JPH0329068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329068B2
JPH0329068B2 JP58108787A JP10878783A JPH0329068B2 JP H0329068 B2 JPH0329068 B2 JP H0329068B2 JP 58108787 A JP58108787 A JP 58108787A JP 10878783 A JP10878783 A JP 10878783A JP H0329068 B2 JPH0329068 B2 JP H0329068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solution
sulfonic acid
pdbd
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58108787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601162A (ja
Inventor
Haruhisa Kubota
Masafumi Shibuya
Yoshikazu Jinbo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58108787A priority Critical patent/JPS601162A/ja
Publication of JPS601162A publication Critical patent/JPS601162A/ja
Publication of JPH0329068B2 publication Critical patent/JPH0329068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式()で表わされる3−アジド−2
−オキソアゼジン−1−スルホン酸誘導体および
その塩にの製造法関するものである。
(式中、Rは水素原子を意味するか、低級アル
キル、アシル、カルバモイル、第三級ブチルジメ
チルシリル、テトラヒドロピラニル等の一般的な
水酸基の保護基を意味する。) 化合物1の塩としては3,3,6,9,9−ペ
ンタメチル−2,10−ジアザバイサイクロ〔4,
4,0〕−1−デセン(以下PDBOと略す)の塩、
置換アンモニウム塩例えばテトラ−n−ブチルア
ンモニウム塩およびアルカリ金属塩もしくはアル
カリ士類金属塩などを挙げることができる。
本発明方法は次の反応式によつて示される。
(式中、R′は水酸基の保護基を意味し、Rは
生記と同じ) すなわち、本発明は、3−アジド−2−オキソ
アゼチジン誘導体()に3,3,6,9,9−
ペンタメチル−2,10−ジアザバイサイクロ
〔4,4,0〕−1−デセン−N−スルホン酸
(PDBD−スルホン酸)を反応せしめて3−アジ
ド−2−オキソアゼチジン−1−スルホン酸誘導
体のPDBD塩(′)となし、必要により保護基
R′及び/又はPDBD塩を脱離して3−アジド−2
−オキソアゼチジン−1−スルホン酸誘導体
()又はその塩を製造する方法である。
本発明方法の原料の代表的化合物()は、例
えば次の反応式に従つて、4−ヒドロキシメチル
−2−アゼチジノン(F)を、第三級ブチルハロ
ゲノジメチルシラン等でシリル化体()とな
し、このものにリチウムジイソプロピルアミド次
いで2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスル
ホニルアジドさらにクロロトリメチルシランを反
応させてアジド体()を製造し、更にこのもの
の窒素原子の保護基をフツ化カリウムと酢酸によ
り除去することにより製造される。
本発明方法において、保護基R′が第三級ブチ
ルジメチルシリル基の場合には、テトラ−n−ブ
チルアンモニウムフルオライドと酢酸で処理する
ことにより除去することができる。またPDBD塩
はトリフルオロ酢酸で処理することにより脱離す
ることができる。
参考例1: 原料の製法 ベンジルオキシルアミン5.489gのキシレン35
ml溶液をL−リンゴ酸4.98gのキシレン135ml懸
懸濁溶液に撹下少量ずつ加え、かきまぜながら
150〜160℃で6時間還流させた。透明になつた溶
液を冷却し析出した結晶を濾取し、ベンゼンで結
晶を洗浄した後、クロロホルム−メタノールで再
結晶し1−ベンジルオキシ−3−ヒロドキシスク
シンイミド(A)の無色針状晶を得た。収量5.693g エタノール159mg、テトラヒドロフラン6ml混
合物に撹拌下−78℃で1.75M n−ブチルリチウ
ムのn−ヘキサン溶液3.3mlを加え、さらに化合
物(A)509mgのテトラヒドロフラン5ml溶液を滴下
し、−78℃で15分間撹拌し室温に戻して1時間撹
拌した。反応混合物を氷水に注入し、酢酸エチル
で抽出し飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥、
