JPH0334131A - 焦点位置検出装置及び焦点制御装置 - Google Patents

焦点位置検出装置及び焦点制御装置

Info

Publication number
JPH0334131A
JPH0334131A JP16664589A JP16664589A JPH0334131A JP H0334131 A JPH0334131 A JP H0334131A JP 16664589 A JP16664589 A JP 16664589A JP 16664589 A JP16664589 A JP 16664589A JP H0334131 A JPH0334131 A JP H0334131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical system
detection
light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16664589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760848B2 (ja
Inventor
Kinsutetsuta Kurausu
クラウス・キンステッタ
Seiji Yonezawa
米沢 成二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16664589A priority Critical patent/JP2760848B2/ja
Publication of JPH0334131A publication Critical patent/JPH0334131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760848B2 publication Critical patent/JP2760848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、光ビームの焦点位置を検出する焦点位置検出
装置、その検出信号を用いて光ビームの焦点位置を制御
する焦点制御装置、および光の偏光状態を検出する偏光
検出結像光学系に関する。 特に、ディスク、テープのような移動する情報記録媒体
に記録された情報を光学的に読み取り及び/又は書き込
む光学的情報処理装置に用いて好適な焦点位置検出装置
および焦点制御装置に関する。 【従来の技術】 高密度に記録されたデータの光学的読み取りは精度の点
で技術的な問題があり、情報記録媒体と読取り/記録再
生装置を光ビームの光軸方向に関して相対的に位置決め
することを目的とした焦点制御装置が、これまでにいろ
いろと提案されている。 例えば、特開昭57−108811号には、記録媒体か
ら反射される検出光の一部を遮断するように配置された
マスクと、記録媒体が変動して該記録媒体を照射する照
射光の焦点が記録媒体上からずれた時に誤゛差信号を出
す光電変換装置とを用い、焦点ずれを検出光の回転とし
て検出する像回転検出方式の焦点位置検出装置が提案さ
れている。 他の焦点位置検出装置として、検出光の光路に非点収差
素子を挿入し、4つのセクタに分割された光検出器の受
光する光パターンの変化によって焦点位置を検出する。 いわゆる非点収差方式の検出装置も提案されている(例
えば、特開昭50−104539号参照)。
【発明が解決しようとする課題1 上記像回転による焦点位置検出は、記録媒体の結果に対
する感受性が強く、正しい誤差信号を検出するためには
、反射光によって光検出器上に形成される光点の安定性
が不可欠である。一方、非点収差による焦点位置検出は
、4分割光検出器と検出光との位置合わせ調整を厳密に
行う必要がある。 本発明の一つの目的は、検出光の強度分布変化の影響が
無く、検出光の偏光状態によって焦点ずれを検出できる
焦点位置検出装置を提供することである。 本発明の他の目的は、検出光の偏光状態によって焦点ず
れを検出でき、光学系と光検出手段との位置調整が容易
な焦点制御装置を提供することである。 本発明の別の目的は、入射する光の偏光状態によってそ
の結像特性が異なる偏光検出結像光学系を提供すること
である。 【課題を解決するための手段】 本発明の焦点位置検出装置は、放射ビームを反射面上に
集光させる照射光学系と、その反射面から反射された放
射ビームの少なくとも一部分からなる反射ビームを取り
出す光学手段と、取り出された反射ビームの光路に配設
され該反射ビームの偏光状態応じて第1および第2の結
像面に反射ビームを集光する結像光学系と、これら第1
および第2の結像面の間のWA察面に配設された検出手
段とを有し、この検出手段の出力から放射ビームの焦点
位置を検出することを特徴とする。 本発明の焦点制御装置は、放射ビームを反射面上に集光
