JPH03275666A - ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体 - Google Patents

ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH03275666A
JPH03275666A JP2103834A JP10383490A JPH03275666A JP H03275666 A JPH03275666 A JP H03275666A JP 2103834 A JP2103834 A JP 2103834A JP 10383490 A JP10383490 A JP 10383490A JP H03275666 A JPH03275666 A JP H03275666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
pyrrolidon
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657324B2 (ja
Inventor
Setsuo Fujii
藤井 節郎
Hiroyuki Kawamura
博之 川村
Shinichi Watabe
伸一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2103834A priority Critical patent/JP2657324B2/ja
Publication of JPH03275666A publication Critical patent/JPH03275666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657324B2 publication Critical patent/JP2657324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘
導体又はその塩、より詳しくは血中脂質低下作用を有し
、医薬として有用な上記化合物に関する。
従来技術とその問題点 本発明は、殊に医薬として有用な文献等に未載の新規な
フェニルカルボン酸誘導体及びその塩を提供することを
目的とする。
本発明によれば、一般式 〔式中R+はハロゲン原子、低級アルキル基、シクロア
ルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子も
しくは低級アルキル基を有するフェノキシ基、カルボキ
シル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、ハロゲン原
子を置換基として有することのあるフェニルスルホニル
オキシ基、低級アルキルスルホニルオキシ低級アルコキ
シ基、アミン基、低級アルカノイルアミノ基、ベンゾイ
ルアミノ基、低級アルケニルオキシ基、フェニル低級ア
ルコキシ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ
基、フェニル環上に置換基としてハロゲン原子、低級ア
ルキル基及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれる
基を1〜3個有することのあるフェニル低級アルコキシ
基、ハロゲン置換低級アルキル基、ヒドロキシ基を置換
基として有することのある炭素数3〜8のシクロアルキ
ルオキシ基、ヒドロキシ基を置換基として有することの
ある炭素数3〜8のシクロアルキル置換低級アルコキシ
基、イミダゾリル低級アルキル基又はイミダゾリル低級
アルコキシ基を示し、kはO又は1〜3の整数を示す。
また(R1)kは低級アルキレンジオキシ基であっても
よい。Aは低級アルキレン基又は低級アルキレンオキシ
基を示し、lはO又はlである。Bはメチレン基又はカ
ルボニル基を示す。mはO又は1である。Dは低級アル
キレン基を示す。Eは低級アルキレン基又は低級アルケ
ニレン基を示し、nは0又は1である;R2は水素原子
又は低級アルキル基を示す。〕 で表わされるヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導
体及びその塩が提供される。
尚、本明細書中基(R1)、においてkが2又は3の場
合、各R1基は前記定義の同−基である必要はなく異な
る基であってもよい。
上記一般式(1)で表わされる本発明化合物及びその塩
は、投与後生体内でCoA化されることにより、コレス
テロール及び脂肪酸生合成系酵素を更により強力に阻害
すると考えられ、脂肪酸合成阻害作用及びコレステロー
ル合成阻害作用を有している。また生体内への吸収性が
よく、薬効の持続時間が長く、更に安全性が高く、吸収
、排出性にも優れ、低毒性である特徴を有している。従
って之等は、高脂血症治療剤、動脈硬化予防及び治療剤
、抗肥満薬、糖尿病治療剤等の医薬品として有用である
上記一般式(1)中A、B、D、E、R1及びR2で定
義される各基その他の本明細書に記載の各基はより具体
的にはそれぞれ次の通りである。
ハロゲン原子としては、弗素原子、塩素原子、臭素原子
、沃素原子を例示できる。
低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−
ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の炭素数l〜6の直鎖
又は分枝鎖状アルキル基を例示できる。
シクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
ヘプチル、シクロオクチル基等の炭素数3〜8のシクロ
アルキル基を例示できる。
低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−
ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素
数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示できる
ハロゲン原子もしくは低級アルキル基を有するフェノキ
シ基としては、例えば2−クロロフェノキシ、3−クロ
ロフェノキシ、4−クロロフェノキシ、2−フルオロフ
ェノキシ、3−フルオロフェノキシ、4−フルオロフェ
ノキシ、2−ブロモフェノキシ、3−ブロモフェノキシ
、4−ブロモフェノキシ、2−ヨードフェノキシ、3−
ヨードフェノキシ、4−ヨードフェノキシ基等のフェニ
ル環上に置換基としてハロゲン原子を有するフェノキシ
基や2−メチルフェノキシ、3−メチルフェノキシ、4
−メチルフェノキシ、2−エチルフェノキシ、3−プロ
ピルフェノキシ、4−イソプロピルフェノキシ、4−t
ert−ブチルフェノキシ、2−ペンチルフェノキシ、
3−へキシルフェノキシ、4−へキシルフェノキシ基等
のフェニル環上に置換基として炭素数1〜6のアルキル
基を有するフェノキシ基を例示できる。
低級アルキルスルホニルオキシ基としては、前記例示の
低級アルキル基を置換基として有するスルホニルオキシ
基を例示できる。
ハロゲン原子を置換基として有することのあるフェニル
スルホニルオキシ基としては、ハロゲン原子が1〜3個
置換していてもよいフェニルスルホニルオキシ基を例示
できる。
低級アルキルスルホニルオキシ低級アルコキシ基として
は前記例示の低級アルキルスルホニルオキシ基を置換基
として有する低級アルコキシ基を例示できる。
低級アルカノイルアミノ基としては、例えばアセチルア
ミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、ペンタノ
イルアミノ、ヘキサノイルアミノ基等の炭素数2〜6の
アルカノイル基を有するアミノ基を例示できる。
低級アルケニルオキシ基としては、例えばビニルオキシ
、アリルオキシ、1−プロペニルオキシ、ブテニルオキ
シ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシ基等の炭素数
2〜6のアルケニルオキシ基を例示できる。
フェニル低級アルコキシ低級アルコキシ基としては、例
えばフェニルメトキシメトキシ、1−フェニルメトキシ
エトキシ、2−フェニルメトキシプロポキシ、4−フェ
ニルメトキシブトキシ、5−フェニルメトキシペンチル
オキシ、6−フェニルメトキシへキシルオキシ、l−フ
ェニルエトキシメトキシ、1−フェニルエトキシエトキ
シ、2−フェニルエトキシプロポキシ基等のフェニル低
級アルコキシ基を有する低級アルコキシ基を例示できる
ヒドロキシ低級アルコキシ基としは、例えばヒドロキシ
メトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−ヒドロキシプ
ロポキシ、2−ヒドロキシイソプロポキシ、4−ヒドロ
キシブトキシ、2−ヒドロキシ−1e「1−ブトキシ、
5−ヒドロキシペンチルオキシ、6−ヒドロキシへキシ
ルオキシ、1.2ジヒドロキシプロポキシ、1.2.3
−トリヒドロキシブトキシ、1.1.4−トリヒドロキ
シブトキシ基等のl〜3個のヒドロキシ基を置換基とし
て有する炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基
を例示できる。
フェニル環上にハロゲン原子、低級アルキル基及び低級
アルコキシ基からなる群から選ばれる基の1〜3個を有
することのあるフェニル低級アルコキシ基としては、例
えばベンジルオキシ、2−フェニルエトキシ、3−フェ
ニルプロポキシ、4−フェニルブトキシ、1.1−ジメ
チル−2−フェニル−ブトキシ、5−フェニルペンチル
オキシ、6−フエニルヘキシルオキシ基等のアルコキシ
部分が炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状である無置換の
フェニルアルコキシ基、及び例えば2−クロロベンジル
オキシ、3−クロロベンジルオキシ、4−クロロベンジ
ルオキシ、2−ブロモベンジルオキシ、3−ブロモベン
ジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、2−フルオロ
ベンジルオキシ、3−フルオロベンジルオキシ、4−フ
ルオロベンジルオキシ、2−ヨードベンジルオキシ、3
−ヨードベンジルオキシ、4−ヨードベンジルオキシ、
2−メチルベンジルオキシ、3−メチルベンジルオキシ
、4−メチルベンジルオキシ、2−エチルベンジルオキ
シ、3−プロピルベンジルオキシ、4−イソプロピルベ
ンジルオキシ、4−terl−ブチルベンジルオキシ、
2−ペンチルベンジルオキシ、3−へキシルベンジルオ
キシ、2−(2−クロロフェニル)エトキシ、3−(4
−ブロモフェニル)プロポキシ、1,1−ジメチル−2
−(3−フルオロフェニル)ブトキシ、6− (4−ク
ロロフェニル)へキシルオキシ、2−(4−エチルフェ
ニル)エトキシ、3−(2−メチルフェニル)プロポキ
シ、2− (4−terj−ブチルフェニル)へキシル
オキシ、6− (4−tert−ブチルフェニル)へキ
シルオキシ、6− (4−へキシルフェニル)へキシル
オキシ、4−メトキシベンジルオキシ、2−エトキシベ
ンジルオキシ、3−プロピルオキシベンジルオキシ、4
−イソプロピルオキシベンジルオキシ、4−jerl−
ブチルオキシベンジルオキシ、2−ペンチルオキシベン
ジルオキシ、3−へキシルオキシベンジルオキシ、2−
 (2メトキシフエニル)エトキシ、3−(4−メトキ
シフェニル)プロポキシ、2− (4−エトキシフェニ
ル)エトキシ、3− (2−メトキシフェニル)プロポ
キシ、2−(4−tert−ブトキシフェニル)へキシ
ルオキシ、6− (4−tert−ブトキシフェニル)
へキシルオキシ、6−(4−へキシルオキシフェニル)
へキシルオキシ基等のフェニル環上にハロゲン原子、炭
素数1〜6の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基及び炭素数
1〜6の直鎖状又は分枝鎖状アルコキシ基からなる群か
ら選ばれる置換基の1〜3個を有し、アルコキシ部分が
炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状であるフェニルアルコ
キシ基を例示できる。
ハロゲン置換低級アルキル基としては、ハロゲン原子の
1〜3個を置換基として有する低級アルキル基を例示で
きる。
ヒドロキシ基を置換基として有することのある炭素数3
〜8のシクロアルキルオキシ基としては、例えばヒドロ
キシシクロプロピルオキシ、1−ヒドロキシシクロブチ
ルオキシ、1−ヒドロキシシクロペンチルオキシ、1−
ヒドロキシシクロへキシルオキシ、1,2−ジヒドロキ
シシクロへキシルオキシ、1,2.34リヒドロキシシ
クロへキシルオキシ、1−ヒドロキシシクロへブチルオ
キシ、1−ヒドロキシシクロオクチルオキシ基等のヒド
ロキシ基の1〜3個を置換基として有する炭素数3〜8
のシクロアルキルオキシ基を例示できる。
ヒドロキシ基を置換基として有することのある炭素数3
〜8のシクロアルキル置換低級アルコキシ基としては、
前記例示の1〜3個のヒドロキシ基を置換基として有す
ることのある炭素数3〜8のシクロアルキル基で置換さ
れた低級アルコキシ基を例示できる。
イミダゾリル低級アルキル基としては、例えばイミダゾ
リルメチル、1−(1−イミダゾリル)エチル、2−(
1−イミダゾリル)プロピル、2−(2−イミダゾリル
)イソプロピル、3−(1イミダゾリル)ブチル、3−
(2−イミダゾリル)イソブチル、2− (1−イミダ
ゾリル)−1erj−ブチル、5−(1−イミダゾリル
)ペンチル、6−(1−イミダゾリル)ヘキシル基等の
イミダゾリル基を置換基として有する炭素数1〜6の直
鎖又は分枝鎖状アルキル基を例示できる。
イミダゾリル低級アルコキシ基としては、例えばイミダ
ゾリルメトキシ、1−(1−イミダゾリル)エトキシ、
2−(上−イミダゾリル)プロポキシ、2−(2−イミ
ダゾリル)イソプロピルオキシ、3−(1−イミダゾリ
ル)ブトキシ、3−(2−イミダゾリル)イソブチルオ
キシ、2−(■−イミダゾリル) −tent−ブチル
オキシ、5−(1−イミダゾリル)ペンチルオキシ、6
−(1−イミダゾリル)へキシルオキシ基等のイミダゾ
リル基を置換基として有する炭素数1〜6の直鎖又は分
枝鎖状アルコキシ基を例示できる。
低級アルキレンジオキシ基としては、例えばメチレンジ
オキシ、エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシ、テ
トラメチレンジオキシ基等の炭素数1〜4のアルキレン
ジオキシ基を例示できる。
低級アルキレン基としては、例えばメチレン、エチレン
、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘ
キサメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、2−メ
チルトリメチレン、メチルメチレン基等の炭素数1〜6
の直鎖又は分枝鎖状アルキレン基を例示できる。
低級アルキレンオキシ基としては、例えばメチレンオキ
シ、エチレンオキシ、トリメチレンオキシ、テトラメチ
レンオキシ、ペンタメチレンオキシ、ヘキサメチレンオ
キシ、2,2−ジメチルトリメチレンオキシ、2−メチ
ルトリメチレンオキシ、メチルメチレンオキシ基等の炭
素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキレンオキシ基を例
示できる。
低級アルケニレン基としては、例えばビニレン、プロペ
ニレン、1−メチルビニレン、2−ブテニレン、3−ペ
ンテニレン、2−ヘキセニレン等の炭素数2〜6の直鎖
又は分枝鎖状アルケニレン基を例示できる。
本発明の前記一般式(1)で表わされるヘテロ環を有す
るフェニルカルボン酸誘導体は、種々の化合物を原料と
して、各種方法により製造することができる。その具体
例を反応工程式を挙げて、以下に詳述する。
〈反応工程式−1〉 〔式中A、、B、D、E、R’ 、R2、K、/、m及
びnは前記に同じ。Xはハロゲン原子、置換基を有する
ことのある低級アルカンスルボニルオキシ基又は置換基
を有することのあるアリールスルホニルオキシ基を示す
。〕 上記反応工程式−1によれば、一般式(2)で表わされ
る化合物と一般式(3)で表わされる化合物とを、適当
な不活性溶媒中、塩基性化合物の存在下に反応させるこ
とにより、所望の一般式(1)で表わされる本発明化合
物を製造できる。
一般式(2)の化合物において、Xで示されるハロゲン
原子としては、前記例示のものと同様のものを、置換基
を有することのある低級アルカンスルホニルオキシ基と
しては、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホ
ニルオキシ、プロパンスルホニルオキシ、トリフルオロ
メタンスルホニルオキシ基等のハロゲン原子で置換され
ていてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニルオキシ
基を、また置換基を有することのあるアリールスルホニ
ルオキシ基としては、例えばベンゼンスルホニルオキシ
、トルエンスルホニルオキシ、p−クロロベンゼンスル
ホニルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキシ基
等の炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子もしくは
ニトロ基で置換されていてもよいアリールスルホニルオ
キシ基をそれぞれ例示できる。
反応工程式−1に示す方法において用いられる不活性溶
媒としては、反応に悪影響を与えない各種のもの、例え
ばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF) 
、ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン、ジクロ
ロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭
化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類、ピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン等
のアミン類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化素水素
類、メタノール、エタノール、プロパツール等のアルコ
ール類、ジメチルホルムアミド(DMF) 、ジメチル
アセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DM
SO) 、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)
等の非プロトン性極性溶媒や二硫化炭素等を例示できる
。また塩基性化合物としては、例えばトリエチルアミン
、ピリジン等の第3級アミン類等の有機塩基性化合物及
び炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸
塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等のアルカリ金属水酸化塩、ナトリウム、カリウム等の
アルカリ金属、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金
属等の無機塩基性化合物を例示できる。
一般式(2)の化合物に対する一般式(3)の化合物の
使用割合は通常1〜5倍モル量程度、好ましくは1〜2
倍モル量程度とされ、塩基性化合物は一般式(2)の化
合物に対して、通常1〜100倍モル量程度、好ましく
は1〜3倍モル量程度とされるのがよい。また上記反応
は、一般に0〜200℃程度、好ましくは室温〜120
℃程度の温度条件下に20分〜72時間程度、好ましく
は30分〜48時間程度を要して実施される。
また上記反応工程式−1において、R1基として低級ア
ルコキシ基又はフェニル環上に置換基としてハロゲン原
子もしくは低級アルキル基を有することのあるフェニル
低級アルコキシ基を有する一般式(1)の本発明化合物
は、同R1基が水酸基である一般式(1)の本発明化合
物を原料とし、これを反応工程式−1に示したエーテル
結合生成反応と同条件下に反応させることによっても製
造できる。
逆に上記R1基が水酸基である一般式(1)の本発明化
合物は、同R1基がフェニル環上に置換基としてハロゲ
ン原子もしくは低級アルキル基を有することのあるベン
ジルオキシ基である一般式(1)の本発明化合物〔但し
Eが低級アルケニレン基の場合を除く〕を原料とし、こ
れを接触還元反応させることによっても製造できる。こ
の接触還元反応は、適当な触媒を用いて不活性溶媒中で
