JPH03286152A - 内燃機関の排気制御弁 - Google Patents

内燃機関の排気制御弁

Info

Publication number
JPH03286152A
JPH03286152A JP8481490A JP8481490A JPH03286152A JP H03286152 A JPH03286152 A JP H03286152A JP 8481490 A JP8481490 A JP 8481490A JP 8481490 A JP8481490 A JP 8481490A JP H03286152 A JPH03286152 A JP H03286152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
ring
valve seat
ring groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8481490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Maehara
利之 前原
Hiromichi Yanagihara
弘道 柳原
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Taiichi Mori
泰一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8481490A priority Critical patent/JPH03286152A/ja
Publication of JPH03286152A publication Critical patent/JPH03286152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の排気制御弁に関する。
〔従来の技術〕
実開昭60−69339号公報には、弁軸周りに回動可
能な弁体を排気通路内に配置すると共に弁体の一方の側
面のほぼ半円周の周縁部が着座可能な第1の弁座と、弁
体の他方の側面のほぼ半円周の周縁部が着座可能であり
、かつ弁軸に対して第(の弁座と対称位置に配置された
第2の弁座とを備え、弁体によって排気通路を開閉する
ようにした内燃機関の排気制御弁が開示されている。
この排気制御弁では、弁体の一方の側面の周縁部が第1
の弁座に着座すると共に弁体の他方の側面に周縁部が第
2の弁座に着座することによって、排気通路が弁体によ
って全閉せしめられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこの排気制御弁では、弁体、弁座、および弁軸
等の加工精度および組付は精度のバラツキにより、ある
いは排気ガスにさらされるため高温下での熱歪によって
、例えば弁体の一方の側面の周縁部が第1の弁座に着座
すると、弁体の他方の側面の周縁部が第2の弁座に着座
することができず、これらの間に隙間が発生してシール
性が低下するという問題がある。特に排気ガスは高い圧
力を有するため、このような隙間が存在すると多量のガ
スが流出するため特に問題となる。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明によれば、弁軸周りに
回動可能な弁体を排気通路に配置すると共に、弁体の一
方の側面が着座可能な第1の弁座と、弁体の他方の側面
が着座可能な第2の弁座とを備え、弁体が第1の弁座お
よび第2の弁座に着座することによって排気通路を全閉
するようにした内燃機関の排気制御弁において、第1の
弁座および第2の弁座のうち少なくともいずれか一方と
弁体との間にシール部材を配置し、シール部材は排気通
路全閉時において第1の弁座および第2の弁座のうち少
なくともいずれか一方と弁体との間を閉鎖するように排
気ガス圧力によって付勢されるようにしている。
〔作 用〕
シール部材は排気通路全閉時において、弁座と弁体との
間を閉鎖するように排気ガス圧力によって付勢される。
〔実施例〕
第13図は二段ターボ内燃機関の全体概略構成図である
。第13図を参照すると、1は機関本体、2は排気通路
、3は吸気通路、4はインタークーラを夫々示す。排気
通路2には上流側から小容量の高圧段タービン5および
大容量の低圧段タービン6が配置される。排気通路2に
は、高圧段タービン5および低圧段タービン6を夫々迂
回する高圧段バイパス通路7および低圧段バイパス通路
8が夫々形成されている。高圧段バイパス通路7の途中
には排気制御弁9が、低圧段バイパス通路8の途中には
ウェイストゲート弁10が配置される。
一方、吸気通路3には、高圧段タービン5および低圧段
タービン6によって夫々駆動される小容量の高圧段コン
プレッサ11および大容量の低圧段コンプレッサ12が
配置される。吸気通路3には高圧段コンプレッサ11を
迂回する吸気バイパス通路13が形成され、この吸気バ
イパス通路13には吸気バイパス弁14が配置される。
