JPH03281490A - 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造 - Google Patents

自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造

Info

Publication number
JPH03281490A
JPH03281490A JP8399490A JP8399490A JPH03281490A JP H03281490 A JPH03281490 A JP H03281490A JP 8399490 A JP8399490 A JP 8399490A JP 8399490 A JP8399490 A JP 8399490A JP H03281490 A JPH03281490 A JP H03281490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper arm
joint
ball
steering
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8399490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863595B2 (ja
Inventor
Toyoji Tanaka
田中 豊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP8399490A priority Critical patent/JP2863595B2/ja
Publication of JPH03281490A publication Critical patent/JPH03281490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863595B2 publication Critical patent/JP2863595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム
枢支部構造に関し、より詳しくは、いわゆるダブルウィ
ツシュボーン型の前輪懸架装置におけるアッパアームと
ステアリンブナ・ンクルとの枢支部構造に関する。
(従来の技術) 上記前輪懸架装置には、従来、例えば、次のように構成
されたものがある。
即ち、上記懸架装置を構成するアッパアームは、車体側
に枢支される後端からステアリングナックルに連結され
る前端に至るまでほぼ水平に延び、その前端がボールジ
ヨイントを介して前輪用のステアリングナックルの上部
を支承している。そして、上記ボールジヨイントを通る
操同軸6回りにステアリングナックルが操向可能とされ
ている。
上記構成において、ポールジヨイントは、通常、ポール
と、このポールをその中心口りに回転自在に内嵌させる
ボール受けと、これらポールとボール受けとからそれぞ
れ突出するジヨイント軸とで構成されている。そして、
これらジヨイント軸のうち一方のジヨイント軸が上記操
向軸心と同軸上でステアリングナックルの上端に固着さ
れ、他方のジヨイント軸が上記アッパアームの揺動端に
このアッパアームの長平方向に沿って、はぼ水平姿勢で
固着されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記操向軸心は所定のキャスター角をとる必
要上、後傾した縦軸とされている。このため、この操向
軸心と同軸上に設けられる上記−方のジヨイント軸と、
はぼ水平方向に延びる他方のジヨイント軸の各軸心同士
の交差角は、側面視で鋭角状となっている。
このため、走行時などに上記アッパアームが揺動じて、
上記交差角が更に鋭角に変化しようとする場合には、ポ
ール用のジヨイント軸と、ボール受けとが、上記交差角
の変化量が小さいうちに干渉し合うことになって、アッ
パアームの上記揺動が大きく制限されるおそれを生しる
。つまり、上記構成では、ステアリングナックルに伴う
前輪の上下揺動寸法が十分にとれなくなるという問題が
ある。
また、上記ステアリングナックルの上方には、ラジェー
タなど車体部品を設ける必要上、できるだけ大きい空間
を確保できるようにすることが要求される。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、アッパアームに伴ってステアリングナックルと共に
揺動する前輪の上下揺動寸法が十分にとれるようにする
と共に、アッパアームの上方に車体部品を設けるための
車体空間を十分に得ることができるようにすることを目
的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、操向軸心と、アッパアームに固着されたジヨイント
軸の軸心とがなす交差角を側面視でほぼ直角とした点に
ある。
(作 用) 」−2構成による作用は次の如くである。
操向軸心Aと、アッパアーム34に固着されたジヨイン
ト軸51の軸心とがなす交差角βは、側面視でほぼ直角
とされている。このため、上記操向軸心Aとほぼ同軸上
に設けられているもう一方のジヨイント軸50の軸心と
、上記ジヨイント軸51の細心との交差角もほぼ直角と
なる。
この結果、走行時など、アッパアーム34が揺動して、
上記両ジヨイント軸50.51の交差角が鋭角状に変化
し、かつ、これが進行する場合において、上ボールジヨ
イント(ボールジヨイント)37の構造上、支障が生じ
ない範囲でとり得る上記交差角の変化量は、従来に比べ
て拡大されることとなる。
よって、その分、アッパアーム34の揺動角を大きくと
れる。
また、上記したように操向軸心Aとジヨイント軸51の
軸心とがなす交差角βはほぼ直角であって、上記操向軸
心Aは所定のキャスター角αをとる必要上、後傾した縦
軸となっている。このため、上記ジヨイント軸51は、
操向軸心Aが後傾している分だけ、ステアリングナック
ル3oの上端側から後下方に向って延びることとなる。
よって、その分、アッパアーム34の上方における車体
空間53が拡げられる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は自動二輪車、2は車体フレームで
、この車体フレーム2の前部には前輪懸架装置3が支持
され、この前輪懸架装置3に前輪4が操向自在に支承さ
れている。また、同上前輪懸架装置3の上方にはハンド