実施できる。ここで用いられる接触還元触媒・とじては
、例えば酸化白金、白金黒、白金線、白金板、スポンジ
状白金、コロイド状白金等のプラチナ触媒、パラジウム
黒、塩化パラジウム、酸化パラジウム、パラジウム−炭
素、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリ
ウム、スポンジ状パラジウム等のパラジウム触媒、還元
ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル等のニッケル
触媒、還元コバルト、ラネーコバルト等のコバルト触媒
、還元鉄、ラネー鉄等の鉄触媒、還元銅、ラネー銅等の
銅触媒等を例示できる。また不活性溶媒としては、反応
に悪影響を与えない各種のもの、例えばジメチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、THF1ジオキサン、アニソー
ル等のエーテル類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、
クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、
ピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン等のアミン類
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類
、メタノール、エタノール、プロパツール等のアルコー
ル類、酢酸エチル、酢酸メチル等の酢酸エステル類、D
MF、HMPA等の非プロトン性極性溶媒や水、或いは
水と上記各種有機溶媒との混合溶媒等を例示できる。原
料化合物に対する上記接触還元触媒の使用量は、触媒量
〜大過剰量とするのがよい。反応温度は、通常0〜20
0°C程度、好ましくはO〜100℃程度を採用程度、
反応は通常30分〜48時間程度、好ましくは30分〜
24時間程度で終了する。
〈反応工程式−2〉 〔式中A、B、、、D、E、R’  k、II、m及び
nは前記に同じ。R3は低級アルキル基を示す。〕上上
記反応工程−2によれば、一般式(1a)で表わされる
本発明化合物の脱エステル化反応により一般式(1b)
で表わされる本発明化合物を製造できる。
該脱エステル化反応は、適当な不活性溶媒中で、一般式
(1a)の化合物に酸性化合物又は塩基性化合物を作用
させることにより実施できる。
上記反応工程式−2に示す方法において、不活性溶媒と
しては、反応に悪影響を与えない各種のもの、例えばジ
メチルエーテル、ジエチルエーテル、THF1ジオキサ
ン、アニソール等のエーテル類、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化
炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、ピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン
等のアミン類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪
族炭化水素類、メタノール、エタノール、プロパツール
等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸メチル等の酢酸エ
ステル類、DMF、DMSO。
HMPA等の非プロトン性極性溶媒や二硫化炭素、水等
、或いは水と上記各種有機溶媒との混合溶媒等を使用で
きる。また酸性化合物としては、例えば無水塩化アルミ
ニウム、塩化第二錫、四塩化チタン、三塩化硼素、三弗
化硼素−エチルエーテル錯体、塩化亜鉛等のルイス酸、
塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸、トリクロロ酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、メタンスルホン酸、酢酸等の有機酸、酸型
イオン交換樹脂等を使用でき、更に塩基性化合物として
は、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン等のト
リアルキルアミン類、ピリジン、ピコリン、1.5−ジ
アザビシクロ[4,3,0] ノネン−5(DBN) 
、1.8−ジアザビシクロ[5,4゜Oコランデセン−
7(DBU) 、1.4−ジアザビシクロ[2,2,2
]オクタン(DABCO)等の有機塩基、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属
炭酸水素塩等の無機塩基を使用できる。
上記酸性化合物及び塩基性化合物の使用量は、通常一般
式(1a)の化合物に対して1〜100倍モル量程度、
好ましくは1〜20倍モル量程度とされるのがよい。上
記反応は通常−20℃〜150℃程度、好ましくは−り
0℃〜120℃程度の温度条件下に、30分〜48時間
程度、好ましくは1〜24時間程度を要して実施される
上記各反応工程式に示す方法に従い、所望の本発明化合
物を製造できる。
前記反応工程式−1に示す方法において出発原料として
用いられる一般式(2)の化合物には、一部新規化合物
が包含され、之等化合物は例えば下記反応工程式−3に
示す方法により製造できる。
〈反応工程式−3〉 (4) ↓ (5) ↓ (2) 〔式中A、B、D、R’  k、l、m及びXは前記に
同じ。D′はDより主鎖の炭素数が1少ない低級アルキ
レン基を示し、pはO又は1を示す。〕 上記反応工程式−3によれば、まず一般式(4)の化合
物の還元反応により一般式(5)の化合物を製造できる
この還元反応は、一般式(4)の化合物のR1で示され
る置換基及びBの種類等に応じてそれぞれ通常の還元方
法により行ない得る。
即ち、基Bがカルボニル基である一般式(4)の化合物
を原料とし該B基を維持した一般式(5)の化合物を製
造する場合、上記還元反応は、予め一般式(4)の化合
物をエステル化した後に行なうか、又は一般式(4)の
化合物を酸ハライドとした後行なうのがよい。
上記エステル化反応は、一般式(4)の化合物とアルコ
ール類とを、適当な不活性溶媒中、酸触媒の存在下に反
応させることにより実施できる。
用いられる不活性溶媒としては、反応に悪影響を与えな
い各種のもの、例えばジエチルエーテル、THF、ジオ
キサン等のエーテル類、ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン
、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、メタノール、エタノ
ール、プロパツール等のアルコール類、之等の混合溶媒
等を例示できる。また酸触媒としては、例えば塩化アル
ミニウム、塩化第二錫、四塩化チタン、三塩化硼素、三
弗化硼素−エチルエーテル錯体、塩化亜鉛等のルイス酸
、塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸、トリクロロ酢酸、トリ
フルオロ酢酸、メタンスルホン酸、酢酸等の有機酸等の
他、酸型イオン交換樹脂等を使用できる。尚、上記にお
いて一般式(4)の化合物に反応させるアルコールとし
ては、メタノール、エタノール、プロパツール等を利用
でき、之等は溶媒としても機能する。一般式(4)の化
合物に対する該アルコールの使用割合は、通富士なくと
も等モル量、好ましくは1〜30倍モル量程度とするの
がよ(、この反応は一般に室温〜溶媒の還流温度程度の
温度条件下に、1〜72時間程度、好ましくは3〜24
時間程度を要して行なわれる。
上記に引続く還元反応は、通常の方法に従い、例えば適
当な溶媒中で一般的な還元剤を用いて実施できる。ここ
で用いられる溶媒としては、通常の各種の不活性溶媒、
例えばジエチルエーテル、THF、ジオキサン等のエー
テル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、メ
タノール、エタノール、プロパツール等のアルコール類
、之等の混合溶媒等を例示できる。還元剤としては通常
の金属水素化物、例えば水素化シアノ硼素ナトリウム、
水素化硼素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム等
やボラン等を使用でき、より好ましくは水素化硼素ナト
リウムにメタノールを滴下しながら使用するのがよい。
上記還元剤の使用量は原料エステルに対して通常0.1
〜5倍モル量程度、好ましくは0.5〜2倍モル量程度
とするのがよく、反応は通常−50℃程度〜溶媒の還流
温度付近の温度条件下に、10分〜24時間程度、好ま
しくは1〜5時間程度を要して行ない得る。またメタノ
ールを滴下する場合は、該メタノールを還元剤に対して
通常1〜50倍モル量程度、好ましくは4〜20倍モル
量程度用いるのが適当である。
一方、前記一般式(4)の化合物を酸ハライドとした後
還元する方法において、酸ハライド化反応は常法に従い
実施できる。より詳しくは、例えば塩素、臭素、沃素等
のハロゲン分子、チオニルクロリド、チオニルプロミド
等のチオニルハライド等のハロゲン化剤を使用して、通
常適当な溶媒、例えば塩化メチレン、1.2−ジクロロ
エタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、ベン
ゼン、キシレン、トルエン等の芳香族炭化水素類、TH
F、ジオキサン等のエーテル類等の溶媒中で行ない得る
。上記ハロゲン化剤の使用量は、原料化合物に対して少
なくとも等モル量、好ましくは1〜2倍モル量程度とす
るのがよい。反応は通常=10〜150℃程度、好まし
くは0℃〜100℃程度で行なわれ、1〜20時間程度
、好ましくは1.〜10時間程度で完結する。
上記で得られる酸ハライドの還元反応は、通常の方法、
例えば適当な溶媒中で一般的な還元剤を用いる方法に従
い実施できる。ここで用いられる溶媒としては、通常の
各種の不活性溶媒、例えばジエチルエーテル、THF、
ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化
水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、D
MF、DMSO,HMPA等の非プロトン性極性溶媒、
之等の混合溶媒等を例示できる。また還元剤としては、
例えば水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化硼素ナトリ
ウム、水素化アルミニウムリチウム等の金属水素化物、
より好ましくは水素化硼素ナトリウムを使用できる。上
記還元剤の使用量は原料酸ハライドに対して通常0.1
〜5倍モル量程度、好ましくは0.5〜3倍モル量程度
とされるのが適当である。反応温度は通常−50℃程度
〜室温付近、好ましくは−り0℃〜10℃程度とされ、
反応は通常10分〜8時間程度、好ましくは30分〜2
時間程度で完結する。
上記反応工程式−3においては、また基Bがカルボニル
基である一般式(4)の化合物を原料として、そのカル
ボキシル基の還元と同時に上記基Bをメチレン基に還元
して一般式(5)の化合物を得ることもできる。この還
元反応は、例えば前記例示の各種不活性溶媒中で、還元
剤として水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化硼素ナト
リウム、水素化アルミニウムリチウム等の金属水素化物
やボラン等、好ましくは水素化アルミニウムリチウムを
用いて実施できる。上記還元剤の使用量は原料化合物に
対して通常0.1〜100倍モル、好ましくは1〜10
倍モル量程度とするのがよく、反応は通常−20〜18
0℃程度、好ましくはO〜100℃程度の温度程度下に
、10分〜24時間程度、好ましくは3〜20時間程度
を要して行ない得る。
上記反応工程式−3において、基Bがメチレン基である
一般式(4)の化合物のカルボキシル基の還元反応は、
前記した基Bがカルボニル基である一般式(4)の化合
物から該B基を維持した一般式(5)の化合物を製造す
る場合のエステル化後の還元反応及び酸ハライドとした
後の還元反応と同様にして実施することができる。
また、上記反応工程式−3において、一般式(4)の化
合物をエステル化機還元して一般式(5)の化合物を得
る際に、R1基が水酸基である一般式(4)の化合物を
用いた場合は、そのエステル化物をエーテル化反応させ
て、上記R1基を低級アルコキシ基又はフェニル環上に
置換基としてハロゲン原子もしくは低級アルキル基を有
することのあるフェニル低級アルコキシ基に変換した後
、還元反応させることもできる。このR1基の変換反応
(エーテル化反応)は、前記反応工程式−1に示したエ
ーテル結合生成反応と同条件下に実施できる。
かくして所望の一般式(5)の化合物を製造できる。
反応工程式−3によれば、次いで上記で得られる一般式
(5)の化合物の有する水酸基をX基に変換して、所望
の一般式(2)の化合物を得る。
上記水酸基を有する化合物から対応する基Xを有する化
合物への反応は、溶媒の存在下に、一般式(5)の化合
物に、スルホン酸化合物もしくはそのスルホ基における
反応性誘導体、又はハロゲン化剤を反応させることによ
り行なわれる。
一般式(5)の化合物とスルホン酸化合物もしくはその
スルホ基における反応性誘導体との反応は、溶媒の存在
下、一般式(5)の化合物に上記Xのスルホニルオキシ
基に対応するスルホン酸化合物もしくはそのスルホ基に
おける反応性誘導体(例えばクロライド、ブロマイド等
のハライド類、酸無水物等)を反応させることにより行
なわれる。
この反応で使用される溶媒としては、例えばベンゼン、
トルエン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、T
HF等のエーテル類、塩化メチレン、クロロホルム、ジ
クロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、DMF、DM
SO,HMPA等の非プロトン性極性溶媒、アセトニト
リル等を例示できる。
一般式(5)の化合物に対する上記スルホン酸化合物も
しくはそのスルホ基における反応性誘導体の使用割合は
、少なくとも等モル量、好ましくは1〜1.5倍モル量
程度とするのがよい。該反応は、好ましくは塩基性化合
物の存在下に行なわれる。塩基性化合物としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化
物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム等のアルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩等の無機
塩基、トリエチルアミン、ピリジン、N、  N−ジメ
チルアニリン、DBN、DABCO。
DBU等の有機塩基が挙げられ、之等の内では有機塩基
が好ましい。また該反応は、通常−10℃〜100℃程
度、好ましくはO℃〜室温程度で行なわれ、1〜20時
間程度、好ましくは1〜10時間程時間路了する。
Xがハロゲン原子である一般式(2)の化合物は、一般
式(5)の化合物にハロゲン化剤を反応させることによ
り製造できる。この反応において使用されるハロゲン化
剤としては、例えば塩素、臭素、沃素等のハロゲン分子
、チオニルクロリド、チオニルプロミド等のチオニルハ
ライド等が挙げられる。該反応は、通常、溶媒中で行な
われ、溶媒としては、例えば塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類
、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類等が
挙げられる。一般式(5)の化合物に対するハロゲン化
剤の使用量は、水酸基を有する化合物に対して、ハロゲ
ン化剤を少なくとも等モル量、好ましくは1〜2倍モル
量程度用いられるのがよい。該反応は、通常−10〜1
00°C程度、好ましくは0〜50℃程度で行なわれ、
1〜20時間、好ましくは■〜10時間程度で終了する
上記反応工程式−3において原料とする一般式(4)の
化合物には、一部新規化合物が包含され、之等の化合物
は下記反応工程式−4及び−5に示す方法に従い製造で
きる。
〈反応工程式−4〉 (6) (7) 〔式中A、R1、k及びlは前記に同じ。qは1又は2
を示す。〕 上記反応工程式−4によれば、一般式(6)の化合物と
一般式(7)の化合物との反応により、所望の一般式(
4a)の化合物を製造できる。
この反応は、不活性溶媒の存在下もしくは非存在(原料
化合物の溶融条件)下、好ましくは非存在下に実施でき
る。用いられる不活性溶媒としては、例えばジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、アニ
ソール等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール、プロ
パツール等のアルコール類、DMFSDMSOXHMP
A等の非プロトン性極性溶媒、水等、或いは之等の混合
溶媒を使用できる。上記一般式(6)の化合物に対する
一般式(7)の化合物の使用量は、通常1〜1.5倍モ
ル量程度、好ましくは1倍モル量程度とされるのがよい
。上記反応は通常100〜200℃程度、好ましくは1
20〜150℃程度(但し溶媒の沸点以上の温度条件を
採用する場合は加圧下に行なわれる)の温度条件下に、
1〜24時間程度、好ましくは2〜5時間程度を要して
実施される。
尚、上記一般式(6)の化合物において、Rが低級アル
コキシ基又はフェニル環上に置換基としてハロゲン原子
もしくは低級アルキル基を有することのあるフェニル低
級アルコキシ基(但しベンジルオキシ基を除く)である
化合物は、例えば対応するR1基として水酸基を有する
ニトロ化合物の該水酸基をまず反応工程式−1の項に示
した方法に従い前記特定のR1基に変換し、次いで該化
合物のニトロ基を反応工程式−1の項に示した接触還元
反応に従って還元してアミノ基に変換させることにより
製造できる。
〈反応工程式−5〉 (4) 〔式中A、B、D’ 、R’ 、に、ISm、、p及び
Xは前記に同じ。〕 上記反応工程式−5によれば、一般式(2a)の化合物
をシアン化合物と反応させて一般式(8)の化合物とし
、これを更に加水分解することにより、所望の一般式(
4)の化合物を製造できる。
上記一般式(2a)の化合物から一般式(8)の化合物
を得る反応は、適当な不活性溶媒中で、シアン化合物を
用いて実施できる。用いられる不活性溶媒としては、例
えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、THF1ジ
オキサン、アニソール等のエーテル類、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エ
タノール、プロパツール等のアルコール類、DMFlD
MSO,HMPA等の非プロトン性極性溶媒等を例示で
きる。シアン化合物としては、例えばシアン化ナトリウ
ム、シアン化カリウム、シアン化カルシウム、シアン化
銅、シアン化銀、シアン化銀カリウム、シアン化水銀等
を例示できる。一般式(2a)の化合物に対するシアン
化合物の使用量は、通常1〜5倍モル量程度、好ましく
は1〜2倍モル量程度とされるのがよい。上記反応は通
常0〜200℃程度、好ましくは室温〜120℃程度の
温度条件下に、1〜72時間程度、好ましくは3〜24
時間程度を要して実施される。
また、上記に引続く加水分解反応は、前記反応工程式−
2に示す脱エステル化反応と同様の反応条件下に実施す
ることができる。
更に前記反応工程式−3に示した一般式(5)の化合物
は、以下の別製法によっても製造することができる。
〈反応工程式−6〉 〔式中D’、R’、k、m及びpは前記に同じ。
A′は基Aより主鎖の炭素数が1少ない低級アルキレン
基又は基Aより主鎖の炭素数が1少ない低級アルキレン
オキシ基を示し、rは0又は1を示し、R3は低級アル
キル基を示す。〕上上記反応工程−6によれば、一般式
(9)のカルボン酸化合物と一般式(10)の化合物と
を通常のアミド結合生成反応に従い反応させることによ
り、一般式(11)の化合物を得ることができ、該一般
式(11)の化合物を還元反応させることにより、所望
の一般式(5b)の化合物を製造できる。
上記アミド結合生成反応は、通常の各種方法、例えば混
合酸無水物法、活性エステル法、縮合剤を用いる方法、
カルボン酸無水物法、高温高圧法、酸ハライド法等に従
い実施できる。
酸ハライド法につき詳述すれば、この方法は、まず一般
式(9)の化合物を前記反応工程式−3に示した方法と
同様にして酸ハライドに変換した後、該酸ハライドと一
般式(1o)の化合物とを脱酸剤の存在下に、適当な溶
媒中で反応させることにより実施できる。ここで脱酸剤