排気制御弁9は高圧段コンプレッサ11および低圧段コ
ンプレッサ12の吐出圧力に応じて開度制御される。排
気制御弁9が全閉状態になると全排気ガスが高圧段ター
ビン5を通過することになる。
第1図には第1の実施例の排気制御弁9の縦断面図を示
す。第1図を参照すると、バルブボディ20内には弁通
路21が形威される。弁通路21は高圧段バイパス通路
7の一部を形威し、第1図中左側の上流であり機関本体
1 (第13図参照〉に接続される。弁通路21の軸線
六方向の中央部21aにおいて弁通路21は円筒状であ
り、従ってこの中央部21aを円筒状部と称する。円筒
状部の213より左方の弁通路21内周上面には上部突
出822が形成され、円筒状部21aより右方の弁通路
21内周下面には下部突出部23が形成される。弁通路
21内には、円板状の弁体15が弁軸16の周りに回動
可能に配置される。この弁体15は全閉時において円筒
状部21aに位置する。弁体15の直径は円筒状部21
aの内径より少しだけ小さいため、弁体15全閉時にお
いて弁体工5の外周と円筒状部21aの内周との間には
隙間を有する。
第2図には第1図に示すバルブボディ20の右側面図を
示す。第1図および第2図を参照すると、上部突出部2
2は半円周より少し短い円環状であり、下部突出部23
も半円周より少し短い円環状である。
また、弁通路21の軸線Aに垂直な、上部突出部22お
よび下部突出部23の断面形状は軸線Aに対して対称に
形成されている。従って第2図に示されるように、上部
突出部22の雨下端部22aと下部突出部23の雨上端
部23aとの間には弁軸隙間19が形成される。
上部突出部22と下部突出部23の対向する夫々の側端
面上には第1弁座24および第2弁座25が形成される
。第1図に示されるように第1弁座24および第2弁座
25は弁通路21の軸線Aに垂直な第1平面P1および
第2平面P2上に夫々形成されている。第1弁座24と
第2弁座25との間には軸線A方向に、弁体15の板厚
の隙間を有する。従って弁体15の全閉時においては、
弁体15の両側面が夫々第1平面P1および第2平面P
2上に位置するようになされている。このため第1図に
示されるように弁体15の全開時においては、弁体15
の中心線Bと弁通路21の軸線Aとのなす角(弁開度角
)αは90度となる。弁軸16の軸線は、軸線Aと中心
線Bとの交点を通りかつこれらに垂直となるようになさ
れている。
第3図および第4図には弁軸16を示す。弁軸16の一
端部には凹部16aが形成される。この凹部16aの幅
は弁体15の板厚に等しく、この凹部内に弁体15が嵌
入されることによって弁軸16が弁体15に取付けられ
る。弁軸16の他端は小径部16bとされ、凹部16a
と小径部16bとの間は大径部16Cとされる。
第5図には第1図の右側面図を示す。第5図に示される
ように弁体15はその両端に取付けられた2つの弁軸1
6によってバルブボディ20に支承されている。
第1図および第5図を参照すると、弁軸16の外周は、
第1弁座24の最下端および第2弁座25の最上端に接
触しており、これによって弁軸16周りの漏れを防止し
ている。
ところでこのように、弁体15の両側面の周縁部が夫々
第1弁座24および第2弁座25に夫々着座して弁通路
21を閉鎖するようにした排気制御弁においては、弁体
15、第1および第2弁座24および25、弁軸16の
加工精度および組付は精度のバラツキにより、あるいは
排気ガスにさらされるため高温下での熱歪によって、例
えば弁体15の一方の側面の周縁部が第1弁座24に着
座すると、弁体15の他方の側面の周縁部が第2弁座2
5に着座することができず、これらの間に隙間が発生し
てシール性が低下するという問題がある。特に排気ガス
は高い圧力を有するため、このような隙間が存在すると
多量の排気ガスが流出し、第13図に示される高圧段タ
ーボ5に十分な量の排気ガスを供給することができない
という問題を生ずる。
そこで本発明では、弁体15と弁座24および25との
間にシール部材であるリングを配置することとしている
第2図を参照すると、第1弁座24上には第1弁座24
に沿ってほぼ半円周にわたって延びる円環状の第1リン
グ構26が形成され、第2弁座25上には第2弁座25
に沿ってほぼ半円周にわたって延びる円環状の第2リン
グ溝27が形成される。第1リング溝26は第1弁座2
4の最下端の直前で終端しており、第2リング溝27も
第2弁座25の最上端の直前で終端している。
第6図には第1リング溝26の拡大図を示す。第1図お
よび第6図を参照すると、第1リング溝26の開口°部
には円環状の突起部28が形成されている。
この突起部28は第1リング溝26の両端部の直前で終
端しており、従って第1リング溝26の両端部近傍には
突起部28は形成されていない。第1リング溝26内に
は第1リング29が挿入される。第1リング溝26の幅
Wは第1リング29の幅WRの約1.5倍程度であり、
第1リング2つが取付けられても第1リング溝26には
かなりの隙間が存在する。突起部28の幅Wpは第1リ
ングの幅W、のほぼ1/3程度である。第2リング溝2
7もほぼ同様に形成され、突起部31が形成されている
第7図から第9図には第1リング29を示す。第1リン
グ29はほぼ半円周の円環状であり、例えば銅系の合金
等の軟らかい金属で形成される。第1リング29の中心
線の曲率半径は、第1リング溝26の中心線の曲率半径
より大きい。第1リング29は、第1のシール面29a
および第2シール面29bを有するシール部29cと、
複数の切り込み29dが形成された受圧部29eとから
威る。第1シール面29aと第2シール面29bとは第
9図に示されるように直角をなしており、第1シール面
29aは弁体15と係合し、第2シール面29bは第1
リング溝26の突起部28と係合する。受圧部29eは
突起部28の高さと同じ高さだけシール部29cより高
くなるように形成されている。受圧部29eの端面29
fは右斜め下に向かって傾斜している。このため端面2
9fに垂直に排気ガスの圧力Fcが作用すると、第1す
ング29を右方に付勢する力Fn と第1リング29を
上方に向かつて付勢する力F、とが作用する。
第1リング29を第1リング溝26内に挿入する際には
、第1リング29の両端部が接近するように変形させな
がら第1リング29の中央部から第1リング溝26内に
挿入する。前述のように第1リング29の中心線の半径
は第1リング溝26の中心線の半径より大きいために、
第1リング29は第1リング29の外周が第1リング溝
26の外周に接するようにして停止される。このとき第
1リング29は第1リングの受圧部29eが第1リング
溝26の突起部28によって係止されるために、第1リ
ング29が第1リング溝26から脱落することが防止さ
れる。
第1図および第5図を参照すると第2リング溝27も第
1リング溝26とほぼ同様に形成され、この第2リング
溝27内には第2リング30が挿入されている。
第10図から第12図には第2リング30を示す。第2
リング30はほぼ半円周の円環状であり、例えば銅系の
合金等の軟らかい金属で形成される。第2リング30の
中心線の曲率半径は、第2リング溝27の中心線の曲率
半径より小さい。第2リング30は第1のシール面30
aおよび第2のシール面30bを有するシール部30c
と、複数の切り込み30dが形成された受圧部30eと
から戊る。第1シール面30aと第2シール面30bと
は第12図に示されるように直角をなしており、第1シ
ール面29aは弁体15を係合し、第2シール面29b
は第2リング溝の27の突起部31と係合する。受圧部
30eは突起部31の高さと同じ高さだけシール部30
Cより高くなるように形成されている。受圧部30eの
端面30fは左斜め下に向かって傾斜している。このた
め端面30fに垂直に排気ガスの圧力Faが作用すると
、第2リング30を左方に付勢する力Filと第2リン
グ30を上方に向かつて付勢する力Fvとが作用する。
第2リング30も第1リング29と同様の方法で第2リ
ング溝27内に挿入される。
第1図において弁開度角αが小さい程弁開度は大きくな
りα=0で全開状態となる。一方、αが大きくなりα=
90度になると全開状態となる。このとき、第9図およ
び第12図に示されるように弁体15の各側面の周縁部
に第1リング29および第2リング30の各第1シール
面29aおよび30aが夫々密着し、各リング29.3
0は排気ガスの圧力Fcに基づく力F、によって弁体1
5に向かって夫々付勢される。また、第1リング29お
よび第2リング30の各第2シール面29bおよび30
bは夫々突起部28゜31に密着し、各リング29.3
0は排気ガスの圧力Fcに基づく力F、によって突起部
28.31に向かって夫々付勢される。このため、弁体
15と第1および第2弁座24.25間とは、第1およ
び第2リング29.30によって閉鎖されることになる
。従って、弁体15、弁座24.25、および弁軸16
の加工精度および組付精度を高くすることなく、弁体1
5と弁座24.25の間のシール性を向上せしめること
ができる。
また、本実施例では排気制御弁全開時において弁開度角
αが90度であるために弁体15、弁座24゜25、リ
ング溝26、27、およびリング29.30の形状は円
形となり、このため機械加工が容易になる。
また、リング29.30をバルブボディに取付ける場合
には、後述するように弁体15に取付ける場合に比べ、
弁体の開度が小さい場合においてガス流の乱れによりリ
ング29.30が振動しても弁体にはこのリング29.
30の振動による力が加わらないため流量を正確に制御
することができる。
また、バルブボディは放熱面積が大きいため、熱による
経時的なリング溝26.27の変形を小さくすることが
できる。
次に全閉時における弁開度角αが90度より小さい第2
の実施例について説明する。第14図を参照すると、弁
開度角αが75度で全開状態となる。従ってこれに応じ
て第1弁座24および第2弁座25は傾斜しており、第
1リング29および第2リング30の各第1シール面2
9a・30aも傾斜している。また、弁体15の形状、
第1および第2リング溝2627の形状、第1および第
2リング29.30の形状は全閉時における弁開度角α
に応じて円形状となる。
この実施例によれば、排気制御弁全開から全閉までの作
動角、すなわち弁開度角αを小さくすることができるた
め、排気制御弁を作動するためのアクチュエータのスト
ロークを小さくすることができる。従ってアクチュエー
タを小型化することができる。
また、弁体15を少しだけ開弁したときの排気ガス流の
乱れが小さくなるために流量制御を容易にすることがで
きる。
次に第15図から第17図を参照して第3の実施例につ
いて説明する。この実施例は第1の実施例とほぼ同様で
あるが、第1リング溝および第2リング溝が弁体に設け
られている点が異なる。従って、この異なる点について
説明する。
第15図を参照すると、弁体15の左側面15aの周縁
部には第1リング溝40が形成される。この第1リング
溝40は、第16図および第17図に示されるようにほ
ぼ半円周にわたって弁軸16取付は位置まで円環状に形
成され、第1リング溝40内には第1リング29が挿入
される。第15iEIに示されるように弁体15の全閉
位置においては、第1リング29は排気ガスの圧力によ
って押圧され、これによって第1リング29の第1シー
ル面29aが第1弁座24に密着され、第2シール面が
第1リング溝40の突起部28に密着される。弁体工5
の右側面15bの周縁部には第2リング溝41が形成さ
れる。この第2リング溝41は第16図に示されるよう
にほぼ半円周にわたって弁軸16取付は位置まで円環状
に形成され、第2リング溝41内には第2リング30が
挿入される。第15図に示されるように、弁体15の全
閉位置においては、第2リング30は排気ガスの圧力に
よって押圧され、これによって第2リング30の第1シ
ール面30aが第2弁座25に密着され、第2シール面
が第2リング溝41の突起部31に密着される。
以上のように本実施例によれば第1の実施例と同様の効
果を得ることができる。また、第1および第2リング溝
40.41を弁体15に形成するようにしているため、
第1リング溝40の両端部および第2リング溝41の両
端部を弁軸16の中心に近い位置まで加工することがで
きるため、第1リング29の両端部および第2リング3
0の両端部を弁軸16に接触させることにより、弁体と
弁座24・25間のシール性をさらに向上せしめること
ができる。また、弁体15にリング溝40.41を形成
する場合、第1の実施例のようにバルブボディ20にリ
ング溝26.27を形成する場合に比べて加工が容易で
ある。
なお、本実施例においても、第2の実施例と同様に、全
弁時における弁開度角αが90度より小さくなるように
してもよい。
第18図および第19図には第4の実施例を示す。
第4の実施例は第3の実施例とほぼ同様であるが、第1
リング溝および第2リング溝の形状が異なるため、この
異なる点について説明する。第20図には弁体15の拡
大図を、第21図には第20図のXXI−XXI線に沿
ってみた断面図を夫々示す。第20図および第21図を
参照すると、弁体15の弁軸取付は位置には切欠き部4
5が形成される。第1リング溝40の両端は切欠き部4
5に開口している。第1リング溝40の突起部28は第
1リング溝40の両端部まで延びている。第1リング溝
40の幅Wは第1リング29の幅W、より若干大きく、
突起部28の幅Wpは第1リングの幅WRのほぼ1/2
程度である。従って、第1リング29が第1リング溝4
0から脱落し難い。
第1リング29を第1リング溝40内に挿入する際には
、切欠き部45への第1リング溝40の開口部から第1
リング29の先端を第1リング溝40内に挿入していく
第18図および第19図に示される第2リング溝41も
第1リング溝40と同様に形成され、第2リング30も
第1リング29と同様の方法で第2リング溝41内に挿
入される。
第22図および第23図には弁体15の切欠き部45に
取付けられる弁軸47を示す。弁軸47の一端部47a
は切欠き部45に応じた形状とされ、この一端部47a
の先端には弁体15の板厚に等しい幅を有する凹部47
bが形成される。弁軸47の一端部47aは弁体15の
切欠き部45に嵌入され、このとき弁軸47−端部47
aの凹部47b内には弁体15が嵌入される。
このため切欠き部へのリング溝40.41の開口が閉鎖
されるので、第1および第2リング29.30が夫々第
1および第2リング溝40.41から脱落することを防
止することができる。
〔発明の効果〕
シール部材は弁座と弁体との間を閉鎖するように付勢さ
れるため排気通路全閉時における弁座と弁体の間のシー
ル性を向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は排気制御弁の第1の実施例の縦断面図、第2図
は第1図のバルブボディの右側面図、第3図は第1図の
