JPH0331738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331738Y2
JPH0331738Y2 JP509885U JP509885U JPH0331738Y2 JP H0331738 Y2 JPH0331738 Y2 JP H0331738Y2 JP 509885 U JP509885 U JP 509885U JP 509885 U JP509885 U JP 509885U JP H0331738 Y2 JPH0331738 Y2 JP H0331738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
container body
hole
wall
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP509885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123068U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP509885U priority Critical patent/JPH0331738Y2/ja
Publication of JPS61123068U publication Critical patent/JPS61123068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331738Y2 publication Critical patent/JPH0331738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、化粧状液体等を適量宛注出するための
液体注出容器に係る。
「従来の技術」 従来は振出し或いは容器体胴部を圧搾すること
で液体を注出していた。
「考案が解決しようとする課題」 上記振出しによる液体注出は、適量となるまで
何回も容器体を振ることとなるため面倒であり、
胴部圧搾による場合は、容器体胴部を圧搾可能と
すると共に圧搾の強弱により液体注出量が変わる
ものであつた。
本案は上記欠点を除去してほぼ定量の液体を容
易に注出できるようにしたものである。
「課題を解決するための手段」 容器体1と、該容器体の口部外面に周壁下部を
水密に嵌着させて周壁4を起立し、該周壁上端の
頂壁5中央部にノズル出入孔6を穿設した保持筒
3と、該保持筒内に第2周壁8を垂設させ、該第
2周壁下部に設けた底壁9に液体吸入弁10を付
設したシリンダ7と、上記シリンダ内へ嵌合させ
た筒状ピストン12からノズル出入孔6を通つて
注出筒部13を起立したノズル部材11と、上記
シリンダ7下部内へ固着させた着座部15から上
記注出筒部13内を通つて棒部16を起立し、該
棒部上端に付設した大径部17により注出筒部1
3内の上端内面を閉塞させた栓部材14と、上記
注出筒部13の上部を、頂壁19中心部に穿設し
た透孔20内に嵌着させると共に、頂壁19から
垂設した周壁21で、上記保持筒3および容器体
1の各外面を覆合する外筒18とを主要部材とな
し、外筒18を持ち容器体底部を押上げること
で、外筒18とノズル部材11とを除く各部材が
着座部15と筒状ピストン12との間に嵌着され
たスプリング22の付勢に抗して押上げられて、
このとき注出筒部13の筒孔上端と大径部17と
が形成する吐出弁が解放すると共に、シリンダ内
の高圧化により液体吸入弁10が閉塞し、かつ筒
状ピストン12が閉塞していたシリンダ上部の外
気吸入用孔8aが開口して透孔20とノズル出入
孔6、およびシリンダの第2周壁8と保持筒周壁
4との間の小間隙23とを通り、さらに該小間隙
に設けられた第2外気吸入弁24を介して、外気
が容器体内へ流入可能に形成した。
「作用」 容器体1内に液体25を入れておき、容器を倒立
させると、液体吸入弁10を通つてシリンダ7お
よびノズル部材11内に液体が入る。該状態から
外筒18を持ち、第2図が示すように容器体1を
押下げると、外筒18とノズル部材11とを除く
各部材がスプリング22の付勢に抗して押下げら
れ、するとシリンダ内の高圧化により液体吸入弁
10が閉塞すると共に吐出弁が開いてシリンダ内
液体がノズル孔13aから注出される。容器体の
押下げを解放するとスプリング22の復元力によ
つて外筒18とノズル部材とを除く各部材が押上
げられ、シリンダ室内の負圧化により液体吸入弁
10が開いて容器体内がシリンダ室内に流入して
再度の注出に備える。液体注出により容器体内液
体は減少して負圧化することとなるが、すると、
第2図が示すように容器体押下げ時に筒状ピスト
ン12が閉塞していた外気吸入孔8aが開口する
こととなり、すると透孔20とノズル出入孔6、
およびシリンダの第2周壁8と保持筒周壁4との
間に形成された小間隙23を通り、又該小間隙に
設けられた第2外気吸入弁24を介して、外気が
容器体内へ流入してその負圧化を解消する。
「実施例」 本案は、容器体1と、保持筒3と、シリンダ7
と、ノズル部材11と、栓部材14と、外筒18
とを主要部材とする。
容器体1は、胴部上端に口部2を有する。
保持筒3は、上記容器体の口部外面に周壁下部
を水密に嵌着させて周壁4を起立し、該周壁上端
の頂壁5中央部にノズル出入孔6を穿設したもの
である。
シリンダ7は、上記保持筒内に第2周壁8を垂
設させ、外第2周壁下部に設けた底壁9に液体吸
入弁10を付設している。
ノズル部材11は、上記シリンダ内へ嵌合させ
た筒状ピストン12から起立する注出筒部13の
上部をノズル出入孔6から上方へ突出させてい
る。
栓部材14は、上記シリンダ下部内へ固着させ
た着座部15から上記注出筒部13を通つて棒部
16を起立し、該棒部上端に付設した大径部17
により注出筒部13の注出孔13a上端を閉塞さ
せている。
外筒18は、上記注出筒部13の上部を頂壁1
9中心部に穿設させた透孔20内に嵌着させると
共に、頂壁から垂設させた周壁21により保持筒
3と容器体1外面を覆合させている。
外筒18を持ち、容器体底部を押上げること
で、外筒とノズル部材とを除く各部材が、着座部
15と筒状ピストン12との間に装着されたスプ
リング22の付勢に抗して押上げられ、このとき
ノズル孔上端と大径部17とが形成する吐出弁が
解放すると共にシリンダ7内の高圧化により液体
吸入弁10が閉塞される。又筒状ピストン12が
閉塞していたシリンダ上部の外気吸入孔8aが開
口されて透孔20とノズル出入孔6、およびシリ
ンダの第2周壁8と保持筒周壁4との間に形成さ
れた小間隙23とを通り、更に該小間隙に設けら
れた第2吸気弁24を介して、外気が容器体内へ
流入可能に形成する。
既述の液体吸入弁10は、第3図から理解され
るように、弁孔10aを透孔周縁に複数の切込み
を放射状に設けて形成し、弁体10bを透孔遊挿
用棒部10c下端に上記切込み先端円外径よりも
小径の第1円板10dを付設し、かつ棒部上端に
切込み先端円外径よりも大径の第2円板10eを
付設して弁板としている。第1円板10dが底壁
9に接した状態では切込み端部を通つて容器体内
からシリンダ内への液体流入が可能であり、又第
2円板10eが底壁9に接すると、切込み端部も
閉塞されてその液体流入が不能となり弁が閉塞さ
れる。
シリンダの第2周壁上端には突条8aが付設し
てあり、保持筒3の周壁上部内面に付設した突条
上面に係合させている。
第2外気吸入弁24は、保持筒周壁4下部の凹
部内に、スカート状部付き弾性リングを嵌着さ
せ、そのスカート状部をシリンダの第2周壁の下
部外面に圧接させて形成している。
栓部材14の着座部15は、棒部16下端から
水平に複数の係合片15a…を突出して形成し、
その係合片先端をシリンダ周壁の下部内面に設け
た上向き段部に係合させている。
尚26はキヤツプ、27はパツキングである。
「考案の効果」 本案は上記構成としたから、第2図が示すよう
に容器を倒立させて外筒18を持ち、容器体底部
を押下げることでシリンダ内液体だけを注出させ
ることが出来、又そのまま容器体底部を離すと、
外筒とノズル部材以外の各部材は上昇して吐出弁
が閉じ、外閉塞と同時に液体吸入弁10が開放さ
れてシリンダ内に液体を補給して再度の液体注出
に備えることが出来、便利である。又外筒を持
ち、容器を倒立させた状態では筒状ピストン12
が外気吸入孔8aを閉塞していると共に、第2外
気吸入弁24が第2周壁8と保持筒周壁4との間
の小間隙を閉塞しているから、該状態で容器体内
負圧化防止用の通路から液体が漏れるおそれも全
くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の縦断面図、第2図はその容
器を倒立させ、かつ外筒に対して容器体を押下げ
た状態での縦断面図、第3図は倒立状態での容器
の分解斜視図である。 1……容器体、3……保持筒、7……シリン
ダ、11……ノズル部材、14……栓部材、18
……外筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器体1と、該容器体の口部外面に周壁下部を
    水密に嵌着させて周壁4を起立し、該周壁上端の
    頂壁5中央部にノズル出入孔6を穿設した保持筒
    3と、該保持筒内に第2周壁8を垂設させ、該第
    2周壁下部に設けた底壁9に液体吸入弁10を付
    設したシリンダ7と、上記シリンダ内へ嵌合させ
    た筒状ピストン12からノズル出入孔6を通つて
    注出筒部13を起立したノズル部材11と、上記
    シリンダ7下部内へ固着させた着座部15から上
    記注出筒部13を通つて棒部16を起立し、該棒
    部上端に付設した大径部17により注出筒部13
    内の上端内面を閉塞させた栓部材14と、上記注
    出筒部13の上部を、頂壁19中心部に穿設した
    透孔20内に嵌着させると共に、頂壁19から垂
    設した周壁21で、上記保持筒3および容器体1
    の各外面を覆合する外筒18とを主要部材とな
    し、外筒18を持ち容器体底部を押上げること
    で、外筒18とノズル部材11とを除く各部材が
    着座部15と筒状ピストン12との間に嵌着され
    たスプリング22の付勢に抗して押上げられて、
    このとき注出筒部13の筒孔上端と大径部17と
    が形成する吐出弁が解放すると共に、シリンダ内
    の高圧化により液体吸入弁10が閉塞し、且つ筒
    状ピストン12が閉塞していたシリンダ上部の外
    気吸入用孔8aが開口して透孔20とノズル出入
    孔6、およびシリンダの第2周壁8と保持筒周壁
    4との間の小間隙23とを通り、更に該小間隙に
    設けられた第2外気吸入弁24を介して、外気が
    容器体内へ流入可能に形成したことを特徴とする
    液体注出容器。
JP509885U 1985-01-17 1985-01-17 Expired JPH0331738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP509885U JPH0331738Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP509885U JPH0331738Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123068U JPS61123068U (ja) 1986-08-02
JPH0331738Y2 true JPH0331738Y2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=30481300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP509885U Expired JPH0331738Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331738Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573119B2 (ja) * 2005-04-28 2010-11-04 株式会社吉野工業所 少量吐出容器
JP4999424B2 (ja) * 2006-10-31 2012-08-15 株式会社吉野工業所 注出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123068U (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411968U (ja)
JPH0331738Y2 (ja)
JPH08230920A (ja) 注出キャップ
JPH0532217Y2 (ja)
JP4305756B2 (ja) 塗布容器
JP2574624Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0739816Y2 (ja) 注出ポンプ付キャップ
JPH0344678Y2 (ja)
JPS6240913Y2 (ja)
JP2584714Y2 (ja) 液体塗布容器
JPH0338149Y2 (ja)
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0323063U (ja)
JPH1072049A (ja) 液体定量注出容器
JPS6411970U (ja)
JPH0627576Y2 (ja) 注出容器
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPH0640121Y2 (ja) 粘性流体注出容器
JPH0128059Y2 (ja)
JP2523765Y2 (ja) 液体塗布容器
JPH0748536Y2 (ja) 液体射出容器
JPH0547095Y2 (ja)
JPH0535088Y2 (ja)
JPH0326926Y2 (ja)
JP2509219Y2 (ja) 計量液体注出容器