としては通常よく知られているもの、例えば炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、
トリエチルアミン等を使用できる。溶媒としても通常使
用されているもの、例えばベンゼン、クロロホルム、塩
化メチレン、ジオキサン、THF等をいずれも使用でき
る。上記反応における酸ハライドの使用量は、一般式(
10)の化合物に対して通富士なくとも等モル量程度、
好ましくは等モル−3倍モル量程度とされるのが適当で
ある。反応温度は、通常−30〜100’C程度、好ま
しくは室温〜80℃程度とされ、反応は通常20分〜2
0時間程度で終了する。
かくして得られる一般式(11)の化合物より一般式(
5b)の化合物を得る反応は、前記反応工程式−3の項
に記載の、基Bがカルボニル基である一般式(4)の化
合物から該基Bがメチレン基である一般式(5)の化合
物を得る還元反応と同様の還元反応条件下に実施するこ
とができる。
また前記反応工程式−1に示した一般式(3)の化合物
は、一部新規化合物を包含しており、之等は下記反応工
程式−7に示す方法により製造できる。
〈反応工程式−7〉 〔式中R4は水素原子又は低級アルキル基を示す。〕 上記反応工程式−7によれば、一般式(■2)の化合物
を、一般式(13)の脂肪族カルボン酸無水物或いはそ
のナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩と共に
加熱して反応(パーキン反応)させることにより、一般
式(3a)の化合物を製造できる。
この反応において、化合物(13)又はその塩類は、化
合物(12)に対して通常1〜100倍モル量程度、好
ましくは1〜20倍モル量程度使用される。反応温度は
O〜200℃程度、好ま程度は室温〜↓50℃程度、反
程度間は30分〜96時間程度、好ましくは1〜48時
間程度とされるのがよい。
かくして得られる本発明の一般式(1)で表わされる化
合物は、その有する基R1及び基Eの種類を、前述した
ように種々変化させ得る。
また、本発明の一般式(1)で表わされる化合物及びそ
の製造のための前記各工程に示された中間体化合物の内
、以下の各R1基を有するものは、それぞれ以下に詳述
するような各種の反応に従って、それぞれ対応する所望
のR1基を有する本発明化合物及びその中間体化合物に
導くことができる。
即ち、R1基か水酸基である化合物は、これを原料とし
て、前記反応工程式−3に示す反応と同様の条件下に反
応させることによって、R1基が低級アルキルスルホニ
ルオキシ基である対応する化合物に誘導できる。
R1基が低級アルカノイルアミノ基である化合物は、通
常のアミド加水分解反応によって、該基がアミノ基であ
る対応化合物に誘導できる。
この加水分解反応は、例えば前記反応工程式−2に示し
た脱エステル化反応に例示の酸触媒を用いた反応と同様
にして、適当な不活性溶媒中で実施できる。ここで不活
性溶媒としては、例えば反応に悪影響を与えない各種の
もの、例えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、T
HF1ジオキサン、アニソール等のエーテル類、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素
等ノハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン等の脂肪族炭化水素類、メタノール、エタノールプ
ロパノール等のアルコール類、DMF、DMSO,HM
PA等の非プロトン性極性溶媒、水等、或いは水と上記
各種有機溶媒との混合溶媒等を使用でき、之等の内では
特に原料化合物の有するR2基と同一の低級アルキル基
を有するアルコール類の使用が好ましい。上記反応の反
応温度、反応時間は、前記脱エステル化反応と同様のも
のとすることができ、かくして該加水分解反応により対
応するR1基がアミノ基である所望の化合物を収得でき
る。
尚、上記加水分解反応において、溶媒として原料化合物
の有するR2基と同一の低級アルキル基を有するアルコ
ール類以外の前記例示の各種溶媒を用いる場合には、上
記R1基の脱アシル化反応と同時に、R2基の脱エステ
ル化反応も併起し、R1基がアミノ基であり且つR2基
がカルボキシル基である対応する化合物が得られる。こ
の反応もまた本発明化合物及びその中間体化合物の製造
に利用することができる。
R1基がフェニル低級アルコキシ低級アルコキシ基であ
る化合物は、これを原料として前記反応工程式−1の項
に示した接触還元反応と同様の条件下に反応させること
によって、同R1基がヒドロキシ低級アルコキシ基であ
る化合物に導くことができる。
R1基が水酸基である化合物は、これに一般式〔Rは水
酸基以外の前記R1基を示し、Xは))ロゲン原子を示
す。〕 を、前記反応工程式−1に示したエーテル結合生成反応
に準じる条件下に反応させることによって、対応するR
基を有する所望の化合物に誘導することができる。但し
、この反応において上記化合物R−Xの使用量は、原料
化合物に対して1〜30倍モル量程度置去ましくは1〜
10倍モル量程度置去れるのがよい。
またR1基が水酸基である化合物は、これに適当なエポ
キシ化合物(アルケンオキシド)を反応させることによ
って、該R1基が対応するヒドロキシ低級アルコキシ基
である所望化合物に誘導できる。この反応は、例えば適
当な不活性溶媒中、塩基性化合物の存在下に実施できる
。ここで用いられる不活性溶媒としては、反応に悪影響
を与えない各種のもの、例えばジエチルエーテル、TH
F、ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化
炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、ピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン
等のアミン類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類、メタノール、エタノール、プロパツール等のアルコ
ール類、DMF、DMA、DMSO,HMPA等の非プ
ロトン性極性溶媒や二硫化炭素等を例示できる。また塩
基性化合物としては、例えばトリエチルアミン、ピリジ
ン等の第3級アミン類等の有機塩基性化合物及び炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭
酸水素塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリ金属水酸化塩、ナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド
、カリウム−1er!−ブトキシド等のアルカリ金属ア
ルコキシド類、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金属等の無機塩
基性化合物を例示できる。
R+が水酸基である原料化合物に対するエポキシ化合物
の使用割合は、通常1〜100倍モル量程度、置去しく
は1〜30倍モル量程度置去れ、塩基性化合物は上記原
料化合物に対して、通常0.01〜10倍モル量程度、
置去しくは0.1〜3倍モル量程度とされるのがよい。
また上記反応は一般に0〜200°C程度、好ましくは
室温〜120℃程度の温度条件下に、5時間〜10日間
程度、好ましくは1〜7日間程度を要して実施される。
R1基がヒドロキシ低級アルコキシ基である化合物は、
これを反応工程式−3に示した反応と同様の反応に供す
ることにより、同R1基が低級アルキルスルホニルオキ
シ低級アルコキシ基である対応化合物に導くことができ
る。
R1基が低級アルキルスルホニルオキシ低級アルコキシ
基である化合物及びハロゲン置換低級アルキル基である
化合物は、之等を出発原料として、之等にイミダゾール
を反応させることにより、R1基がイミダゾリル低級ア
ルキル基である化合物及びイミダゾリル低級アルコキシ
基である化合物にそれぞれ導くことができる。この反応
は前記反応工程式−1に示したエーテル結合生成反応と
ほぼ同様にして実施することができる。尚、上記におい
て出発原料として用いられるR1基がハロゲン置換低級
アルキル基である化合物は、R1基が低級アルキル基で
ある対応化合物のハロゲン化反応に従い容易に合成でき
、このハロゲン化反応は常法に従うことができる。
R1基が水酸基である化合物は、これに0−jerl−
ブチル−N、N’ −ジシクロヘキシルイソ尿素を、下
記条件に従って反応させることにより、R1基が1e「
1−ブトキシ基である対応化合物に誘導できる。このア
ルキル化反応は、適当な溶媒中、例えばジエチルエーテ
ル、THF1ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハ
ロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭
化素水素類、DMF、DMA、DMSO,HMPA等の
非プロトン性極性溶媒等の溶媒中で実施できる。o−+
crt−ブチルーN、  N’ −ジシクロヘキシルイ
ソ尿素の使用量は、R1基が水酸基である化合物に対し
て通常1〜30倍モル量程度程度ましくは1〜5倍モル
量程程度されるのがよく、反応は一般に0〜150℃程
度、好ましくは室温〜80℃程度の温度条件下に進行す
る。
本発明の一般式(1)で表わされるヘテロ環を有するフ
ェニルカルボン酸誘導体のうち、塩基性基を有する化合
物は、これに医薬的に許容される酸を作用させることに
より容易に酸付加塩とすることができる。該酸としては
、例えば塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸等の無機酸、
シュウ酸、マレイン酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸
、クエン酸、安息香酸、酢酸、p−)ルエンスルホン酸
、エタンスルホン酸等の有機酸を例示できる。
また、本発明の一般式(1)で表わされるヘテロ環を有
するフェニルカルボン酸誘導体のうち、酸性基を有する
化合物は、これに医薬的に許容される塩基性化合物を作
用させることにより容易に塩を形成させ得る。該塩基性
化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属炭酸塩又は重炭酸塩等を例示できる。
かくして得られる本発明化合物は、通常の分離手段によ
り容易に単離精製することができる。該分離手段として
は、例えば溶媒抽出法、希釈法、再結晶法、カラムクロ
マトグラフィー、プレパラテイブ薄層クロマトグラフィ
ー等を例示できる。
尚、本発明の一般式(1)で表わされる化合物には、光
学異性体の形態をとりうるちのが存在しており、本発明
はかかる異性体をも当然に包含するものである。かかる
異性体は、また慣用の分割法、例えば光学分割剤を使用
する方法等により容易に分離できる。
本発明の誘導体及びその塩は、通常−殻内な医薬製剤の
形態で用いられる。製剤は通常使用される充填剤、増量
剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の
希釈剤或は賦形剤を用いて調製される。この医薬製剤と
しては各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代
表的なものとして錠剤、乳剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳
剤、顆粒剤、カプセル剤、塗剤、注射剤(液剤、懸濁剤
等)、軟膏剤等が挙げられる。錠剤の形態に成形するに
際しては、担体として例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウ
ム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオ
リン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノ
ール、プロパツール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプ
ン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セ
ラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニ
ルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナ
トリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリ
ン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖
、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制
剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム
等の吸収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デ
ンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケ
イ酸等の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸
末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等を使用できる
。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例え
ば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーテ
ィング錠或は二重錠、多層錠とすることができる。乳剤
の形態に成形するに際しては、担体として例えばブドウ
糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン
、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、
ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナラン、カンテ
ン等の崩壊剤等を使用できる。
塗剤の形態に成形するに際しては、担体として例えばポ
リエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高
級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセラ
イド等を使用できる。カプセル剤は常法に従い通常本発
明化合物を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼ
ラチンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される
。注射剤として調製される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤
は殺菌され、且つ血液と等張であるのが好ましく、これ
らの形態に成形するに際しては、希釈剤として例えば水
、乳酸水溶液、エチルアルコール、プロピレングリコー
ル、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ
化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。尚、この場合
等優性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖或
はグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また
通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよ
い。更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、
甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有せしめてもよ
い。ペースト、クリーム及びゲルの形態に製剤するに際
しては、希釈剤として例えば白色ワセリン、パラフィン
、グリセリン、セルロース誘導体、ポリエチレングリコ
ール、シリコン、ベントナイト等を使用できる。
上記医薬製剤中に含有されるべき本発明の一般式(1)
で表わされる化合物又はその塩(有効成分化合物)の量
としては、特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、
通常医薬製剤中に1〜70重量%とするのがよい。
上記医薬製剤の投与方法は特に限定なく、各種製剤形態
、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等に応じ
て決定される。例えば錠剤、乳剤、液剤、懸濁剤、乳剤
、顆粒剤及びカプセル剤は経口投与される。注射剤は単
独で又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して
静脈内投与され、更に必要に応じ単独で筋肉内、皮肉、
皮下もしくは腹腔内投与される。塗剤は直腸内投与され
る。
上記医薬製剤の投与量は、用法、患者の年齢、性別その
他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、通常
有効成分とする本発明化合物の量が1日当り体重1kg
当り約0.5〜100mg程度、好ましくは2〜20m
g程度とするのがよく、該製剤は1日に1〜4回に分け
て投与できる。
実   施   例 以下、本発明を更に詳しく説明するため実施例を挙げる
実施例 1 (1)1− (4−トリル)−5−オキソ−3−ピロリ
ジンカルボン酸 p−トルイジン23.05gとイタコン酸28.0gを
混合して130℃で1時間加熱溶融後放冷し、水200
2/を加えて反応混合物を破砕した。得られる沈澱を炉
取、水洗の後、酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒(1: 
3 (v/v) )約300yA’から再結晶して、目
的物45.73gを得た。
mp、185〜187°C (2)1− (4−1リル)−5−オキソ−3−ピロリ
ジンカルボン酸メチル 1−(4−トリル)−5−オキソ−3−ピロリジンカル
ボン酸45.50gを塩化メチレン4602/に懸濁し
、メタノール50.5zA’と濃硫酸0.7’lxlと
を加えて19時間加熱還流した。
反応混合物を冷却後減圧濃縮し、残渣に水と重ソウ水と
を加えて中和し、析出する結晶を炉取、水洗して目的物
46.07gを得た。
mp、71〜74°C (3)1− (4−1リル)−4−ヒドロキシメチル−
2−ピロリドン 1−(4−1リル)−5−オキソ−3−ピロリジンカル
ボン酸メチル46.OOgと水素化ホウ素ナトリウム5
.94gとをテトラヒドロフラン46011に懸濁後、
加熱還流下、メタノール46.2yA’を1時間を要し
てゆっくりと滴下し、その後更に1時間加熱した。反応
混合物を冷却後、濃塩酸13.7zA’と本釣57A7
を加えた後、減圧濃縮し、残渣に塩化メチレン400x
lを加えて不溶物を情夫し、炉液を約100zA’の水
で洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して
固体状の目的物39.80gを得た。
NMR(CDC/3)δppmニ ア、44 (d、2H,J=8.6Hz)7.15 (
d、2H,J=8.6Hz)4.03〜3.53 (m
、4H) 2.78〜2.03 (m、7H) (4)4− [1−(4−トリル)−2−ピロリドン−
4−イルコメトキシ安息香酸メチル1−(44リル)−
4−ヒドロキシメチル2−ピロリドン39.70gを塩
化メチレン40C)yA’に溶解後氷冷し、塩化メタン
スルホニル22.47yA’とトリエチルアミン53.
59ylをそれぞれ滴下後、室温下22時間撹拌した。
反応混合物を減圧濃縮後、酢酸エチル500y/を加え
、水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧濃縮して油状のメシル体52.75gを得た。
これをジメチルホルムアミド630y/に溶解させ、p
−ヒドロキシ安息香酸メチル28.33g及び炭酸カリ
ウム51.45gを加えて80℃で5時間加熱撹拌した
。反応混合物を冷却後、減圧濃縮し、残渣に水500z
lを加えて、析出する沈澱を炉取、水洗し、約20%含
水メタノール400zA’から再結晶して目的物58.
