JPH032871A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH032871A
JPH032871A JP13853089A JP13853089A JPH032871A JP H032871 A JPH032871 A JP H032871A JP 13853089 A JP13853089 A JP 13853089A JP 13853089 A JP13853089 A JP 13853089A JP H032871 A JPH032871 A JP H032871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
parts
butadiene
resins
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13853089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722671B2 (ja
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP13853089A priority Critical patent/JP2722671B2/ja
Publication of JPH032871A publication Critical patent/JPH032871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722671B2 publication Critical patent/JP2722671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なブタジェン化合物を含有する感光層を有
する感光体に関する。
従来の技術 一般に電子写真においては、感光体の感光層表面に帯電
、露光を行なって静電潜像を形成し、これを現像剤で現
像して可視化させ、その可視像をそのまま直接感光体上
に定着させて複写像を得る直接方式、また感光体上の可
視像を紙などの転写材上に転写し、その転写像を定着さ
せて転写像を得る粉像転写方式あるいは感光体上の静電
潜像を転写紙上に転写し、転写紙上の静電潜像を現像、
定着する潜像転写方式等が知られている。
この種の電子写真法に使用される感光体の感光層を構成
する材料として、従来よりセレン、硫化カドミニウム、
酸化亜鉛等の無機光導電性材料が知られている。
これらの光導電性材料は数多くの利点、例えば暗所で電
荷の散逸が少ないこと、あるいは光照射によって速やか
に電荷を散逸できることなどの利点を持っている反面、
各種の欠点を持っている。
例えば、セレン系感光体では、製造する条件が難しく、
製造コストが高く、また熱や機械的な衝撃に弱いため取
り扱い9注意を要する。硫化カドミニウム系感光体や酸
化亜鉛感光体では、多湿の環境下で安定した感度が得ら
れない点や、増感剤として添加した色素がコロナ帯電に
よる帯電劣化や露光による光退色を生じるため、長期に
渡って安定した特性を与えることができないという欠点
を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されてきたが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電性材料に比べ、成膜性、軽
量性などの点で優れているが、未だ充分な感度、耐久性
および環境変化による安定性の点で無機系光導電性材料
に比べ劣っている。
また低分子量の有機光導電性化合物は、併用する結着材
の種類、組成比等を選択することにより、被膜の物性あ
るいは電子写真特性を制御することができる点では好ま
しいものであるが、結着材と併用されるため、結着材に
対する高い相溶性が要求される。
これらの高分子量および低分子量の有機光導電性化合物
を結着材樹脂中に分散させた感光体は、キャリアのトラ
ップが多いため残留電位が大きく、感度が低い等の欠点
を有する。そのため光導電性化合物に電荷輸送材料を配
合して前記欠点を解決することが提案されている。
また、光導電性機能の電荷発生機能と電荷輸送機能とを
それぞれ別個の物質に分担させるようにした機能分離型
感光体が提案されている。このような機能分離型感光体
において、電荷輸送層に使用される電荷輸送材料として
は多くの有機化合物が挙げられているが実際には種々問
題点がある。
例えば、米国特許第3,189.447号公報に記載さ
れている2、5−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)
1.3.4−オキサジアゾールは、結着材に対する相溶
性が低く、結晶が析出しやすい。米国特許第3,820
,989号公報に記載されているジアリールアルカン誘
導体は結着材に対する相溶性は良好であるが、繰り返し
使用した場合に感度変化が生じる。また、特開昭54−
5.・143号公報に記載されているヒゾラゾン化合物
は、残留電位特性は比較的良好であるが、帯電能、繰り
返し特性が劣るという欠点を有する。
このように感光体を作製する上で実用的に好ましい特性
を有する低分子量の有機化合物はほとんど無いのが実状
である。
そこで本発明者は、特開昭62−10652号公報にお
いて、ブタジェン化合物を提案しI;が、さらにそれら
の中でも、ブタジェン骨格の両端にアリールまたはアラ