させる照射光学系と、その反射面から反射された放射ビ
ームの少なくとも一部分からなる反射ビームを取り出す
光学手段と、取り出された反射ビームの光路に配設され
該反射ビームの偏光状態応じて第1および第2の結像面
に反射ビームを集光する結像光学系と、これら第1およ
び第2の結像面の間の観察面に配設された検出手段と。 この検出手段の出力から放射ビームの焦点位置を制御す
る制御信号を得る信号処理手段と、その制御信号に応じ
て放射ビームの焦点位置を制御する制御手段とを有する
ことを特徴とする。 本発明の偏光検出結像光学系は、入射するビームの偏光
状態に応じて結像特性が変わることを特徴とし、例えば
、光学複屈折材料からなるレンズを有することを特徴と
するする。
【作用1 本発明では、検出光の偏光状態によって焦点ずれを検出
するので、検出光を受光する光検出器の全出力を用いて
焦点ずれを検出でき、検出光の強度分布変化の影響無く
安定に検出できる。しかも光検出器としては、受光する
検出光の全光量を検出すれば良く、光検出器と検出光と
の位置合わせ調整も容易である。したがって、光検出器
面上での検出光の移動に対しても強いという利点がある
。 【実施例1 本発明の理解を助け1本発明の実施を容易にするため、
添付図面を参照しながら詳細に説明する。 第1図は本発明による偏光検出原理を示す図、第2図、
第3図及び第4図は、それぞれ本発明による偏光検出結
像光学系の一実施例を示す図、第5図は本発明による偏
光検出結像光学系の一応用例を示す図、第6図は本発明
による焦点位置検出装置の一実施例を示す図、第7図は
本発明による焦点位置検出装置の他の実施例を示す図、
第8図は第6図の一変形例を示し、平行入射光の場合を
示す図、第9図は第7図の一変形例を示す図、第10図
は本発明による焦点制御装置の一実施例を示す図、第1
1図は本発明による焦点制御装置の他の実施例を示す図
、第12図は本発明による焦点制御装置の別の実施例を
示す図である。 入射光の偏光状態に応じて結像特性が変わる原理を第1
図を用いて説明する。第1図の実施例では、結像光学系
が複屈折性を示す材料、例えば方解石あるいは結晶水晶
で形成されたレンズ1を含んでいる。レンズ−1を構成
する結晶の光学軸が。 図中に示す座標○xyzに対してoy軸に平行になるよ
うに、複屈折性材料の軸が配設される。このとき、Ox
軸に平行に偏光された光に対し屈折率′を示す”゛・g
i4D 4:t、そ0結晶0通常0屈折11等しいもの
である。またoy軸に平行に偏光された光に対し屈折率
n′を示すが、これはその結晶の異常屈折率に相当する
。球面レンズの焦点距離fは、 1/f=(n−1)(1/R’−1/R’+(n()d
/(nR’R’))  (1)の式で算出できる。式中
の R′はレンズの第1表面の曲率半径、 R′はレンズの第2表面の曲率半径、 dはレンズの厚さ。 nは屈折率である。 従って、複屈折性をもつレンズ1は2つの焦点路@f’
 、f’をもつ。レンズ1からgの距離にある点○から
光2が出射されたとすると、複屈折レンズ1を通過した
光は常光線4′と異常光線4′とになりレンズ1から距
離b’ 、b’の位置に像3’ 、3’としてそれぞれ
結像される。距離b’   b’は、 1/b’ =4/f’ −1/g    (2’)1/
b“=l/f’ −1/g    (2′)によっ□ぐ
定される。したがって、このような複屈折性をもつレン
ズ1の結像特性は、入射する光の偏光状態に依存する。 入射光の偏光状態に応じて結像特性が異なる結像光学系
としては、上述のような光学複屈折性材料からなるレン
ズ1に限らず、電気光学的効果、磁気光学的効果あるい
は光屈折効果によって焦点距離を変えることができるレ
ンズを用いることができる。本発明は、このように入射
する光の偏光状態に応じて結像特性が異なる結像光学系
を利用して、焦点ずれを検出することを特徴とするもの
である。 第2図は本発明による偏光検出結像光学系の一実施例を
示す図である。光5が偏光ビームスプリッタ6に入射す
る。入射光5は偏光状態に応じて次の2つのうちいずれ
かの経路を辿る。1つは、光5が偏光ビームスプリッタ
6によって反射され、その反射光7′が偏光ビームスプ
リッタ6とミラー8,9.10によって形成されるルー
プを時計廻りにまわって再び偏光ビームスプリッタ6で
反射されてループから出て行く経路である。もう1つは
、光5が偏光ビームスプリッタ6を透過し、その透過光
71が偏光ビームスプリッタ6とミラー8.9,10に
よって形成されるループを逆時計廻りにまわって再び偏
光ビームスプリッタ6を透過してループから出て行く経
路である。偏光ビームスプリッタ6とミラー8.9.1
oによって形成されるループ内の12の位置にレンズな
どの焦点合わせ要素11が配置される。この位置12は
