JPH0334746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334746Y2
JPH0334746Y2 JP18114584U JP18114584U JPH0334746Y2 JP H0334746 Y2 JPH0334746 Y2 JP H0334746Y2 JP 18114584 U JP18114584 U JP 18114584U JP 18114584 U JP18114584 U JP 18114584U JP H0334746 Y2 JPH0334746 Y2 JP H0334746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
photosensitive paper
photosensitive
sleeve
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18114584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18114584U priority Critical patent/JPH0334746Y2/ja
Publication of JPS6194835U publication Critical patent/JPS6194835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334746Y2 publication Critical patent/JPH0334746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、ジアゾ複写機における紙搬送駆動制
御送置に関するものである。
(従来技術) ジアゾ複写機においては、原図紙挿入口より挿
入された原図紙を原図紙送り込みローラー対によ
り機内へ送り込み、かつ感光紙収容部の感光紙を
感光紙給紙ローラーにより機内へ送り込み、両紙
を、合流通路において合流させつつ露光部へと送
り込むようにしている。
感光紙給紙ローラーはスプリングクラツチのよ
うなクラツチによりその回転、停止が制御される
ようになつている。一方、そのクラツチの入力側
には今一つのスプリングクラツチが連結されてい
て、原図紙に合流すべき感光紙が給紙されないと
き、今一つのスプリングクラツチが連繋モードか
ら断切モードに切換わり、原図紙送り込みローラ
ー対への駆動が断たれ、原図紙の搬送が停止され
るようになつている。
スプリングクラツチの連断は、このクラツチに
具備されるスリーブを係止レバーにより不係止状
態にしたり、あるいは係止状態にすることで行な
われるようになつている。今、係止レバーをスリ
ーブから離隔する方向に回動付勢しておき、か
つ、係止レバーの一端にソレノイドを連結してお
き、感光紙が給紙されないとき、そのソレノイド
を励磁せしめ、係止レバーをスリーブ係止態位に
回動せしめ、スプリングクラツチを連繋モードか
ら断切モードに切換えるものとすると、電源がオ
フされるなどの原因によつてソレノイドの励磁が
解除されてしまう場合、係止レバーはスリーブを
釈放する方向に回動してしまうため、スプリング
クラツチの断切モードが維持できなくなる。
すると、感光紙給紙部の不良要因を取除くこと
ができなくなるばかりか、原図紙送り込みローラ
ー対も回転してしまうため、原図紙を不必要に送
つてしまうことになる。
(目的) 本考案の目的は、感光紙給紙部の不良要因を取
除くことができるように、給紙系への駆動を遮断
し、かつ、この遮断を維持できるようにした紙搬
送駆動制御装置を提供することにある。
(構成) 本考案は、上記目的を達成させるため、駆動側
に連結され原図紙送り込みローラー対への回転伝
達の連断を行なう第1のスプリングクラツチに対
し、感光紙給紙ローラーの回転、停止制御を行な
う第2のクラツチを連結し、感光紙給紙ローラー
から感光紙が合流通路へ給紙されたか否かを感光
紙検知装置により検知し、不給紙のとき、この検
知信号により、ソレノイドを介して保持レバーを
作動せしめ、この作動により、係止レバーを、第
1のスプリングクラツチのスリーブを係止させる
態位に回動せしめ、この係止態位を保持レバーに
より保持させることを特徴としたものである。
以下、本考案を一実施例に基づき説明する。
第1図において、複写機10の前面から手前側
に延出した原図紙台11にそわせながら、原図紙
0をその原図紙挿入口12から差し入れる、原図