ルキル基が置換したアミノ基を有するものが、感度、樹
脂との相溶性の面でより優れたブタジェン化合物となる
ことを見い出し、本発明をなすにいたった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、結着材に対する相溶性および電荷輸送能に優
れたブタジェン化合物を含有し、高感度で帯電能に優れ
、繰り返し使用した場合の疲労劣化が少なく、電子写真
特性の安定している感光体を提供することを目的とする
本発明は導電性支持体上に、下記−1U式[Nで示され
るブタジェン化合物を含有する感光層を有する感光体: [1] [式中、RいR3はそれぞれ独立して置換基を有しても
よい、アリール基またはアラルキル基;R2、R4はそ
れぞれ独立して置換基を有してもよいアルキル基、アリ
ール基またはアラルキル基;Ar、、 Ar、はそれぞ
れ置換基を有してもよいアリーレン基を示す1に関する
本発明の感光体は前記一般式[I]で表されるブタジェ
ン化合物を1種または2種以上含有する感光層を有する
本発明のブタジェン化合物は光導電性物質であるが、電
荷輸送材として作用し、光を吸収することにより発生し
た電荷担体を、極めて効率よく輸送することができる。
本発明の一般式[1〕中、R1、R3はそれぞれ独立し
て、フェニル、ナフチル等のアリール基;ベンジル、7
エネチル等のアラルキル基を表し、それらの基は置換基
、例えばC1〜C2のアルキル基または01〜C2のメ
トキシ基を有していてもよい。
R2、R4はそれぞれ独立して、01〜C4のアルキル
基、フェニル、ナフチル等のアリール基;ベンジル、フ
ェネチル等のアラルキル基を表し、それらの基は置換基
、例えばC1〜C2のアルキル基または01〜C2のア
ルコキシ基を有していてもよい。
Ar+、Ar2はそれぞれ独立して、アリーレン基、例
えばフェニレン基を表し、その基は例えばC1〜C2の
アルキル基またはC1−C2のメトキシ基等の置換基を
有していてもよい。
本発明においては、R1−R4の総ての基がアリール基
またはアラルキル基、特にアリール基であることが好ま
しい。
また、Rr 〜R4およびAr、、Ar1の置換基は、
樹脂との相溶性の面から、アルキル基の方が好ましい。
本発明の一般式mで表わされるブタジェン化合物の好ま
しい具体例としては、例えば次の構造式を有するものが
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
[5] [12] CI+ 。
[14] CH。
[22] [231 [241 [251 [26] [181 [21] [27] [28] 本発明の一般式[I]で示される化合物は、通常 の方法により容易に合成することができる。
例えば、 下記一般式[■1; [式中、R1、R2、A r +は[I]と同意義]下
記一般式[■]; p。
[式中、R3、R6、Ar2は[I]と同意義]で表わ
されるアルデヒド化合物と下記一般式[■]:又は、下
記一般式[V]; Ph5PCHzCt(zPPhs ・2X      
   [V 1[式中、Xはハロゲン原子を表す] で表わされるリン化合物を脱水縮合反応させることによ
り合成することができる。
反応は一般に、ベンゼン、トルエン、あるいはキシレン
などの芳香族系溶剤、メタノール、エタリール等のアル
コール溶剤、ジエチルエーテル、1.2−ジメトキシエ
タン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系
溶剤、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶剤を用い
て、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナ
トリウムアミド、カリウムメトキシド、カリウム−【−
ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
触媒を用いて行なわれる。
本発明のブタジェン化合物を用いた感光体の構成例を第
1図から第5図に模式的に示す。
第1図は、基体(1)上に光導電性材料(3)と電荷輸
送材料(2)を結着剤に配合した感光層(4)が形成さ
れた感光体であり、電荷輸送材料として本発明のブタジ
ェン化合物が用いられている。
第2図は、感光層として電荷発生層(6)と、電荷輸送
層(5)を有する機能分離型感光体であり、電荷発生層
(6)の表面に電荷輸送層(5)が形成されている。
電荷輸送層(5)中に本発明のブタジェン化合物が配合
されている。
第3図は、第2図と同様に電荷発生層(6)と、電荷輸
送層(5)を有する機能分離型感光体であるが、第2区
とは逆に電荷輸送層(5)の表面に電荷発生層(6)が
形成されている。
第4図は、第1図の感光体の表面にさらに表面保持層(
7)を設けたものであり、感光層(4)は電荷発生層(
6)と、電荷輸送層(5)を有する機能分離型感光体で
あってもよい。
第5図は、基体(1)と感光層゛(4)の間に中間層(
8)を設けたものであり、中間層(8)は接着性の改良
、塗工性の向上、基体の保護、基体からの感光層への電
荷注入性改善のために設けることができる。
中間層に用いられる材料としては、ポリイミド、ポリア
ミド、ニトロセルロース、ポリビニルプチラーノ呟ポリ
ビニルアルコールなどのポリマーをそのまま、または酸
化スズ、酸化インジュームなどの低抵抗化合物を分散さ