ル5が設けられている。
一方、同上車体フレーム2の後部には後輪懸架装置6が
支持されている。この後輪懸架装置6は、上記車体フレ
ーム2の後部に枢支軸8により上下揺動自在に枢支され
るリヤアーム7を有している。そして、このリヤアーム
7の揺動端に後輪9が支承されている。また、上記車体
フレーム2の後部とリヤアーム7との間には緩衝器10
がリンク機構11を介して架設され、この緩衝器lOは
後輪9から車体フレーム2側に伝わろうとする衝撃を吸
収する6 上記車体フレーム2にはエンジン12が支持されている
。このエンジン12はクランクケース12aや、このク
ランクケース12aから前上方に突出するシリンダ12
c、!3よびこのシリンダ12Cの上端に取り付けられ
るヘッドカバー12bを有し、上記クランクケース12
aの後部には動力伝達装置13が連設されている。そし
て、エンジン12の動力は動力伝達装置13を介して後
輪9に伝えられ、自動二輪車lの走行ができるようにな
っている。
また、上記エンジン12用の燃料タンク14が設けられ
、この燃料タンク14はエンジン12と動力伝達装置■
3の上方に位置している。更に、上記燃料タンク14の
後方に連なってライター用のシート15が設けられてい
る。このシート15にはライダーが跨った姿勢で乗車す
るが、このライダー用のニーグリップ部16が上記燃料
タンク14の後部各側面に形成されている。その他、1
7はカウリングである。
第2図から第4図、および第6図により、前記車体フレ
ーム2につき、より詳しく説明する。
この車体フレーム2は左右一対の主フレーム20.20
を有し、各主フレーム20は側面視でほぼへの字状をな
している。これら各主フレーム20は、その前端にそれ
ぞれ下方に向って突出するブラケット21を備えている
。これら左右ブラケット21.21間には円形バイブで
成形された前クロスメンバ22が配設され、この前クロ
スメンバ22の各端に取り付けられたフランジ23がポ
ルト24により各ブラケット21に対し着脱自在にねじ
止めされている6つまり、上記前クロスメンバ22によ
って、左右主フレーム20.20の前部同士が互いに強
固に連結されている。また、上言己主フレーム20.2
0の後部同士は後クロスメンバ25により強固に連結さ
れている。
上記左右主フレーム20.20の後端には前記Jヤアー
ム7を枢支するリヤアームブラケット26が突設され、
このリヤアームブラケット26に前記リヤアーム7が枢
支されている。また、同上主フレーム20.20の後部
から後上方に向って後部フレーム27が突設され、この
後部フレーム27に前記シー1−、15が支持されてい
る。
上記エンジン12と動力伝達装置13は取付ボルト28
により、各主フレーム20、およびリヤアームブラケッ
ト26に着脱自在にねじ止めされて車体フレーム2に支
持されている。
同上第1図から第6図において、前記前輪懸架装置3に
つき、詳しく説明する。
上記前輪懸架装置3はいわゆるダブルウィツシュボーン
型のものであって、ステアリングナックル30を有し、
このステアリンブナ・ンクル30の下端に前記したよう
に前輪4が支承されている。一方、前記前クロスメンバ
22にはロアアーム3】が枢支軸33により上下揺動自
在に枢支され、このロアアーム31の前部揺動端に下ポ
ールジヨイント32により上記ステアリングナックル3
0の下端が枢支されている。
また、上記主フレーム20.20の前上部にはアッパア
ーム34が枢支軸35により上下揺動自在に枢支され、
このアッパアーム34の前部揺動端に上記ステアリング
ナックル30の上端が上ボールジヨイント37により枢
支されている。
そして、上記ロアアーム31とアッパアーム34とは平
行リンクを構成しており、これはステアリングナックル
30を主フレーム20.20に対し上下揺動自在に枢支
する。また、上記下ポールジヨイント32と上ポールジ
ヨイント37とは後に傾いた縦軸である操向軸心A上に
位置して、この軸心A回りに回動するステアリングナッ
クル30を介し前輪4が操向可能とされている。なお。
第3図で示すように、上記操向軸心Aと垂直軸のなす角
度がキャスター角aとなっている。
上記主フレーム20の前上部とロアアーム31との間に
は緩衝器36が架設され、この緩衝器36はロアアーム
31を所定の姿勢に保持し、つまり、ステアリングナッ
クル30を所定の姿勢に保持すると共に、前輪4から車
体フレーム2側に伝わろうとする衝撃を吸収する。
上記車体フレーム2は主フレーム20.20の前部から
前上方に向って突出する側面視三角形状のステアリング
フレーム38を有している。このステアリングフレーム
38の突出端にはヘッドバイブ39が取り付けられ、こ
のヘッドバイブ39が前記ハンドル5を操向自在に支承
している。
上記ハンドル5とステアリングナックル30との間には
テレスコピック形の連動手段40が介設されている。こ
の連動手段40はハンドル5に板ばね42を介し取り付
けられる前後一対の軸体43.43と、ステアリングナ
ックル30の上端に板ばね44を介して連結されるケー
ス45とを備え、各軸体43はケース45内に摺動自在
に嵌入している。
そして、上記ハンドル5を操向操作すれば、上記連動手
段40とステアリングナックル3oとを介して前輪4が
操向される。また、ステアリングナックル30と共に前
輪4が上下揺動するときのステアリングナックル30と
ハンドル5の相対的な位置の変化は、上記連動手段4o
において、軸体43とケース45とが互いに摺動するこ
とにより吸収される。また、ステアリングナックル30
、ハンドル5、および連動手段4o同十間に生じる傾き
の変化は、各板ばね42.44が弾性的に撓むことによ
り吸収される。
第1図、第5図、および第6図において、前記ステアリ
ングナックル30の上端と、アッパアーム34の前部揺
動端とが上ポールジヨイント37を介し枢支されている
部分につき説明する6上記上ボールジヨイント37はポ
ール48と。
このポール48をその中心口りに回転自在に内嵌させる
ボール受け49と、これらポール48とボール受け49
とからそれぞれ突出するジヨイント軸50.5]とで構
成されている。そして、上記ポール48のジヨイント軸
50はボルト形状とされて、操向軸心Aと同軸上で、ス
テアリングナックル30の上端にねし止め固着されてい
る。
一方、上記ボール受け49のジヨイント軸5Iは後方に
向って延び、このジヨイント軸5Iの軸心と操向軸心A