74gを得た。
mp、 110〜112°C (5)4− [1−(4−トリル)−2−ピロリドン−
4−イル]メトキシ安息香酸 4− [1−(44リル)−2−ピロリドンー4−イル
]メトキシ安息香酸メチル58.74g及び水酸化ナト
リウム10.40gを約20%含水メタノール630z
A’に溶解させ、60℃14時間加熱撹拌した。反応混
合物を冷却後、約半量まで減圧濃縮し、水130ff/
と濃塩酸22.6zIを加え、析出結晶を炉取し、50
%含水メタノール、水の順に洗浄した。これを、酢酸エ
チル−ヘキサン混合溶媒(2: 1 (v/v) )約
400xlから再結晶して、目的物51.65gを得た
mp、212〜213℃ 実施例2〜22 実施例1と同様にして適当な出発原料を用いて、下記実
施例2〜22の各化合物を得た。
実施例2 (2)1− (4−フルオロフェニル)−5−オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDCJ’3)δppmニ ア、62〜7.47 (m、2H) 7、14〜6.95  (m、  2H)4、10〜3
.99  (m、  2H)3、78  (s、  3
H) 3、56〜3.21  (m、  IH)2、93〜2
.82  (m、  2H)(3)1− (4−フルオ
ロフェニル)−4−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDC/3)δppmニ ア、63〜7.47 (m、2H) 7.13〜7.01 (m、2H) 4.10〜3.48 (m、4H) 2.95〜2.23 (m、4H) (4)4− [1−(4−フルオロフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル m9114〜116℃ (5)4− [1−(4−フルオロフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸mp23c)〜
232°C 実施例3 (2)1− (4−クロロフェニル)−5−オキソ−3
−ピロリジンカルボン酸メチル mp85〜87℃ (3)1− (4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ
メチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、53 (d、2H,J=9.0Hz)7.30 (
d、2H,J=9.0Hz)4.01〜3.52 (m
、4H) 2.78〜2.34 (m、4H) (4)4− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル m9122〜124℃ (5)4− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ安息香酸mp214〜21
5°C 実施例4 (2)1− (3−クロロフェニル)−5−オキソ−3
−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDC/3)δppmニ ア、67〜7.07 (m、4H) 4.11〜4.00 (m、2H) 3.78 (s、3H) 3.56〜3.20 (m、LH) 2.95〜2.84 (m、2)T) (3)1− (3−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ
メチル−2−ピロリドン NMR(CDC/3)δppmニ ア、68〜7.04 (m、4H) 4.02〜3.54 (m、4H) 2.87〜2.24 (m、4H) (4)4− [1−(3−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp90〜91°C (5)l−[1−(3−クロロフェニル)−2=ピロリ
ドン−4−イル]メトキシ安息香酸mp220〜223
℃ 実施例5 (2)1.−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−3
−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDCA’3)δppmニ ア、54〜7.23 (m、4H) 4.03〜3.95 (m、2H) 3.78 (s、3H) 3.63〜3.29 (m、IH) 2.92〜2.81 (m、2H) (3)1− (2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ
メチル−2−ピロリドン NMR(CDCl 3 )δppmニ ア、51〜7.20 (m、4H) 3、93〜3.50  (m、  4H)2、92〜2
.18  (m、  4H)(4)4− [1−(2−
クロロフェニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキ
シ安息香酸メチル NMR(CDCA’ 3 )  δppmニア、99 
(d、2H,J=8.8Hz)7.56〜7.23 (
m、4H) 6.95  (d、2H,J=8.8Hz)4.17〜
3.66 (m、7H) 3、30〜2.37 (m、  3H)(5)4− [
1−(2−クロロフェニル)−2=ピロリドン−4−イ
ル]メトキシ安息香酸mp220〜223°C 実施例6 (2)1−フェニル−5−オキソ−3−ピロリジンカル
ボン酸メチル ml) 68〜69°C (3)t−フェニル−4−ヒドロキシメチル−2ピロリ
ドン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、63〜7.12 (m、5H) 4.08〜3.49 (m、4H) 2.94〜2.24 (m、48) (4)4− (1−フェニル−2−ピロリドン−4−イ
ル)メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3)δppmニ ア、99 (d、、2H,J=8.8Hz)7.66〜
7.14 (m、5H) 6.91 (d、2H,J=8.8Hz)4.17〜3
.74 (m、7H) 3.17〜2.47 (m、3H) (5)l−(1−フェニル−2−ピロリドン−4イル)
メトキシ安息香酸 mp、196〜199℃ 実施例7 (1)1−(4−n−プロピルフェニル)−5−オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸 mす、129〜132℃ (2) 1− (4−n−プロピルフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDC
/3)δppmニ ア、46 (d、2H,J=8.6Hz)7.18 (
d、2H,J=8.6Hz)4.11〜4.01 (m
、2H) 3.77 (s、3H) 3.54〜3.18 (m、IH) 2.93〜2.82 (m、2H) 2.57 (t、2H,J=7.5Hz)1.84〜1
.43 (m、2H) 0.93 (t、3H,J=7.0Hz)(3)1−(
4−n−プロピルフェニル)−4−ヒドロキシメチル−
2−ピロリドン NMR(CDC/3 )δppm: 7.47  (d、  2H,J=8.6Hz)7.1
7  (d、2H,J=8.6Hz)4、04〜3.6
3  (m、  4H)2、93〜2.10  (m、
6H) 1、83〜1.43  (m、  2H)0.92  
(t、3H,J=7.2Hz)(4) 4− [1−(
4−n−プロピルフェニル)−2−ピロリドン−4−イ
ルコメトキシ安息香酸メチル mp、97〜98℃ (5) 4− [1−(4−n−プロピルフェニル)−
2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、193〜195℃ 実施例8 (1)1−(4−n−ブチルフェニル)−5−オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸 NMR(DM S O−d e )δppmニア、  
52  (d、  2H,J−8,6Hz)7、18 
 (d、  2H,J=8.6Hz)4.16〜3、9
4  (m、  2H)3、51〜3.15  (m、
  IH)2、77〜2.47  (m、  4H)1
、72〜1.11  (m、  4H)0、89  (
t、  3H,J=6.7Hz)(2)1−(4−n−
ブチルフェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボ
ン酸メチルNMR(CDC73)δppmニ ア、45 (d、2H,J=8.6Hz)7.19 (
d、2H,J=8.6Hz)4.11〜4.00 (m
、2H) 3.77 (s、3H) 3.54〜3.19 (m、IH) 2.93〜2.82 (m、2H) 2.59 (t、3H,J=7.3Hz)1.75〜1
.15 (m、4H) 0.92  (t、3H,J=6.3Hz)(3)1−
(4−n−ブチルフェニル)−4−ヒドロキシメチル−
2−ピロリドン NMR(CDC/3)δppmニ ア、46 (d、2H,J=8.7Hz)7.16 (
d、2H,J=8.7Hz)4.04〜3.52 (m
、4H) 2.85〜2.21 (m、6H) 1.74〜1.14 (m、4H) 0.91 (t、3H,J=6.8Hz)(4) 4−
 [1−(4−n−ブチルフェニル)−2−ピロリドン
−4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、82〜85℃ (5) 4− [1−(4−n−ブチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、  186〜188℃ 実施例9 (1)  1− (4−1erl−ブチルフェニル)−
5オキソ−3−ピロリジンカルボン酸 mp、208〜209°C (2) 1− (4−1erl−ブチルフェニル)−5
−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルmp、20
6〜209°C (3) 1− (4−1crt−ブチルフェニル)−4
ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CD(13)δppmニ ア、49 (d、2H,J=9.2Hz)7.39 (
d、2H,J=9.2Hz)4.05〜3.53 (m
、4H) 2.93〜2.83 (m、5H) 1.30 (s、9H) (4) 4− [1−(4−terj−ブチルフェニル
)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチ
ル mp、  142〜144℃ (5) 4− [1−(4−jert−ブチルフェニル
)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、258〜260°C 実施例10 (1)1−(4−n−ペンチルフェニル)−5オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸 NMR(DMSO−d6)δppmニ ア、52 (d、2H,J=8.6Hz)7.18 (
d、2H,J=8.6Hz)4.16〜3.83 (m
、2H) 3.51〜3.17 (m、IH) 2.77〜2.46 (m、4H) 1.73〜1.13 (m、6H) 0.85 (t、3H,J=5.5Hz)(2)1−(
4−n−ペンチルフェニル)−5−オキソ−3−ピロリ
ジンカルボン酸メチルNMR(CDC/3 )  δp
pmニア、45  (d、2H,J=8.6Hz)7、
18  (d、  2H,J=8.6Hz)4、10〜
3.99  (m、  2H)3、76  (s、  
3H) 3、52〜3.18  (m、  IH)2、92〜2
.81  (m、  2H)2.58  (t、  2
H,J=7.3Hz)1、78〜1.16  (m、 
 6H)0、88  (t、  3H,J=5.9Hz
)(3)1−(4−n−ペンチルフェニル)−4−ヒド
ロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、47 (d、2H,J=8.6Hz)7.17 (
d、2H,J=8.6Hz)4.05〜3.55 (m
、4H) 2.89〜2.32 (m、5H) 2.12 (b、LH) 1、77〜1.16  (m、  6H)0、88  
(t、  3H,J=5.5Hz)(4) 4−[1−
(4−n−ペンチルフェニル)−2−ピロリドン−4−
イル]メトキシ安息香酸メチル ml)、105〜108℃ (5) 4− [1−(4−n−ペンチルフェニル)2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、190〜192°C 実施例11 (1)1−(4−n−ヘキシルフェニル)−5オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸 NMR(DMSO−de )δppmニア、52 (d
、2H,J=8.6Hz)7.17 (d、2H,J=
8.6Hz)4.16〜3.83 (m、2H) 3.51〜3.16 (m、IH) 2、77〜2.46  (m、  4H)1、71〜1
.11  (m、  8H)0、85  (b、  3
H) (2)1−(4−n−へキシルフェニル)−5−オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA’
3 )δppmニ ア、45 (d、2I−1,J=8.6Hz)7.17
 (d、2H,J=8.6Hz)4.10〜3.99 
(m、2H) 3.76 (s、3H) 3.55〜3.17 (m、IH) 2.91〜2.81 (m、2H) 2.58 (t、2H,J=7.7Hz)1.77〜1
.14 (m、8H) 0.88 (b、3H) (3)1−(4−n−ヘキシルフェニル)−4−ヒドロ
キシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3)δppm: 7、44  (d、  2H,J=8.7Hz)7.1
5  (d、  2H,J=8.7Hz)4、06〜3
.53  (m、  4H)3、07  (b、  L
H) 2、84〜2.20  (m、  5H)1、75〜1
.17  (m、  8H)0、88  (b、  3
H) (4) 4− [1−(4−n−ヘキシルフェニル)−
2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、119〜122℃ (5) 4− [1−(4−n−へキシルフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、191〜192℃ 実施例12 (1)1− (4−シクロヘキシルフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸 mp、187〜191℃ (2)1− (4−シクロヘキシルフェニル)−5オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルmp、  104
〜106°C (3)1− (4−シクロヘキシルフェニル)−4ヒド
ロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、47 (d、2H,J=8.7Hz)7.20 (
d、2H,J=8.7Hz)4.04〜3.54 (m
、4H) 2.87〜2.24 (m、5H) 1.87〜1.28 (m、10H) (4)4− [1−(4−シクロヘキシルフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、136〜138℃ (5)4− [1−(4−シクロヘキシルフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、241〜243℃ 実施例13 (1)1− (4−メトキシフェニル)−5−オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸 mp、171〜172℃ (2)1− (4−メトキシフェニル)−5−オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸メチル mp、84〜86℃ (3)1− (4−メトキシフェニル)−4−ヒドロキ
シメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、45 (d、2H,J=9.1Hz)6.89 (
d、2H,J=9.1Hz)4.08〜3.52 (m
、7H) 2.85〜2.19 (m、4H) (4)4− [1−(4−メトキシフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、  109〜111°C (5)4− [1−(4−メトキシフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸mp、193〜
195°C 実施例14 (1)1−(4−n−ブトキシフェニル)−5オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸 mp、125〜128°C (2)1−(4−n−ブトキシフェニル)−5オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸メチルmp、69〜70℃ (3)1−(4−n−ブトキシフェニル)−4−ヒドロ
キシメチル−2−ピロリドン NMR(CDC/3 )δppmニ ア、43 (d、2H,J=9.0Hz)6.88 (
d、2H,J=9.0Hz)4.00〜3.62 (m
、6H) 2.91〜2.19  (m、4H) 1.90〜1.27  (m、4H) 0.96  (t、3H,J 〜6.6Hz)(4) 
4   [1−(4−n−ブトキシフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イルJメトキシ安息香酸メチル mp、108〜110°C (5) 4− [1−(4−n−ブトキシフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、187〜188℃ 実施例15 (1)1− [4−(4−クロロフェノキシ)フェニル
ゴー5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸 NMR(DMSO−ds )  δppmニア、67 
(d、2H,J=9.0Hz)7.40 (d、2H,
J=9.0Hz)7、10〜6.94  (m、  4
H)4、18〜3.86  (m、  2H)3、52
〜3.18  (m、  LH)2、79〜2.68 
 (m、  2H)(2)1− [4−(4−クロロフ
ェノキシ)フェニル]−5−オキソー3−ピロリジンカ
ルボン酸メチル NMR(CDCA!3)δppmニ ア、53 (d、2H,J=9.0Hz)7.30 (
d、2H,J=9.0Hz)7、05〜6.86 (m
、  4H)4.12〜4.01 (m、2H) 3、78 (s、  3H) 3、58〜3.22 (m、  H−r)2.95〜2
.84 (m、2H) (3)1− [4−(4−クロロフェノキシ)フェニル
]−4−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR,(CDCA’3 )  δppmニア、  5
5  (d、  2H,J=9.1Hz)7、25  
(d、  2H,J=9.1Hz)7、01  (d、
、  2H,J=9.1Hz)6、92  (d、  
2H,J=9.1Hz)4、06〜3.53  (m、
  4H)2.82〜2.35  (m、  3H)1
、96  (bs、  18) (4)4− (:1− [4−(4−クロロフェノキシ
)フェニルゴー2−ピロリドンー4−イルコメトキシ安
息香酸メチル mp、124〜127℃ (5)4− [1−[4−(4−クロロフェノキシ)フ
ェニルゴー2−ピロリドンー4−イル]メトキシ安息香
酸 mp、” 182〜183°C 実施例16 (1)1− (3,4−メチレンジオキシフェニル)5
−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸NMR(DMSO
−ds)δppmニ ア、    36   (d、    LH,J=1.
  1Hz)7.03〜6.82 (m、2H) 6.00 (s、2H) 4.01〜3.91 (m、2H) 3.49〜3.15 (m、IH) 2.66 (d、2H,J=10.9Hz)(2)1−
 (3,4−メチレンジオキシフェニル)5−オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸メチル m、I)、144〜↓46°C (3)i−(3,4−メチレンジオキシフェニル)4−
ヒドロキシメチル−2−ピロリドンNMR(CD C/
 3 )δppmニア、26 (d、LH,J=1.8
Hz)6.92〜6.71 (m、2H) 5.93 (s、2H) 3、99〜3.51  (m、  4H)2.85〜2
.30  (m、  4H)(4)4− [1−(3,
4−メチレンジオキシフェニル)−2−ピロリドン−4
−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、  157〜159℃ (5)4− [1−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、235〜238℃ 実施例17 (2)1− (3,4−ジクロロフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA’
3)δppmニ ア、77 (d、IH,J=1.8Hz)7.59〜7
.36 (m、2H) 4.09〜3.99 (m、2H) 3.79 (s、3H) 3、55〜3.20  (m、  LH)2、95〜2
.84  (m、  2H)(3)1− (3,4−ジ
クロロフェニル)−4ヒドロキシメチル−2−ピロリド
ン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、79 (d、LH,J=2.2Hz)7.59〜7
.33 (m、2H) 4.00〜3.47 (m、4H) 2.94〜2.25 (m、4H) (4)4− [1−(3,4−ジクロロフェニル)−2
−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、124〜127℃ (5)4− [1−(3,4−ジクロロフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、239〜242℃ 実施例18 (1)1− (5−クロロ−2−メトキシフェニル)−
5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸mp、193〜
195°C (2)1− (5−クロロ−2−メトキシフェニル)−
5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDC13)  δppmニ ア、  28〜7.17 (m、  2H)6.88 
(d、IH,J=9.5Hz)3.93 (d、2H,
J=7.3Hz)3、82 (s、  3H) 3、77 (s、  3H) 3.59〜3.22 (m、IH) 2.87〜2.76 (m、2H) (3)1− (5−クロロ−2−メトキシフェニル)4
−ヒドロキシメチル−2−ピロリドンNMR(CDC/
3)δppm+ 7、.31〜7.17 (m、2H) 6、88  (d、  IH,J=9.7Hz)3、9
4〜3.49  (m、  7H)2、84〜2.28
  (m、  3H)2、13  (b、  IH) (4)4− [1−(5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メ
チル NMR(CDCA’3)δppmニ ア、99 (d、2H,J=9.0Hz)7、28〜7
.16 (m、  2H)6.98〜6.80 (m、
3H) 4.13〜3.62 (m、10H) 3.15〜2.32 (m、3H) (5)4− [1−(5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、  172〜173°C 実施例19 (1)1− (4−クロロ−2−メチルフェニル)〜5
−オキソー3−ピロリジンカルボン酸NMR(DMSO
−d6)δppmニ ア、36 (bs、LH) 7.25 (bs、2H) 4.03〜3.70 (m、2H) 3.57〜3.25 (m、IH) 2.72〜2.61 (m、2H) 2.13 (s、3H) (2)1− (4−クロロ−2−メチルフェニル)−5
−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDCA’3)δppmニ ア、26〜7.01 (m、3H) 3.95〜3.85 (m、2H) 3、78 (s、  3H) 3、59〜3.25 (m、  LH)2、89〜2.