せたもの、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化亜鉛など
の蒸着膜が適当で、また膜厚は1μm以下が望ましい。
表面保護層に用いられる材料としては、アクリル樹脂、
ポリアリール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ウレタン樹
脂などのポリマーをそのまま、または、酸化スズ、酸化
インジュームなどの低抵抗化合物を分散させた物などが
適当である。また、有機プラズマ重合膜も使用できる。
有機プラズマ重合膜は、必要に応じて適宜、酸素、窒素
、ハロゲン、周期律表の第■族、第V族原子を含んでい
てもよい。また、表面保護層に膜厚は、5μm以下が望
ましい。
単層型感光体を作製する!こめには、電荷発生材の微粒
子を樹脂溶液もしくは電荷輸送化合物と樹脂を溶解した
溶液中に分散せしめ、これを導電性支持体上に塗布乾燥
すればよい。この時の感光層の厚さは3〜30μm1好
ましくは5〜20μmがよい。使用する電荷発生材の量
が少な過ぎると感度が悪く、多過ぎると帯電性が悪くな
ったり、感光層の機械的強度が弱くなったりし、感光層
中に占める割合は樹脂1重量部に対して0.01〜2重
量部、好ましくは0.2〜1.2重量部の範囲がよい。
積層型感光体を作製するには、導電性支持体上に電荷発
生材を真空蒸着するか、あるいは、アミン等の溶媒に溶
解せしめて塗布するか、顔料を適当な溶剤もしくは必要
があればバインダー樹脂中を溶解させた溶液中に分散さ
せて作製した塗布液を塗布乾燥した後、その上に電荷輸
送材料およびバインダーを含む溶液を塗布乾燥して得ら
れる。
このときの電荷発生層の厚みは4μm以下、好ましくは
2μm以下がよく、電荷輸送層の厚みは3〜30μm1
好ましくは5〜20μmがよい。電荷輸送層中の電荷輸
送材料の割合はバインダー樹脂1重量部に対して0.2
〜2重量部、好ましくは0.3〜1.3重量部である。
本発明の感光体はバインダー樹脂とともに、ハロゲン化
パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン
、ジブチルフタレート、0−ターフェニルなどの可塑剤
やクロラニル、テトラシアノエチレン、2,4.7−ド
リニトロフルオレノン、5.6−ジシアツベンゾキノン
、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無水7タル
酸、3,5−ジニトロ安息香酸等の電子吸引性増感剤、
メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、ビ
リリウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を使用しても
よい。また、それ自体公知の分散剤、接着剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、カール防止剤等の添加剤を添加して
もよい。
本発明において使用される電気絶縁性のバインダー樹脂
としては、電気絶縁性であるそれ自体公知の熱可塑性樹
脂あるいは熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂や光導電性樹脂
等の結着剤を使用できる。
適当な結着剤樹脂の例では、これに限定されるものでは
ないが、飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アク
リル樹脂、ブチラール樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノキ
シ樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル樹脂、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマ
ー)、スチレン−ブタジェンブロック共重合体、ポリカ
ーボネートH4脂、アリール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、セルロースエステル、ポリイミド樹脂、
スチロール樹脂等の熱可塑性樹脂;エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、熱硬化アクリル
樹脂等の熱硬化性樹脂:紫外線硬化樹脂、赤外線硬化樹
脂、等の光硬化性樹脂;ポリビニルカルバゾール、ポリ
ビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピ
ロール等の光導電性樹脂である。
これらは単独で、または組合せて使用することができる
。これら電気絶縁性樹脂は単独で測定してlXl0”Ω
・c+++以上の体積抵抗を有することが望ましい。
また、他の電荷輸送材、例えばヒドラゾン化合物や、ス
チリル化合物と組合せて使用してもよい。
電荷発生材料としては、ビスアゾ系顔料、トリアリール
メタン系染料、チアジン系染料、オキサジン系染料、キ
ナンテン系染料、シアニン系色素、スチリル系色素、ビ
リリウム系染料、アゾ系顔料、キナクリド系顔料、イン
ジゴ系顔料、ペリレン系顔料、多環キノン系顔料、ビス
ベンズイミダゾール系顔料、インダスロン系顔料、スク
アリウム塩基顔料、アズレン系色素、フタロシアニン系