紙はその原図紙送り込みローラー対13によつて
機内に送り込まれ、原図紙通路14に配置された
原図紙検知送置15によつて、原図紙が挿入され
たことが検知され、検知装置15からの信号に基
いて、原図紙台の下位の感光紙収容部から、感光
紙Sの一枚が、感光紙給紙ローラー16によつて
送り出される。
原図紙と感光紙とは互に合流しつつ合流通路6
1へ導びかれ、この通路内にその自由端17aを
進退自在に配置された先端整合部材17に両紙の
先端が衝合し、ここで先端を揃えられる。先端が
揃えられた直後に整合部材17が軸18に関して
反時計方向に回動して合流通路61が開かれると
同時に、これまで送りローラー19から上方に離
れていた押えローラー20が送りローラー19に
圧接して重なり合つた原図紙と感光紙を無端ベル
ト21と露光用透明円筒22で構成された露光部
に送り込む。
透明円筒22は周知の如く、透明円筒22と並
行した一本のベルト駆動ローラー23と複数本の
案内ローラー24,25,26に掛け渡された上
記の無端ベルト21によつて矢印aの向きに回転
せられる。
露光部を通過した原図紙Oと感光紙Sは案内受
け板27に案内されて、それぞれ矢印の向きに回
転している一対のローラー28,29からなるず
らし装置30に送り込まれる。一対のローラーの
うち原図紙と接触する側のローラー28は露光部
の紙送り速度と略同じ周速で、また他方のローラ
ー29、すなわち感光紙と接触する側のローラー
は露光部の紙送り速度よりも幾分大きい周速で回
転せられている。従つて、ずらし装置に送りこま
れた原図紙と感光紙は、感光紙の先端の方が原図
紙の先端よりも先行した状態で進行することとな
る。
先行した感光紙の先端は、分離用回転板31に
よつて原図紙と分離されたのち、ローラー32、
案内通路33、ローラー対34、揺動自在の案内
板35、ローラー36、案内板37、ローラー3
8a、38bからなるローラー対38を経て現像
部39に送り込まれ、ここで現像されたのち、コ
ピー紙として下部案内板40及び上部案内部41
の間を通り、コピー紙排紙ローラー対42によ
り、コピー紙受け台43上に排出される。一方、
感光紙から分離した原図紙はローラー対44によ
つて原図紙受け台(図示されず)上に排出され
る。
ここで原図紙挿入口12から原図紙を差し込む
と原図紙検知装置15からの信号に基いて感光紙
給紙ローラー16が矢印の向きに回転して感光紙
Sが送り出される。原図紙が挿入されたにも拘わ
らず、給紙装置の故障により、あるいは感光紙が
載置台に収容されていなかつたりして、感光紙が
給送されない場合は、原図紙のみが複写機内に送
り込まれるので、転写ミスを招くばかりでなく大
切な原図紙をいためるおそれがある。特に、ずら
し装置を含む自動分離装置を具備する複写機にあ
つては、自動分離装置によつて原図紙を損傷して
しまう事態を生じる。
このような不具合を回避するために、原図紙が
挿入されたにも拘わらず、感光紙が給送されない
場合は、感光紙の不給紙を検知して差し込まれた
原図紙の搬送を停止すべく、原図紙送り込みロー
ラー対13を自動的に停止する。
感光紙が給送されたか否かを検知するために、
第2図に示すように、感光紙の上部案内板260
aの先端縁の一部に感光紙よりも光反射率の低
い、たとえば黒色の舌片261が前方に向けて突
出するように配置されている。この舌片261の
先端下方には、感光紙の下部案内板260bに取
り付けられた発光素子262及び受光素子263
(第3図)が配置されており、感光紙が舌片26
1の下面に沿つて給送されると、発光素子262
からの光が感光紙の裏面に反射して受光素子26
3に入射して感光紙の存在を検知する。感光紙が
舌片261の下方に存在していない場合、発光素
子262からの光は舌片261に吸収されるの
で、あるいは、受光素子263を作動させるだけ
の反射光が得られない。
このようにして、感光紙の給紙、不給紙を検知
して、感光紙が給送された場合は、原図紙送り込
みローラー対13からなる原図紙搬送装置を作動
させ、感光紙が給送されなかつた場合、原図紙搬
送装置の駆動を断つて同装置を停止させる。な
お、これについての詳細は後述する。
ここで、第4図において、両側板315,31
6(第5図)に回転自在に支持された、送りロー
ラー19の軸317には歯車319が回転自在に
装着され、この歯車319は駆動歯車系318に
よつて駆動されるようになつている。軸317に
は、駆動歯車系318とこの駆動歯車に噛み合う
歯車319から成る駆動源から、原図紙送り込み
