフルオロベンゼンの製造法
HU193589B (en) Process for preparing fluorinated phtaloyl- and terephtaloyl compounds
US6198011B1 (en) Solvents for use in fluorination reactions
JPH0334937A (ja) m―フルオロ芳香族化合物の製造方法
JPS61257937A (ja) ペンタフルオロエトキシ−及びペンタフルオロエチルチオベンゼン誘導体の製造方法
US5073651A (en) Process for the preparation of extensively fluorinated alkyl bromides
JPH024580B2 (ja)
JP4642241B2 (ja) N(cf3)2アニオンの生成およびその使用
JPH04243846A (ja) フルオロフェノール、フルオロハロフェノール、n−アシルフルオロアニリンおよびn−アシルフルオロハロアニリンの製造方法
JP3641836B2 (ja) (ペルフルオロアルコキシ)ビフェニルジアゾニウム化合物及びその製造中間体並びにペルフルオロアルキル化方法
JP2934660B2 (ja) メタフルオロベンゾニトリル類の製造方法
JP3174958B2 (ja) トルエンスルホニルフルオリド誘導体
JPH0149338B2 (ja)
WO2024106331A1 (ja) 含フッ素スルホニルクロライドの製造方法及び含フッ素スルホニルフルオライドの製造方法
JPH0323532B2 (ja)
US6703521B2 (en) Alkyl esters of the 2-(2-fluorosulphonyl)-perfluoroethylenoxy-3-halogen-propionic acid
JPH03145449A (ja) 3,4―ジフルオロベンゾニトリルの製造方法
JPH0313206B2 (ja)
JPS60246326A (ja) 芳香族フツ素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term