顔料等の有機物質や、セレン、セレン・テルル、セレン
・砒素などのセレン合金、硫化カドニウム、セレン化カ
ドミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコン等の無機物
質が挙げられる。これ以外でも、光を吸収し極めて高い
確率で電荷担体を発生する材料であれば、いずれの材料
であっても使用するこdができる。
本発明の感光体に用いられる導電性支持体としては、銅
、アルミニウム、銀、鉄、ニッケル等の箔ないしは板を
シート状またはドラム状にしたものが使用され、あるい
はこれらの金属を、プラスチックフィルム等に真空蒸着
、無電解メツキしたもの、あるいは導電性ポリマー、酸
化インジュウム、酸化錫等の導電性化合物の層を同じく
紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上に塗布
もしくは蒸着によって設けられたものが用いられる。
合成例 下記式; として) で表されるホスホニウム塩3.50gと下記式;%式% で表わされるアルデヒド化合物2.80gを、窒素気流
中N、N’−ジメチルホルムアミド80IR+2に溶解
し、10°C以下でカリウム−tert−ブトキシドの
粉末1.03gを少量ずつ添加した。添加後、6時間撹
拌して反応を完結させた。反応液を氷水中に注加した。
生成物をトルエンで抽出した後、トルエンを留去して2
.1gの粗生成物を得た。これをシリカゲルクロマトグ
ラフィーにて精製し、1゜8gの結晶を得た(収率69
.8%)。さらに酢酸エチルによる再結晶を行ない、黄
色の結晶1.5gを得Iこ。
元素分析値は以下の通りである。(C3a Hs z 
N !以下に実施例を用いて本発明を説明する。なお、
実施例中「部」とあるのは「重量部」を表す。
実施例1 下記一般式[AIで表わされるジスアゾ化合物0.45
部、ポリエステル樹脂(バイロン200:東洋紡績社製
)0.45部をシクロへキサノン50部とともにサンド
グライダ−により分散させた。
得られたビスアゾ化合物の分散物を厚さ100μmのア
ルミ化マイラー上にフィルムアプリケーターを用いて、
乾燥膜厚が0.3g/m”となるように塗布した後乾燥
させた。
このようにして得られた電荷発生層の上にブタジェン化
合物(1)50部およびポリカーボネート樹脂(パンラ
イトに−1300:音大化成社製)50部を1.4−ジ
オキサン400部に溶解した溶液を乾燥膜厚が16μm
になるように塗布し、乾燥させて電荷輸送層を形成した
。このようにして、2層からなる感光層を有する電子写
真感光体が得られたら こうして得られた感光体を市販の電子写真複写機(ミノ
ルタカメラ社製:E’P−450Z)を用い、−6KV
でコロナ帯電させ、初期表面電位VO(V)、初期電位
を1/2にするために要した露光量E1/2(lux 
* 5ec)、1秒間暗中に放置したときの初期電位の
減衰率DDR+(%)を測定した。
実施例2〜4 実施例1と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、実
施例1で用いたブタジェン化合物(3)の代わりにブタ
ジェン化合物(4)、(5)、(6)を各々用いる感光
体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法でV。、El/2、DDR,を測定した。
実施例5 下記一般式[B]で表わされるビスアゾ化合物[B] 0.45部、ポリスチレン樹脂(分子量40.000)
0.45部をシクロへキサノン50部とともにサンドグ
ライダ−により分散させた。
得られI;ビスアゾ化合物の分散物を厚さ100μmの
アルミ化マイラー上にフィルムアプリケーターを用いて
、乾燥膜厚が0.3g/m”となるように塗布した後乾
燥させた。このようにして得られた電荷発生層の上にブ
タジェン化合物(7)50部およびボリアリレート樹脂
(U−100:ユニチカ社製)50部を1.4−ジオキ
サン400部に溶解した溶液を乾燥膜厚が20μmにな
るように塗布し、乾燥させて電荷輸送層を形成した。
このようにして、2層からなる感光層を有する電子写真
感光体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例Iと同様の方
法でVo、El/2、DDR,を測定した。
実施例6〜8 実施例5と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、実
施例5で用いたブタジェン化合物(7)の代わりにブタ
ジェン化合物(8)、(9)、(10)を各々用いる感
光体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法でV。、El/2、DDR,を測定した。
実施例9 下記一般式[C]で表わされる多環キノン系顔料[C] 0.45部、ポリカーボネート樹脂(パンライトに13
000:音大化成社製)0.45部をジクロルエタン5
0部とともにサンドミルにより分散させlこ。
得られた多環キノン系顔料の分散物を厚さ100μmの
アルミ化マイラー上にフィルムアプリケーターを用いて
、乾燥膜厚が0 、49部m”となるように塗布した後
乾燥させた。このようにして得られた電荷発生層の上に
ブタジェン化合物(12)60部およびボリアリレート
樹脂(U−100+ユニチカ社製)50部を1.4−ジ
オキサン400部に溶解した溶液を乾燥膜厚が18μm
になるように塗布し、乾燥させて電荷輸送層を形成した
このようにして、2層からなる感光層を有する電子写真
感光体を作製し、実施例1と同様の方法でVo、E2/
L DDR,を測定した。
実施例10〜11 実施例9と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、実
施例9で用いたブタジェン化合物(12)の代わりにブ
タジェン化合物(13)、(14)を各々用いる感光体
を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法でV。、El/2、DDR,を測定した。
実施例【2 下記一般式[D]で表わされるペリレン系顔料[D] 0.45部、ブチラール樹脂(BX−1:漬水化学工業
社製)0.45部をジクロルエタン50部とともにサン
ドミルにより分散させた。
得られたペリレン系顔料の分散物を厚さ100μmのア
ルミ化マイラー上にフィルムアプリケーターを用いて、
乾燥膜厚が0.4y/m2となるように塗布した後乾燥
させた。このようにして得られた電荷発生層の上にブタ
ジェン化合物(15)50部およびポリカーボネート樹
脂(P C−Z :三菱ガス化学社製)50部を1.4
−ジオキサン400部に溶解した溶液を乾燥膜厚が18
μmになるように塗布し、電荷輸送層を形成した。
このようにして、2層からなる感光層を有する電子写真
感光体を作製し、実施例1と同様の方法でVo、El/
2、DDR,を測定した。
実施例13〜■4 実施例12と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、
実施例12で用いたブタジェン化合物(15)の代わり
にブタジェン化合物(17)、(19)を各々用いる感
光体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法でVo、El/2、DDR,を測定した。
実施例15 銅フタロシアニン50部とテトラニトロ銅フタロシアニ
ン0.2部を98%濃硫酸500部に充分撹拌しながら
溶解゛させ、これを水5000部にあけ、銅フタロシア
ニンとテトラニトロ銅フタロシアニンの光導電性材料組
成物を析出させた後、濾過、水洗し、減圧下120℃で
乾燥した。
こうして得られた光導電性組成物10部を熱硬化性アク
リル樹脂(アクリティクA405:大日本インク社製)
22.5部、メラミン樹脂(スーパーベッカミンJ82
0:大日本インク社製)7.5部、前述したブタジェン
化合物(1)15部を、メチルエチルケトンとキシレン
を同量に混合した混合溶剤100部とともにボールミル
ポットに入れて48時間分散して感光性塗液を調整し、
この塗液をアルミニウム基体上に塗布、乾燥して厚さ約
15μmの感光層を形成させ感光体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法、ただし、コロナ帯電を+6KVで行なって■。、E
l/2、DDR,を測定した。
実施例16〜18 実施例15と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、
実施例15で用いたブタジェン化合物(1)の代わりに
ブタジェン化合物(6)、(20)、(30)を各々用
いる感光体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例I5と同様の
方法でV。、El/2、DDR,を測定した。
比較例1〜4 実施例15と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、
実施例15で用いたブタジェン化合物の代わりに下記化
合物(E)、(F)、(G)、(H)を各々用いる以外
は実施例15と全く同様にして感光体を作製した。
[F] [] こうして得られた感光体について、実施例15と同様の
方法でVo、E l/2、DDR,を測定した。
比較例5〜7 実施例15と同様の方法で同一の構成のもの、ただし、
実施例15で用いたブタジェン化合物(3)の代わりに
下記ブタジェン化合物(1)、(J)、(K)を各々用
いる以外は実施例15と全く同様にして感光体を作製し
た。
体のVo、El/2、 まとめて示す。
DDR,の測定結果を第1表に [11 [K] こうして得られた感光体について、実施例15と同様の
方法でV6、E1/2、DDR,を測定した。
実施例1−18、比較例1〜7で得られた感光表 1(続き) 第1表かられかるように、本発明の感光体は積層型でも
単層型でも電荷保持能が充分あり、暗減衰率も感光体と
して充分使用可能な程度に小さく、また、感度において
も優れている。
更に、市販の電子写真複写機(ミノルタカメラ社製:E
P−3502)による正帯電時の繰り返し実写テストを
実施例15の感光体において行なったが、5000枚の
コピーを行なっても、初期、最終画像において階調性が
優れ、感度変化が無く、鮮明な画像が得られ、本発明の
感光体は繰り返し特性も安定していることがわかる。
比較例7の感光体に同様に実写テストを行なったところ
、表面電位の低下が見られI;。
発明の効果 本発明の感光体は、一般式[11で表されるブタジェン
化合物を含有していることにより、電荷輸送性に優れ、
初期表面電位が安定しており、暗減衰率も充分に小さく
、良好な帯電性を有する。また、キャリアのトラップも
少なく高感度であり、光疲労も少ない。またブタジェン
化合物は、機能分離型感光体の電荷輸送材料として特に
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係わる感光体の模式図であっ
て、第1図、第4図、第5図は導電性支持体上に感光層
を積層してなる分散型感光体の構造を示し、第2図、第
3図は導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を積層
してなる機能分散型感光体の構造を示す。 l・・・導電性支持体、2・・・電荷輸送材料、3・・
・光導電性材料、4・・・感光層、5・・・電荷輸送層
、 6・・・光導電性、7・・・表面保持層、  8・
・・中間層。 第1図 第2図 第3図 第4図 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 理 人 弁理士 青 山 葆 はか1名第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に、下記一般式[ I ]で示される
    ブタジエン化合物を含有する感光層を有する感光体: ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R_1、R_3はそれぞれ独立して置換基を有
    してもよい、アリール基またはアラルキル基;R_2、
    R_4はそれぞれ独立して置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アリール基またはアラルキル基;Ar_1、Ar
    _2はそれぞれ置換基を有してもよいアリーレン基を示
    す]。
JP13853089A 1989-05-31 1989-05-31 感光体 Expired - Lifetime JP2722671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13853089A JP2722671B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13853089A JP2722671B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032871A true JPH032871A (ja) 1991-01-09
JP2722671B2 JP2722671B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15224309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13853089A Expired - Lifetime JP2722671B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722671B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394261A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JP2016030738A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリアリールアミン誘導体、及び電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394261A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JP2016030738A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリアリールアミン誘導体、及び電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722671B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230255A (ja) 電子写真感光体
JPH0693127B2 (ja) 感光体
JP2653080B2 (ja) 感光体
JP2737205B2 (ja) 感光体
JPH04225364A (ja) 感光体
JPH0446352A (ja) 感光体
JP2722671B2 (ja) 感光体
JPH04225363A (ja) 感光体
JP2615263B2 (ja) 感光体
JP2861297B2 (ja) 感光体
JPH01155358A (ja) 感光体
JPS63269158A (ja) 感光体
JP2797533B2 (ja) 感光体
JPH0457055A (ja) 感光体
JP2788126B2 (ja) 感光体
JP2757462B2 (ja) 感光体
JP3104243B2 (ja) 感光体
JP3158475B2 (ja) 感光体
JP2943329B2 (ja) 感光体
JPH01284858A (ja) 感光体
JPS63269159A (ja) 感光体
JPH03136058A (ja) 機能分離型感光体
JPS63269157A (ja) 感光体
JPS62139563A (ja) 感光体
JPS63269156A (ja) 感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12