JPH03288187A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH03288187A
JPH03288187A JP2090944A JP9094490A JPH03288187A JP H03288187 A JPH03288187 A JP H03288187A JP 2090944 A JP2090944 A JP 2090944A JP 9094490 A JP9094490 A JP 9094490A JP H03288187 A JPH03288187 A JP H03288187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
light
light valve
liquid refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090944A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kida
博 木田
Mitsushige Kondo
近藤 光重
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Hidekazu Tode
都出 英一
Masahiro Usui
臼井 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2090944A priority Critical patent/JPH03288187A/ja
Publication of JPH03288187A publication Critical patent/JPH03288187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は投写型表示装置に関し、特にそのライトバル
ブの恒温化のための改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第13図は例えば特開平1−159684号公報に示さ
れた従来の投写型表示装置の例であり、図において、1
は照射光2aを出射する光源、6は2枚の偏光板5a、
5bに挟まれた液晶ライトバルブで、該バルブ6上に形
成された画像により透過光量が変調されるようになって
いる。また3は光入射側の偏光板5a上に取り付けられ
たコンデンサレンズ、7は該液晶ライトバルブ6の後方
に配置され、上記バルブ6上の画像を拡大投写する投写
レンズ、8は該投写レンズ6からの投写光2bを受ける
スクリーン、11は上記液晶ライトバルブ6を冷却する
ファンである。
次に動作について説明する。
光源1の出射光2aはコンデンサレンズ3を介して2枚
の偏光板5a、5bに挟まれた液晶ライトバルブ6に照
射され、該液晶ライトパルプ6上の表示画像により光変
調される。そしてその透過光2bによる形成画像が投写
レンズ7で拡大されてスクリーン8に結像され、投写画
像として鑑賞に供される。この時、液晶ライトバルブ6
は光源1の輻射熱により高温となるため、側面からファ
ン11の送風により冷却を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、液晶は温度によりその応答速度、しきい値電
圧等の特性が変化し、また高温環境下で組成変化するた
め、液晶は最適な温度に一定に保たれるのが望ましい。
しかしながら従来技術では単にファン11を用いて液晶
ライトバルブ6の冷却を行っているため、周辺温度等に
よって液晶ライトバルブ6の温度が変化することとなり
、これを所望の温度に保持することが困難であるという
問題点があった。
また光源1の輻射熱により高温となる液晶ライトバルブ
6はファン付近では比較的十分な冷却が行えるものの、
ファン11から離れるに従い温度が高くなり、温度分布
は不均一なものとなっており、スクリーン面内の画質が
不均一になる等の画質劣化の問題点があった。つまり上
記液晶ライトバルブ6における温度分布のむらが投写画
像空間上、動きのある映像の鮮明さや輝度の一様性の悪
化を招き、また液晶は高温環境下で組成変化するため画
像劣化の原因となるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ライトバルブを、その周辺温度によらず所望
の温度に保持することができる投写型表示装置を得るこ
とを目的とする。
またこの発明はライトバルブの温度をその温度分布が均
一となるよう最適温度に保持することができ、これによ
り一様に高速応答する光変調を実現することができ、ま
た安定した輝度の映像をスクリーン上に形成できる投写
型表示装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る投写型表示装置は、ライトバルブに、駆
動電流に応じて熱を発生あるいは吸収する発熱吸熱素子
を取り付けるとともに、ライトバルブの温度を検出する
温度検出手段を設け、制御手段により上記温度検出出力
に応じて上記発熱吸熱素子の駆動電流を制御するように
したものである。
またこの発明に係る投写型表示装置は、液体冷媒が封入
されこれを循環させるための循環路を設けるとともに、
該循環路の一部にライトバルブを上記液体冷媒に浴させ
るための冷媒浴部を、上記循環路の他の部分に、液体冷
媒の放熱を行うための熱交換板及び該熱交換板を空冷す
るファンからなる冷却部を構成し、上記液体冷媒の恒温
制御を行う制御部を、上記ライトバルブ近傍の液体冷媒
の温度を検出する温度検出手段と、該温度検出出力に応
じて上記ファンの回転数を変化させるファン駆動回路と
から構成したものである。
この発明に係る投写型表示装置は、液体冷媒が封入され
これを循環させるための循環路を設けるとともに、該循
環路の一部にライトバルブを上記液体冷媒に浴させるた
めの冷媒浴部を、他の部分に、駆動信号に応じて熱の発
生あるいは吸収を行う発熱吸熱素子及び該発熱吸熱素子
と液体冷媒との間で熱交換を行うための熱交換ブロック
からなる熱交換器を構成し、上記液体冷媒の恒温制御を
行う制御部を、上記ライトバルブの温度を検出する温度
検出手段と、該温度検出出力に応じて上記発熱吸熱素子
の駆動信号を制御する駆動制御回路とから構成したもの
である。
〔作用〕
この発明においては、温度検出手段によりライトバルブ
の温度を検知し、該温度検知出力に応じて制御手段によ
りライトバルブに取り付けた発熱吸熱素子の駆動電流を
制御するようにしたがら、検知温度がライトバルブの適
温以上であれば、発熱吸熱素子で吸熱されるようその駆
動電流を制御し、適温以下であれば発熱されるよう駆動
電流を制御することにより、ライトバルブを適温に保つ
ことができる。また温度制御に発熱吸熱素子を用いてい
るため、ファンによる空冷のものと比べ装置の容積を小
さくすることが可能である。
またこの発明においては、液体冷媒の循環路を設け、そ
の一部にライトバルブを上記液体冷媒に浴させるための
冷媒浴部を、他の部分に液体冷媒の放熱量を制御する冷
却部を構成し、液体冷媒の放熱量を制御することによっ
て得られる恒温の液体冷媒を循環してライトバルブを恒
温制御するようにしたから、光源の輻射熱により高温と
なるライトバルブを冷却効率の高い液体冷媒によりライ
トバルブ面上−様に十分冷却でき、さらに液体冷媒の放
熱を行うファンの回転数を制御すること、つまり放熱量
を制御することにより一定温度の液体冷媒が循環され、
ライトバルブの温度を一定にでき、その特性を安定化で
きる。従ってライトバルブを最適温度に制御して駆動す
ることにより、高速応答でかつ輝度分布の均一な投写型
表示装置を実現できる。
さらにこの発明においては、液体冷媒の循環路を設け、
その一部にライトバルブを液体冷媒に浴させるための冷
媒浴部を、他の部分に熱交換ブロック及び発熱吸熱素子
からなり液体冷媒の冷却。
加熱を行う熱交換器を構成し、該熱交換器により液体冷
媒を恒温にし、この液体冷媒を循環してライトバルブを
恒温制御するようにしたから、ライトバルブは熱的に安
定した液体冷媒により一様な温度分布となり、さらにラ
イトバルブの温度が一定になり、その特性を安定化する
ことができるだけでなく、上記発熱吸熱素子が加熱素子
として働くため、投写型表示装置の起動直後の低温状態
のライトバルブを速やかに最適駆動可能な温度に設定す
ることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例による投写型表示装置を
説明するための構成図であり、図において、第13図と
同一符号は同一または相当部分を示し、6a、6bは液
晶ライトバルブ60両側の偏光板5a、5b上に取り付
けられ、駆動電流に応じて熱を発生あるいは吸収するベ
ルチェ素子(発熱吸熱素子)で、上記液晶ライトバルブ
6の周辺部とその全体に渡って接触可能な形状をしてい
る。また13は上記液晶ライトバルブ6に取り付けられ
た温度センサ、14aは該温度センサに接続された温度
検出回路で、上記温度センサ13及び該温度検出回路1
4aにより温度検出手段が構成されている。また、15
aは上記温度検出出力に応じて上記ペルチェ素子6a、
6bに駆動電流を供給してその発熱及び吸熱を制御する
温度制御回路(制御手段)である、なお、ここで温度制
御面!315aはマイクロコンピュータ等を用しAでソ
フト的に制御シーケンスを構築する等の方法で実現でき
る。
ここで第11図を用いてベルチェ素子の原理について説
明する。
直流電流IをN型からP型の半導体に流すと、上部の金
属片27は冷却素子として働き、このときP型からN型
に電流Iが流れる下部の金属片28は加熱素子として働
(、ここで、電流■の方向を切り換え可能に構成すれば
、該金属片27及び28をそれぞれ加熱素子及び冷却素
子として働かせることもでき、この場合上記上部及び下
部の金属片のいずれか一方のみを用いて加熱及び冷却を
行うことができる。
第2図は上記投写型表示装置における液晶ライトバルブ
の実装方法を示した図である。ペルチェ素子6a、6b
は液晶ライトバルブ6側にPN接合の同じ組成の面が向
くようにして、液晶ライトバルブ6を偏光板5a、5b
を介して両側から挟み込んで該バルブ6に取り付けであ
る。また温度センサ13は液晶゛ライトパルプ6に接触
させて取り付けである。
次に動作について説明する。
第3図は温度検出回路14aと温度制御回路15aから
なる制御系の動作を示すフローチャートである。
まず温度センサ13で液晶ライトバルブ6の温度が検出
される(ステップSl)。そしてこの検出温度が予め設
定された適温であるか否かを判断しくステップS2)、
適温であれば、ステップS1の温度検出に戻る。また適
温でなければ、ステップ3に進み、測定した温度が適温
以下か、適温以上であるかを判断する。次にこのときの
温度が適温以下であればペルチェ素子5a、5bには発
熱となるように駆動電流を流しくステップS4)、適温
以上であれば吸熱となるように駆動電流を流す(ステッ
プS5)、この動作が終わると再び温度の検出(ステッ
プSl)に戻る。上記のような動作により液晶ライトバ
ルブ6を常に適温に保つことが可能となる。
このように本実施例では、温度センサ13と温度検出回
路14aにより液晶ライトバルブ6の温度を検知し、該
温度検知出力に応じて温度制御回路15aによりペルチ
ェ素子5a、6bの駆動電流を制御するようにしたので
、検知温度がライトバルブ6の適温以上であれば、温度
制御回路15aによりペルチェ素子6a、6bで吸熱が
行われるよう駆動電流を制御し、適温以下であれば発熱
されるよう駆動電流を制御することにより、液晶ライト
バルブ6を適温に保つことができる。また温度制御にペ
ルチェ素子6a、6bを用いているため、従来のファン
による空冷の投写型表示装置と比べ、装置の容積を小さ
くすることが可能である。さらにペルチェ素子6a、6
bを液晶ライトバルブ6の周辺部全体と接触可能な形状
としたので、液晶ライトバルブ6の温度分布をある程度
均一なものとできる。
第4図はこの発明の第2の実施例による投写型表示装置
を示す構成図、第5図は液晶ライトバルブの実装方法を
示す斜視図であり、ここでは液晶ライトバルブを反射型
の液晶ライトバルブで構成した場合を示している0図に
おいて、第1図と同一符号は同一または相当部分を示し
、16は入射光を光変調して反射する反射型液晶ライト
バルブで、その入射光面には偏光板5Cが取り付けられ
、また裏面にはその全面を覆う大きさのベルチェ素子6
cが取り付けられている。また22は光源1からの照射
光2aのS偏光を反射型液晶ライトバルブ16側へ反射
し、該ライトバルブ16からの反射光(投写光)2bを
投写レンズ7側に透過する偏光ビームスプリッタである
このような構成の反射型の液晶ライトバルブを用いた投
写型表示装置では、光源1から発せられた光のうち、偏
光ビームスプリッタ22によりS偏光が反射され、反射
型液晶ライトバルブ16を照射する。該ライトバルブ1
6で反射された光2bは偏光ビームスプリッタ22を透
過し、投写レンズ7によりスクリーン8に投写される。
このように第2の実施例では反射型液晶ライトパルプを
用いたので、第5図のようにライトパルプの裏面全体に
ペルチェ素子16を接触させることができ、このため上
記第1の実施例の効果に加えて、液晶ライトパルプ6の
画面内における温度分布のむらを最小限に小さくできる
という有効な効果がある。
なお、上記各実施例では液晶ライトバルブが一枚である
場合について説明したが、投写型表示装置に用いる液晶
ライトバルブは一枚に限るものではなく、複数枚の液晶
ライトバルブを用いてもよく、この場合も上記各実施例
と同様の効果を奏する。
また、上記各実施例では、発熱吸熱素子としてペルチェ
素子を用いた場合を示したが、発熱吸熱素子は必ずしも
ペルチェ素子である必要はなく、これと同様な機能を有
する他の素子であってもよい。
第6図は本発明の第3の実施例による投写型表示装置の
全体構成図、第7図は該装置に用いられる液晶ライトパ
ルプ周辺の詳細な構造を示す斜視図、第9図は上記装置
の液体冷媒冷却部の詳細な構造を示す斜視図である0図
において、6は透過光を変調して画像形成を行うライト
パルプ、1は上記ライトパルプ6に入射光を照射するた
めの光源、7は上記画像をスクリーン8上に拡大投写す
る投写レンズであり、上記第1の実施例と同一の構造と
なっている。
そして21は液体冷媒4が封入された液体冷媒の循環パ
イプ(循環路)で、液体冷媒4を循環させるポンプ9を
有している。また該循環パイプ21の一部には上記ライ
トバルブ6を上記液体冷媒4に浴させるための液体冷媒
浴部20が構成されており、他の部分には液体冷媒4を
冷却する冷却部100aが構成されている。この冷却部
100aは第9図に示すように、冷却パイプ21の折り
返し部21aに取り付けられ放熱を行うための熱交換板
10a及び該熱交換板10aを送風によって冷却するフ
ァンllaから構成されている。ここでは液体冷媒4の
熱を十分に伝えるため複数枚の熱交換板10aを使用し
ている。
また上記液体冷媒浴部20は第7図に示すように平面長
方形形状の薄い中空体から構成されており、固定パネル
12の中央に嵌め込まれている。
該液体冷媒浴部20は光源1の出射光2aを透過させる
必要があるので、ガラス等の透明材料で作成しており、
また同じ理由により液体冷媒4も可視光に対して透過率
の高い材料、例えばエチレングリコール等を用いている
そして該冷媒浴部20の上端部及び下端部には冷却パイ
プ21が接続され、その上部には上記ライトパルプ6近
傍の液体冷媒4の温度を検出する温度センサ、ここでは
サーミスタ13が取り付けられている。また、上記冷媒
浴部4の光源側にはコンデンサレンズ3が、投写レンズ
7側には偏光板5a、5bで挟まれた液晶ライトバルブ
6が配設されている。上記サーミスタ13は液体冷媒浴
部20に接触させて取りつけているが、これはサーミス
タ13が液晶ライトバルブ6の光路の障害となるのを避
けるためである。またサーミスタ13はライトバルブと
して液晶を用いる場合、第8図に示すように、例えば1
0℃〜60°C程度の温度範囲でリニアな抵抗変化する
ものを使用するが、これは使用するライトパルプの動作
温度範囲を考慮して決定するとよい。
また14bは上記温度センサ13に接続され、その出力
を所定の目標温度と比較する温度検出回路で、上記温度
センサ13とともに温度検出手段を構成している。15
bは該検出回路14bの出力に応じて上記ファンlla
の回転数を変化させるファン駆動回路であり、上記温度
検出手段とともに、液体冷媒の恒温制御を行う制御部を
構成している。
次に作用効果について説明する。
光源1からの出射光2aはコンデンサレンズ3及び液体
冷媒4を充填した冷媒浴部20を介して偏光板5a、5
bに挟まれた液晶ライトバルブ6を照射する。そして液
晶ライトバルブ6により変調された透過光2bの画像が
投写レンズ7により拡大されてスクリーン8に結像され
る。ここで液体冷媒4として空気に比して比熱が大きく
、熱伝導率の高い液体を用いることにより、少量の流量
で高効率な液晶ライトバルブ6の冷却が実現できる。
液晶ライトバルブ6を冷却する液体冷媒4は循環バイブ
21内を液体ポンプ9により循環され、熱交換板10a
とファンllaで構成された冷却器100aにおいて放
熱される。ファンllaは液晶ライトバルブ6の固定パ
ネル12の一部に設けられた温度センサ13の測定温度
に応じて回転数が制御され、これによって恒温の液体冷
媒が得られる。温度センサ13による測定温度は温度検
出回路14bにおいて目標とする液晶ライトバルブ6の
温度と比較され、ファン駆動回路15bにおいてファン
llaの回転数を決定する電気信号が送られる。
ファン駆動回路15bの出力部には、例えばファンll
aにDCファンを使用すれば、DC電圧コンバータを、
ACファンを使用すればVFコンバータを用いる。
このように第3の実施例では、液体冷媒4の循環バイブ
21を設け、その一部に液晶ライトバルブ6を上記液体
冷媒4に浴させるための液体冷媒浴部20を、他の部分
に液体冷媒4の放熱量を制御する冷却器100aを構成
し、液体冷媒4の放熱量を制御することによって得られ
る恒温の液体冷媒を循環してライトバルブ6を恒温制御
するようにしたので、光源1の輻射熱により高温となる
ライトバルブ6を冷却効率の高い液体冷媒によりライト
バルブ面上−様に十分冷却でき、さらに液体冷媒の放熱
を行うファンllaの回転数を制御すること、つまり放
熱量を制御することにより恒温の液体冷媒が循環され、
ライトバルブ6の温度を一定にできる。よってライトバ
ルブ6を最適温度に制御して駆動することにより、高速
応答でかつ輝度分布の均一な投写型表示装置を実現でき
る。
第10図は本発明の第4の実施例による投写型表示装置
の構成図、第12図は該装置に用いられる熱交換器の詳
細な構成を示す斜視図であり、ここでは、上記第3の実
施例において、ファン11aの代わりに駆動電流に応じ
て熱を発生あるいは吸収するペルチェ素子11b、ll
cを用い、熱交換板10aを熱交換ブロック10bとし
、ベルチェ素子11b、11c及び熱交換ブロック10
bから熱交換器100bを構成している。
この熱交換器100bは第12図に示すように、熱交換
ブロック10b中に循環バイブ21を折り返して複数回
通すことにより、液体冷媒4の加熱冷却効率を高めてい
る。また、上記ブロック10bの上下にペルチェ素子1
1b、llcを密着して貼り付けることによりペルチェ
素子11b、11Cと熱交換ブロック10bとの間の熱
抵抗を下げて、全体として効率の良い熱交換器を実現し
ている0図のように熱交換の効率を上げるため、2枚の
ペルチェ素子11b、llcを使用する場合には、ベル
チェ素子11b、11cの吸熱側(あるいは発熱側)同
士を熱交換ブロック11に密着させる(第11図参照)
またここでは第6図のファン駆動回路15aの代わりに
、ペルチェ素子11b、11cの駆動電流を制御する駆
動回路(駆動制御回路)15Cを設けている。その他の
構成は上記第3の実施例と同様である。
次に作用効果について説明する。
なお、投写動作については上記第3の実施例と同一であ
るので省略する。
液体冷媒4は循環バイブ21内を液体ポンプ9により循
環され、発熱吸熱素子であるペルチェ素子11b、II
Cと熱交換ブロック10bとで構成さ東た熱交換器10
0bで、液体冷媒4が恒温となるように冷却あるいは加
熱される。ペルチェ素子11b、llcは液晶ライトハ
ルプロの固定パネル12の一部に設けられた温度センサ
13の測定温度に応じて電圧、を流が制御される。温度
センサ13の出力は温度検出回路14bにおいて目標と
する液晶ライトバルブ6の温度と比較される。温度検出
回路14bの上記比較出力はペルチェ素子駆動回路15
cに入力され、ペルチェ素子11b、llcに印加する
電圧、電流が調節され、液晶ライトバルブ6を恒温にす
る液体冷媒4の温度が目標温度となるように制御される
このように第4の実施例では、上記第3の実施例におい
て、ファンllaの代わりに駆動電流に応じて熱を発生
あるいは吸収するペルチェ素子11b、llcを用いた
ので、上記第3の実施例の効果に加えて、該ベルチェ素
子が加熱素子として働くため、投写型表示装置の起動直
後の低温状態の液晶ライトバルブ6を速やかに最適駆動
可能な温度に設定することができる効果がある。
なお、上記第4の実施例では、発熱吸熱素子としてベル
チェ素子を用いた場合を示したが、発熱吸熱素子は必ず
しもベルチェ素子である必要はなく、これと同様な機能
を有する他の素子であってもよい。
また上記第3.第4の実施例では、液晶ライトバルブと
して光透過型のものを用いた場合について説明したが、
反射型の液晶ライトバルブを用いてもよい、この場合第
4図の偏光ビームスプリッタを固定パネル12と投光レ
ンズ7との間に配置し、第4図のように光源からの照射
光を該偏光ビームスブリフタに入射させるようにすれば
よい。
また上記第3.第4の実施例ではサーミスタ13が液晶
ライトバルブ6の光路の障害となるのを避けるためサー
ミスタ13を液体冷媒浴部20に接触させて取り付けて
いるが、これは、液晶ライトバルブ6の面積を有効表示
面積よりも大きくする等の工夫をすれば、液晶ライトバ
ルブ6に接触させて取り付けてもよく、この場合ライト
バルブの温度を直接検出でき、より好ましい。また上記
両実施例では、温度センサにサーミスタ13を用いた場
合を示したが、これは熱電対を使用してもよい。
さらに上記説明では、ライトバルブとして液晶ライトバ
ルブを示したが、これはタラリア(ジュネラルエレクト
リック社商品名)等で知られる油膜等を利用した他のラ
イトバルブであっても、温度によりその特性が変化する
ものであれば、本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ライトバルブに駆動
電流に応じて熱を発生あるいは吸収する発熱吸熱素子を
取り付けるとともに、ライトバルブの温度を検出する温
度検出手段を設け、制御手段により上記温度検出出力に
応じて上記発熱吸熱素子の駆動電流を制御するようにし
たので、ライトバルブを最適な温度で動作させることが
でき、これによりライトバルブの寿命が長く、応答速度
が速く、画質が均一であり、しかもコンパクト化に適し
た投写型表示装置を得ることができる。
またこの発明によれば、液体冷媒の循環路を設け、その
一部にライトバルブを上記液体冷媒に浴させるための冷
媒浴部を、上記循環路の他の部分に液体冷媒の放熱量を
制御する冷却部を構成し、液体冷媒の放熱量を制御する
ことによって得られる恒温の液体冷媒を循環してライト
バルブを恒温制御するようにしたので、恒温制御した液
体冷媒によりライトバルブを−様な温度分布で恒温にで
き、これにより均一で安定した輝度の投写画像が得られ
、また液晶が高速応答となるため速い動きの映像に対し
ても鮮明なものが得られる効果がある。
さらにこの発明によれば、液体冷媒の循環路を設け、そ
の一部にライトバルブを液体冷媒に浴させるための冷媒
浴部を、上記循環路の他の部分に液体冷媒の冷却、加熱
を行う熱交換器を構成し、熱交換ブロックと発熱吸熱素
子とで構成される熱交換器により液体冷媒を恒温にし、
この液体冷媒を循環してライトバルブを恒温制御するよ
うにしたので、ライトバルブは熱的に安定した液体冷媒
により一様な温度分布となり、またライトバルブの温度
が一定になり、均一で安定した輝度の投写画像を得るこ
とができるとともに、液晶が高速応答になるため、速い
動きの物体の映像も鮮明なものが得られる効果がある。
さらに上記発熱吸熱素子が加熱素子として働くため、投
写型表示装置の起動直後の低温状態のライトバルブを速
やかに最適駆動可能な温度に設定することができる効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による投写型表示装置
の構成図、第2図は該投写型表示装置に用いられる液晶
ライトバルブの実装方法を示す詳細図、第3図は該液晶
ライトバルブの温度制御動作を示すフローチャート図、
第4図は反射型液晶ライトバルブを用いた本発明の第2
の実施例の投写型表示装置の構成図、第5図は該反射型
液晶ライトバルブの実装方法を示す詳細図、第6図はこ
の発明の第3の実施例による投写型表示装置を示す構成
図、第7図は液晶ライトバルブ周辺の詳細な構成を示す
斜視図、第8図はサーミスタの特性図、第9図は冷却部
の詳細な構成を示す斜視図、第10図はこの発明の第4
の実施例による投写型表示装置を示す構成図、第11図
はベルチェ素子の動作原理を説明するための図、第12
図は熱交換器の詳細な構造を示す斜視図、第13図は従
来の技術による投写型表示装置の構成図である。 1・・・光源、2a・・・照射光、2b・・・投写光、
4・・・液体冷媒、6・・・液晶ライトバルブ、6a、
6b。 6c、llb、llc・・・ベルチェ素子(発熱吸熱素
子)、7・・・投写レンズ、8・・・スクリーン、10
a・・・熱交換板、10b・・・熱交換ブロック、ll
a・・・ファン、13・・・温度センサ(温度検出手段
)、14a、14b・・・温度検出回路(温度検出手段
)、15a・・・温度制御回路(制御手段)、15b・
・・ファン駆動回路、15c・・・ベルチェ素子駆動回
路(駆動制御回路)、16・・・反射型液晶ライトバル
ブ、20・・・冷媒浴部、21・・・循環バイブ(循環
路)、100a・・・冷却器(冷却部)、100b・・
・熱交換器。 なお図゛中間−符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入射光を変調して透過光あるいは反射光を出射す
    る画像形成のためのライトバルブと、上記ライトバルブ
    に入射光を照射する光源と、上記画像を拡大する投写レ
    ンズとを有し、上記ライトバルブ上の画像をスクリーン
    上に拡大投写する投写型表示装置において、 上記ライトバルブに取り付けられ、駆動電流に応じて熱
    を発生あるいは吸収する発熱吸熱素子と、上記ライトバ
    ルブの温度を検出する温度検出手段と、 上記温度検出手段の出力を受け、上記発熱吸熱素子の駆
    動電流を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    投写型表示装置。
  2. (2)入射光を変調して透過光あるいは反射光を出射す
    る画像形成のためのライトバルブと、上記ライトバルブ
    に入射光を照射する光源と、上記画像を拡大する投写レ
    ンズとを有し、上記ライトバルブ上に形成した画像をス
    クリーン上に拡大投写する投写型表示装置において、 液体冷媒が封入され、該液体冷媒を循環させるための循
    環路を設けるとともに、該循環路の一部に上記ライトバ
    ルブを上記液体冷媒に浴させるための冷媒浴部を、上記
    循環路の他の部分に、液体冷媒の放熱を行うための熱交
    換板及び該熱交換板を空冷するファンからなる冷却部を
    構成し、上記液体冷媒の恒温制御を行う制御部を、 上記ライトバルブの温度を検出する温度検出手段と、該
    温度検出出力に応じて上記ファンの回転数を変化させる
    ファン駆動回路とから構成したことを特徴とする投写型
    表示装置。
  3. (3)入射光を変調して透過光あるいは反射光を出射す
    る画像形成のためのライトバルブと、上記ライトバルブ
    に入射光を照射する光源と、上記画像を拡大する投写レ
    ンズとを有し、上記ライトバルブ上に形成した画像をス
    クリーン上に拡大投写する投写型表示装置において、 液体冷媒が封入され、該液体冷媒を循環させるための循
    環路を設けるとともに、該循環路の一部に上記ライトバ
    ルブを上記液体冷媒に浴させるための冷媒浴部を、上記
    循環路の他の部分に、駆動信号に応じて熱の発生あるい
    は吸収を行う発熱吸熱素子及び該発熱吸熱素子と液体冷
    媒との間で熱交換を行うための熱交換ブロックからなる
    熱交換器を構成し、 上記液体冷媒の恒温制御を行う制御部を、 上記ライトバルブの温度を検出する温度検出手段と、該
    温度検出出力に応じて上記発熱吸熱素子の駆動信号を制
    御する駆動制御回路とから構成したことを特徴とする投
    写型表示装置。
JP2090944A 1990-04-04 1990-04-04 投写型表示装置 Pending JPH03288187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090944A JPH03288187A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090944A JPH03288187A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288187A true JPH03288187A (ja) 1991-12-18

Family

ID=14012571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090944A Pending JPH03288187A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288187A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174795A (ja) * 2000-09-20 2002-06-21 Barco Nv 空間光変調ユニットを有するプロジェクタ装置およびその冷却方法
JP2005164908A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nec Viewtechnology Ltd 液晶プロジェクタ装置および液晶プロジェクタ装置の冷却方法
WO2006003898A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Hitachi, Ltd. 液晶プロジェクタとその液晶パネル、及び、その液冷装置
WO2006003903A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Hitachi, Ltd. 液晶プロジェクタとその液晶パネルの液冷装置
KR100601604B1 (ko) * 1999-04-29 2006-07-14 삼성전자주식회사 반사형 프로젝터의 디스플레이 소자 온도 제어장치
JP2007323077A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Barco Nv 光学系および投射装置
JP2009258622A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2010170148A (ja) * 2008-03-24 2010-08-05 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2013235171A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2018156075A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 キヤノン株式会社 画像投射装置
WO2022253246A1 (zh) * 2021-05-31 2022-12-08 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及其控制方法
WO2023006927A1 (fr) * 2021-07-30 2023-02-02 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif de generation d'images et afficheur tete haute comportant un tel dispositif

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601604B1 (ko) * 1999-04-29 2006-07-14 삼성전자주식회사 반사형 프로젝터의 디스플레이 소자 온도 제어장치
JP2002174795A (ja) * 2000-09-20 2002-06-21 Barco Nv 空間光変調ユニットを有するプロジェクタ装置およびその冷却方法
US7703927B2 (en) 2003-12-02 2010-04-27 Nec Viewtechnology, Ltd. Liquid crystal projector apparatus using heat exchanger and method of cooling liquid crystal projector apparatus
JP2005164908A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nec Viewtechnology Ltd 液晶プロジェクタ装置および液晶プロジェクタ装置の冷却方法
US7967446B2 (en) 2003-12-02 2011-06-28 Nec Viewtechnology, Ltd. Liquid crystal projector apparatus and cooler
WO2006003898A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Hitachi, Ltd. 液晶プロジェクタとその液晶パネル、及び、その液冷装置
WO2006003903A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Hitachi, Ltd. 液晶プロジェクタとその液晶パネルの液冷装置
JP2007323077A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Barco Nv 光学系および投射装置
JP2010170148A (ja) * 2008-03-24 2010-08-05 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4561917B2 (ja) * 2008-03-24 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2009258622A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2013164595A (ja) * 2008-03-24 2013-08-22 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2014112258A (ja) * 2008-03-24 2014-06-19 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US8794767B2 (en) 2008-03-24 2014-08-05 Seiko Epson Corporation Liquid-cooling device and projector
US9128361B2 (en) 2008-03-24 2015-09-08 Seiko Epson Corporation Liquid-cooling device and projector
JP2013235171A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2018156075A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 キヤノン株式会社 画像投射装置
WO2022253246A1 (zh) * 2021-05-31 2022-12-08 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及其控制方法
WO2023006927A1 (fr) * 2021-07-30 2023-02-02 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif de generation d'images et afficheur tete haute comportant un tel dispositif
FR3125938A1 (fr) * 2021-07-30 2023-02-03 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif de génération d’images et afficheur tête haute comportant un tel dispositif

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227969B2 (ja) 投写型表示装置
JP3257798B2 (ja) Lcdモニタ用光源冷却器
US5813233A (en) Thermoelectric cooling device and system thereof
JP3608428B2 (ja) 投写型表示装置
US8605226B2 (en) Projector
JPH03288187A (ja) 投写型表示装置
JP2000347296A (ja) 反射型プロジェクター
US10750645B2 (en) Transparent display panel cooling
JP4359105B2 (ja) 液晶パネル装置
WO2021157452A1 (ja) 光源装置および投射型映像表示装置
JP2000269674A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH07248480A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JPH04125538A (ja) 偏光板及び液晶パネル用冷却装置
JP4048898B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004327791A (ja) 半導体レーザモジュール及びその放熱方法、映像表示装置
JPH1164849A (ja) 液晶表示装置用光源及びそれを用いたカラー液晶表示装置
JPH07168160A (ja) 投射型液晶表示装置の空冷方法
JPH1138409A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002184234A (ja) ランプ冷却構造
JPH08146378A (ja) 液晶表示装置
JP2005321456A (ja) 光学装置、プロジェクタ及びリアプロジェクタ
WO2024090334A1 (ja) 投射型表示装置
JPH1184381A (ja) 光照射装置及び液晶表示装置
JP4860663B2 (ja) 液晶ユニット部の冷却方法
JPH0431847A (ja) 液晶プロジェクタ