80 (m、  2H)2、21  (s、  3H) (3)1− (4−クロロ−2−メチルフェニル)−4
−ヒドロキシメチル−2−ピロリドンNMR(CDCA
’3)δppmニ ア、24〜7.00 (m、3H) 3.87〜3.45 (m、4H) 2.84〜2.29 (m、4H) 2.19 (S、3H) (4)4− [1−(4−クロロ−2−メチルフェニル
)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチ
ル NMR(CDCA’3)δppm: 8.00 (d、2H,J=9.0Hz)7.26〜6
.87 (m、5H) 4.16〜3.58 (m、7H) 3.22〜2.37 (m、3H) 2.23 (s、3H) (5)4− [1−(4−クロロ−2−メチルフェニル
)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、165〜167°C 実施例20 (1,)1−(3,5−ジメチルフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸 mp、172〜175°C (2)1− (3,5−ジメチルフェニル)−5−オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA
’3)δppmニ ア、18 (bs、2H) 6.81 (bs、IH) 4.09〜3.98 (m、2H) 3.76 (s、3H) 3.53〜3.17 (m、IH) 2.91〜2.80 (m、2H) 2、31 (s、  6H) (3)1− (3,5−ジメチルフェニル)−4−ヒド
ロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、19 (bs、2H) 6.79 (bs、IH) C03〜3.52 (m、4H) 2.85〜2.42 (m、4H) 2.30 (s、6H) (4)4− [1−(3,5−ジメチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、  147〜148°C (5)4− [1−(3,5−ジメチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、215〜217℃ 実施例21 (1)1− (2,5−ジメチルフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸 NMR(DMSO−d6)  δppmニア、  25
〜6.99  (m、  3H)4.0f〜3.66 
 (m、  2H)3、53〜3.21  (m、  
LH)2.70〜2.60  (m、  2H)2、2
6  (s、  3H) 2、07  (s、  3H) (2)1− (2,5−ジメチルフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA’
3 )δppmニ ア、21〜6.96 (m、3H) 3.96〜3.87 (m、2H) 3.78 (s、3H) 3.66〜3.25 (m、IH) 2.91〜2.81 (m、2H) 2.31 (s、3H) 2.18 (s、3H) (3)1− (2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒド
ロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、19〜6.94 (m、3H) 3.90〜3.46 (m、4H) 2.89〜1.92 (m、10H) (4)4− [1−(2,5−ジメチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3)δppm: 8.01 (d、2H,J=9.0Hz)7.22〜6
.88 (m、5H) 4.15〜3.58 (m、7H) 3、20〜2.55 (m、  3H)2.30 (s
、3H) 2、20 (s、  3H) (5)4− [1−(2,5−ジメチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、  151〜154℃ 実施例22 (1)1− (2,4−ジメチルフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸 NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、07 (bs、IH) 7.02 (bs、2H) 3.95〜3.86 (m、2H) 3.56〜3.24 (m、IH) 2.95〜2.86 (m、2H) 2.30 (s、3H) 2.18 (s、3H) (2)1− (2,4−ジメチルフェニル)−5−オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA
’3)δppmニ ア、08 (bs、IH) 7.03 (bs、2H) 3.95〜3.86 (m、2H) 3、78  (s、  3H) 3、57〜3.23  (m、  LH)2、90〜2
.80  (m、  2H)2、31  (s、  3
H) 2、19  (s、  3H) (3)1− (2,4−ジメチルフェニル)−4ヒドロ
キシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、06 (bs、LH) 7.01 (bs、2H) 3.89〜3.44 (m、4H) 2.76〜2.18 (m、10H) (4)4− [1−(2,4−ジメチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDC/3)δppmニ ア、99 (d、2H,J=9.0Hz)7.07〜6
.87 (m、5H) 4、14〜3.56  (m、  7H)3.17〜2
.54  (m、  3H)2、30  (s、  3
H) 2、21  (s、  3H) (5)4− [1−(2,4−ジメチルフェニル)〜2
−ピロリドンー4−イル]メトキシ安息香酸 mp、139〜142℃ 実施例23 (1)1− (4−エチルフェニル)−5−オキソ−3
−ピロリジンカルボン酸 実施例1−(1)と同様にして合成した。
mp、144〜146℃ (2)1− (4−エチルフェニル)−4−ヒドロキシ
メチル−2−ピロリドン 1−(4−エチルフェニル)−5−オキソ−3−ピロリ
ジンカルボン酸5.OOgを四塩化炭素1511に懸濁
させ、塩化チオニル2.32.nを加えて還流下1時間
加熱撹拌後、減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン
252/に溶解後、水冷下に水素化ホウ素ナトリウム1
.61gのジメチルホルムアミド溶液(約16zl)を
滴下し、更に1時間撹拌した。反応液中にメタノール1
3zl!と濃塩酸1.87yA’とを順に滴下した後、
減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル1202/を加え、水で
3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、再度減圧
濃縮した。この残渣に酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒(
1: 20 (v/v) )約5011を加えて放置後
、析出した結晶を炉取して目的物3.81gを得た。
NMR(CD Cl 3 )  δppmニア、46 
(d、2H,J=8.7Hz)7.18 (d、2H,
J=8.7Hz)4.02〜3.49 (m、4H) 3.08〜2.20 (m、6H) 1.21 (t、3H,J=7.5Hz)(3)4− 
[1−(4−エチルフェニル)−2ピロリドン−4−イ
ル]メトキシ安息香酸メチル 実施例1−(4)と同様にして合成した。
mp、87〜88℃ (4)4− [1−(4−エチルフェニル)−2ピロリ
ドン−4−イルコメトキシ安息香酸実施例1−(5)と
同様にして合成した。
mp、195〜197℃ 実施例24〜26 実施例23と同様にして、適当な出発原料を用いて下記
実施例24〜26の各化合物を得た。
実施例24 (2)1− (4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ
メチル−2−ピロリドン NMR(CD C/ 3 )δppmニア、46 (b
s、4H) 3.99〜3.50 (m、4H) 3、24  (b、  LH) 2、91〜2.33  (m、  3H)(3)4− 
[1−(4−ブロモフェニル)−2ピロリドン−4−イ
ル]メトキシ安息香酸メチル mp、130〜133°C (4)4− [1−(4−ブロモフェニル)−2ピロリ
ドン−4−イル]メトキシ安息香酸mp、  216〜
220°C 実施例25 (1)1− (4−イソプロピルフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸 mp、166〜168°C (2)1− (4−イソプロピルフェニル)−4ヒドロ
キシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、47 (d、2H,J=8.6Hz)7.21 (
d、2H,J=8.6Hz)4、09〜3.52  (
m、  4H)3.09〜2.17  (m、  5H
)1、23  (d、  6H,J=7.0Hz)(3
)4− [1−(4−イソプロピルフェニル)2−ピロ
リドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、104〜105℃ (4)4− [1−(4−イソプロピルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、  209〜210℃ 実施例26 (1)1− (4−エトキシカルボニルフェニル)−5
−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸mp、182〜1
86℃ (2)1− (4−エトキシカルボニルフェニル)−4
−ヒドロキシメチル−2−ピロリドンNMR(CDCI
!3)δppm: 8、01  (d、  2H,J=9.1Hz)7、7
2  (d、  2H,J=9.1Hz)4、36  
(q、  2H,J=7.1Hz)4、10〜3.58
  (m、  4H)2、83〜2.39  (m、 
 3H)2、09  (b、  IH) 1、38  (t、3H,J=7.1Hz)(3)4−
 [1−(4−エトキシカルボニルフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、121〜123℃ (4)4− [1−(4−カルボキシフェニル)−2−
ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸mp、>30
0℃ NMR(DM S O−d a )δppm:8.02
〜7.75 (m、6H) 7.04 (d、2H,J=8.8Hz)4.19〜3
.71 (m、4H) 3、13〜2.31  (m、  3H)実施例27 (1)1− (4−ヒドロキシフェニル)−5−オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸 実施例1−(1)と同様にして合成した。
mp、201〜204℃ (2)1− (4−ヒドロキシフェニル)−5−オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸メチル実施例1−(2)と
同様にして合成した。
NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、24 (d、2H,J=9.0Hz)6.77 (
d、2H,J=9.0Hz)4.06〜3.96 (m
、2H) 3.76 (s、3H) 3.55〜3.20 (m、LH) 2.93〜2.82 (m、2H) (3)1− (4−エトキシフェニル)−5−オキソ−
3−ピロリジンカルボン酸メチル 1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−オキソ−3−ピ
ロリジンカルボン酸メチル3.00gをジメチルホルム
アミド30zlに溶解させ、炭酸カリウム4.40gと
ヨウ化エチル2.56z/とを加えて80℃で22時間
加熱撹拌した。反応液を減圧濃縮後残渣に水とIN塩酸
を加えて中性とし、析出する結晶を炉取、水洗して目的
物3.07gを得た。
mp、67〜69℃ (4)1− (4−エトキシフェニル)−4−ヒドロキ
シメチル−2−ピロリドン 実施例1−(3)と同様にして合成した。
NMR(CDC/3 )δppm+ 7.43 (d、2H,J=9.1Hz)6.88 (
d、2H,J=9.1Hz)4.13〜3.50 (m
、6H) 2.95〜2.18 (m、4H) 1.39 (t、3H,J=7.0Hz)(5)4.−
 [1−(4−エトキシフェニル)−2ピロリドン−4
−イル]メトキシ安息香酸メチル 実施例1−(4)と同様にして合成した。
mp、117〜118°C (6)4− [1−(4−エトキシフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸実施例1−(5
)と同様にして合成した。
mp、218〜220℃ 実施例28〜33 実施例27−(3)〜(6)と同様にして適当な出発原
料を用いて下記実施例28〜33の各化合物を得た。
実施例28 (1)1−(4−n−プロポキシフェニル)−5−オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA
’3)δppmニ ア、43 (d、2H,J=9°IHz)6、90  
(d、  2H,J=9.1Hz)4、08〜3.83
  (m、  4H)3、77  (s、  3H) 3、54〜3.19.(m、  LH)2、91〜2.
80  (m、  2H)2、  OO〜1.60  
(m、  2H)1、02  (t、  3H,J=7
.1Hz)(2)1−(4−n−プロポキシフェニル)
−4−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDC/3 )δppmニ ア、43 (d、2H,J=9.0Hz)6.88 (
d、2H,J=9.0Hz)3.96〜3°61 (m
、6H) 2.99〜2.19 (m、4H) 1.99〜1.60 (m、2H) 1.02 ct、3H,J=7.3Hz)(3) 4−
 [1−(4−n−プロポキシフェニル)〜2−ピロリ
ドンー4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、104〜105°C (4) 4− [1−(4−n−プロポキシフェニル)
−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、197〜198°C 実施例29 (1)1− (4−イソプロポキシフェニル)〜5オキ
ソー3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA
’3)δppmニ ア、42 (d、2H,J=9.1Hz)6.89 (
d、2H,J=9.1Hz)4°64〜4.37 (m
、IH) 4.08〜3.97 (m、2H) 3.77 (s、3H) 3.52〜3.18 (m、IH) 2.91〜2°81 (m、2H) 1.32 (d、6H,J=5.9Hz)(2)1− 
(4−イソプロポキシフェニル)−4−ヒドロキシメチ
ル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、44 (d、2H,J=9.1Hz)6.88 (
d、2H,J=9.1Hz)4.64〜4.37 (m
、LH) 4.01〜3.53 (m、4H) 2.94〜1.98 (m、4H) 1、  31   (d、    6H,J=6.  
2Hz)(3)4− [1−(4−イソプロポキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸
メチル mp、99〜1000C (4)4− [1−(4−イソプロポキシフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、186〜188°C 実施例30 (1)1− (4−ベンジルオキシフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDC
13)δppmニ ア、51〜7.25 (m、7H) 6.97 (d、2H,J=9.0Hz)5.04 (
s、2H) 4.07〜3.96 (m、2H) 3.76 (s、3H) 3.51〜3.18 (m、IH) 2.90〜2.80 (m、2H) (2)1− (4−ベンジルオキシフェニル)−4−ヒ
ドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppm+ 7.51〜7.26 (m、7H) 6.95 (d、2H,J=9.2Hz)5.02 (
s、2H) 3.98〜3.47 (m、4H) 2.88〜2.16 (m、4H) (3)4− [1−(4−ベンジルオキシフェニル)2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDC/3)δppmニ ア、99 (d、2H,J=8.8Hz)7.55〜7
.37 (m、7H) 7.01〜6.86 (m、4H) 5、05 (s、  2H) 4.09〜3.49 (m、7H) 3、13〜2.34 (m、  3H)(4)4− [
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−ピロリドン
−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、208〜211℃ 実施例31 (1)1− [4−(4−クロロベンジルオキシ)フェ
ニル]−5−オキソー3−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDCA’3 )  δppmニア、45  
(d、2H,J=9.1Hz)7、34  (s、  
4H) 6.95  (d、2H,J=9.1Hz)5、01 
 (s、  2H) 4.08〜3.97  (m、2H) 3、77  (s、  3H) 3.53〜3.18  (m、IH) 2.91〜2.81  (m、2H) (2)1−[4−(4−クロロベンジルオキシ)フェニ
ル]−4−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDC/3 )  δppmニア、54〜7.
26  (m、6H) 6.94  (d、2H,J=9.0Hz)5.01 
(s、、2H) 4.03〜3.56  (m、4H) 2.93〜2.32  (m、3H) 2、09  (b、  LH) (3)4− [1−[4−(4−クロロベンジルオキシ
)フェニルコー2−ピロリドンー4−イルコメトキシ安
息香酸メチル NMR(CDCA’3)δppmニ ア、99 (d、2H,J=8.8Hz)7.51 (
d、2H,J=9.0Hz)7、33 (s、  4H
) 6、99〜6.86 (m、  4H)5、00 (s
、  2H) 4.09〜3.54 (m、7H) 3.12〜2.31 (m、3H) (4)4−[1−[4−(4−クロロベンジルオキシ)
フェニルコー2−ピロリドンー4−イルコメトキシ安息
香酸 mp、214〜217°C 実施例32 (1)1− [4−(4−イソプロビルベンジルオキシ
)フェニルヨー5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸
メチル NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、51〜7.17 (m、6H) 6.98 (d、2H,J=9.2Hz)5.01 (
s、2H) 4.08〜3.97 (m、2H) 3.77 (s、3H) 3.52〜3.08 (m、IH) 2.91〜2.81 (m、2H) 1.25 (d、6H,J=7.0Hz)(2)1− 
[4−(4−イソプロピルベンジルオキシ)フェニルヨ
−4−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、52〜7.18 (m、6H) 6.96 (d、2H,J=9.2Hz)4.99 (
s、2H) 4、00〜3.52  (m、4H) 3、18〜2.40  (m、4H) 2、29  (b、  LH) 1.24  (d、6H,J=6.8Hz)(3)4−
 [1−[4−(4−イソプロピルベンジルオキシ)フ
ェニルヨー2−ピロリドン4−イル]メトキシ安息香酸
メチル NMR(CDCA’ 3 )δppmニア、99 (d
、2H,J=9.0Hz)7.48 (d、2H,J=
9.2Hz)7.41〜7.18 (m、、4H) 7.02〜6.86 (m、4H) 5、01 (s、  2H) 4、10〜3.69 (m、  7H)3、18〜2.
43 (m、  3H)1.25 (d、6H,J=7
.0Hz)(4)4− [1−[4−(4−イソプロピ
ルベンジルオキシ)フェニルヨー2−ピロリドンー4−
イル]メトキシ安息香酸 mp、208〜211°C 実施例33 (1) 1   [4−(4−tert−ブチルベンジ
ルオキシ)フェニルヨー5−オキソー3−ピロリジンカ
ルボン酸メチル NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、51〜7.33 (m、6H) 6、98 (d、  2H,J=9°2Hz)5.01
 (s、2H) 4.08〜3.97 (m、2H) 3、76 (s、  3H) 3.54〜3.18 (m、IH) 2.91〜2.80 (m、2H) 1.32 (s、9H) (2) LL[4−(4−jerf−ブチルベンジルオ
キシ)フェニルヨ−4−ヒドロキシメチル−2−ピロリ
ドン NMR(CDCji’ 3 )  δppmニア、 5
3〜7.37  (m、  6H)6、97  (d、
  2H,J=9.2Hz)5、00  (s、  2
H) 4、01〜3.53  (m、4H) 2、78〜2.31  (m、  3H)2、08  
(b、  IH) 1、32  (s、  9H) (3) 4− [1−[4−(4−tert−ブチルベ
ンジルオキシ)フェニルヨー2−ピロリドン−4−イル
]メトキシ安息香酸メチル mp、136〜139°C (4) 4− [1−[4−(4−terl−ブチルベ
ンジルオキシ)フェニルヨー2−ピロリドン4−イル]
メトキシ安息香酸 mp、280℃(分解) NMR(DMSO−d6)δppmニ ア、87 (d、2H,J=8.6Hz)7、54  
(d、  2H,J=9.0Hz)7.37  (s、
  4H) 7、04〜6.86  (m、  4H)5、04  
(s、  2H) 4、11〜3.60  (m、  4H)3、05〜2
.25  (m、  3H)1、28  (s、  9
H) 実施例34 (1)4− [1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル 4− [1−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル2、OO
gをクロロホルム5011とメタノール20xlの混合
溶媒に溶解させ、10%パラジウム炭素0.2gを加え
て、常圧水素雰囲気下室温で22時間撹拌し、触媒を消
去後、炉液を減圧濃縮し、残渣を50%含水メタノール
約20yllから結晶化させて、目的物1.50gを得
た。
mp、141〜144℃ (2)4− [1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 実施例1−(5)と同様にして合成した。
mp、246〜249℃ 実施例1と同様にして適当な出発原料を用いて下記実施
例35〜42の各化合物を得た。
実施例35 (1)4− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ桂皮酸メチル mp、137〜138℃ (2)4− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イルコントキシ桂皮酸mp、206〜20
7℃ 実施例36 (1)4− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イルコントキシ−α−メチル桂皮酸メチル mp、156〜158℃ (2)4− [1−(4−クロロフェニル)−2ピロリ
ドン−4−イルコントキシ−α−メチル桂皮酸 mp、193〜194℃ 実施例37 (1)3− [4−[1−(4−クロロフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシコフェニルプロピオ
ン酸メチル mp、113〜115℃ (2)3− [4−[1−(4−クロロフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシコフェニルプロピオ
ン酸 mp、122〜123℃ 実施例38 (1)3− [4−[1−(4−クロロフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ]フェニルー2−メ
チルプロピオン酸メチルNMR(CDC13)δppm
ニ ア、59 (d、2H,J=9.23Hz)7.31 
(d、2H,J=9.45Hz)7.08 (d、2H
,J=8.79Hz)6.80 (d、2H,J=8.
79Hz)4.03〜3.81 (m、4H) 3.63 (s、3H) 3.00〜2.46 (m、6H) 1.13 (d、3H,J−6,6Hz)(2)3−、
[4−[1−(4−クロロフェニル)−2−ピロリドン
−4−イルコメトキシコフェニルー2−メチルプロピオ
ン酸 mp、95〜97℃ 実施例39 (1)2− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3)  δppmニア、  84〜
7.75 (m、  IH)7.61 (d、、2H,
J=9.23Hz)7、36〜7.26 (m、、  
3H)7、09〜6.91 (m、  2H)4、14
〜3.94 (m、  4H)3.83  (s、3H
) 3、10〜2.63  (m、  3H)(2)2− 
[1−(4−クロロフェニル)−2−ピロリドン−4−
イル]メトキシ安息香酸mp、155〜156℃ 実施例40 (4)3− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3 )  δppmニア、71〜7
.04  (m、8H) 4.12〜3.57  (m、7H) 3° 14〜2.36  (m、3H)(5)3− [
1−(4−クロロフェニル)−2ピロリドン−4−イル
]メトキシ安息香酸mp、156〜158°C 実施例41 (1)1− (4−クロロベンジル)−5−オキソ3−
ピロリジンカルボン酸 mp、148〜150℃ (2)1− (4−クロロベンジル)−5−オキソ−3
−ピロリジンカルボン酸メチル NMR(CDC/3 )δppmニ ア、37〜7.11 (m、4H) 4.42 (s、2H) 3.71 (s、3H) 3.51〜3.06 (m、3H) 2.77〜2.67 (m、2H) (3)1− (4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ
メチル−2−ピロリドン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、36〜7.11 (m、4H) 4.40 (s、2H) 3.62〜3.01 (m、4H) 2.77〜1.67 (m、4H) (4,)4− [1−(4−クロロベンジル)−2−ピ
ロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDC/3 )δppm+ 7.96  (d、2H,J=9.0Hz)7°36〜
7.12 (m、  4H)6、83  (d、2H,
J=9.0Hz)4、43 (s、  2H) 3、99〜3.88 (m、  5H)3.60〜3.