ローラー対13への回転伝達の連断を行なう第1
のスプリングクラツチ321が設けられている。
スプリングクラツチ321のスリーブ322の
周面には第5図及び第6図に示す如く、等間隔に
歯322aが所定のピツチをもつて設けられ、こ
の歯322aに対し、軸323によつて揺動自在
に柩着さればね353によりスリーブ322に係
合する方向に回動付勢された係止レバー324の
鉤状片324aが係脱自在となつている。
第6図に示すように、軸325によつて揺動自
在に枢着された保持レバー326の一端にはソレ
ノイド327が連結され、他端には下段部328
aと上段部328bとを階段状に形成した保持部
328が設けられている。
ここで、第4図及び第6図において、係止レバ
ー324は平生、実線態位に保持されていて、こ
の鉤状片324aは歯322aから離隔した状態
となつている。すなわち、スリーブ322は不係
止状態となつているのである。この状態で、スプ
リングクラツチ321は連繋モードとなつてお
り、歯車319の回転は、スプリングクラツチ3
21を介してスプロケツト329に伝達され、こ
のスプロケツト329の回転は、このスプロケツ
トと他のスプロケツト330,331,332に
掛渡されたチエーン333を介して原図紙送り込
みローラー対13のローラー13bに伝達され同
ローラー13bは回転状態となつている。
一方、スプリングクラツチ321の出力側すな
わちスプロケツト329に相隣接する、軸317
の部位には、感光紙給紙ローラー16及び送りロ
ーラー19への回転伝達の連断を行なう第2のク
ラツチとしてのスプリングクラツチ334が設け
られている。スプリングクラツチ334のスリー
ブの周面の1箇所には凹部334aが設けられ、
この凹部334aには第6図に示すように軸33
5に枢着され一端にソレノイド336を連結した
係止杵337の他端が係合している。
第4図及び第5図に示すように、スプリングク
ラツチ334の出力側をなすスプロケツト338
にはこれと一体にタイミングカム339が付設さ
れ、このカム339にはフオロワレバー341の
コロ341aが係合している。このフオロワレバ
ー341はこの一腕に掛けられたばね354の弾
力によりコロ341aがカム339に接する方向
に回動付勢されている。フオロワレバー341を
固定した軸342には保持杵343がねじ止めさ
れ、この保持杵343の長孔343aには押えロ
ーラー20の軸20aが上下に移動自在に嵌入し
ている。
軸342の下部には延伸片344の基端が固定
されている。また、軸18の上部には先端整合部
材17と、一端にばね346(第1図)を引掛け
た腕杵345とが固定され、このうちの腕杵34
5の他端は延伸片344の自由端の下面に当接し
ている。
なお、第4図に示す軸18、軸342等は図示
されない複写機側板に回動自在に支持されてい
る。
ここで、第4図及び第6図において、係止レバ
ー324は先にも述べたように平生、実線態位に
保持されていて、この鉤状片324aは歯322
aから離隔した状態となつている。この状態で、
スプリングクラツチ321は連繋モードとなつて
おり、歯車319の回転は、スプリングクラツチ
321を介してスプロケツト329に伝達され、
このスプロケツチ329の回転は、チエーン33
3を介して原図紙送り込みローラー対13のロー
ラー13bに伝達され同ローラー13bは回転状
態に置かれている。
すると、第1図において挿入口12より挿入さ
れた原図紙は回転している送り込みローラー対1
3により機内へ送り込まれ、次いで、原図紙先端
が原図紙検知装置15によつて検知されると、こ
の検知信号により第6図のソレノイド336が所
定秒時だけ励磁される。
すると、係止杵337はばね347の弾力に抗
して軸335の周りに時計方向に回動し、このと
き係止杵337の先端は、第4図のスリーブ凹部
334aから離れ、スプリングクラツチ334の
スリーブを釈放する。この釈放によつてスプリン
グクラツチ334は断切モードから連繋モードに
切換わり、この結果、スプロケツト329の回転
はスプロケツト338に伝達され、このスプロケ
ツト338の回転はチエーン348、スプロケツ
チ349、歯車350、歯車351を介して感光
紙給紙ローラー16に伝達され、同ローラー16
が回転を始める。
すなわち、原図紙検知装置15による検知信号
をもつて感光紙給紙ローラー16が回転を始める
のである。
第7図において、フオロワレバー341のコロ
341aは平生、タイミングカム339の始発部