ループの真中である位置13から距MAだけ変位してい
る。従って、この結像光学系に入射する光5はその偏光
方向に応じて2つの収束点14′14′に結像される。 第3図は本発明による偏光検出結像光学系の他の実施例
を示す図である。光15が収束レンズ16に入射する。 集光ビーム17の光路中に偏光ビームスプリッタ18が
配置されており、ビーム17を2つの異なる偏光状態の
ビーム19′19′に分割する。偏光ビームスプリッタ
18によって分割された2つのビーム19’  19’
は空間的に分離されており、それぞれの光路中に工/(
波長板21とミラー20が配置されている。 偏光ビームスプリッタ18で反射されたビーム19′は
1/4波長板21′を透過した後ミラー20′で反射さ
れ、再び1/4波長板21’ を透過して偏光ビームス
プリッタ18に戻され、偏光ビームスプリッタ18を透
過して収束点22′に結像される。一方、偏光ビームス
プリッタ18を透過したビーム19′は174波長板2
1′を透過した後ミラー20′で反射され、再び1/4
波長板21′を透過して偏光ビームスプリッタ18に戻
され、偏光ビームスプリッタ18で反射されて収束点2
2′に結像される。従って、この結像光学系に入射する
光15はその偏光方向に応じて2つの収束点22’  
22’に結像される。 この結像光学系では2つの異なる偏光状態のビーム19
’ 、19’を空間的に分離するので、それぞれの収束
点22’  22’を互いに独立に設定できる。第3図
の例では、収束レンズ16が偏光ビームスプリッタ18
の前に配置されており、2つの収束点22’ 、22’
間の距離は偏光ビームスプリッタ18によって分割され
た2つのビーム19’ 、19’の光路長の差によって
与えられ、ミラー20’ 、20’の設定位置に依存す
る。 第4図は本発明による偏光検出結像光学系のさらに別の
実施例を示す図である。光23が偏光ビームスプリッタ
24に入射し、2つの異なる偏光状態のビーム25’ 
、25’に分割される。ビーム25’ 、25’の光路
中にミラー26’  26“がそれぞれ配置されている
。ミラー26′26′でそれぞれ反射されたビームは別
の偏光ビームスプリッタ27に導かれ、そこで再結合さ
れる。ビーム25’ 、25’の光路中の互いに共役し
ない2つの位置P’ 、P’に収束レンズ62′62′
がそれぞれ配設されており、ビーム25′25′は収束
点28’   28’にそれぞれ結像される。この結像
光学系でも、2つの異なる偏光状態のビーム25’  
25’を空間的に分離するので、それぞれの収束点28
’ 、28’を互いに独立に設定できる。第4図の例で
は、2つの収束点2B’ 、28’間の距離はレンズ6
2’ 、62′の設定位置に依存する。 第5図は本発明による偏光検出結像光学系の一応用例を
示したもので、光学複屈折性材料からなる2つのレンズ
29.30で構成される。レンズ29の材料、形状およ
び結晶配向は、光学系に入射する光の偏光がOx軸とO
y軸に平行である場合に焦点距離がそれぞれfl’とf
l’となるように設定される。同様にレンズ30の材料
、形状および結晶配向についても、光学系に入射する光
の偏光がOx@とOy軸に平行である場合に焦点距離が
それぞれf2’とf2’となるように設定される。 レンズ29とレンズ30の間の距離をBとする時、第5
図の光学系は B = f 1’ + f 2’ : f 1’ + 
f 2’    (3)となるように構成されている。 この時、レンズ29に入射するビーム半径Cの平行ビー
ム31はレンズ30から出射する時も平行ビームである
。 但し、そのビーム半径は、偏光状態に応じてC’=Cf
l’/f2’=C(C−f2’)/f2’  (4’)
または C’=Cfl’/f2’=C(C−f2’)/f2’ 
 (4’)となる、従って、この光学系は、入射する光
の偏光状態に応じてビームの拡大率が異なるテレスコー
プ系となる。 第6図は本発明による焦点位置検出@置の一実施例を示
したもので、第1図に示した偏光検出結像光学系を用い
て光ビームの焦点を検出するものである。光源32から
の光ビーム33は対物レンズ34によって反射面36上
に像35として集光される。反射面36は、光ディスク
等の情報記録媒体の情報記録面である。反射面36で反
射された光ビーム37は再び対物レンズ34を通ってビ
ームスプリッタ38により光′g32からの光ビームと
分離されて焦点検出系に導かれる。すなわち。 反射ビーム37の少なくとも一部分が、2つの直交する
偏光状態を提供し得る偏光切換え素子39に導かれ、そ
の後、光の偏光状態に応じて結像特性が異なる偏光検出
結像光学系40に入射する。 この結像光学系40は、複屈折性を示す材料で形成され
たレンズを含んでおり、第1図で説明したように入射光