11 (m、2H) 2.96〜2.24 (m、3H) (5)4− [1−(4−クロロベンジル)−2ピロリ
ドン−4−イル]メトキシ安息香酸mp、180〜18
3°C 実施例42 (1)1− (3,5−ジー1e「1−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカル
ボン酸 NMR(DMSO−da )δppmニア、28 (s
、2H) 6.88 (s、IH) 4.00〜3.91 (m、2H) 3.54〜3.19 (m、LH) 2.71〜2.62 (m、2H) 1.37 (s、18H) (2)1− (3,5−ジー1crt−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカル
ボン酸メチル NMR(CDCA’3 )δppm: 7、28  (s、2H) 5.15  (s、  LH) 4.08〜3.97  (m、2H) 3.77  (s、3H) 3.53〜3.18  (m、IH) 2.90〜2.80  (m、2H) 1.44  (s、18H) (3)1− (3,5−ジーtett−ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−ヒドロキシメチル−2−ピロ
リドン NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、31 (s、2H) 5.15 (s、IH) 4.02〜3.50 (m、4H) 2.77〜2.30 (m、4H) 1.43 (s、18H) (4)4− [1−(3,5−ジーjert−ブチル4
−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリドン−4−イル]
メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3)δppmニ ア、98 (d、2H,J=8.9Hz)7.33 (
s、2H) 6.92 (d、2H,J=8.9Hz)5.15 (
s、  IH) 4.12〜3.62 (m、7H) 3.06〜2.43 (m、3H) 1.44 (s、18H) (5)4− [1−(3,5−ジーjerf−ブチル4
−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリドン−4−イルコ
メトキシ安息香酸 mp、214〜217℃(分解) 実施例23と同様にして適当な出発原料を用いて、下記
実施例43の化合物を得た。
実施例43 (1)1−(4−クロロフェニル)−6−オキソ−3−
ピペリジンカルボン酸 mp、184〜187℃ (2)1− (4−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ
メチル−2−ピペリドン NMR(CDC13)δppmニ ア、40〜7.13 (m、4H) 3.81〜3.36 (m、4H) 2.94〜1.48 (m、6H) (3)4− [1−(4−クロロフェニル)−2ピペリ
ドン−5−イル]メトキシ安息香酸メチル mp 148〜150℃ (4)4− [1−(4−クロロフェニル)−2−ピペ
リドン−5−イル]メトキシ安息香酸mp 195〜1
97℃ 実施例44 (1)1− (4−クロロフェニル)−4−シアノメチ
ル−2−ピロリドン 1−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシメチル−
2−ピロリドン6.00gを塩化メチレン60zlに溶
解後、水冷し、塩化メタンスルホニル2.88y/とト
リエチルアミン7.36xlをそれぞれ滴下後、室温下
26時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水
を加えて沈澱を破砕後、炉取し、水及びn−ヘキサンで
洗浄、乾燥して粉末状のメシル体8.03gを得た。
次いで、これをDMF40z/に溶解させ、シアン化ナ
トリウム1.56gを加えて、100℃で22時間加熱
撹拌した。反応混合物を冷却後、酢酸エチル100zA
’で希釈し、水で3回洗浄後減圧濃縮し、残渣に約20
%含水メタノール30z/を加え、結晶を炉取して、目
的物5.20gを得た。
mp、92〜94℃ (2)1− (4−クロロフェニル)−5−オキソピロ
リジン−3−イル酢酸メチル 1−(4−クロロフェニル)−4−シアノメチル−2−
ピロリドン5.00gと水酸化ナトリウム2.56gと
をエタノール2.5zI!、水15111の混合溶媒中
8時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を
再度水溶液としてからジエチルエーテルで洗浄し、濃塩
酸を加えて中和後、塩化メチレン8011×2回抽出を
行い硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して油状物を
得た。
これを無水メタノール100.vA’に溶解させ、硫酸
0.11z/を加えて15時間加熱還流後、減圧濃縮し
た。残渣に酢酸エチル100z/を加えて重ソウ水及び
水の順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
して目的物5.36gを得た。
mp、63〜67℃ (3)1− (4−クロロフェニル)−4−(2−ヒド
ロキシエチル)−2−ピロリドン 実施例1−(3)と同様の方法によって、1−(4−ク
ロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル酢酸
メチル5.20gを原料として油状の目的物4.24g
を得た。
NMR(CDC13)  δppmニ ア、53  (d、2H,J=9.0Hz)7、31 
 (d、  2H,J=9.0Hz)4、05〜3.4
5  (m、4H) 2、91〜2.15  (m、3H) 1、89〜1.69  (m、3H) (4)4− [2−[1−(4−クロロフェニル)〜2
−ピロリドンー4−イル]エトキシ]安息香酸メチル 実施例1−(4)と同様の方法によって、1−(4−ク
ロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリドン4.23gを原料として目的物5.44gを
得た。
mp、126〜128℃ (5)4− [2−[1−(4−クロロフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]エトキシ]安息香酸 実施例1−(5)と同様の方法によって、4−[2−[
↓−(4−クロロフェニル)−2−ピロリドン−4−イ
ル]エトキシ]安息香酸メチル5.20gを原料として
目的物5.13gを得た。
mp、228〜229°C 実施例45 (1)1− (3,4−メチレンジオキシフェノキシア
セチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル 3.4−メチレンジオキシフェノキシ酢酸3.50gを
四塩化炭素8 xllに懸濁し、塩化チオニル1.93
77を加えて1時間30分加熱還流後減圧濃縮して酸ク
ロリドを得た。THF30zlにイソニペコチン酸エチ
ル2.72zlとトリエチルアミン7.41z/とを溶
解させ、水冷下これに先の酸クロリドを加えた後、室温
下19時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮後、残渣に
水と酢酸エチルとを加えて分配し、有機層を水で3回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥の後、減圧濃縮して油状
の目的物6.58gを得た。
NMR(CDCA!3 )δppm: 6.68 (d、IH,J=8.6Hz)6.53 (
d、LH,J=2.2Hz)6°42〜6.29 (m
、  1)J)5.91 (s、2H) 4.60 (s、2H) 4.42〜3°85 (m、4H) 3.31〜2.77 (m、2H) 2.67〜2.40 (m、LH) 2.07〜1.52 (m、4H) ■、25 (t、3H,J=7.  ↑Hz)(2)1
− [2−(3,4−メチレンジオキシフェノキシ)エ
チル]−4−ヒドロキシメチルピペリジン THF607/に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム
1.81gを懸濁させ、1−(3,4−メチレンジオキ
シフェノキシアセチル)ピペリジン4−カルボン酸エチ
ル4.00gのTHF20zA’溶液を滴下後、室温下
に30分、更に加熱還流下に14時間撹拌した。反応混
合物に酢酸エチルと少量のIN水酸化ナトリウム水溶液
を加えて、過剰の還元剤を分解の後、濾過し、減圧濃縮
して目的物3.25gを得た。
NMR(CDC/3)δppm: 6.69 (d、IH,J=8.6Hz)6.50 (
d、LH,J=2.4Hz)6.38〜6.26 (m
、LH) 5、90 (s、  2H) 4.03 (t、2H′、J=5.9Hz)3.49 
(d、2H,J=5.1Hz)3、09〜2.97 (
m、  2H)2.76 (t、2H,J=5.9Hz
)2、27〜2.03 (m、  2H)1、84〜1
.37 (m、  6H)(3)4− [1−[2−(
3,4−メチレンジオキシフェノキシ)エチルコピベリ
ジン−4イル]メトキシ安息香酸メチル 1− [2−(3,4−メチレンジオキシフェノキシ)
エチルコー4−ヒドロキシメチルピペリジン3.25g
を塩化メチレン3511に溶解後、水冷し、塩化メタン
スルホニル1.08A’とトリエチルアミン4.84x
lとを加えた後室温下14時間撹拌後、減圧濃縮した。
残渣をDMF15.v/に溶解させ、p−ヒドロキシ安
息香酸メチル1.76g及び炭酸カリウム3.20gを
加えてlOO℃2日間加熱撹拌した。反応混合物を冷却
後、水と酢酸エチルを加えて分配し、有機層を水で3回
洗浄し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにチャージし、クロロホルム−メタノール
(4: 1 (v/v) )混合溶媒で溶出して、油状
の目的物1.39gを得た。
NMR(CDC/3)δppmニ ア、95 (d、2H,J=9.0Hz)6、86  
(d、  2H,J=9.0Hz)6、67  (d、
  IH,J=8.4Hz)6、50  (d、  I
H,J=2.4Hz)6、38〜6.26  (m、 
 IH)5、90  (s、  2H) 4、09〜3.88  (m、  7H)3、06〜1
.39  (m、  IIH)(4)4− [1−[2
−(3,4−メチレンジオキシフェノキシ)エチルコピ
ベリジン−4イルコメトキシ安息香酸 実施例1−(5)と同様の方法に依って4−[1−[2
−(3,4−メチレンジオキシフェノキシ)エチルコピ
ベリジン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル1.38
gを原料として目的物1.14gを得た。
mp、  133〜136℃ 実施例45と同様にして適当な出発原料を用いて、下記
実施例46〜51の各化合物を得た。
実施例46 (1)1− (ピペロニロイル)ピペリジン−4カルボ
ン酸エチル NMR(CDC/3)δppm: 6、96〜6.74 (m、  3H)5、99 (s
、  2H) 4、28〜3.90 (m、 4H) 3、20〜2.89 (m、  2H)2.75〜2.
42 (m、IH) 2、04〜1.60 (m、 4H) 1.26 (t、3H,J=7.1Hz)(2)■−ピ
ペロニルー4−ヒドロキシメチルピペリジン NMR(CDC/3)  δppm: 6.84 (s、  1H) 6.73 (bs、2H) 5、92 (s、  2H) 3.48  (d、2H,J=5.1Hz)3.40 
 (s、2H) 2.95〜2.83  (m、2H) 2.08〜1.09  (m、8H) (3)4−(1−ピペロニルピペリジンー4−イル)メ
トキシ安息香酸メチル NMR(CDC(13)δppmニ ア、95 (d、2H,J=9.0Hz)6.92〜6
.73 (m、5H) 5.92 (s、2H) 4.06〜3.87 (m、5H) 3.51 (s、2H) 2.99〜1.25 (m、9H) (4)4− (1−ピペロニルピペリジンー4−イル)
メトキシ安息香酸 mp、164〜168℃(分解) 実施例47 (1)1− (ピペロニロイル)ピペリジン−3−カル
ボン酸エチル NMR(CDC13)  δppm: 6、97〜6.75  (m、  3H)5、99  
(s、  2H) 4、36〜3.91  (m、  4H)3、33〜2
.90  (m、  2H)2、67〜2.37  (
m、  IH)2、24〜1.53  (m、  4H
)1、24  (t、  3H,J=7.0Hz)(2
)3−ヒドロキシメチル−1−ピペロニルビペリジン NMR(CDCA’3 )δppm: 6.82 (s、IH) 6.73 (bs、2H) 5.92 (s、2H) 3.62〜3.54 (m、2H) 3.38 (s、2H) 2.80〜2.45 (m、2H) 2.20〜1.47 (m、8H) (3)l−(1−ピペロニルピペリジンー3−イル)メ
トキシ安息香酸メチル NMR(CDC13)δppmニ ア、95 (d、2H,J=9.0Hz)6.92〜6
.71 (m、5H) 5.92 (s、2H) 3.91〜3.84 (m、5H) 3.41 (s、2H) 2.99〜2.61 (m、2H) 2.28〜0.88 (m、7H) (4)4− (1−ピペロニルビペリジンー3−イル)
メトキシ安息香酸 mp、213〜216℃(分解) 実施例48 1)1−(3,4−メチレンジオキシフェニルアセチル
)ピペリジン−3−カルボン酸エチルNMR(CDCI
 3 )δppm: 6.80〜6.61 (m、3H) 5、93  (s、  2H) 4、68〜2.76  (m、  8H)2、57〜1
.17  (m、  8H)(2)1− [2−(3,
4−メチレンジオキシフェニル)エチルコー3−ヒドロ
キシメチルピペリジン NMR(CDC12)  δppm: 6.81〜6.61 (m、3H) 5.90 (s、2H) 3.64〜3.54 (m、2H) 2.96〜1.51 (m、14H) (3)4− [1−[2−(3,4−メチレンジオキシ
フェニル)エチルコピベリジン−3−イル]メトキシ安
息香酸メチル NMR(CDC/3 )δppmニ ア、97 (d、2H,J=9.0Hz)6.94〜6
.56 (m、5H) 5.90 (s、2H) 3、88  (bs、  5H) 3.12〜2.44  (m、  6H)2、24〜1
.54  (m、  6H)1、34〜0.91  (
b、  IH)(4)4− [1−[2−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)エチルコピベリジン−3−イ
ルコメトキシ安息香酸 ml)、92〜95℃ 実施例49 (1)1− (3,4−メチレンジオキシフェニルアセ
チル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル NMR(CDCA3)  δppm: 6、81〜6.60  (m、  3H)5、93  
(s、  2H) 4、47〜3.37  (m、  6H)3、24〜2
.33  (m、  3H)2、07〜1.00  (
m、  7H)(2)1− [2−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)エチルゴー4−ヒドロキシメチルピ
ペリジン NMR(CDCA’3 )δppm: 6、77〜6.56 (m、  3H)5、91 (s
、  2H) 3.50 (d、2H,J=5.3Hz)3.07〜2
.41 (m、6H) 2、14〜1.15 (m、  8H)(3)4− [
1−[2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチ
ルコピベリジン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、96 (d、2H,J=9.0Hz)6.93〜6
.57 (m、5H) 5、90 (s、  2H) 4.09〜3.88 (m、5H) 3.00〜1.78 (m、12H) 1、62〜1.22  (b、  IH)(4)4− 
[1−[2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エ
チルコピベリジン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、113〜116℃ 実施例50 (1) 1− (4−terl−ブチルベンゾイル)ピ
ペリジン−3−カルボン酸エチル NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、48〜7.25 (m、4H) 4.39〜3.83 (m、4H) 3.31〜2.87 (m、2H) 2.66〜2.37 (b、IH) 1.92〜1.48 (m、4H) 1.32〜1.15 (m、12H) (2) 1− (4−terj−ブチルベンジル)−3
−ヒドロキシメチルピペリジン NMR(CDC/3)δppmニ ア、38〜7.18  (m、4H) 3.63〜3.55  (m、2H) 3.44  (s、  2H) 2、83〜2.44  (m、  2H)2.32〜1
、47  (m、  8H)1、31  (s、  9
H) (3) 4− [1−(4−terl−ブチルベンジル
)ピペリジン−3−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCf3)  δppmニ ア、96  (d、  2H,J=9.0Hz)7、3
8〜7.16 (m、  4H)6.87  (d、 
 2H,J=9.0Hz)3、92’〜3.88 (m
、  5H)3.49 (bs、2H) 2.99〜2.61 (m、  2H)2、27〜1.
49 (m、  6H)1.39〜0.89 (b、I
OH) (4) 4−[1−(4−1crt−ブチルベンジル)
ピペリジン−3−イル]メトキシ安息香酸mp、241
〜244°C(分解) 実施例51 (1)1− (4−クロロベンゾイル)ピペリジン−3
−カルボン酸エチル NMR(CDC/3)δppmニ ア、36 (bs、4H) 4.67〜3.50 (m、4H) 3.35〜2.93 (m、2H) 2.70〜2.33 (m、IH) 2.27〜1.16 (m、7H) (2)1− (4−クロロベンジル)−3−ヒドロキシ
メチルピペリジン NMR(CDCA’3)δppmニ ア、36〜7.15 (m、4H) 3.76〜3.43 (m、4H) 2.81〜2.47 (m、2H) 2、27〜1.46  (m、  8H)(3)4− 
[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−3−イルコ
メトキシ安息香酸メチルNMR(CDC/3 )δpp
mニ ア、96 (d、2H,J=9.0Hz)7.24 (
bs、4H) 6.86 (d、2H,J−〜9.0Hz)3.91〜
3.85 (m、5H) 3.46 (bs、2H) 2.98〜2.53 (m、2H) 2.25〜1.48 (m、6H) 1.36〜0.80 (m、IH) (4)4− [1−(4−クロロベンジル)ピペリジン
−3−イルコメトキシ安息香酸 mp、149〜151℃(分解) 実施例52 (1)1− (4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ
メチルピロリジン T HF 9077’に水冷下、水素化リチウムアルミ
ニウム2.93gを懸濁させ、1−(4−クロロフェニ
ル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸4.63
gを少量ずつ加えた後、加熱還流下20時間攪拌した。
反応混合物に酢酸エチルと少量の1N水酸化ナトリウム
水溶液を加えて、過剰の還元剤を分解の後、濾過し、減
圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにチャージし、クロロホルム−メタノール(40:1
(Y/V) )混合溶媒で溶出して、目的物4.00g
を得た。
NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、14 (d、2H,J=8.9Hz)6.45 (
d、2H,J=8.9Hz)3.66 (d、2H,J
=6.4Hz)3.49°〜2.99 (m、4H) 2.71〜1.63 (m、4H) (2)4− [1−(4−クロロフェニル)ピロリジン
−3−イルコメトキシ安息香酸メチル実施例1−(4)
と同様の方法によって、■(4−クロロフェニル)−3
−ヒドロキシメチルピロリジン3.99gを原料として
、目的物3.78gを得た。
NMR(CDC/3)δppmニ ア、99 (d、2H,J=9.0Hz)7.16 (
d、2H,J=9.0Hz)6.91 (d、2H,J
=9.0Hz)6.48 (d、2H,J=9.0Hz
)4.03 (d、2H,J=6.6Hz)3.88 
(s、3H) 3.61〜2.70 (m、5H) 2.43〜1.82 (m、2H) (3)4− [1−(4−クロロフェニル)ピロリジン
−3−イルコメトキシ安息香酸 実施例1−(5)と同様の方法によって、4−[1−(
4−クロロフェニル)ピロリジン−3−イル]メトキシ
安息香酸メチル3.77gを原料として、目的物3.2
0gを得た。
mp、200〜203℃(分解) 実施例53〜56 実施例52と同様にして、適当な出発原料を用いて、下
記実施例53〜56の各化合物を得た。
実施例53 (1) 1− (4−tart−ブチルフェニル)−3
ヒドロキシメチルピロリジン NMR(CDC/3)δppmニ ア、26 (d、2H,J=8.9Hz)6.54 (
d、2H,J=8.9Hz)3.65 (d、2H,J
=6.4Hz)3.51〜3.03 (m、4H) 2.69〜1.60 (m、4H) 1.29 (s、9H) (2) 4−[1−(4−terj−ブチルフェニル)
ピロリジン−3−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、103〜105℃ (3) 4− [1−(4−1erj−ブチルフェニル
)ピロリジン−3−イル]メトキシ安息香酸mp、21
4〜217℃(分解) 実施例54 (1) 1− [4−(4−1crt−ブチルフェノキ
シ)フェニル]−5−オキソー3−ピロリジンカルボン
酸 mp、191〜193℃ (2) 1− [4−(4−1crt−ブチルフェノキ
シ)フェニル]−3−ヒドロキシメチルピロリジン NMR(CDCA’3)  δppmニア、28  (
d、2H,J=8.9Hz)7.01〜6.79  (
m、4H) 6.54  (d、2H,J=8.9Hz)3.69 
 (d、2H,J=6.6Hz)3、52〜3.03 
 (m、4H) 2、72〜1.62  (m、4H) 1、30  (s、  9H) (3) 4− [1−[4−(4−terf−ブチルフ
ェノキシ)フェニルコピクリジン−3−イルコメトキシ
安息香酸メチル NMR(CDC/3)δppmニ ア、99 (d、2H,J=9.0Hz)7.27 (
d、2H,J=8.8Hz)7.02〜6.79 (m
、6H) 6.55 (d、2H,J=9.0Hz)4.03 (
d、2H,J=6.8Hz)3.88 (s、3H) 3.61〜2.70 (m、5H) 2.43〜1.73 (m、2H) 1、29 (s、  9H) (4) 4− [1−[4−(4−tcrt−ブチルフ
ェノキシ)フェニル]ピロリジンー3−イル]メトキシ
安息香酸 mp、172〜175℃ 実施例55 (1)1− [4−(4−クロロフェノキシ)フェニル
コー3−ヒドロキシメチルピロリジンNMR(CDCA
’3 )δppmニ ア、20 (d、2H,J=9.1Hz)6.98〜6
.78 (m、4H) 6.54 (d、2H,J=9.1Hz)3.69 (
d、2H,J=6.4Hz)3.52〜3.03 (m
、4H) 2.73〜1.60 (m、4H) (2)4− [1−[4−(4−クロロフェノキシ)フ
ェニル]ピロリジンー3−イルコメトキシ安息香酸メチ
ル mp、99〜103℃ (3)4− [1−[4−(4−クロロフェノキシ)フ
ェニルコピロリジン−3−イル]メトキシ安息香酸・塩
酸塩 実施例1−(5)と同様の方法によって得た後、通常の
方法により塩酸塩とした。
mp、199〜202℃(分解) 実施例56 (1)1− (4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ
メチルピペリジン NMR(CDC13)δppmニ ア、17 (d、2H,J=9.1Hz)6.87 (
d、2H,J=9.1Hz)3.73〜3.37 (m
、4H) 2.87〜2.43 (m、2H) 1.98〜1.51 (m、6H) (2)4−[1−(4−クロロフェニル)ピペリジン−
3−イルコメトキシ安息香酸メチル・塩酸塩 実施例1−(4)と同様の方法によって得た後、通常の
方法により塩酸塩とした。
NMR(CDC/3 )  δppm:8.03〜7.