339aに落ち込んでいて、この状態で、押えロ
ーラー20は送りローラー19に接し、かつ、先
端整合部材17は合流通路61を開放した態位に
保持されている。すなわち、第4図において、ば
ね354の弾力のもとに、延伸片344は腕杵3
45をばね346の弾力に抗して押し下げ、先端
整合部材17を開放態位に保持させている。
第4図のスプリングクラツチ334が連繋モー
ドとなつてスプロケツチ338と一体に第7図に
おいて始発回転位置にあるタイミングカム339
が矢印方向に回転を始めると、この開始時点から
所定時間を経たのち、コロ341aは第8図に示
すようにタイミングカム339の膨出縁339b
に乗り上げるようになる。
コロ341aが膨出縁339bに乗り上げると
き、フオロワレバー341は反時計方向に第7図
から第8図の位置まで回動させられる。すると、
第4図において保持杵343も同方向に回動し、
このとき長孔343aの下側の部位は軸20aを
持ち上げて送りローラー19に自重で乗つている
押えローラー20を、そのローラー19から第8
図に示す如く離隔させる。この状態で両ローラー
19,20に向けて進行する原図紙と感光紙との
通過が許されるようになる。
一方、フオロワレバー341が反時計方向に回
動すると、延伸片344も同方向に回動する。す
ると、この延伸片344に当接している腕杵34
5は延伸片344の自由端が上に退避するため
に、ばね346の緊縮弾力によつて時計方向に回
動し、この回動により軸18を介して先端整合部
材17は第8図に示すように合流通路61に進出
した位置すなわち合流通路61を閉塞する位置に
回動する。
第8図において、押えローラー20が送りロー
ラー19から離隔したあと、原図紙と感光紙の先
端は両ローラーの間の部位に至り、かつ、この部
位を通過して先端整合部材17に衝合して両紙の
先端が互に整合される。
タイミングカム339が、第8図から第9図の
位置に回転すると、コロ341aはカム339の
中間段部339cに落ち込み、このときは未だ先
端整合部材17は合流通路61を閉塞する位置に
保持されている。
引き続いてタイミングカム339が回転する
と、コロ341aは中間段部339cからカム段
差部に落ち込み、次いで、第7図に示すように、
始発部339aがコロ341aに部位に至つて、
タイミングカム339は一回転した状態となり、
この状態で第6図の係止杵337の先端が第4図
のスリーブ凹部334aに落ち込み、スプリング
クラツチ334が断切モードとなつて、タイミン
グカム339が始発回転位置に停止すると同時
に、スプロケツト338も停止し、感光紙給紙ロ
ーラー16が停止する。これに対し、スプリング
クラツチ321は依然として連繋モードとなつて
いるために、第5図に示すスプロケツト329と
一体の軸317は回転し続ける。すなわち、送り
ローラー19は回転を続行する。
ここで説明を元に戻して、第8図のコロ341
aがカム339の中間段部339cに落ち込む
と、第9図に示すように押えローラー20は送り
ローラー19に接し、第9図のコロ341aが中
間段部339cから、カム339の始発部339
a近傍のカム段差部に落ち込むと、第7図に示す
ように先端整合部材17は合流通路61から退出
する。何故ならば第4図に示すフオロワレバー3
41がばね354の弾力によつて時計方向に回動
し、このとき、延伸片344によつて腕杵345
が反時計方向に押し回されるからである。
次いで、第7図の状態で、回転している送りロ
ーラー19と、これに従動回転している押えロー
ラー20との間で原図紙と感光紙とは開放された
合流通路61中を送られ、露光部へと進行する。
両ローラー19,20によつて感光紙が原図紙と
共に送られるとき、感光紙給紙ローラー16への
駆動は断たれており、同ローラーはフリーで回動
するようになつている。
ここで、第2図および第3図に示す発光素子2
62、受光素子263、舌片261等から成る感
光紙検知装置によつて、感光紙が給紙されたか否
かを検知することは既に述べたところであるが、
今、この検知装置によつて感光紙の不給紙が検知
されると、この検知信号で第6図のソレノイド3
27が励磁されるようになつている。
すると、保持レバー326は軸325の周りに
ばね352の緊縮弾力に抗して仮想線位置まで反
時計方向に回動する。この回動により、保持部3
28が下方へ退避するため、今まで、その下段部
328aによつて回動が規制れていた係止レバー
324は釈放されて軸323の周りにばね353
の緊縮弾力のもとに時計方向に回動し、同レバー
324の鉤状片324aがスプリングクラツチ3
21のスリーブ322の周面に衝合する。これに
対し、係止レバー324の下端は保持部328の
上段部328bに係合する。
鉤状片324aがスリーブ322の周面に衝合
したあと、スリーブの歯322aのいずれかが鉤
状片324aに引掛かるようになり、スリーブ3
22は係止せしめられる。すると、スプリングク
ラツチ321は連繋モードから断切モードに切換
わり、歯車319からスプロケツト329への回
転伝達は遮断され、原図紙送り込みローラー対1
3の回転が停止する。同時に、スプロケツチ32
9の回転が停止するので、送りローラー19及び
感光紙給紙ローラー16が停止する。
このように、感光紙が給紙されないとき、原図
紙送り込みローラー対13が停止するようになつ
ているので、原図紙が単独で露光部へ送り込まれ
ることがなく、原図紙をいためる等のおそれがな
い。
第6図の係止レバー324の上端には把み32
4bが設けられていて、感光紙給紙部の不良要因
を取除いたあと、その把み324bを指でつまん
で係止レバー324を軸323の周りに仮想線か
ら実線位置に回動させると、同レバー324の下
端が右方へ退避するため、今まで仮想線位置にあ
つた保持レバー326はばね352の緊縮弾力に
よつて実線位置に回動復帰し、かつ、係止レバー
324の下端は下段部328aに係合する。この
状態でスプリングクラツチ321は連繋モードに
復帰し、次の複写が可能な態勢となる。
以上のように、保持レバー326は係止レバー
324を仮想線態位にロツクさせておくものであ
り、このロツク状態ではスプリングクラツチ32
1は断切モードを維持し、原図紙送り込みローラ
ー対13等は停止し続けることになる。そしてこ
の停止期間において感光紙給紙部の不良要因を取
除くことができるのである。なお、当該複写機の
電源がオフとなり、ソレノイド327の励磁が解
除されたとしても、この解除に拘らずスプリング
クラツチ321の断切モードの維持は確実に保証
される。また、ソレノイド327としては、保持
レバー326を仮想線位置に回動させたあと、直
ちにその励磁を解除されるものであつても構わな
いのである。なお、本案実施例装置では第2のク
ラツチとしてスプリングクラツチを用いたもので
あるが、この他、電磁クラツチ等に代替すること
も可能である。
(効果) 以上、本考案は、原稿図に合流すべき感光紙が
不給紙となつたとき、給紙系への駆動を遮断し、
かつ、この遮断を維持し得るようにしたものであ
るから、感光紙給紙部の不良要因を支障なく取除
くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例装置を適用したジアゾ複
写機の概略構成図、第2図は感光紙検知機構部周
辺の構成図、第3図は第2図を矢印A−A方向か
ら見た図、第4図は上記実施例装置の主要部を示
す斜視図、第5図は同上実施例装置のスプリング
クラツチ機構部の側断面図、第6図は同上スプリ
ングクラツチ機構部の側断面図、第7図は同上実
施例装置におけるタイミングカムが初期回転位置
に保持されている状態を示す図、第8図はフオロ
ワレバーのコロがタイミングカムの膨出縁に乗り
上げた状態を示す第7図からの作用図、第9図は
上記コロがタイミングカムの中間段部に落ち込ん
だ状態を示す第8図からの作用図である。 12…原図紙挿入口、13…原図紙送り込みロ
ーラー対、15…原図紙検知装置、16…感光紙
給紙ローラー、61…合流通路、261…舌片、
262…発光素子、263…受光素子、321…
第1のスプリングクラツチ、322…スリーブ、
324…係止レバー、326…保持レバー、32
7…ソレノイド、334…第2のクラツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 原図紙挿入口より挿入された原図紙を原図紙送
    り込みローラー対により機内へ送り込み、かつ、
    感光紙収容部の感光紙を感光紙給紙ローラーによ
    り機内へ送り込み、両紙を、合流通路において合
    流させつつ、露光部へ送り込むようにしたジアゾ
    複写機において、 駆動源から原図紙送り込みローラー対への回転
    伝達を連断し、スリーブが不係止状態にあると
    き、連繋モードに保持され、係止状態にあるとき
    断切モードに保持される第1のスプリングクラツ
    チと、 前記第1のスプリングクラツチの出力側に連結
    され、第1のスプリングクラツチから感光紙給紙