との交差角βは、自動二輪車lに平均的な体重のライダ
ーが乗った静止状態で5はぼ直角とされている。また、
このことから、上記両ジヨイント軸50.51の軸心同
士の交差角がほぼ直角となっている。
このため、走行時など、ロアアーム31とアッパアーム
34とが揺動して、上記両ジヨイント軸50.51の軸
心同士の交差角が鋭角状に変化し、かつ、これが進行す
る場合において、上記ボール受け49とジヨイント軸5
0とが接触するまでの範囲でとり得る上記交差角の変化
量は、十分に大きくなる。
よって、その分、アッパアーム34の揺動角が大きくな
り、つまり、ステアリングナックル3゜に伴う前輪4の
揺動寸法が十分にとれることとなる。
また、上記したように操向軸心Aと、ジヨイント軸51
の軸心とがなす交差角βはほぼ直角であって、上記操向
軸心Aは後傾した縦軸である。
このため、上記ジヨイント軸5Iは、操向細心Aが後傾
している分だけ、ステアリングナックル30の上端側か
ら後下方に向って延びている。よって、その分、アッパ
アーム34の上方における車体空間53が拡がっており
、このため、ロアアーム31の上方におけるラジェータ
54などの配置上の自由度が高められている。
なお、以上は図示の例によるが、交差角はほぼ直角であ
ってもよい6また、ポール48をアッパアーム34に固
着し、ボール受け49をステアリングナックル30に固
着させてもよい。
(発明の効果) この発明によれば、操向軸心と、アッパアームに固着さ
れたジヨイント軸の軸心とがなす交差角は側面視でほぼ
直角とされているため、上記操向軸心とほぼ同軸上に設
けられているもう一方のジヨイント軸の軸心と、前記ジ
ヨイント軸の軸心との交差角もほぼ直角となる。この結
果、走行時など、アッパアームが揺動して、上記両ジヨ
イント軸の軸心同士の交差角が鋭角状に変化し、かつ、
これが進行する場合において、ポールジヨイントの構造
上、支障が生じない範囲でとり得る上記交差角の変化量
は、従来に比べて拡大されることとなる。
よって、その分、アッパアームの揺動角を大きくとれ、
つまり、ステアリングナックルに伴う前輪の揺動寸法が
十分にとれることとなる。
また、上記したように操向軸心の細心とジヨイント軸の
軸心とがなす交差角はほぼ直角であって、上記操向軸心
は後傾した縦軸である。このため、上記ジヨイント軸は
、操向軸心が後傾している分だけ、ステアリングナック
ルの上端側から後下方に向って延びることとなり、その
分、アッパアームの上方における車体空間が拡げられる
よって、上記ロアアームの上方に、ラジェータなど車体
部品を設けようとするときには、この車体部品の設置が
容易にできるという利点がある。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第2図の部分拡
大断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3図は
第2図の部分拡大図、第4図は第3図のrV−IV線矢
視図、第5図は同上第3図のV−V線矢視図、第6図は
同上第3図のVl−VT線矢視図である。 l・・自動二輪車、2・・車体フレーム、3・・前輪懸
架装置、4・・前輪、30・・ステアリングナックル、
31・・ロアアーム、32・・下ポールジヨイント、3
4・・アッパアーム、37・上ポールジヨイント(ボー
ルジヨイント)、48−・ボール、49・・ボール受け
、50・ジヨイント軸、51−・ジヨイント軸、53・
車体空間、54・・ラジェータ、A・・操向軸心、α・
・キャスター角、β・・交差角。 特 許 出 願 人  ヤマハ発動機株式会社、9第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体フレームの前部に平行リンクを構成するロアア
    ームとアッパアームとを上下揺動自在に枢支し、これら
    両アームの揺動端にそれぞれボールジョイントを介しス
    テアリングナックルを支承して、上記両ボールジョイン
    トを結ぶ操向軸心回りに上記ステアリングナックルを操
    向可能とし、上記アッパアームとステアリングナックル
    との間に介在するボールジョイントをボールと、このボ
    ールを回転自在に内嵌させるボール受けと、これらボー
    ルとボール受けとからそれぞれ突出するジョイント軸と
    で構成し、これらジョイント軸のうち一方のジョイント
    軸を上記操向軸心とほぼ同軸上でステアリングナックル
    に固着する一方、他方のジョイント軸をアッパアームの
    揺動端に固着した自動二輪車用前輪懸架装置のアッパア
    ーム枢支部構造において、上記操向軸心と、アッパアー
    ムに固着されたジョイント軸の軸心とがなす交差角を側
    面視でほぼ直角とした自動二輪車用前輪懸架装置のアッ
    パアーム枢支部構造。
JP8399490A 1990-03-29 1990-03-29 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造 Expired - Fee Related JP2863595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8399490A JP2863595B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8399490A JP2863595B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281490A true JPH03281490A (ja) 1991-12-12
JP2863595B2 JP2863595B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=13818087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8399490A Expired - Fee Related JP2863595B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863595B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485893A (en) * 1993-06-29 1996-01-23 Summers; Thomas W. Vehicle