86  (m、4H) 7.49  (d、2H,J=9.0Hz)6、87 
 (d、2H,J=9.0Hz)4、05〜3.54 
 (m、  7H)3.43〜2.54  (m、4H
) 2、21〜1.11  (m、  4H)(3)4− 
[1−(4−クロロフェニル)ピペリジン−3−イル]
メトキシ安息香酸 mp、214〜217℃(分解) 実施例57 (1)4− [1−(4−メタンスルホニルオキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸
メチル 4− [1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリ
ドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル1.50gを
塩化メチレン1511に懸濁後、水冷攪拌下塩化メタン
スルホニル0.68zlとトリエチルアミン1.82y
lをそれぞれ滴下し、更に室温下19時間攪拌した。反
応混合物を減圧濃縮後、酢酸エチル80y/を加えて水
で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃
縮して目的物の結晶1.79gを得た。
mp、111〜113℃ (2)4− [1−(4−メタンスルホニルオキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 4− [1−(4−メタンスルホニルオキシフェニル)
−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル
1.78gをジオキサン20zlに溶解後、水酸化ナト
リウム0.34gを水5 xiに溶解して加え、室温下
16時間攪拌した。反応混合物中に濃塩酸約0.7yl
を加えて減圧濃縮し、得られる残渣に水を加えて沈殿を
炉取し、水洗し、約15%含水メタノールから再結晶し
て目的物1.43gを得た。
mp、  199〜201°C 実施例58〜62 実施例57と同様にして適当な出発原料を用いて、下記
実施例58〜62の各化合物を得た。
実施例58 (1)4− [1−(4−エタンスルホニルオキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸
メチル mp、100〜101.5℃ (2)4− [1−(4−エタンスルホニルオキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、210〜211°C 実施例59 (1) 4−[1−(4−n−プロパンスルホニルオキ
シフェニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安
息香酸メチル mp、107〜109℃ (2) 4− [1−(4−n−プロパンスルホニルオ
キシフェニル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ
安息香酸 mp、197〜199℃ 実施例60 (1) 4  [1(4−n−ブタンスルホニルオキシ
フェニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息
香酸メチル NMR(CDC13)δppmニ ア、99 (d、2H,J=9.0Hz)7.67 (
d、2H,J=9.2Hz)7.28 (d、2H,J
=9.2Hz)6.91 (d、2H,J=9.1Hz
)4.30〜3.74 (m、7H) 3.31〜2.49 (m、5H) 2.12〜1.79 (m、2H) 1.71〜1.31 (m、2H) 0.97 (t、3H,J=7.0Hz)(2) 4 
 [1−(4−n−ブタンスルホニルオキシフェニル)
−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、185〜187℃ 実施例61 (1)4− [1−(4−ベンゼンスルホニルオキシフ
ェニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香
酸メチル NMR(CDCA’3 )δppm: 8、04〜7.43 (m、  9H)7、02〜6.
85 (m、  4H)4、16〜3.69 (m、 
 7H)3、15〜2.35 (m、 、3H)(2)
4− [1−(4−ベンゼンスルホニルオキシフェニル
)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、196〜198℃ 実施例62 (1)4− [1−[4−(4−クロロベンゼンスルホ
ニル)オキシフェニル]−2−ピロリドン−4−イル]
メトキシ安息香酸メチルNMR(CDCA’3)δpp
m: 8、04〜7.94 (d、  2H,J=9.0 H
z)7.80〜7.43 (m、6H) 7.03〜6.85 (m、4H) 4.16〜3.71 (m、7H) 3.15〜2.36 (m、3H) (2)4− [1−[4−(4−クロロベンゼンスルホ
ニル)オキシフェニル〕−2−ピロリドン−4−イルコ
メトキシ安息香酸 rrl、197〜199℃ 実施例63〜69 実施例1と同様にして適当な出発原料を用いて下記実施
例63〜69の各化合物を得た。
実施例63 (1)1− (4−イソブチリルアミノフェニル)−5
−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸mp、203〜2
06℃ (2)1− (4−イソブチリルアミノフェニル)〜5
−オキソー3−ピロリジンカルボン酸メチル mp、  143〜145°C (3)1− (4−イソブチリルアミノフェニル)−4
−ヒドロキシメチル−2−ピロリドンmp、157〜1
59℃ (4)4− [1−(4−イソブチリルアミノフェニル
)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチ
ル mp、  175〜177°C (5)4− [1−(4−イソブチリルアミノフェニル
)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香、酸 mp、245〜246℃ 実施例64 (1)1− (4−ピバロイルアミノフェニル)5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸NMR(DMSO−d
6)δppm: 9.17 (bs、LH) 7.70〜7.47 (m、4H) 4.04〜3.95 (m、2H) 3.52〜3.18 (m、LH) 2.72 (d、2H,J=8.1Hz)1.22 (
s、9H) (2)1− (4−ピバロイルアミノフェニル)−5−
オキソ−3−ピロリジンカルボン酸メチル mp、  154.5〜157℃ (3)1− (4−ピバロイルアミノフェニル)−4−
ヒドロキシメチル−2−ピロリドンmp、198〜20
1℃ (4)4− [1−(4−ピバロイルアミノフェニル)
−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDC/3)δppm: 9.08 (bs、IH) 7.92 (d、2H,J=9.0Hz)7.72〜7
.48 (m、4H) 7.02 (d、2H,J=9°0Hz)4.18〜3
.65 (m、7H) 3.06〜2.32 (m、3H) 1、24 (s、  9H) (5)4− [1−(4−ピバロイルアミノフェニル)
−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、264〜266°C 実施例65 (1)1− (4−アセチルアミノフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸 NMR(DMSO−d6)δppm: 9.89 (bs、LH) 7、56  (s、4H) 4.03〜3.93  (m、2H) 3.51〜3.18  (m、1H) 2.77〜2.67  (m、2H) 2、03  (s、  3H) (2)1− (4−アセチルアミノフェニル)−5オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(DMSO
−d6)δppm: 9.82 (bs、IH) 7.67〜7.45 (m、4H) 4.07〜3.97 (m、2H) 3.70〜3.21 (m、4H) 2.76 (d、2H,J=7.7Hz)2.04 (
s、3H) (3)1− (4−アセチルアミノフェニル)−4−ヒ
ドロキシメチル−2−ピロリドン mp、159〜162℃ (4)4− [1−(4−アセチルアミノフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル rrl、177〜180℃ (5)4− [1−(4−アセチルアミノフェニル)2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、240.5〜242.5℃ 実施例66 (1)1−(4−ベンゾイルアミノフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸NMR(DMSO−d
6)δppm: 8.02〜7.46 (m、10H) 4.07〜3.98 (m、2H) 3.54〜3.20 (m、IH) 2.79〜2.69 (m、2H) (2)1− (4−ベンゾイルアミノフェニル)−5−
オキソ−3−ピロリジンカルボン酸メチル mp、  191〜194℃ (3)1− (4−ベンゾイルアミノフェニル)−4−
ヒドロキシメチル−2−ピロリドンNMR(DM S 
O−d e )δppm:8.02〜7.43 (m、
10H) 5.25〜4.29 (b、IH) 4.14〜3.00 (m、4H) 2.87〜2.12 (m、3H) (4)4−゛[1−(4−ベンゾイルアミノフェニル)
−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、236〜238℃ (5)4−[1−(4−ベンゾイルアミノフェニル)−
2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、271〜274℃ 実施例67 (1)1− (2,4−ジメトキシフェニル)−5オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸 mp、183.5〜185℃ (2)1− (2,4−ジメトキシフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDC
A’3)δppmニ ア、14 (d、IH,J=9.2Hz)6.57〜6
.44 (m、2H) 3.94〜3.77 (m、IIH) 3.57〜3.21 (m、IH) 2.87〜2.76 (m、2H) (3)1− (2,4−ジメトキシフェニル)−4−ヒ
ドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDCJ’3)δppmニ ア、10 (d、IH,J=9.2Hz)6.54〜6
.41 (m、2H) 3.88〜3.41 (m、10H) 2.99〜2.16 (m、4H) (4)4− [1−(2,4−ジメトキシフェニル)〜
2−ピロリドンー4−イル]メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCA’3 )δppm: 8.00 (d、2H,J=9.0Hz)7.13 (
d、IH,J=9.2Hz)6.93 (d、2H,J
=9.0Hz)6.55〜6.42 (m、2H) 4.10 (d、2H,J=6.6Hz)3、89〜3
.57 (m、  IIH)3、12〜2.26 (m
、  3H)(5)4− [1−(2,4−ジメトキシ
フェニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息
香酸 mp、198〜200℃ 実施例68 (1)1− (3,4−ジメトキシフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸 mp、194〜195.5℃ (2)1− (3,4−ジメトキシフェニル)−5オキ
ソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDCA
’3)δppmニ ア、44 (bs、IH) 6.84 (d、2H,J=1.3Hz)4.09〜3
.78 (m、IIH) 3.55〜3.19 (m、1)() 2.93〜2.82 (m、2H) (3)1− (3,4−ジメトキシフェニル)−4−ヒ
ドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CD(、/3)δppm+ 7.46 (s、IH) 6.97〜6.77 (m、2H) 4.03〜3.50 (m、10H) 2.87〜1.93 (m、4H) (4)4−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2
−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、145.5〜147.5℃ (5)4− [1−(3,4−ジメトキシフェニル)−
2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、181〜182℃ 実施例69 (1)1− (2,5−ジメトキシフェニル)−5=オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸 NMR(CDCA’3 )δppm: 6.84 (s、3H) 3.97 (d、2H,J=7.3Hz)3.78 (
s、3H) 3.75 (s、3H) 3.60〜3.25 (m、LH) 2.93〜2.82 (m、2H) (2)1− (2,5−ジメトキシフェニル)−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルNMR(CDC
A’3 )δppm: 6.85  (s、  3H) 3.95  (d、2H,J=7.0l−1z)3、7
7  (bs、  9H) 3、60〜3.24  (m、  LH)2.89〜2
° 77  Cm、  2H)(3)1− (2,5−
ジメトキシフェニル)−4−ヒドロキシメチル−2−ピ
ロリドン NMR(CDCA’3)δppm: 6.97〜6.72 (m、3H) 3°98〜3.51 (m、10H) 2.85〜1.78 (m、4H) (4)4− [1−(2,5−ジメトキシフェニル)−
2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル NMR(CDC/3)δppm: 8.00 (d、2H,J=8.8Hz)6.98〜6
.84 (m、5H) 4.10 (d、2H,J=6.4Hz)4、00〜3
.63  (m、  IIH)3、15〜2.29  
(m、3H) (5)4− [1−(2,5−ジメトキシフェニル)2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、168〜169.5℃ 実施例70 (1)4− [1−(4−アミノフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル 4− [1−(4−アセチルアミノフェニル)−2−ピ
ロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル1.70
gをメタノール307m’に溶解し、濃硫酸0.24z
lを加えて23時間加加熱流下攪拌した。次いで、反応
液を減圧濃縮し、残渣に水と中和量の炭酸水素ナトリウ
ムを加え、析出する結晶を炉取、水洗の後目的物1.4
7gを得た。
mp、136〜138℃ (2)4− [1−(4−アミノフェニル)−2ピロリ
ドン−4−イル]メトキシ安息香酸実施例1−(5)と
同様にして合成した。
mp、204〜207°C 実施例71〜73 実施例27−(3)〜(6)と同様にして適当な出発原
料を用いて下記実施例71〜73の各化合物を得た。
実施例71 (1)1− (4−アリルオキシフェニル)−5オキソ
−3−ピロリジンカルボン酸メチルmp、62.5〜6
4.5℃ (2)1− (4−アリルオキシフェニル)−4−ヒド
ロキシメチル−2−ピロリドン mp、79〜81℃ (3)4−[1−(4−アリルオキシフェニル)2−ピ
ロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、  83〜84℃ (4)4− [1−(4−アリルオキシフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、180〜181.5℃ 実施例72 (1)1− (4−メタリルオキシフェニル)−5=オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチルmp、58〜6
1℃ (2)1− (4−メタリルオキシフェニル)−4−ヒ
ドロキシメチル−2−ピロリドン NMRCCDCl3 )δppmニ ア、47 (d、2H,J=9.0Hz)6.90 (
d、2H,J=9.0Hz)5.02 (d、2H,J
=8.8Hz)4.41 (s、2H) 4.01〜3.53 (m、4H) 2.88〜2.21 (m、3H) 2、13〜1.91  (b、  IH)1、81  
(s、  3H) (3)4−[1−(4−メタリルオキシフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、99〜100℃ (4)4− [1−(4−メタリルオキシフェニル)−
2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 ml)、192〜194℃ 実施例73 (1)1− [4−(2−ベンジルオキシエトキシ)フ
ェニル]−5−オキソー3−ピロリジンカルボン酸メチ
ル NMR(CDC/3 )δppmニ ア、51〜7.28 (m、7H) 6.91 (d、2H,J=9.2Hz)4、62 (
s、  2H) 4、19〜3.63  (m、9H) 3、54〜3.18  (m、  IH)2、92〜2
.81  (m、2H) (2)1− [4−(2−ベンジルオキシエトキシ)フ
ェニルコー4−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン NMR(CDC/3 )δppmニ ア、47 (d、2H,J=9.0Hz)7.33 (
bs、5H) 6.90 (d、2H,J=9.0Hz)4.62 (
s、2H) 4.18〜3.50 (m、8H) 2.89〜1.98 (m、4H) (3)4− [1−[4−(2−ベンジルオキシエトキ
シ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イル]メトキシ
安息香酸メチル mp、86〜89℃ (4)4− [1−[4−(2−ベンジルオキシエトキ
シ)フェニルコー2−ピロリドンー4イル]メトキシ安
息香酸 mp、143〜144℃ 実施例74 (1)4− [1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)
フェニル]−2−ピロリドンー4−イルコメトキシ安息
香酸メチル 実施例34− (1)と同様の方法によって、4− [
1−[4−(2−ベンジルオキシエトキシ)フェニル]
−2−ピロリドンー4−イル]メトキシ安息香酸メチル
13.0gを出発原料として目的物9.38gを得た。
mp、129〜131℃ (2)4− ci−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)
フェニルコー2−ピロリドンー4−イル]メトキシ安息
香酸 実施例1−(5)と同様にして、上記目的化合物を合成
した。
mp、207〜209°C 実施例75 (1)4− [1−(4−イソブトキシフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル 4− [1−(4−ヒドロキシフェニル)−2ピロリド
ン−4−イルコメトキシ安息香酸メチル2.00g、イ
ソブチルプロミド2.58vl!及び炭酸カリウム3.