の偏光状態に応じて2つの集光点41’、41′のいず
れか一方に集光される。すなわち、偏光切換え素子39
は、複屈折性を有する偏光検出結像光学系40の光学軸
に対して平行な偏光状態の光と垂直な偏光状態の光とを
切り換えて偏光検出結像光学系40に入射させ1反射面
36からの反射光の少なくとも一部分を2つの集光点4
1’ 、41’のいずれか一方に集光させる。 これら2つの集光点41’ 、41’の間に光検出器4
2が配置されており、光検出器42は受光する光を電気
信号に変換する。切換え素子39による偏光切り換えに
よって光検出器42から得られる2つの信号の差が焦点
誤差信号となる。なお、偏光切換え素子39としては、
例えば、出し入れ可能な172波長板、機械的に回転可
能な172波長板、あるいは固定1/4波長板と出し入
れ可能なプラス/マイナス1/4波長板との組合せなど
、偏光検出結像光学系40の光学軸に対して平行な偏光
状態の光と垂直な偏光状態の光とを切り換えて偏光検出
結像光学系40に入射させるものであればよい。 本実施例では、検出光の偏光状態によって焦点ずれを検
出するので、検出光を受光する光検出器の全出力を用い
て焦点ずれを検出でき、検出光の強度分布変化の影響無
く安定に検出できる。しかも光検出器としては、受光す
る検出光の全光量を検出すれば良く、光検出器と検出光
との位置合わせ調整も容易である。 第7図は本発明による焦点位置検出装置の他の実施例を
示す。光ビーム33を反射面に集光する光学系の構成は
、第6図のものと同じであり、その説明を省略する。第
6図と異なる点は、反射面36から反射された光ビーム
37がビームスプリッタ38から偏光検出結像光学系4
0へ直接案内されている点である。偏光検出結像光学系
40の結像特性は入射する光の偏光状態に依存する。入
射光の偏光方向は、結像光学系40を通過した光が強度
の等しい2つの偏光状態となるように設定される。ビー
ムスプリッタ38によって取り出される反射光が直線偏
光であれば、その偏光方向を偏光検出結像光学系40″
光学軸に対パ傾け1偏光検出結像光学系40に入射させ
、強度の等しい常光線と異常光線とを得る1円偏光の光
を偏光検出結像光学系40に入射させて強度の等しい常
光線と異常光線とを得ることもできる。そして、その光
路の中に偏光分割素子43を設け、これら2つの偏光状
態の光を空間的に分割して、2つの集光点41’ 、4
1’にそれぞれ集光させる。偏光分割素子43は、例え
ばウォラストンプリズムである。これら2つの集光点4
1’ 、41’の間の観察面に2つの光検出器44’ 
、44’が配置されており、空間的に分割された2つの
偏光状態の光をそれぞれ受光して2つの信号s’ 、s
’を出力する。これら2つの信号の差が焦点誤差信号と
なる。偏光分割素子43としては、ウォラストンプリズ
ムに限らず、偏光ビームスプリッタを用いることもでき
る。本実施例では、偏光切換え素子39による偏光切り
換えが不要であり、偏光状態に応じた2つの信号を同時
に得ることができる。 第8図は本発明による焦点位置検出装置の他の実施畔凌
示し、第6図の一変形例で、平行入射光の場合の一例を
示したものである。ここでは、ビームスプリッタ38で
取りだされる反射光である検出光37が平行であり、偏
光切り換え素子39が出し入れ可能な172波長板52
、結像光学系40が光学複屈折材料からなるレンズ51
である。 レンズ51によって絞り込まれる光ビームの光軸50に
直交する平面49上に光検出器42が配置される。平面
49の位置は、複屈折性レンズ51で形成される2つの
焦点54’ 、54’の間で。 焦点54′に集光されるビーム55′と焦点541に集
光されるビーム55′の径が等しくなる光軸50上の点
53に設定される。 同様に、第9図は本発明による焦点位置検出装置の他の
実施例を示し、第7図の一変形例である。 この場合も検出光37が平行であり、結像光学系40が
光学複屈折材料からなるレンズ51である。 また偏光分割素子43はウォラストンプリズム56であ
る。レンズ51の光軸68に直交する平面59上に、ウ
ォラストンプリズム56で空間的に分離□れたビーム6
2’ 、62’をそれぞれ受光するように光検出器44
’ 、44’が配置される。平面59の位置は、ビーム
62’、62“で形成される2つの焦点60” 、60
′の間で、焦点60’ に集光されるビーム62′と焦
点60′に集光されるビーム62′の径が等しくなる光
軸58上の点59に設定される。 第10図は本発明による焦点制御装置の一実施例の要部
を示し、第7図または第9図の焦点位置検出装置を用い
た場合である。2つの光検出器44’ 、44″′の出
力が差動増幅器45に導かれ。 2つの信号s’ 、s’の差Sが得られる。光ビーム3
3を反射面36上に正確に収束した時に、両光検出器4
4’ 、44’が同じレベルの信号S′S′を出力する
ように両光検出器44’ 、44’を配置する。従って
、レンズ34による光ビーム33の焦点位置が反射面3
6と一致する合焦点状態では、差動増幅器45の出力S
はゼロであり、焦点誤差信号もゼロになる。光ビーム3
3が反射面上に集束していなければ、2つの光検出器4
4.44′の検出面上には大きさの異なる光点が形成さ
れる。どちらの径が大きく、どちらが小さいかは光ビー
ム33の集光点35が反射面36に関してとる位置によ
って決まる。このような非合焦点状態では、2つの光検
出器44’ 、44’によって得られる信号s’ 、s
’は等しくなく、その差Sはゼロではない、差Sの符号
が、集光点35が反射面36に関してとる相対的位置を
示す。 この差信号Sを用いて1例えば対物レンズ34をその光
軸方向に移動させるアクチュエータ47を離動すること
により、光ビーム33の焦点位置が反射面36と常に一
致するように制御して焦点制御サーボ系を構成する。ま
た2つの光検出器44.44′の出力s’ 、s’を加
算器48に接続することによって、その和を検出するこ
とができる。この和信号りは反射面36から反射される
光の全強度に比例する。反射面36が光ディスク等の移
動する情報記録媒体の場合、焦点誤差信号以外の信号を
得ることができる。和信号りによって、情報記録媒体に
記録された凹凸ピットや濃淡ピットに対応する再生信号
を検出することができるし、また情報記録媒体に記録し
たデータの記録状態を監視するためのモニタとしても用
いることができる。さらにトラックずれ信号の検出にも
用いることができる。一方、差信号Sは、焦点誤差信号
の他、光磁気記録媒体に記録された磁化ドメインに対応
する光磁気信号の検出にも用いることができる。 第11図は本発明による焦点制御装置の他の実施例を示
し、記録情報によって強度変調された反射光から再生信
号を得る情報記録媒体を反射面36に用いた場合の信号
処理機構を示したものである。差動増幅器45の出力S
が焦点誤差信号になり1例えば対物ルンズ34をその光
軸方向に移動させるアクチュエータ47を跳動すること
により、光ビーム33の焦点位置が反射面36と常に一
致するように制御して焦点制御サーボ系を構成する点は
、第10図の実施例と同じである。加算器48の出力り
はデコーダ63に接続され、情報記録媒体に凹凸ピット
や濃淡ピットの形態で記録されたデータに対応する再生
信号65が復調される。また、トラッキング誤差信号を
検出するためのブリウオーブルピットが間歇的に設けら
れ、サンプル的にトラッキング誤差信号を検出しながら
該プリウオーブルピット間のデータ領域にデータを記録
再生するサンプル方式の記録媒体では、加算器48の出
力りはトラッキング誤差信号の検出にも用いられる。こ
のようなサンプル方式の記録媒体では、トラックずれ検
出用ピットが設けられたサーボ領域とデータが記録され
るデータ領域とはトラックに沿って領域分割されており
、トラッキング情報とデータ情報が同時に生じることが
ないため、媒体に記録した同期ピット等の同期情報から
得られるクロックを用いて容易に弁別することができる
。この弁別及びトラッキング誤差信号の検出はデコーダ
63において行うことができる。 検出されたトラッキング誤差信号64は、トラックを横
切る方向に対物レンズ34を移動させるアクチュエータ
66あるいは照射光路中に設けられたガルバノミラ−を
酩動することにより、光ビ7ム39照射位置がトラック
の中心線を常に追従するように制御してトラッキングサ
ーボ系を構成する。 第12図は本発明による焦点制御装置の他の実施例を示
し、光磁気ディスク媒体のように記録情報によって偏光
変調された反射光から再生信号を得る情報記録媒体を1
反射面36に用いた場合の信号処理機構を示したもので
ある。差動増幅器45の出力Sが焦点誤差信号になる点
は、第10図及び第11図の実施例と同じである。本実
施例では、信号Sがデータ情報の再生にも用いられる。 焦点誤差信号は低周波信号であり、データ信号は焦点誤
差信号に比べ相当高い周波数の信号であるため、周波数
フィルタ68’ 、68’によってそれぞれ分離するこ
とができる。周波数フィルタ68′で取りだした低周波
成分69は、焦点誤差信号になり、例えば対物レンズ3
4をその光軸方向に移動させるアクチュエータ47を能
動することにより、光ビーム33の焦点位置が反射面3
6と常に一致するように制御して焦点制御サーボ系を構
成n。周波数フィルタ68“で取りだした高周波成分6
5は、デコーダ(図示せず)に接続され、垂直磁気記録
媒体に磁化情報として記録されたデータに対応する再生
信号65が復調される。 また、トラッキング誤差信号を検出するためのプリウオ
ーブルピットが間歇的に設けられ、サンプル的にトラッ
キング誤差信号を検出しながら該ブリウオーブルピット
間のデータ領域にデータを記録再生するサンプル方式の
記録媒体では、加算器48の出力りがトラッキング誤差
信号の検出に用いられる。トラッキング誤差信号の検出
はデコーダ67で行い、検出されたトラッキング誤差信
号64は、トラックを横切る方向に対物レンズ34を移
動させるアクチュエータ66あるいは照射光路中に設け
られたガルバノミラ−を能動することにより、光ビーム
33の照射位置がトラックの中心線を常に追従するよう
に制御してトラッキングサーボ系を構成する。また、ト
ラック番地、セクタ番地等のアドレス情報が、情報記録
媒体に凹凸ピットや濃淡ピットの形態で記録されている
時には、出力りはこれらアドレス情報に対応する再生信
号の検出に用いられ、デコーダ67で復調される。 このように本発明の焦点制御装置では、焦点誤差信号、
トラッキング誤差信号、データ信号およびプリフォーマ
ット信号の全部を第7図に示したような光学系からなる
検出装置で検出できる。その結果、光デイスク装置、光
磁気ディスク装置等の光学的情報記憶装置における光学
系(光ヘッド、光ピツクアップ)の構成を極めて簡単に
でき、従って小型化することができる。特に、本発明に
よる光ピツクアップによれば、焦点誤差信号、トラッキ
ング誤差信号、データ信号およびプリフォーマット信号
等を検出すのに、記録媒体からの反射光である検出光を
分割し、それぞれの光路に検出光学系を設ける必要がな
く、同じ検出光学系で焦点誤差信号、トラッキング誤差
信号、データ信号およびプリフォーマット信号の全部を
検出できる。 言うまでもなく、本発明は以上に記載した実施例に限定
されるものではなく、これら実施例は例示的に示したも
のに過ぎない。 【発明の効果】 本発明によれば、検出光を受光する光検出器の全出力を
用いて焦点ずれを検出でき、検出光の強度分布変化の影
響無く安定に検出できる。しかも光検出器としては、受
光する検出光の全光量を検出すれば良く、光検出器と検
出光との位置合わせ調整も容易である。したがって、光
検出器面上での検出光の移動に対しても強いという利点
がある。 また、光デイスク装置、光磁気ディスク装置等の光学的
情報記憶装置における光学系(光ヘッド。 光ピツクアップ)の構成を極めて簡単にでき、従って小
型化することができる。特に、本発明によれば、焦点誤
差信号、トラッキング誤差信号、データ信号およびプリ
フォーマツ1へ信号等を検出すのに、記録媒体からの反
射光である検出光を分割し、それぞれの光路に検出光学
系を設ける必要がなく、同じ検出光学系で焦点誤差信号
、トラッキング誤差信号、データ信号およびプリフォー
マット信号の全部を検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による偏光検出原理を示す図、第2図、
第3図及び第4図は、それぞれ本発明による偏光検出結
像光学系の一実施例を示す図、第5図は本発明による偏
光検出結像光学系の一応用例を示す図、第6図は本発明
による焦点位置検出装置の一実施例を示す図、第7図は
本発明による焦点位置検出装置の他の実施例を示す図、
第8図は第6図の一変形例を示し、平行入射光の場合を
示す図、第9図は第7図の一変形例を示す図、第10図
は本発明による焦点制御装置の一実施例を示す図、第工
1図は本発明による焦点制御装置の他の実施例を示す図
、第12図は本発明による焦点制御装置の別の実施例を
示す図である。 め ←

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射ビームを反射面上に集光させる照射光学系と、
    上記反射面から反射された上記放射ビームの少なくとも
    一部分からなる反射ビームを取り出す光学手段と、上記
    反射ビームの光路に配設され該反射ビームの偏光状態応
    じて第1および第2の結像面に該反射ビームを集光する
    結像光学系と、上記第1および第2の結像面の間の観察
    面に配設された検出手段とを有し、上記検出手段の出力
    から上記放射ビームの焦点位置を検出することを特徴と
    する焦点位置検出装置。 2、上記結像光学系は、入射するビームの偏光状態に応
    じて結像特性が異なるレンズと、互いに直交する偏光状
    態のビームを切り換えて上記レンズに入射させる偏光切
    り換え素子とを有することを特徴とする請求項1記載の
    焦点位置検出装置。 3、上記結像光学系は、入射するビームの偏光状態に応
    じて結像特性が異なるレンズと、該レンズからの2つの
    偏光状態のビームを空間的に分離する偏光分割素子とか
    らなることを特徴とする請求項1記載の焦点位置検出装
    置。 4、上記レンズが光学複屈折材料からなることを特徴と
    する請求項2または3記載の焦点位置検出装置。 5、上記検出手段が、上記偏光分割素子によって分離さ
    れた2つの偏光状態のビームをそれぞれ受光する検出素
    子を有することを特徴とする請求項3記載の焦点位置検
    出装置。 6、上記偏光分割素子がウォラストンプリズムからなる
    ことを特徴とする請求項3または5記載の焦点位置検出
    装置。 7、放射ビームを反射面上に集光させる照射光学系と、
    上記反射面から反射された上記放射ビームの少なくとも
    一部分からなる反射ビームを取り出す光学手段と、上記
    反射ビームの光路に配設され該反射ビームの偏光状態応
    じて第1および第2の結像面に該反射ビームを集光する
    結像光学系と、上記第1および第2の結像面の間の観察
    面に配設された検出手段と、上記検出手段の出力から上
    記放射ビームの焦点位置を制御する制御信号を得る信号
    処理手段と、該制御信号に応じて上記放射ビームの焦点
    位置を制御する制御手段とを有することを特徴とする焦
    点制御装置。 8、上記反射面が、記録情報によって強度変調された反
    射光から再生信号を得る情報記録媒体からなり、上記検
    出手段の和出力から上記再生信号を復調することを特徴
    とする請求項7記載の焦点制御装置。 9、上記反射面が、記録情報によって偏光変調された反
    射光から再生信号を得る情報記録媒体からなり、上記検
    出手段の差出力から上記再生信号を復調することを特徴
    とする請求項7記載の焦点制御装置。 10、上記反射面は、トラックずれ検出用ピットが設け
    られたサーボ領域とデータが記録されるデータ領域とが
    トラックに沿って領域分割された情報記録媒体からなり
    、上記検出手段の和出力からサンプル的にトラッキング
    誤差信号を検出することを特徴とする請求項7ないし9
    のいずれかに記載の焦点制御装置。 11、上記結像光学系は、入射するビームの偏光状態に
    応じて結像特性が異なるレンズと、該レンズからの2つ
    の偏光状態のビームを空間的に分離する偏光分割素子と
    からなることを特徴とする請求項7ないし10のいずれ
    かに記載の焦点制御装置。 12、上記レンズが光学複屈折材料からなることを特徴
    とする請求項11記載の焦点制御装置。 13、上記検出手段が、上記偏光分割素子によって分離
    された2つの偏光状態のビームをそれぞれ受光する検出
    素子を有することを特徴とする請求項11または12記
    載の焦点制御装置。 14、上記偏光分割素子がウオラストンプリズムからな
    ることを特徴とする請求項11ないし13のいずれかに
    記載の焦点位置検出装置。 15、入射するビームの偏光状態に応じて結像特性が変
    わることを特徴とする偏光検出結像光学系。 16、光学複屈折材料からなるレンズを有することを特
    徴とする請求項15記載の偏光検出結像光学系。 17、上記入射光を2つの偏光状態のビームに分離する
    ビーム分割素子と、該分離された2つの偏光状態のビー
    ムを異なる位置に集光するレンズと、該レンズで集光さ
    れる2つの偏光状態のビームを再び結合するビーム結合
    素子とを有することを特徴とする請求項15記載の偏光
    検出結像光学系。 18、上記入射光を集光するレンズと、該レンズからの
    ビームを2つの偏光状態のビームに分離するビーム分割
    素子と、該分離された2つの偏光状態のビームが異なる
    位置に集光するよう上記ビーム分割素子に向けて反射さ
    せる反射素子とを有し、該分離された2つの偏光状態の
    ビームを上記ビーム分割素子で再び結合して該つの偏光
    状態のビームを異なる位置に集光することを特徴とする
    請求項15記載の偏光検出結像光学系。 19、上記ビーム分割素子と上記ビーム結合素子とが同
    じ素子で構成されていることを特徴とする請求項17記
    載の偏光検出結像光学系。 20、上記ビーム分割素子と上記ビーム結合素子とが異
    なる素子で構成されていることを特徴とする請求項17
    記載の偏光検出結像光学系。
JP16664589A 1989-06-30 1989-06-30 焦点位置検出装置及び焦点制御装置 Expired - Lifetime JP2760848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16664589A JP2760848B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 焦点位置検出装置及び焦点制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16664589A JP2760848B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 焦点位置検出装置及び焦点制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334131A true JPH0334131A (ja) 1991-02-14
