JPH0331411A - 還元性ガスの製造方法 - Google Patents

還元性ガスの製造方法

Info

Publication number
JPH0331411A
JPH0331411A JP1166361A JP16636189A JPH0331411A JP H0331411 A JPH0331411 A JP H0331411A JP 1166361 A JP1166361 A JP 1166361A JP 16636189 A JP16636189 A JP 16636189A JP H0331411 A JPH0331411 A JP H0331411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reducing
ratio
reducing gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1166361A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Suzuki
富雄 鈴木
Takeo Yoshigae
吉ケ江 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1166361A priority Critical patent/JPH0331411A/ja
Publication of JPH0331411A publication Critical patent/JPH0331411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/143Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions of methane [CH4]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は直接還元製鉄法において鉄鉱石を還元すると共
に、溶鉄中のカーボン量を増加させるのに用いる還元性
ガスの製造方法に関し、詳細にはH2/CO比が1以下
で還元性が強く、且つ高濃度のCH4を含有する還元性
ガスを簡単に製造できる還元性ガスの製造方法に関する
ものである。
[従来の技術〕 直接還元製鉄法において、鉄鉱石を還元し且っ溶鉄中の
カーボン量を増加するのに必要な還元性ガスの性状は、
H2/Co比が1以下で、ざらにCH4が16以上%含
まれ、且つ700を程度の温度を有するものが良いとさ
れている。
第5図は還元性ガス製造装置の従来例を示す説明図であ
り、ガス発生炉2内を臨む様にバーナ3が配設され、該
バーナ3と対面する壁面には煙道4が接続される。前記
バーナ3の燃料供給管3aからは天然ガスを代表例とす
る炭化水素系燃料がガス発生炉2内へ導入され、該燃料
供給管3aの周囲に設けた風箱3bより空気や酸素富化
ガス等の酸化剤を送り込み、通常は空気比1.0以下の
低空気比でこれらを混合して燃焼し、該燃焼排ガスを還
元性ガスとして煙道4を通して導出する。
この様にして製造される還元性ガスは、H2゜Co、C
O2、CH4、N2 、Hx O等を含有しており、第
6図は燃料として天然ガスを用い、酸化剤である空気の
混合比(以下空気比ともいう)を変化させたときの、上
記各ガス成分の含有率の変化を示す(ただしCH4は少
量なので省略する)。
[発明が解決しようとする課題] 第6図のグラフから明らかな様にH2/ CO比が1以
下となるのは空気比が0.6〜1.0の範囲であるが、
この範囲では、COの分圧は10%以下と著しく低く、
さらにC02やH20といフた酸化性成分の分圧が高い
ため、鉄鉱石の還元ガスとしては適していなかった。ま
た空気比が0.6未満では、Hz/Co比が1を超える
ので、鉄中のカーボン量を増加させるためのガスとして
は不適当である。
なお特開昭47−12771号公報によれば、H20と
燃料の重量比を3〜5とし、排ガス中の酸素と炭素の原
子比(以下車にO/C比という)を0.6〜1.2の範
囲とすると共に、反応温度を1205℃以下、反応圧力
を15〜250気圧の条件下で、メタンを含むガスを製
造する方法が開示されている。しかしながらこの方法で
は空気比を0.8〜1.0の範囲としたときに、H2/
 CO比を1以下とすることができても00分圧の低下
、及びCO2やH20といった酸化性分子の分圧が増大
して還元力が低下し、一方空気比を0.6以下に押えた
ときはH2/Co比が1以上となって鉄中のカーボン量
を増加させるガスとしては不適切なものとなる。
そこで本発明者らは、鉄鉱石の還元及びカーボン量の増
加に適したガスを簡単に製造できる方法を提供する目的
で研究を重ね、本発明を完成した。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成し得た本発明方法は、炭化水素系燃料と
酸化剤によって1次燃焼を行なって得られる1次燃焼排
ガスに炭化水素系燃料を供給して800℃以上の条件下
で2次燃焼し、該2次燃焼排ガスを還元性ガスとして回
収する点に要旨を有するものである。
[作用及び実施例] 第1図は本発明装置の代表的な実施例を示す説明図であ
る。ガス発生炉2にはバーナ3及び煙道4が接続される
と共に、炭化水素系燃料をガス発生炉2内へ2次的に導
入する供給管5が該ガス発生炉2の壁面の一部に接続さ
れる。尚炭化水素系燃料としては天然ガス、石油1石炭
等の化石燃料の他種々の調質乃至改質ガスが使用できる
上記装置を使用して例えば天然ガスをバーナ3及び供給
管5に供給する場合、次の様な方法によって還元性ガス
を製造する。
即ち燃料供給管3aに高濃度のCH4を含む天然ガスを
導入し、風箱3bより例えば空気比が1.0となる様に
空気を供給して完全燃焼、即ちガス発生炉2の火炎部A
Iにおいて、CH4+202→Co2+2820の反応
からなる1次燃焼を行なってCo2及びH20を発生す
る。なおこのとき上記ガス発生炉2内の温度はCH4の
着火及び分解が行なえる様にするため800℃以上とす
る。このときの燃焼排ガス中の各成分濃度は第6図に示
す通りとなる。
さらに供給管5からも高濃度のCH4を含有する天然ガ
スをガス発生炉2内へ導入すると、下流側位置A2にお
いて、一部のCH4はCH4+CO2→2CO+2H2
の改質反応を起す。
第4図は(供給管5からの天然ガス量)/(バーナ3か
らの天然ガス量)の比Raを変化させたとき最終燃焼排
ガス中の成分率を示すグラフであり、この図から明らか
な様に、排ガス中には多量のCH4を含有すると共にH
,/Co比が1以下を満足する範囲が存在し、しかもこ
の範囲におけるCon等の酸化性成分の分圧は低く、鉄
鉱石の還元及びカーボン量の増加に適したガスとなる。
尚CH4の含有率が16%以上で且つH2/Co比が1
以上の条件を満足させるためには、前記比Raは3.5
以上とすることが好ましい。また第4図中のグラフTo
はガス発生炉2内の温度を示すものであり、前述した通
り800℃以上にするためには前記比Raは4.2以下
とすることが望ましい。
上記の例においては炭化水素系燃料として天然ガスを用
いた例を示したが、その他石油、ナフサ、石炭等の炭化
水素系燃料を使用したものでありても良い。
第2図は本発明を実施するのに適した他の実施例装置を
示す説明図であり、ガス発生炉2と煙道4の境界位置に
多孔性固体板6を配設したものである。該多孔性固体板
6は耐火材によって形成され、排ガスを煙道4側へ通過
させることができると共に、ガス発生炉2内の火炎輻射
熱を反射できるものとする。この多孔性固体板6を設け
ることにより、煙道4側へ排出されるガスは該板5の断
熱効果によって温度が低下し、第2図の下部に示すグラ
フの如く、ガス発生炉2内が800℃程度であっても、
煙道4側を還元ガスとして好ましい700℃程度とする
ことができる。またこれによって第4図のグラフT1に
示す様に、ガス発生炉2内を800℃以上とするための
比Raを向上することができ、該比Raの上限を4.5
程度まで高めることが可能となる。
さらに第3図(a) 、 (b)に示す様にバーナ3の
周りに供給管5aを複数本設ける構造としても、第1.
2図に示した装置と同様にCH4の含有濃度が高く、H
,/Co比が1以下でしかも00分圧の高いガスを製造
することができた。尚上記供給管5aは1木でも良い。
[発明の効果] 本発明の方法は以上の様に構成されているので、鉄鉱石
の還元及び鉄中のカーボン量の増加に適した還元性ガス
を簡単且つ効率的に製造できる様になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の代表的な実施例を示す断面説明図
、第2図及び第3図(a)は本発明装置の他の実施例を
示す装置であって第1図に相当する断面説明図、第3図
(b)は第3図(a)のB−B線断面矢視図、第4図は
本発明方法による還元性ガスの成分率を示すグラフ、第
5図は従来の装置を示す断面説明図、第6図は従来の方
法による還元性ガスの成分率を示すグラフである。 1・・・還元性ガス製造装置 2・・・ガス発生炉 4・・・煙道 6・・・多孔性固体板 3・・・バーナ 5・・・供給管 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直接還元製鉄における鉄鉱石の還元及び加炭を行なうた
    めの還元性ガスの製造方法において、炭化水素系燃料と
    酸化剤によって1次燃焼を行なって得られる1次燃焼排
    ガスに炭化水素系燃料を供給して800℃以上の条件下
    で2次燃焼し、該2次燃焼排ガスを還元性ガスとして回
    収することを特徴とする還元性ガスの製造方法。
JP1166361A 1989-06-28 1989-06-28 還元性ガスの製造方法 Pending JPH0331411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166361A JPH0331411A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 還元性ガスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166361A JPH0331411A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 還元性ガスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331411A true JPH0331411A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15829968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166361A Pending JPH0331411A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 還元性ガスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104630404A (zh) * 2015-03-10 2015-05-20 中冶南方工程技术有限公司 一种qdf直接还原工艺
JP2020056053A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196310A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Kobe Steel Ltd 溶融還元炉発生ガスの品質調整方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196310A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Kobe Steel Ltd 溶融還元炉発生ガスの品質調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104630404A (zh) * 2015-03-10 2015-05-20 中冶南方工程技术有限公司 一种qdf直接还原工艺
JP2020056053A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9812052A (pt) Processo de geração de gases reformados, e, reformador de gás para gerar gases reformados.
WO2015146872A1 (ja) 酸素高炉の操業方法
CA2934121C (en) Method for operating a top gas recycling blast furnace installation
WO2022153718A1 (ja) アンモニア分解装置
JP5282455B2 (ja) ガス化ガスの改質方法及び装置
GB2094337A (en) Manufacture of a gas containing carbon monoxide and hydrogen gas from a starting material containing carbon and/or hydrocarbon
TWI803522B (zh) 用於製造熱合成氣(尤其用於鼓風爐操作)之方法
CA1069699A (en) Producing hot reducing gas
KR100359689B1 (ko) 연료소모량및일산화탄소방출량이감소된직접환원철의제조방법및장치
JPH0331411A (ja) 還元性ガスの製造方法
JP4473568B2 (ja) Co含有還元ガス製造装置
EP0209861A2 (en) Melt-reductive iron making method from iron ore
US1057213A (en) Electric furnace and method of operating same.
US342607A (en) kendill
JPS63225510A (ja) Coリツチガス製造方法
RU2808874C1 (ru) Способ получения низкоуглеродного аммиака из природного газа "Аммиак декарбонизированный-3000"
JPS63171807A (ja) 酸素高炉の操業方法
CA3154824C (en) Method of operating blast furnace and blast furnace ancillary facility
EP4095268A1 (en) Blast furnace operation method and auxiliary equipment for blast furnace
EP4089185A1 (en) Blast furnace operation method, and blast furnace ancillary facilities
AU2011200177A1 (en) Method for combustion of a low-grade fuel
JPS62196310A (ja) 溶融還元炉発生ガスの品質調整方法
WO2024039828A1 (en) Method for heating a reformer with an ammonia-fired burner producing a stable flame
TH17788EX (th) การผลิตไฮโดนเจนและคาร์บอนมอนอกไซด์จากแก๊สสที่ปล่อยออกออกมาจาเตาเผาทีใช้เชื่อเพลิงและแก๊สออกซิเจน
JPS63251495A (ja) 還元性ガスの成分調整方法