    ローラーへの回転伝達の連断を行なう第2のクラ
    ツチと、 前記第1のスプリングクラツチが連繋モードに
    あつて、原図紙が原図紙送り込みローラー対によ
    り機内へ送り込まれたとき、原図紙先端を検知
    し、この検知信号により第2のクラツチを断切モ
    ードから連繋モードに切換えて感光紙給紙ローラ
    ーを回転させる原図紙検知装置と、 感光紙給紙ローラーから感光紙が合流通路へ給
    紙されたか否かを検知する感光紙検知装置と、 前記第1のスプリングクラツチのスリーブに係
    脱自在であつてスリーブ係合方向へ回動付勢され
    る係止レバーと、 前記感光紙検知装置により、感光紙の不給紙が
    検知されたとき、この検知信号により励磁される
    ソレノイドと、 一端に前記ソレノイドを連結し、平生、前記係
    止レバーを前記スリーブから離隔させた態位に保
    持しておき、ソレノイドの励磁により回動するこ
    とにより、前記スリーブを係止する態位に係止レ
    バーを回動させるべく、同レバーを釈放し、か
    つ、同レバーの係止態位をソレノイドの励磁解除
    に拘らず維持させる保持レバーとを備えた紙搬送
    駆動制御装置。
JP18114584U 1984-11-29 1984-11-29 Expired JPH0334746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18114584U JPH0334746Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18114584U JPH0334746Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194835U JPS6194835U (ja) 1986-06-18
JPH0334746Y2 true JPH0334746Y2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=30738700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18114584U Expired JPH0334746Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334746Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194835U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209465A (en) Sheet feeding apparatus
JPS6071437A (ja) 給紙搬送装置
JPH0210052B2 (ja)
JP2006096453A (ja) シート後処理装置及び処理トレイ
JPH0334746Y2 (ja)
US4935780A (en) Document feeding apparatus and reproducing machine having document feeding apparatus
JPH046024Y2 (ja)
JPS6027984B2 (ja) 複写機等給紙の制御機構
JPS6157255B2 (ja)
JPH0334747Y2 (ja)
JPH0573658B2 (ja)
JP2849846B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6022126A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0423260B2 (ja)
JPS6030751Y2 (ja) 複写機における原稿と感光紙の自動分離装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JP2522607B2 (ja) 連続紙のカッティング方法及びその装置
JPH0115870B2 (ja)
JPS6020112Y2 (ja) 自動複写機の原稿・感光紙先端整合装置
JPS6256060B2 (ja)
JPH0435880Y2 (ja)
JPH0322750Y2 (ja)
JP3560757B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0750342B2 (ja) 複写機のための原稿送給及び排出装置