US6199885B1 (en) * 1998-05-20 2001-03-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Suspension system for the front wheel of a motorcycle
WO2014054069A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 川崎重工業株式会社 電動車両及びバッテリパック
JP2018538194A (ja) * 2015-12-28 2018-12-27 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ モータ車両のフロントフォーク

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485893A (en) * 1993-06-29 1996-01-23 Summers; Thomas W. Vehicle
US6199885B1 (en) * 1998-05-20 2001-03-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Suspension system for the front wheel of a motorcycle
WO2014054069A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 川崎重工業株式会社 電動車両及びバッテリパック
US9308966B2 (en) 2012-10-03 2016-04-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle type electric vehicle
JPWO2014054069A1 (ja) * 2012-10-03 2016-08-25 川崎重工業株式会社 電動車両及びバッテリパック
US9821882B2 (en) 2012-10-03 2017-11-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembling method and assembling management method of electric vehicle
US9840306B2 (en) 2012-10-03 2017-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle, and battery pack
US10259530B2 (en) 2012-10-03 2019-04-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembling management system of electric vehicle and assembling method of electric vehicle
JP2018538194A (ja) * 2015-12-28 2018-12-27 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ モータ車両のフロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863595B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1163567A (en) Rear-wheel suspension device for a tricycle vehicle
EP0235040B1 (en) Front wheel steering device for a motor vehicle
US5236060A (en) Three-wheel vehicle and conversion kit
US4685694A (en) Steering apparatus of vehicles
EP0078639B1 (en) Light vehicle front suspensions
JP2002096788A (ja) 車 両
US8739914B2 (en) Three-wheeled vehicle with steering apparatus configured for enhanced operation during a banking turn
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JPS6149154B2 (ja)
JP2002068066A5 (ja)
JP2002053087A (ja) 車両用後輪支持装置
JP5279922B2 (ja) 鞍乗り型車両の懸架装置
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
JPH03281490A (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造
JP6043263B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP2931324B2 (ja) 車両用構成部品同士の取付構造
JP2899046B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS6251794B2 (ja)
JPH03281489A (ja) 自動二輪車における前輪懸架装置
JPH03248986A (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置におけるスイングアーム枢支部構造
JPH01208290A (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
JPH05155373A (ja) 自動三輪車
JP2832963B2 (ja) 自動二輪車のパワーユニット懸架装置
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPS62191288A (ja) 自動二輪車の前輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees