JPH0328265A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0328265A
JPH0328265A JP16270289A JP16270289A JPH0328265A JP H0328265 A JPH0328265 A JP H0328265A JP 16270289 A JP16270289 A JP 16270289A JP 16270289 A JP16270289 A JP 16270289A JP H0328265 A JPH0328265 A JP H0328265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
resin composition
acid
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16270289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872272B2 (ja
Inventor
Nobushi Takeshita
竹下 信志
Kazuo Kitamura
喜多村 一生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP1162702A priority Critical patent/JP2872272B2/ja
Publication of JPH0328265A publication Critical patent/JPH0328265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872272B2 publication Critical patent/JP2872272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は熱安定性及び耐薬品性のいずれにも優れた樹脂
組成物に関するものである。
く従来の技術〉 ポリカーボネート樹脂は、耐熱性や耐衝撃性に優れてお
り、日常生活用品、事務機器等の各種機械部品、電気・
電子部品等に多く使用されている。しかしながら、ポリ
カーボネート樹脂は耐薬品性が悪く、応力存在下である
種の溶剤と接触するとクラックを生じ易いという欠点を
有する。
ポリカーボネート樹脂にボリアよド樹脂を溶融混合して
ポリカーボネート樹脂の耐薬品性を改良する試みが、特
開昭59−68368号公報に開示され、この樹脂組成
物は改善された耐薬品性を示す旨記載されている。しか
しながら、ポリカーボネート樹脂とポリアミド樹脂を溶
融混合すると、ポリカーボネート樹脂が分解して溶融成
形が極めて困難であり、成形品が得られたとしても、成
形品が変色したり、成形品に銀糸が発生することから、
この樹脂組成物は到底使用に耐えるものではなかった。
他方、特開昭62−187761号公報には、ポリカ一
ボネート樹脂とポリアミド樹脂の樹脂組成物に、エポキ
シ官能性の相溶化剤を配合することにより、樹脂組成物
の延性と衝撃強さを改良できると開示されている。しか
しながら、この提案による樹脂組成物の熱安定性は必ず
しも充分でなく、実用的な樹脂組成物は得られていない
く発明の目的〉 本発明の目的は熱安定性、耐薬品性のいずれにも優れた
樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭意検討を重ね
た結果、ポリカーボネート樹脂とポリアミド樹脂よりな
る樹脂組成物に、特定量のエポキシ樹脂と特定量の塩素
化ポリエチレンを併用することによって、その熱安定性
が飛躍的に改善されることを知った。この知見に基いて
更に検討を重ねた結果、本発明に到達した。
く発明の構成〉 本発明は、ポリカーボネート樹脂25〜90重船%及び
ポリアミド樹脂75〜10重迅%よりなる樹脂組成物1
00重量部に、 (A)エポキシ樹脂0.1〜15重量部及び(B)ハロ
ゲン化ポリオレフイン、ハロゲン含有ゴム、カルボンP
a基又はその誘導体基を含有する分子単位が結合した変
性ブロック共重合体及びカルボンM基又はその誘導体基
を含有する分子単位が結合した変性オレフイン重合体よ
りなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物0.1〜
25重楢部 を配合してなる樹脂組成物に係るものである。
本発明において使用するポリカーボネート樹脂は、21
i[iフェノールより誘導される粘度平均分子酷10,
000〜100, 000、好ましくは15,000〜
60, 000のポリカーボネートであり、通常2価フ
ェノールとカーボネート前駆体から溶液法又は溶融法で
製造される。
2価フェノールの代表的な例としてビスフェノールAI
2.2−ビス〈4−ヒドロキシフエニル〉プロパン]、
ビス(4−ヒドロキシフエニル)メタン、1.1−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)エタン、1.1−ビス(4
−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシー3−メチルフエニル)ブロバン等を
あげることができる。
好ましい2lIliフェノールはビス(4−ヒドロキシ
フエニル)アルカン系化合物、特にビスフェノールAで
ある。2価フェノールは単独で又は2種以上混合して使
用することができる。また、カーボネート前駆体として
はカルボニルハライド、カーボネート又は八ロホルメー
ト等をあげることができる。代表的な例としてはホスゲ
ン、ジフェニルカーボネート、2価フェノールのジハロ
ホルメート及びこれらの混合物をあげることができる。
ポリカーボネート樹脂の製造に際しては、適当な分子母
調節剤、分岐剤、触媒等も使用できる。
本発明において使用するボリアくド樹脂は、3員環以上
のラクタム、重合可能なε−アミノ酸、二塩基酸とジア
ミン等の重縮合で製造される。例えばε一カブロラクタ
ム、アミノカブロン酸、エナントラクタム、1−アミン
へブタン酸、1、1−アミノウンデカン酸、9−アミノ
ノナン酸、α−ビロリドン、α−ビベリドン等の重合体
、更にはへキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、メタキシリレンジアミン等のジアミンとテレフタル
酸、イソフタル酸、アジビン酸、セバシン酸、ドデカン
ニ塩MM、グルタール酸等のジカルボン酸とを重縮合さ
せて得られる重合体又は共重合体等をあげることができ
る。具体例としてはナイロン4、6、7、8、11、1
2、6・6、6・9、6ψ10、6・11、6・12、
6/6・6、6/12、5/6T, 61/6T等があ
げられる。
ポリカーボネート樹脂とポリアミド樹脂の配合割合は、
ポリカーボネート樹脂25〜90重量%、好ましくは3
0〜80重量%、ポリアミド樹脂10〜75重最%、好
ましくは20〜10重滑%である。ポリアミ・ド樹脂の
配合割合が10重闇%未満では耐薬品性改良効果が充分
でなく、75重吊%を越えるとポリアミドの吸湿により
寸法安定性が悪くなる。
本発明で使用づる (A)エポキシ樹脂としては、ビス
フエーノル類とエビクロルヒドリンとを重縮合させて得
られるビスフェノール型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビス
フェノール型エポキシ樹脂、水添ピスフェノール型エポ
キシ樹脂、フェノールノボラックや0−タレゾールノボ
ラックをグリシジルエーテル化したノボラツク型エポキ
シ樹脂等をあげることができる。これらのエポキシ樹脂
は1種又は2種以上併用して使用することもできる。
(A)エポキシ樹脂の配合出は、前記ポリカーボネート
樹脂とポリアミド樹脂よりなる組成物100重量部に対
して0.1〜15重吊部の範囲である。0.1重量部未
満では得られる組成物の熱安定性が充分でなく、15重
m部を越えると溶融時の流動性が低下するので適当でな
い。
本発明で使用する (8)成分の一つであるハロゲン化
ポリオレフィンは、ポリオレフインから水性懸濁塩素化
法等の任意の方法によって製造される。この際使用され
るポリオレフィンとしてはエチレン、ブロビレン、ブテ
ンー1,4−メチルペンテン−1の如きオレフイン化合
物の重合体及び共重合体等をあげることができる。特に
塩素化ポリエチレンが好ましい。
(B)成分の別の一つであるハロゲン含有ゴムの具体例
としては塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、クロロ
スルホン化ポリエチレンの如きゴムをハロゲン化したも
の、クロロブレンゴム、クロロブレンーイソプレン共重
合体、クロロブレンースチレン共重合体、クロロブレン
−7クリ口ニトリル共重合体、フッ化ごニリデン一三フ
ッ化塩素化エチレン共重合体及びエビクロルヒドリンゴ
ムの如きその原料成分として既にハロゲン含有物を使用
しているもの等をあげることができる。これらのハロゲ
ン含有ゴムは固体であっても、液体であってもよく、特
にハロゲン化ブチルゴムが好ましい。
(8)成分の別の一つである変性ブロック共重合体は、
カルボン酸基又はその誘導体基を含有する分子単位が結
合した変性ブロック共重合体であり、少なくとも1個の
ビニル芳香族化合物重合体ブロックと、少なくとも1個
のオレフィン化合物重合体ブロックとからなるブロック
共重合体(以下これを基体となるブロック共重合体と呼
ぶ)に、カルボンM基又はその誘導体基を含有する分子
単位が結合した変性ブロック共重合体である。
ここでビニル芳香族化合物重合体ブロックとはスチレン
、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等から選ばれた
1種以上のビニル化合物が重合又は共重合した形態を有
する重合体ブロックである。オレフィン化合物重合体ブ
ロックとはエチレン、ブロビレン、1−ブテン、イソブ
チレン等のモノオレフィン、ブタジエン、イソプレン、
1.3−ペンタジエン等の共役ジオレフィン、1.4−
へキサジエン、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体等の
非共役ジオレフィンから選ばれた1種又は以上のオレフ
ィン化合物が重合又は共重合した形態を有ずる重合体ブ
ロックである。
牙レフィン化合物として共役ジオレフインが用いられた
ときは、その重合体ブロックはボ索添加されてもよい。
基本となるブロック共重合体は、不飽和カルボン酸又は
その誘導体との付加反応により変性され、ここで使用す
る変性ブロック共重合体が合成される。また、基本とな
るブロック共張合体が、不飽和カルボン酸又はその誘導
体をランダム共重合したものであってもよい。
不飽和カルボン酸又はその誘導体の例としてはマレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、ハロゲン化マレイン酸、シ
スー4−シクロヘキセン−12−ジカルボン酸、エンド
ーシスービシクロ[2,2. 1]− 5−ベンテン−
2,3−ジカルボン′M等やこれらのジカルボン酸の酸
無水物、エステル、イミド等、アクリル酸、メタクリル
酸等やこれらモノカルボン酸のエステル、アミド等があ
げられる。これらは1種のみでも、2種以上混合しても
使用できる。これらの中では不飽和ジカルボン酸又はそ
の誘導体が好ましく、とりわけ無水マレイン酸が好まし
い。
(B)成分の更に別の一つである変性オレフイン重合体
は、オレフイン重合体に、カルボン酸基又はその誘導体
基を含有する分子単位が結合した変性オレフイン重合体
である。
ここでオレフイン重合体とはエチレン、プロピレン、1
−ブテン、イソブチレン等のモノオレフィン、ブタジエ
ン、イソプレン、1.3−ペンタジエン等の共役ジオレ
フイン、1.4−へキサジエン、ノルボルネン、ノルボ
ルネン誘導体等の非共役ジオレフインから選ばれた1種
以上のオレフィン化合物が、重合又は共重合した形態を
有する重合体である。
オレフィン重合体は、不飽和カルボン酸又はその誘導体
との付加反応により変性され、本発明で使用する変性ブ
ロック重合体が合成される。
また、オレフィン重合体が、不飽和カルボン酸又はその
誘導体をランダム共重合したものであってもよい。
不飽和カルボン酸又はその誘導体の例としてはマレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、八〇ゲン化マレイン酸、シ
スー4−シクロヘキセン−1.2−ジカノレボン酸、エ
ンドーシスービシク口[2.2、11−5−ベンテン−
2,3−ジカルボン酸等やこれらのジカルボン酸の酸無
水物、エステル、イミド等、アクリル酸、メタクリル酸
等やこれらモノカルボン酸のエステノレ、アミド等があ
げられる。これらは1種のみでも、2種以上混合しても
使用できる。これらの中では不飽和ジカルボン酸又はそ
の誘導体が好ましく、とりわけ無水マレイン酸が好まし
い。
(B)成分の配合量は、前記ポリカーボネート樹脂とポ
リアミド樹脂よりなる組成物100重最部に対して0.
1〜25重量部の範囲である。0.1重量部未満では得
られる組成物の熱安定性が充分でな<、25重量部を越
えると機械的強度や熱的性質(特に荷重たわみ温度〉が
低下するので適当でない。
更に、本発明の組成物には、(C)耐衝撃改質剤を配合
することで耐衝撃性を大幅に改善することができる。(
C)耐衝撃改質剤としては、プタジエン由来の繰返し単
位を含有するゴムの存在下シアン化ビニル化合物、メタ
クリル酸エステル、アクリル酸エステル及び芳香族ビニ
ル化合物よりなる群から選ばれた2種以上の七ノマーを
共重合して得られる弾性重合体をあげることができる。
ブタジエン由来の繰返し単位を含有するゴムの例として
はポリプタジエン、ブタジエンースチレン共重合体、ブ
タジエンーアクリ口ニトリル共重合体、ブタジエンーア
クリル酸エステル共重合体等をあげることができる。シ
アン化ビニル化合物の例としてはアクリロニトリル、メ
タクリ口ニトリル等をあげることができる。メタクリル
酸エステル、アクリル酸エステルの例としてはメタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸オク
チル等をあげることができる。また、芳香族ビニル化合
物の例としてはスチレン、α−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、アルコキシスチレン、ハロゲン化スチレ
ン等をあげることができる。
これらの弾性共重合体は塊状重合、溶液重合、乳化重合
のいずれの重合法で製造してもよく、また共重合の方式
として一段グラフトでも、多段グラフトでも差支えない
。更に、製造の際に副生ずるグラフト成分のみの共重合
体との混合物であってもよく、2種以上の弾性共重合体
の混合物であってもよい。
かかる(C)耐衝撃改質剤の配合屋はポリカーボネート
樹脂とポリアミド樹脂よりなる樹脂組成物100重量部
に対して25重量部以下になるようにするのが好ましい
また、(D)ポリオレフインや (E)α−オレフィン
と、グリシジルメタアクリレート及び/又はグリシジル
アクリレートとの共重合体等を添加することもできる。
これらを添加することにより、更に良好な耐薬品性を得
ることができる。
(0)ポリオレフィンの例としてはポリエチレン、ボリ
ブロビレン、ポリメチルペンテン−1をあげることがで
きる。
(E)α−オレフィンと、グリシジノレメタアクリレー
ト及び/又はグリシジルアクリレートとの共重合体はラ
ンダム共重合体、グラフト共重合体のいずれであっても
よい。この共重合体に使用するα−オレフインとしては
エチレン、プロピレン、プテンー1、イソブチレン、ベ
ンテン−1、オクテン−1、ドデセン−1.4−メチル
ベンテン−1等があげられる。特に好ましいものはエチ
レン及びブロビレンである。この共重合体はαオレフィ
ン、グリシジルメタアクリレート、グリシジルアクリレ
ート以外の他のビニル化合物を共重合成分として含んで
いてもよい。その他のビニル化合物としてはスチレン、
酢酸ビニル、メチルメタクリレート、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、塩化ビニル、α−メチルスチ
レン、ジどニルベンゼン、アクリル酸等があげられる。
かかる (D)ポリオレフイン、 (E)α−オレフィ
ンと、グリシジルメタアクリレ−1〜及び/又はグリシ
ジルアクリレートとの共重合体は、1挿又は2種以上混
合しても使用できる。(D)及び(E)両或分の合計配
合量は、前記ポリカーボネート樹脂とポリアよド樹脂よ
りなる相成物1 0’0重最部に対して10重量部以下
になるようにするのが好ましい。
上記(C), (D). (E)で示した化合物は、必
要に応じて1種又は2種以上選択して使用することがで
き、(C), (D), (E)全てを併用してもよい
なお、本発明の相成物は、樹脂組成物の特性を損わない
範囲内で上記配合物以外に例えば酸化防止剤、H燃剤、
帯電防止剤、紫外線吸収剤等を含有してもよい。
本発明の樹脂組成物は、構成成分をタンブフー・ブレン
ダー、ナウターミキサー、バンバリーミキサー、混線ロ
ール、押出機等の混合機により混合して製造することが
できる。
本発明の組成物は任意の成形方法、例えば射出成形、押
出成形、圧縮成形、回転成形等に適用でき、成形時の熱
安定性、得られた成形品の耐薬品性は極めて良好である
〈実施例〉 次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
なお、実施例における評価は下記の方法による。
(1)成形品の外観の評価 実施例及び比較例に記載された条件で見本板を第1ショ
ットから第15ショット迄連続的に成形し、10分間成
形を中止した後第16ショットから第19ショット迄連
続的に成形した。
第15ショット目の見本板を第1ショット目の見本板と
目視で比較してその変化の状況を「滞留#JJとし、第
19ショット目の見本板を第1ショット目の見本板と目
視で比較してその変化の状況を「滞留後」とした。評価
は下記のようにした。
記   号   評  価  結  果◎   変色な
し、銀条発生なし 0   僅かに変色、銀条発生なし △   変色ずる、銀条発生なし ×   変色する、銀条発生あり ×X  全く成形不可能 (2)耐薬品性試験 ASTH D−638 (板) TypeI[I .厚
さ1/8″の引張り試験片を用いて弟1図に示づように
所定の歪をかけ、エッソレギュラーガソリンに30℃X
IO分1m浸漬した後のクラック発生の有無の確認及び
ガンリン浸漬前後の破断伸びを比較した。引張り試験は
^STH D−638に従って実施した。
(3)耐衝撃性試験(アイゾッドノッヂ付)^S丁H 
D−256に従って実施した。
実施例1〜13及び比較例1〜6 ポリカーボネート樹脂を120℃で5時間、ポリアミド
樹脂を105℃で5時間乾燥した後、他の添加剤と共に
第1表に示す配合吊(重患部)で混合し、30Ilff
Iφベント式押出機(ナカタニ犯@l : VSκ−3
0)を用いてシリンダー温度250〜260℃でペレッ
ト化した。このペレットを105℃で5時間乾燥した後
、銅出成形機(日本!l!jfH所■製: J−120
SA)を用い、下記に示す成形条件で物性試験片及び見
本板( sommx 80mmx 2mm)を成形した
。得られた試験片と見本板を用いて耐衝撃試験及び耐薬
品性試験を実施した。結果は第1表に示した。
成形条件 実施例1〜11及び比較例2〜4: シリンダー温度250℃ 実施例12. 13及び比較例5.6:シリンダー温度
260℃ 比較例1:    シリンダー温度280℃金型温度は
いずれも70℃ 使用した樹脂及び添加剤は下記の通りである。
ポリカーボネート樹脂:帝人化成会社■製L−1250 Nylon−6  :  [77 1=1.5(溶媒−
クレゾール〉、NH2  基40[f3q/丁1、 C
OON}J 40[eq/TINylon−6,6 :
 Du pont社製ザイテル1011HXD−6 :
三菱瓦斯化学1m製レニー6002A:ビスフェノール
A系エポキシ樹脂(エポキシ当flk 3800 〜5
000[a/eq]) 、東都化成@J製エボトートV
D−7020 B1 :塩素含有率30%の塩素化ポリエチレン、昭和
電工■製エラスレン301A B2:jm素化ブチルゴム、日本ブチル■製CIILO
RO  BU丁YL  1066B3:飽和型スチレン
ーブタジエン共重合体を無水マレイン酸で変性した変性
ブロック共重合体、旭化成工業■製タフテツクH−19
43A B4:エチレンーブOビレン共重合体を無水マレイン酸
で変性した変性オレフィン重合体、三井石油化学[製タ
フマーMPO610C:MBS樹脂(耐衝撃改質剤)、
鐘淵化学工業■製カネエースB−56 D:ポリエチレン、三井石油化学■製ハイゼックス21
00JP E::エチレンーグリシジルメタアクリレート共重合体
、住友化学■製ボンドファーストE
【図面の簡単な説明】
第1図は引張り試験に使用する歪み付与装置である。図
中1は試験片、2.3及び4は支柱である。 第 図 手続補正書 1.事件の表示 特願平 1 162702号 2. 発明の名称 樹脂組成物 3. 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都港区西新橋1丁目6番21号 帝人化成株式会社 4.代理人 東京都千代田区内幸町2丁月1番1号 (飯 野 ビ ル) 帝人株式会社内 (1)明aS第9頁第18行に11種又は以上jとある
を「1種又は2種以上」と訂正する。 2)同11頁第15行に「変性ブロック重合体」とある
を「変性オレフィン重合体」と訂正する。 (3)同15頁第7行〜第8行に「ドデセン−1,4−
メチルベンテン−1」とあるを「ドデセンー1、4−メ
チルペンテン−1」と訂正する。 (4)同18頁第11行に「実琉例1〜13」とあるを
「実施例1〜1月と訂正する。 (5)同19頁第5行に1実施例1〜11」とあるを「
実施例1〜9]と訂正する。 (6)同19頁第7行に「実施例12, 13Jとある
を「実施例10, 11Jと訂正する。 以上 6. 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリカーボネート樹脂25〜90重量%及びポリアミド
    樹脂75〜10重量%よりなる樹脂組成物100重量部
    に、 (A)エポキシ樹脂0.1〜15重量部及び(B)ハロ
    ゲン化ポリオレフィン、ハロゲン含有ゴム、カルボン酸
    基又はその誘導体基を含有する分子単位が結合した変性
    ブロック共重合体及びカルボン酸基又はその誘導体基を
    含有する分子単位が結合した変性オレフィン重合体より
    なる群から選ばれた少なくとも1種の化合物0.1〜2
    5重量部 を配合してなる樹脂組成物。
JP1162702A 1989-06-27 1989-06-27 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2872272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162702A JP2872272B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162702A JP2872272B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328265A true JPH0328265A (ja) 1991-02-06
JP2872272B2 JP2872272B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15759679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162702A Expired - Lifetime JP2872272B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872272B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623673U (ja) * 1992-08-11 1994-03-29 株式会社電元社製作所 ロボット用シ−ム溶接機
WO1995011276A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate and chlorinated polyethylene
WO2002074863A3 (en) * 2001-03-16 2003-02-27 Noveon Ip Holdings Corp Block chlorinated polyolefins as physical property enhancers for polymer blends

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187761A (ja) * 1985-12-23 1987-08-17 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ポリアミドとエポキシ官能性化合物を含有する熱可塑性ブレンド
JPS63291948A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Showa Denko Kk 樹脂混合物
JPH03215551A (ja) * 1989-03-11 1991-09-20 Bayer Ag n―アルキル置換シクロヘキシリデンビスフエノール類を基本とするポリカーボネートを含有する熱プラスチツク配合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187761A (ja) * 1985-12-23 1987-08-17 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ポリアミドとエポキシ官能性化合物を含有する熱可塑性ブレンド
JPS63291948A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Showa Denko Kk 樹脂混合物
JPH03215551A (ja) * 1989-03-11 1991-09-20 Bayer Ag n―アルキル置換シクロヘキシリデンビスフエノール類を基本とするポリカーボネートを含有する熱プラスチツク配合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623673U (ja) * 1992-08-11 1994-03-29 株式会社電元社製作所 ロボット用シ−ム溶接機
WO1995011276A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate and chlorinated polyethylene
US5424341A (en) * 1993-10-20 1995-06-13 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate and chlorinated polyethylene
US5525651A (en) * 1993-10-20 1996-06-11 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate and chlorinated polyethylene
WO2002074863A3 (en) * 2001-03-16 2003-02-27 Noveon Ip Holdings Corp Block chlorinated polyolefins as physical property enhancers for polymer blends
US6780907B2 (en) 2001-03-16 2004-08-24 Noveon Ip Holdings Corp. Block chlorinated polyolefins as physical property enhancers for polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872272B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0784080B1 (en) Rubber-modified polymer composition
EP0889095A1 (en) Polyamide resin composition
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP5259917B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物のブレンド物、及びその製造方法、並びに成形品
JPH0328265A (ja) 樹脂組成物
US4929672A (en) Polycarbonate modified with a grafted olefin copolymer
JP2898367B2 (ja) 樹脂組成物
KR100581430B1 (ko) 난연성 중합체 조성물
JP2608936B2 (ja) 樹脂組成物
JP2546409B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0459864A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62277462A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP3419114B2 (ja) 樹脂組成物
JPH01263152A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04142358A (ja) 樹脂組成物
JPH0445151A (ja) 耐衝撃性ポリアミド系樹脂組成物
JP2004359966A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3389652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0570636A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0374701B2 (ja)
JPH0445150A (ja) 耐衝撃性ポリアミド系樹脂組成物
JPH09143358A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2018164728A (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JPS6162542A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物