弁軸の正面図、第4図は第3図の弁軸の右側面図、第5
図は第1図の排気制御弁の右側面図、第6図は第2図の
第1弁座の拡大図、第7図は第1リングの正面図、第8
図は第7図の第1リングの平面図、第9図は第7図のI
X−IX線に沿ってみた図、第″LO図は第2リングの
正面図、第11図は第10図の第2リングの底面図、第
12図は第10図のxn−xn線に沿ってみた図、第1
3図は排気制御弁を備えた二段ターボ内燃機関の全体概
略構成図、第14図は排気制御弁の第2の実施例の縦断
面図、第15図は排気制御弁の第3の実施例の縦断面図
、第16図は第15図の排気制御弁の右側面図、第17
図は第15図の弁体の一部の拡大左側面図、第18図は
排気制御弁の第4の実施例の縦断面図、第19図は第1
8図の排気制御弁の右側面図、第20図は第18図の弁
体の一部の拡大左側面図、第21図は第20図のXXI
−XXI線に沿ってみた断面図、第22図は第19図の
弁軸の正面図、第23図は第22図の弁軸の右側面図を
示す。 9・・・排気制御弁、  15・・・弁体、16.47
・・・弁軸、   21・・・弁通路、24・・・第1
弁座、   25・・・第2弁座、29・・・第1リン
グ、  30・・・第2リング。 排気制御弁 弁体 弁軸 弁通路 第1弁座 第2弁座 第1リング 第2リング 第 5 図 第 図 第 12 図 第 1 図 第 4 図 第 15 図 第16 図 〜/9 7 弁軸 第 8 図 第19図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁軸周りに回動可能な弁体を排気通路に配置すると共に
    、該弁体の一方の側面が着座可能な第1の弁座と、前記
    弁体の他方の側面が着座可能な第2の弁座とを備え、前
    記弁体が前記第1の弁座および前記第2の弁座に着座す
    ることによって排気通路を全閉するようにした内燃機関
    の排気制御弁において、前記第1の弁座および前記第2
    の弁座のうち少なくともいずれか一方と前記弁体との間
    にシール部材を配置し、該シール部材は排気通路全閉時
    において前記第1の弁座および前記第2の弁座のうち少
    なくともいずれか一方と前記弁体との間を閉鎖するよう
    に排気ガス圧力によって付勢されるようにした内燃機関
    の排気制御弁。
JP8481490A 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の排気制御弁 Pending JPH03286152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8481490A JPH03286152A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の排気制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8481490A JPH03286152A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の排気制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286152A true JPH03286152A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13841206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8481490A Pending JPH03286152A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の排気制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286152A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138640A (en) * 1998-06-30 2000-10-31 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Intake control valve device for internal combustion engine
JP2010048391A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Aisan Ind Co Ltd 流体制御弁
JP2010261359A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Denso Corp 可変吸気装置
CN102439337A (zh) * 2009-04-20 2012-05-02 万国引擎知识产权有限责任公司 具有偏离孔的阀