濾過、濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラ
フイーに付し化合物(B)と化合物(C)の2:1の混合
物を得た。収量585mg NMR(CDC13)δ: 2.55(br.d、J=5Hz、CH2COof12) 2.65(br.d、J=5Hz、CH2COof13) この混合物500mgとトリフエニルホスフイン491
mgのテトラヒドロフラン溶液9mlに0℃でジエチ
ルアゾジカルボキシレート326mgのテトラヒドロ
フラン2ml溶液を加え室温まであたため4時間撹
拌した。反応液を減圧留去し残留物をカラムクロ
マトグラフイーに付し(4R)−1−ベンジルオキ
シ−4−エトキシカルボニル−2−アゼチジノン
(D)を無色油状物として得た。収量197mg 〔α〕22 D+29.5゜(c=2.34、クロロホルム) MSm/e: 250.1093 C13H16NO4として計算値 250.1079(M++H) IR(CHC13): 1784、1743cm-1 NMR(CDC13)δ: 1.60(3H,d,J=7Hz,CH2CH3) 2.72(1H,dd,J=14and3Hz,C3−H) 2.81(1H,dd,J=14and6Hz,C3−H) 4.07(1H,dd,J=7and3Hz,C4−H) 4.16(2H,q,J=7Hz,CH2CH3) 4.98(2H,s,OCH2Ph) 7.24(5H,m,Ar) 化合物(D)612mgのメタノール20ml溶液に10%パ
ラジウムカーボン120mgを加え水素気流中室温で
1時間撹拌した、触媒を濾去しメタノールでよく
洗浄し濾液と洗液を合わせて減圧下に濃縮し残留
OH化合物を精製しないでテトラヒドロフラン10
ml、水22ml、酢酸ナトリウム1.208gに加えた。
その反応溶液に撹拌下25%三塩化チタン溶液3.05
mlを滴下し、2.5時間室温でかきまぜ酢酸エチル
で抽出し有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で洗浄し乾燥、濾過、濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、
ジクロロメタン−イソプロピルエーテルから再結
晶し(4R)−4−エトキシカルボニル−2−アゼ
チジノン(E)の無色板状晶を得た。融点32〜33℃収
量188mg 〔α〕22 D+46.6゜(c=0.90、クロロホルム) IR(CHC13):1776、1742cm-1 NMR(CDC13): 1.29(3H,t,J=7Hz,CH2CH3) 2.73(1H,dd,J=13and2Hz,C3−H) 3.01(1H,dd,J=13and6Hz,C3−H) 4.24(2H,q,J=7Hz,CH2CH3) 4.36(1H,dd,J=6and2Hz,C4−H) 7.60(1H,br,OH) 化合物(E)4.80gのメタノール72ml溶液に撹拌下
水浴で冷却しながら水素化ホウ素ナトリウム1.30
gを少量ずつ加え反応混合物を1時間撹拌し、氷
冷下濃塩酸で液性を中性にした溶液を減圧留去し
残留物をクロロホルム−メタノール(2:1、80
ml)に懸濁させ、硫酸マグネシウムで乾燥し、不
溶物、乾燥剤を濾去し、同じ溶媒でよく洗浄し、
濾液と洗浄液を合わせて減圧濃縮した残渣をシリ
カゲルクロマトグラフイーに付し(4R)−4−ヒ
ドロキシメチル−2−アゼチジノン(F)の無色板状
晶を得た。融合48〜49℃。収量2.82g 〔α〕22 D−21.8゜(c=179、メタノール) 参考例2: 3,3,6,9,9−ペンタメチル
−2,10−ジアザビシクロ−〔4,4,0〕−1−
デアン−N−スルホン酸(PDBDスルホン酸) (a) 3,3,6,9,9−ペンタメチル−2,10
−ジアザビシクロ−〔4,4,0〕−1−デセン
(PDBD)997mgのジオキサン14ml溶液に氷冷下
クロロスルホン酸0.16mlを徐々に加え室温で1
時間撹拌した。その後室温で一夜放置し、溶媒
を減圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトに
付し、クロロホルム−アセトン(85:15)で溶
出すると無色の結晶PDBDスルホン酸が純品で
得られた。融点146〜147℃。収量420mg 元素分析 C13H24N2O3Sとして 計算値 C54.14、H8.39、N9.72 実測値 C54.01、H8.43、N9.52 IR(CHC13): 1607,1244,1045cm-1 1 H NMR(CDC13): 1.36、1.38、1.44、1.67、 1.77(each3H,s,CH3) 1.20〜2.44(8H,m)and 9.47(1H,br,SO3H)13 C NMR(CDC13)δ: 26.0(q)、28.5(q)、 29.5(q)、30.6(t)、 31.1(q)、32.0(t)、 35.6(s)、37.0(t)、 56.2(s)、63.6(s)and 168.4(s) (b) PDBD2.083gのテトラヒドロフラン6ml溶
液に室温で撹拌下ピリジン−三酸化イオウ錯化
合物を1.592gを少量ずつ加え反応混合物を1
時間撹拌した。溶媒を減圧留去し残留物を上述
の方法で精製するとPDBDスルホン酸が得られ
た。収量2.54g 参考例3:(4R)−4−第3級ブチルジメチルシ
リル−4−第3級ブチルジメチルシリルオキシメ
チル−2−アゼチジノン(化合物a) (4R)−4−ヒドロキシメチル−2−アゼチジ
ノン(F)2.823g、トリエチルアミン8.56mlのジメ
チルホルムアミド65ml溶液に撹拌下第三級ブチル
クロロジメチルシラン8.838gを0℃で少量ずつ
加え、0℃で30分間、室温で1時間撹拌し、同様
の操作で淡黄色油状物を得、シリカゲルクロマト
グラフイーに付し、無色のシロツプ状物質を得
た。収量7.617g 〔α〕22 D+24.5゜(c=2.41、クロロホルム) MS m/e: 330.2277 C16H36NO2Si2として計算 値: 330.2284(M++H) IR(CHC13):1728cm-1 NMR(CDC13): 0.06(6H,s,2xSiCH3) 0.21(3H,s,SiCH3) 0.23(3H,s,SiCH3) 0.88(9H,s,t−Bu) 0.93(9H,s,t−Bu) 2.75(1H,dd,J=15and3Hz,C3−H) 3.01(1H,dd,J=15and5Hz,C3−H) 3.48〜3.84(3H,m,C4−HandC4−CH2) 対応する4S異性体(b)は(4S)−4−ヒド
ロキシメチル−2−アゼチジノン(特開昭55−
27169号)2.389g、トリエチルアミン7.25ml、第
三級ブチルクロロジメチルシラン7.479gから同
様の操作により無色油状物として得た。収量
5.884g 〔α〕22 D=−25.3゜(c=0.95、クロロホルム) 参考例4: (3S、4R)−3−アジド−1−第三
級ブチルジメチルシリル−4−第三級ブチルジメ
チルシリルオキシメチル−2−アゼチジノン(
a) 化合物(a)3.3gのテトラヒドロフラン7
ml溶液を−78℃で15時間にわたり、n−ブチルリ
チウム(n−ヘキサン溶液1.75M、15.9ml)ジイ
ソプロピルアミン1.76ml、およびテトラヒドロフ
ラン20ml溶液から作られた新しいリチウムジイソ
プロピルアミドの撹拌溶液に滴下し、−78℃に保
ちつゝ50分間撹拌し、さらに2,4,6−トリイ
ソプロピルベンゼンスルホニルアジド3.411gの
テトラヒドロフラン溶液を10分間にわたつて加
え、−78℃で20分間撹拌し、さらにクロロトリメ
チルシラン29mlのテトラヒドロフラン溶液7mlを
加え、反応混合物を室温に戻し2時間撹拌した。
水を加えて反応を止めた。同様の操作により油状
物を得、カラムクロマトグラフイーに付しアジド
アゼチジノン(a)を無色油状物として得た。
収量2.29g 〔α〕22 D−68.9゜(c=2.13、クロロホルム) MS m/e:371.2291 C16H35N4O2Si2として計算値: 371.2298(M++H) IR(CHC13):2150、1750cm-11 NMR(CDC13)δ: 0.07(6H,s,SiMe2) 0.22(3H,s,SiCH3) 0.27(3H,s,SiCH3) 0.88(9H,s,t−Bu) 0.95(9H,s,t−Bu) 3.44〜3.89(3H,m,C4−HandC4−CH2) 4.40(1H,d,J=2Hz,C3−H) 同様の操作により対応する3R、4S異性体(
b)は化合物(b)5g、ジイソプロピルアミ
ン1.921g,n−ブチルリチウム10.4ml、2,4,
6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルアジド
5.163g、クロロトリメチルシラン3.706gから無
色油状物として得た。収量4.42g 〔α〕22 D+59.1゜(c=2.13、クロロホルム) 参考例5: (3S、4R)−3−アジド−4−第三
級ブチルジメチルシリルオキシメチル−2−アゼ
チジノン(a) 化合物(Na)5.64gのメタノール150ml溶液に
0℃でフツ化カリウム973mgを加え0℃で10分間
撹拌し酢酸0.88mlを加え、溶媒を減圧留去し残留
物をシリカゲルクロマトグラフイーに付し化合物
(a)を白色固体として3.624g得た。イソプロ
ピルエーテル−ジクロロメタンから再結晶し分析
用サンプルを得た。融点50〜51℃。
〔α〕22 D−133.3(c=2.18、クロロホルム) 元素分析 C10H20N4O2Siとして 計算値 C46.85、H7.86、N21.85 実測値 C46.95、H8.05、N21.92 IR(CHC13): 3412、2112、1780cm-.1 NMR(CDC13)δ: 0.08(6H,S,SiMe2) 0.88(9H,S,t−Bu) 3.52〜3.63(1H,m,C4−H) 3.74(2H,d,J=4Hz,C4−CH2) 4.40(1H,t,J=2Hz,C3−H) 6.56(1H,br,NH) 同様の操作により、3R,4S異性体(b)
6.96mgとフツ化カリウム120mgと酢酸0.88mlから
3R、4S体(b)を無色板状晶として得た。収
量473mg 〔α〕22 D+136.7゜(c=2.22、クロロホルム) 実施例1: (3S、4R)−3−アジド−4−第三
級ブチルジメチルシリルオキシメチル−2−オキ
ソアゼチジン−1−スルホン酸PDBD塩(Ia−
1) 化合物(a)600mgPDBDスルホン酸810mgの
テトラヒドロフラン−ジオキサン(1:1、5.6
ml)溶液を50〜55℃(外浴温度)で1.5時間撹拌
し、その後冷却し溶媒を減圧留去し残留物をシリ
カゲルクロマトグラフイーに付し無色固体として
化合物(Ia−1)を得た。収量232mg。融点112〜
113℃。
〔α〕22 D−32.8゜(c=2.04、クロロホルム) 元素分析 C23H44N6O5SSiとして 計算値 C50.70、H8.14、N15.43 実測値 C50.46、H8.25、N15.12 IR(CHC13): 2112、1769、1641 NMR(CDC13): 0.09(6H,S,SiMe2) 0.87(9H,S,t−Bu) 1.30(3H,S,CH3) 1.32(6H,S,2xCH3) 1.37(6H,S,6H,s,2xCH3) 1.48〜2.20(8H,m) 3.86〜4.16(3H,m,C4−HandC4−CH2) 4.49(1H,d,J=2Hz,C3−H) 8.45(2H,br) 同様の操作により化合物(b)147mgと
PDBDスルホン酸200mgから3R、4S異性体(a
−2)を無色固体として得た。収量303mg 〔α〕22 D+28.4(c=204、クロロホルム) 実施例5: (3S、4R)−4−アセトキシメチル
−3−アジド−1−スルホン酸PDBD塩(a−
2) 化合物(a−1)774mg、テトラ−n−ブチ
ルアンモニウムフリオリド670mg、酢酸103mg、テ
トラヒドロフラン10mlの混合物を室温で一夜撹拌
し溶媒を留去後残留物を無水酢酸7mlに溶解し0
℃で撹拌下ピリジン3.5mlを加え、反応混合物を
一夜放置した。その後減圧濃縮し、残留物をシリ
カゲルクロマトグラフイーに付し、クロロホルム
−エーテルから再結晶したアセテート(a−
2)を無色板状晶として得た。収量558mg。融点
131〜134℃。
〔α〕22 D−57.2゜(c=2.12、クロロホルム) 元素分析 C19H32N6O6Sとして 計算値 C48.29、H6.83、 実測値 C48.27、H6.94、 IR(CHC13): 2110、1777、1745cm-1 NMR(CDC13)δ: 1.33(6H、s、2xCH3) 1.36(3H、s、CH3) 1.39(6H、s、2xCH3) 1.50〜2.30(8H、m) 2.09(3H、s、Ac) 4.02(1H、m、C4−H) 4.42〜4.65(C3−HandC4−CH2) 8.36(2H,br,SO3H2) 同様の操作により3R、4S化合物(b−1)
から3R、4S化合物(b−2)578mgを得た。
〔α〕22 D+62.6゜(c=2.03、クロロホルム) このようにして製造される本発明の化合物
()はパラジウム−炭素、白金などの触媒の存
在下還元することにより、2−アミノ−4−置換
−2−オキソアゼチジン−1−スルホン酸に導く
ことができ、アズスレオナムなどの新しいタイプ
のモノバクタム系抗生物質の中間体として有用で
ある。
次に参考例によりモノバクタム類の製法を示
す。
参考例6: (3S、4R)−3−〔(z)−2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ
アセチルアミノ〕−4−第三級ブチルクロロジメ
チルシリルオキシメチル−オキソアゼチジン−1
−スルホン酸PDBD塩(a) 化合物(a−1)720mgのテトラヒドロフラ
ン23ml溶液に10%パラジウム−カーボン720mgを
加え、室温で水素気流中1.5時間撹拌後、触媒を
濾去しメタノールで洗浄し、濾液と洗液を合わせ
て減圧濃縮した。得られた粗アミノ化合物をジメ
チルホルムアミド23mlに溶解しN,N′−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド355mg,N−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール72mg,(Z)−2−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ酢
酸266mgを0℃で加えた。その反応混合物を室温
で一夜撹拌し生成する沈殿物を濾去し、アセトン
でよく洗浄し濾液と洗液を合わせて減圧濃縮し残
留物をアセトンに加え生成する沈殿物を再び濾去
し、濾液を減圧濃縮し淡黄色油状物を得。シリカ
ゲルクロマトグラフイーに付し標記の化合物(
a)をあわ状物質として得た。収量698mg 旋光度はマイナス(−)で小さい。
IR(CHC13): 1768、1670、1641cm-1 NMR(CDC13)δ: 0.11(6H,s,SiMe2) 0.89(9H,s,t−Bu) 1.29(3H,s,CH3) 1.31(6H,s,2xCH3) 1.35(6H,s,2xCH3) 1.32〜2.24(8H,m) 3.89(3H,s,OCH3) 3.92〜4.24(3H,m,C4−HandC4−CH2) 5.19(1H,dd,J=8and15Hz,C3−H) 6.06(2H,br,NH2) 6.66(1H,s,Ar) 7.94(1H、d、J=8Hz,NH− ) 8.75(2H,s,SO3H2) 同様の操作により3R、4S異性体(b)は化
合物(b−1)481mg、10%パラジウム−カー
ボン481mg,N,N′−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド237mg,N−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル48mg,(z)−2−(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)−2−メトキシイミノ酢酸178mgからあわ状物
質として得た。収量513mg 参考例7: (3R、4S)−3−〔(Z)−2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ
アセチルアミノ−4−ヒドロキシメチル−2−オ
キソアゼチジン−1−スルホン酸PDBD塩(
a) 化合物(a)497mg、テトラ−n−ブチルア
ンモニウムフルオリド334mg、酢酸43mgおよびテ
トラヒドロフラン8mlの混合物を室温で一夜撹拌
し溶媒を留去し残留物をシリカゲルクロマトグラ
フイーに付し化合物(a)をあわ状物質として
得た。収量333mg IR(CHC13):1769、1641cm-1 NMR(CDC13)δ: 1.26(3H,s,CH3) 1.28(6H,s,2xCH3) 1.33(6H,s,2xCH3) 1.24〜2.24(8H,m) 3.86(3H,s,OCH3) 3.60〜4.31(4H,m,C4−HandC4−CH2) 4.93(1H,dd,J=7and1.5Hz,C3−H) 6.23(2H,br,NH2) 6.60(1H,s,Ar) 8.27(2H,s,SO3H2) 8.59(1H,d,J=7Hz,NH) 同様の操作を用いて3R、4S異性体(b)236
mg、テトラ−n−ブチルアンモニウム−フルオリ
ド159mg、酢酸20mgから3R、4S異性体(b)を
あわ状物質として得た。収量160mg 〔α〕22 D+9.8゜(c=204、クロロホルム) 参考例8: (3S、4R)−3−〔(z)−2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ
アセチルアミノ−4−ヒドロキシメチル−2−オ
キソアゼチジン−1−スルホン酸(a) トリフルオロ酢酸71mgのジクロロメタン4ml溶
液を化合物(a)333mgを含むジクロロメタン
7.5mlの撹拌溶液に−5℃で滴下し、反応させた
後、溶媒を減圧留去し残留物をアセトンに加え生
成した沈殿物を濾去し、アセトンで十分に洗浄し
化合物(a)を得た。水−アセトンから再結晶
し無色針状晶を得た。収量76mg 〔α〕22 D−36.1゜(c=094、水) 融点203〜208℃(分解) 元素分析 C10H13N5O7S2として 計算値 C30.22、H3.80、N17.62 実測値 C30.24、H3.44、N17.71 IR(KBr): 3295(br)、1761、1637cm-1 NMR(DMSO−d6)δ: 3.45〜4.01(4H,m,C4−HandC4−CH2) 3.93(3H,s,OCH3) 4.73(1H,dd,J=8and1.5Hz,C3−H) 5.56(3H,br,NH3 +) 6.92(1H,s,Ar) 9.49(1H,d,J=8Hz,NH) 同様の操作により3R、4S異性体(b)とト
リフルオロ酢酸36mgから3R、4S異性体(b)
を無色針状晶として得た。収量58mg 〔α〕22 D+36.6゜(c=12.4、水) 参考例9: (3S、4R)−4−アセトキシメチル
−3−〔(Z)−2−(2−アミノ−4−チアゾリル
−2−メトキシイミノアセチルアミノ−1−スル
ホン酸(Xa) 化合物(a−2)556mgのメタノール18ml溶
液に10%パラジウム−カーボン560mgを加え室温
で水素気流中50分間撹拌後触媒を濾去しメタノー
ルでよく洗浄し、濾液と洗浄液を合わせて減圧濃
縮し、得られた粗アミノ化合物をジメチルホルム
アミド12mlに溶解し、N,N′−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド315mg,N−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール64mg、0.47mM,(Z)−2−(2−
アミノ−4−チアゾリル−2−メトキシイミノ酢
酸237mgを0℃で加えた。反応混合物を一夜室温
で撹拌し、生成した沈殿物を濾去し、濾液を減圧
濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフイー
に付し3−アセチルアゼチジノン−N−スルホン
酸のPDBD塩(a)592mg(80%)と化合物
(Xa)70mg(14.2%)を結晶として得た。
化合物(a)をジクロロメタン20mlに溶解し
トリフルオロ酢酸114mgのジクロロメタン溶液3
mlを−5℃で滴下反応した後、溶媒を留去し残留
物をアセトンに加えた。生成する沈殿物を濾去
し、アセトンでよく洗浄して化合物(a)を無
色固体として得た。収量199.6mg(50.8%、合計
収率65%)。クロロホルム−エーテルから再結晶
し、分析用サンプルを得た。融点>280℃(分
解)。
〔α〕22 D−48.3゜(c=1.50、水) IR(KBr): 3300(br)、1770、 1740、1630cm-1 NMR(DMSO−d6)δ: 2.02(3H,s,Ac) 3.60〜4.60(3H,m,C4−HandC4−CH2) 3.93(3H,s,OCH3) 4.72(1H,dd,J=2.5and8.5Hz,C3−H) 6.87(1H,s,Ar) 7.80(3H,br,NH3) 9.50(1H,d,J=8.5Hz,CONH) 同様の操作により3R、4S異性体(b−2)
から3R、4S異性体(Xb)を72%の収率で得た。
〔α〕22 D+52.3゜(c=1.53、水)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、R′は水酸基の保護基を意味する) で表わされる3−アジド−2−オキソアゼチジン
    誘導体に3,3,6,9,9−ペンタメチル−
    2,10−ジアザバイサイクロ〔4,4,0〕−1
    −デセン−N−スルホン酸(以下、PDBD−スル
    ホン酸と略す)を反応せしめて式 (式中、R′は前記と同じ) で表わされる3−アジド−2−オキソアゼチジン
    −1−スルホン酸誘導体のPDBD塩となし、必要
    により保護基R′及び/又はPDBD塩を脱離するこ
    とを特徴とする式 (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基を意
    味する) で表わされる3−アジド−2−オキソアゼチン−
    1−スルホン酸誘導体又はその塩の製造法。
JP58108787A 1983-06-17 1983-06-17 3―アジド―2―オキソアゼチジン―1―スルホン酸誘導体の製造法 Granted JPS601162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108787A JPS601162A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 3―アジド―2―オキソアゼチジン―1―スルホン酸誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108787A JPS601162A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 3―アジド―2―オキソアゼチジン―1―スルホン酸誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601162A JPS601162A (ja) 1985-01-07
JPH0329068B2 true JPH0329068B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=14493466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108787A Granted JPS601162A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 3―アジド―2―オキソアゼチジン―1―スルホン酸誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601162A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108664A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Banyu Pharmaceut Co Ltd アゼチジノン誘導体及びその製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125362A (en) * 1980-02-07 1981-10-01 Squibb & Sons Inc Beta lactam antibiotic and manufacture