JP2760848B2 JP2760848B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15835110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16664589A Expired - Lifetime JP2760848B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 焦点位置検出装置及び焦点制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760848B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127668A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 光線測定装置、焦点調整装置及び画像形成装置
GB2533958A (en) * 2015-01-09 2016-07-13 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program for determining focusing information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127668A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 光線測定装置、焦点調整装置及び画像形成装置
GB2533958A (en) * 2015-01-09 2016-07-13 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program for determining focusing information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760848B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841510A (en) Optical characteristic measuring apparatus for an optical recording medium substrate
US5652745A (en) Optical system using polarized light with prevention of effect of birefringence
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
JP2760848B2 (ja) 焦点位置検出装置及び焦点制御装置
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
JP2790701B2 (ja) 光学的情報再生方法
JPH02240849A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0327978B2 (ja)
JP2625738B2 (ja) 光学ヘッド
JPS641858B2 (ja)
JPH051532B2 (ja)
JPH0253244A (ja) 光磁気記録装置用の光学ヘッド
JPS63187440A (ja) 光学ヘツド
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0673202B2 (ja) 光磁気再生装置
JPS60234236A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH04181537A (ja) 光学的情報再生装置
JPH01294236A (ja) 光ヘツド
JPS61267940A (ja) 光学ヘツド
JPS647407B2 (ja)
JPH0439131B2 (ja)
JPH03219455A (ja) 光磁気ヘッド装置
JPS62172539A (ja) 光学的情報読取装置のトラツキング制御方法
JPH03173962A (ja) 光情報記録再生装置
JPH04106734A (ja) 光学的情報記録再生装置