FR3025015A1 (fr) * 2014-08-25 2016-02-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne de controle moteur dans un vehicule automobile

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138640A (en) * 1998-06-30 2000-10-31 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Intake control valve device for internal combustion engine
JP2010048391A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Aisan Ind Co Ltd 流体制御弁
CN102439337A (zh) * 2009-04-20 2012-05-02 万国引擎知识产权有限责任公司 具有偏离孔的阀
JP2012524228A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー オフセットボア付き弁
JP2010261359A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Denso Corp 可変吸気装置
FR3025015A1 (fr) * 2014-08-25 2016-02-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne de controle moteur dans un vehicule automobile
WO2016030626A1 (fr) * 2014-08-25 2016-03-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Vanne de contrôle moteur dans un véhicule automobile
CN107076315A (zh) * 2014-08-25 2017-08-18 法雷奥电机控制***公司 机动车辆中的发动机控制阀
US9989021B2 (en) 2014-08-25 2018-06-05 Valeo Systemes De Controle Moteur Engine control valve in a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055800B2 (en) Flow rate control valve
US8944407B2 (en) Exhaust gas recirculation valve
US8667794B2 (en) Valve seat and gasket for exhaust bypass valve
JP6445682B2 (ja) タービン過給機、および2段過給システム
WO2005088175A1 (ja)
EP2808513B1 (en) Valve seat and gasket for exhaust bypass valve
JP2004521278A (ja) 運動用周縁シールを有する弁フラッパ
JP2007046457A (ja) 内燃機関の吸気ポートおよびその製造方法
US4543989A (en) Discharge valve assembly for refrigeration compressors
JPH03286152A (ja) 内燃機関の排気制御弁
US5311902A (en) Reciprocating compressor valve
JP6358690B2 (ja) 排気流量制御弁、およびこれを備える2段過給システム
US10746091B2 (en) Turbocharger that is configured to direct exhaust gas away from a contact surface
US4316478A (en) Fluid control valve
US20170268467A1 (en) Engine control valve in a motor vehicle
WO2010123913A1 (en) Throttle valve and method of fabrication
JP3550513B2 (ja) 二重偏心構造のバタフライ弁の弁体
JPS5865374A (ja) 傾斜弁の閉弁調心機構
CN206309473U (zh) 一种废气门的阀瓣组合结构
JP5751057B2 (ja) 弁装置
JP2567347Y2 (ja) ボールバルブ
JPH06346761A (ja) バタフライバルブ
CN104487745A (zh) 具有改进密封的发动机控制阀
JP2013019513A (ja) 弁装置