JPS57131758A (en) * 1980-12-05 1982-08-14 Takeda Chem Ind Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivative, its preparation and use
JPS5877861A (ja) * 1981-10-05 1983-05-11 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド 2−アゼチジノン−1−スルホン酸類の4−エ−テル誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125362A (en) * 1980-02-07 1981-10-01 Squibb & Sons Inc Beta lactam antibiotic and manufacture
JPS57131758A (en) * 1980-12-05 1982-08-14 Takeda Chem Ind Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivative, its preparation and use
JPS5877861A (ja) * 1981-10-05 1983-05-11 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド 2−アゼチジノン−1−スルホン酸類の4−エ−テル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601162A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5892672A (ja) チアゾリン化合物およびその製造法
KR910008112B1 (ko) O²,2' - 무수-1-(β-D-아라비노푸라노실)티민의 제조방법
US3962272A (en) 1h-tetrazole-1-acetate esters and acids and process therefor
JPH06145148A (ja) 新規ベンズアゼピノン誘導体
JPH0329068B2 (ja)
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JP2007308510A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
FR2564093A1 (fr) Procede pour la preparation d'adenosine3', 5'-monophosphate cyclique n6-substitue ou des sels correspondants
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
JP3259191B2 (ja) 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法
JP3165420B2 (ja) D−ペントフラノース誘導体及びその製造法
JPS633875B2 (ja)
JPH02233692A (ja) 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
KR890000523B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH0118916B2 (ja)
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
JPS61118384A (ja) チアゾ−ル酢酸誘導体およびその製法
JPH04264082A (ja) 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法
JPS58128370A (ja) 抗菌剤、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
JPS6356233B2 (ja)
JPS6153358B2 (ja)
JPS6032785A (ja) ピペリジルカルビノ−ル誘導体の4級塩
JPH0725731B2 (ja) ベータ‐ラクタム類の合成のための中間体として有用な新規1,3,4‐三置換2‐アゼチジノン誘導体類およびそれらの不整合成方法
JPH0428277B2 (ja)
JPS61130273A (ja) α−オキシイミノ酪酸誘導体およびその製法