24gをジメチルホルムアミド2011に溶解、懸濁さ
せ、80℃で24時間加熱攪拌後、溶媒を減圧留去し、
得られる残渣に水を加えて沈殿を炉取した。これを約2
0%含水メタノールから再結晶して目的物2.11gを
得た。
mp、117.5〜118.5℃ (2)4− [1−(4−イソブトキシフェニル)=2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 実施例1− (5)と同様にして、上記目的化合物を合
成した。
mp、203〜204.5℃ 実施例76〜81 実施例75と同様にして適当な出発原料を用いて下記実
施例76〜81の各化合物を得た。
実施例76 (1)4− [1−(4−イソペンチルオキシフェニル
)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メチ
ル mp、114〜115℃ (2)4− [1−(4−イソペンチルオキシフェニル
)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、197.5〜198.5℃ 実施例77 (1) 4− [1−(4−n−ペンチルオキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メ
チル mp、  112.5〜114°C (2) 4− [1−(4−n−ペンチルオキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、190〜191°C 実施例78 (1) 4− [1−(4−n−ヘキシルオキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸メ
チル mp、108.5〜109.5℃ (2) 4   [1−(4−n−へキシルオキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、193〜194℃ 実施例79 (1)4−” [1−[4−(4−メトキシベンジルオ
キシ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イルコメトキ
シ安息香酸メチル mp、114〜115.5°C (2) 4−[1−[4−(4−メトキシベンジルオキ
シ)フェニル]−2−ピロリドンー4=イルコメトキシ
安息香酸 mp、207.5〜208.5°C 実施例80 (1)4− [1−(4−シクロペンチルオキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メ
チル mp、  1io〜111℃ (2)4− [1−(4−シクロペンチルオキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 mp、194.5〜196℃ 実施例81 (1)4− [1−(4−シクロへキシルメトキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸
メチル mp、  155〜156.5℃ (2)4− [1−(4−シクロヘキシルメトキシフェ
ニル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、220〜222℃ 実施例82 (1)4− [1−[4−(2−メタンスルホニルオキ
シエトキシ)フェニルコー2−ピロリドンー4−イル]
メトキシ安息香酸メチル4− [1−[4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イ
ル]メトキシ安息香酸メチル3.OOgを塩化メチレン
30zlに溶解後水冷し、これに塩化メタンスルホニル
0.90zA’とトリエチルアミン2.16zA’とを
それぞれ加えた後、室温下16時間攪拌した。反応混合
物を減圧濃縮後、酢酸エチル60xlを加え、水で3回
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した
。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにチャー
ジし、クロロホルムで溶出して、粉末状の目的物3.3
9gを得た。
元素分析値: C22H2s NOs S(分子量46
3.509) 計算値 C57,01%  H5,44% N3.02
%実測値 C56,86%   85.48% N2.
78%(2)4− [1−[4−[2−(1−イミダゾ
リル)エトキシコフェニルコー2−ピロリドン−4−イ
ル]メトキシ安息香酸メチル イミダゾール0.53gをジメチルホルムアミド2.5
xlに溶解させ、N2置換後、60%水素化ナトリウム
0.31gを加えて80℃で20分間加熱攪拌した。反
応液を一旦室温に戻し、これに4− [1−[4−(2
−メタンスルホニルオキシエトキシ)フェニルコー2−
ピロリドンー4イル]メトキシ安息香酸メチル3.35
gをジメチルホルムアミド5.02/に溶解して加え、
再度80℃で4時間加熱攪拌後、減圧濃縮した。得られ
る残渣をn−ヘキサンで3回洗浄し、酢酸エチル80y
lに溶解させて水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧濃縮した。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにチャージし、クロロホルムで洗浄後、
クロロホルム−メタノール(20: 1 (V/V) 
’)混合溶媒で溶出し、減圧濃縮後、約30%含水メタ
ノールから結晶化して目的物2.53gを得た。
mp、135〜138℃ (3)4− [1−[4−[2−(1−イミダゾリル)
エトキシ]フェニル]−2−ピロリドン−4−イルコメ
トキシ安息香酸 実施例1−(5)と同様にして、上記目的化合物を合成
した。
mp、241〜244℃ 実施例83 (1)4− [1−(4−ブロモメチルフェニル)−2
−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル 4− [1−(44リル)−2−ピロリドン4−イルコ
メトキシ安息香酸メチル3.OOg及びN−ブロモスク
シンイミド1.81gを四塩化炭素50xlに懸濁させ
、これに過酸化ベンゾイル0.21gを加えて加熱還流
下5時間攪拌した。
反応混合物を濾過後、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル6
0y/に溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
した。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにチャージし、クロロホルム−n−へキサン(1
: 1 (V/V) )混合溶媒で溶出して、目的物2
.10gを得た。
元素分析値:C2oH2oBrNO4 (分子量418.291) 計算値 C57,43%  H4,82% N3.35
%実測値 C57,58%  84.85% N3.1
7%(2)4− [1−[4−(1−イミダゾリル)メ
チルフェニル]−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ
安息香酸メチル 実施例82−(2)と同様にして4−[1(4−ブロモ
メチルフェニル]−2−ピロリドン−4−イル]メトキ
シ安息香酸メチル2.06gを出発原料として、無晶形
の上記目的物1.50gを得た。
NMR(CDCA’3 )δppmニ ア、99 (d、2H,J=8.8Hz)7.63 (
d、2H,J=8.8Hz)7.52 (s、LH) 7.16 (d、2H,J=8.8Hz)7.07 (
s、LH) 6.96〜6.86 (m、3H) 5.08 (s、2H) 4.16〜3.72 (m、7H) 3.17〜2.32 (m、3H) (3)4− [1−[4−(1−イミダゾリル)メチル
フェニルゴ−2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息
香酸 実施例1−(5)と同様にして、上記目的化合物を合成
した。
mp、250〜253℃(分解) 実施例84 (1) 4− [1−(4−fert−ブトキシフェニ
ル)−2−ピロリドン−4−イル]メトキシ安息香酸メ
チル tert−ブタノール1.58g、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド4.04g及び塩化第一銅35■を塩化メ
チレン5xlに懸濁し、遮光して4日間室温にて攪拌後
、4− [1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ピロ
リドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル1.52g
を塩化メチレン30xlに懸濁させて加え、更に14時
間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮後、クロロホルムを
加えて不溶物を消去し、炉液をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにチャージし、クロロホルムで溶出して、
目的物0.93gを得た。
mp、126〜127.5°C (2)4− [↓−(4−ferl−ブトキシフェニル
)2−ピロリドン−4−イルコメトキシ安息香酸 実施例1−(5)と同様にして、上記目的化合物を合成
した。
mp、203〜205℃ 実施例85 (1)4− [1−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロポキシ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イル
コメトキシ安息香酸メチル4− [1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−2ピロリドン−4−イルコメトキシ安息
香酸メチル2.00g及び炭酸カリウム1.62gをジ
メチルホルムアミド2011に溶解、懸濁し、これにイ
ソブチレンオキシド1.06zA’を加えて80℃で1
7時間攪拌後、イソブチレンオキシド1.0611を追
加し、更に5時間加熱攪拌した。反応混合物を減圧濃縮
後、水を加えて不溶の沈殿を炉取し、水洗し、約30%
含水メタノールから再結晶して、目的物2.15gを得
た。
mp、89.5〜90.5°C (2)4− [:1− [4−(2−ヒドロキシ−2メ
チルプロポキシ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イ
ルコメトキシ安息香酸 実施例1−(5)と同様にして、上記目的化合物を合成
した。
ml)、175〜176℃ 実施例86 4− [1−[4−(2−ヒドロキシシクロへキシルオ
キシ)フェニルゴー2−ピロリドン−4−イル]メトキ
シ安息香酸 4− [1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ピロリ
ドン−4−イル]メトキシ安息香酸メチル2、OOg及
びナトリウムメトキシド63■を無水メタノール201
1に溶解し、これにシクロヘキセンオキシド合計5.3
4xlを6回に分けて(0,89z//1回×6回)、
3日間に亘り加えながら加熱還流した。反応混合物を減
圧濃縮後、残渣をn−ヘキサンで3回洗浄し、塩析後、
酢酸エチル約100z/で抽出し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して、油状物(メチルエステル体
)を得た。
これを単離精製することなく、約20%含水メタノール
7511に溶解し、水酸化ナトリウム0.40gを加え
て60℃で18時間加熱攪拌した。反応混合物を減圧濃
縮し、水と1N塩酸1011とを加え、析出結晶を炉取
後、約20%含水メタノールから再結晶して、目的物2
.24gを得た。
mp、  203〜208℃ NMR(DMSO−d6)  δppmニア、  89
  (d、  2H,J=8.6Hz)7、51  (
d、  2)1.  J=9.0Hz)7、08〜6.
90  (m、  4H)4、95〜4.66  (m
、  LH)4、16〜3.40  (m、  6H)
3.10〜2° 21  (m、  3H)2、13〜
1.01  (m、8H) 実施例87 4−[1−[4−(2−ヒドロキシシクロペンチルオキ
シ)フェニル]−2−ピロリドン=4−イル]メトキシ
安息香酸 実施例86と同様にして、上記目的化合物を合成した。
mp、176〜178℃ 実施例88及び89 実施例85と同様にして適当な出発原料を用いて下記実
施例88及び89の各化合物を得た。
実施例88 (1)4− [1−[4−(1−ヒドロキシシクロヘキ
サン−1−イル)メトキシフェニル]2−ピロリドン−
4−イル]メトキシ安息香酸メチル mp、138〜141’C (2)4− [1−[4−(1−ヒドロキシシクロヘキ
サン−1−イル)メトキシフェニル]2−ピロリドン−
4−イルコメトキシ安息香酸 mp、  190.5〜193°C 実施例89 (1)4− [1−[4−(1−ヒドロキシシクロペン
タン−1−イル)メトキシフェニル]2−ピロリドン−
4−イルコメトキシ安息香酸メチル mp、  128〜130℃ (2)4− [1−[4−(−1−ヒドロキシシクロペ
ンタン−1−イル)メトキシフェニル]−2−ピロリド
ン−4−イル]メトキシ安息香酸 mp、  185〜187℃ 実施例90 実施例75と同様にして適当な出発原料を用いて下記各
化合物を得た。
(1)4− [1−[4−(3,4,5−)リフトキシ
ベンジルオキシ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イ
ル]メトキシ安息香酸メチルNMR(CDC/3)δp
pmニ ア、99 (d、2H,J=8.1Hz)7.51 (
d、2H,J=8.8Hz)6.98 (d、2H,J
=8.8Hz)6.91 (d、2H,J=8.1Hz
)6.64 (s、2H) 4.97 (s、2H) 4.25〜3.58 (m、16H) 3.15〜2.40 (m、3H) (2)l[1−[4−(3,4,5−トリメトキシベン
ジルオキシ)フェニル]−2−ピロリドンー4−イル]
メトキシ安息香酸 mp、145〜147℃ 次に、本発明誘導体を用いた製剤例及び薬理試験例を挙
げる。
製剤例 1 実施例2の化合物        200■ブドウ糖 
            250■注射用蒸留水に、実
施例2の化合物及びブドウ糖を溶解させた後、5 zA
’アンプルに注入し、窒素置換後、121℃で15分間
加圧滅菌を行なって上記組成の注射剤を得る。
製剤例 2 実施例3の化合物        100gアビセル(
商標名、旭化威(株)製)40gコーンスターチ   
        30gステアリン酸マグネシウム  
    2gTC−5(商標名、信越化学工業  10
g(株)製、ヒドロキシプロピルメ チルセルロース) ポリエチレングリコール−60003gヒマシ油   
           40gエタノール      
       40g実施例3の化合物、アビセル、コ
ーンスターチ及びステアリン酸マグネシウムを、混合研
磨後、糖衣R10mmのキネで打錠する。得られた錠剤
をTC−5、ポリエチレングリコール−6000゜ヒマ
シ油及びエタノールからなるフィルムコーティング剤被
覆を行い、上記組成のフィルムコーティング錠を製造す
る。
製剤例 3 実施例4の化合物          2g精製ラノリ
ン g サラシミツロウ g サラシミッロウを加温して液状となし、次いで実施例4
の化合物、精製ラノリン及び白色ワセリンを加え、液状
となるまで加温後、固化しはじめるまで撹拌して、上記
組成の軟膏剤を得る。
〔薬理試験例■〕
この試験には、ウィスター系雄性ラット(体重約200
 g)を、屠殺後肝臓を摘出し、冷クレブス−リンゲル
(Krebs−Ringer)重炭酸緩衝液(以下KR
Bと略す)で肝潅流を行ない、細片とした肝細片を利用
し、下記文献を参考として、以下の操作に従い実施した
oBorlx  W、 M、 and  5feele
、 L、^、 (1973)、 BiochimBio
phys、Acta 、  306.85−94oTs
uiita、 Y、 、 Kuroda、 M、 、 
Shimada、 Y、 、 TanzawaK  A
rai  M、  Kaneko、1.、Tanaka
、M、、Masuda、HTarumi、 C,、Wa
!anabe、 Y、 and Fujii、 S、 
(1986)Biochim、 Biophys、 A
cta 、  877、50−60即ち、上記肝細片1
00mgを秤取し、[114C]酢酸(2μCi/2μ
mo l)及び所定濃度となる量の供試化合物を含むK
RB17/中に加え、95%02−5%CO2気相下で
37℃下に2時間振盪反応を行なわせる。その後、15
%水酸化ナトリウム・エタノール液(ly/)を加えて
、更に75℃で2時間加熱する。冷却後、石油エーテル
(22A’)を加えて振盪・分離操作を行ない、石油エ
ーテル層(上層)を抽出する。これを濃縮乾固の後、ジ
ギトニン溶液(lz7′)を加えて、ステロールを沈澱
画分として分取する。この画分をジエチルエーテルで洗
浄後、酢酸1 ylに溶解させ、放射能を測定して、ス
テロール生合成活性を求める。
供試化合物を使用しない対照(コントロール)につき、
上記と同一操作を行なって得られた値を基準として、そ
のステロール生合成活性を50%阻害する各供試化合物
の使用濃度(μM)を、50%阻害濃度として求める。
一方、上記方法において、石油エーテル抽出により得ら
れる下層に塩酸を加え、これを酸性下で石油エーテル抽
出し、抽出液を濃縮後、同様にして放射能を測定して、
脂肪酸合成活性を求める。
また同様にして対照(コントロール)の脂肪酸合成活性
値を基準として、各供試化合物の脂肪酸合成活性50%
阻害濃度を求める。
得られた結果を下記第1表に示す。
(以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1はハロゲン原子、低級アルキル基、シクロ
    アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子
    もしくは低級アルキル基を有するフェノキシ基、カルボ
    キシル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、ハロゲン
    原子を置換基として有することのあるフェニルスルホニ
    ルオキシ基、低級アルキルスルホニルオキシ低級アルコ
    キシ基、アミノ基、低級アルカノイルアミノ基、ベンゾ
    イルアミノ基、低級アルケニルオキシ基、フェニル低級
    アルコキシ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキ
    シ基、フェニル環上に置換基としてハロゲン原子、低級
    アルキル基及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれ
    る基を1〜3個有することのあるフェニル低級アルコキ
    シ基、ハロゲン置換低級アルキル基、ヒドロキシ基を置
    換基として有することのある炭素数3〜8のシクロアル
    キルオキシ基、ヒドロキシ基を置換基として有すること
    のある炭素数3〜8のシクロアルキル置換低級アルコキ
    シ基、イミダゾリル低級アルキル基又はイミダゾリル低
    級アルコキシ基を示し、kは0又は1〜3の整数を示す
    。また(R^1)_kは低級アルキレンジオキシ基であ
    ってもよい。 Aは低級アルキレン基又は低級アルキレンオキシ基を示
    し、lは0又は1である。 Bはメチレン基又はカルボニル基を示す。 mは0又は1である。 Dは低級アルキレン基を示す。 Eは低級アルキレン基又は低級アルケニレン基を示し、
    nは0又は1である。 R^2は水素原子又は低級アルキル基を示す。〕で表わ
    されるヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体又は
    その塩。
JP2103834A 1989-04-19 1990-04-18 ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JP2657324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103834A JP2657324B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-18 ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-101439 1989-04-19
JP10143989 1989-04-19
JP2-30839 1990-02-09
JP3083990 1990-02-09
JP2103834A JP2657324B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-18 ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275666A true JPH03275666A (ja) 1991-12-06
JP2657324B2 JP2657324B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=26369254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103834A Expired - Fee Related JP2657324B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-18 ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5145865A (ja)
EP (1) EP0393607B1 (ja)
JP (1) JP2657324B2 (ja)
DE (1) DE69025418T2 (ja)
DK (1) DK0393607T3 (ja)
ES (1) ES2087097T3 (ja)
HU (1) HU211654A9 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022298A1 (en) * 1992-04-30 1993-11-11 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
WO1994006767A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Optically active 1-phenylpyrrolidone derivative, intermediate for producing the same, and process for producing both
JPH09502265A (ja) * 1993-09-03 1997-03-04 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体の流れ中に分散した形で存在する成分の濃度を決定するための方法と装置
WO1999043318A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. AGENTS DE REDUCTION DU TAUX DE Lp(a) ET INHIBITEURS DE LA PRODUCTION D'APOPROTEINE (a)
US6391597B1 (en) 1997-10-20 2002-05-21 Nagase & Company, Ltd. Method for producing optically active 1-(4-t-butylphenyl)-5-oxo-3-pyrrolidine carboxylic acid and/or an enantiomeric ester thereof
US10675274B2 (en) 2018-09-19 2020-06-09 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R
US10836771B2 (en) 2017-03-20 2020-11-17 Forma Therapeutics, Inc. Compositions for activating pyruvate kinase
US11001588B2 (en) 2018-09-19 2021-05-11 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R and mutants thereof
US11980611B2 (en) 2022-12-22 2024-05-14 Novo Nordisk Health Care Ag Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase R activating compound

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104870A1 (de) * 1991-02-17 1992-08-27 Bayer Ag Verwendung von 3,(4)-substituierten pyrrolidinen als katalysatoren fuer das polyisocyanatpolyadditionsverfahren, verfahren zu ihrer herstellung sowie verfahren zur herstellung von polyurethan(harnstoff)en
US5472958A (en) * 1994-08-29 1995-12-05 Abbott Laboratories 2-((nitro)phenoxymethyl) heterocyclic compounds that enhance cognitive function
US5939439A (en) * 1996-12-30 1999-08-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6093737A (en) * 1996-12-30 2000-07-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6127390A (en) * 1997-10-02 2000-10-03 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6207825B1 (en) * 1997-11-14 2001-03-27 Mitsui Chemicals, Inc. Method for production of pyrrolidinone derivatives
EP1062954B1 (en) * 1998-10-27 2007-05-30 Suntory Limited Use of itaconic acid for regulation of glycolytic metabolism
CA2422055A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Sepracor, Inc. Ligands for monoamine receptors and transporters, and methods of use thereof (neurotransmission)
US7067549B2 (en) 2001-12-31 2006-06-27 Actelion Pharmaceuticals Ag Pyrrolidone carboxamides
AU2002350366A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Pyrrolidone carboxamides
PA8583001A1 (es) 2002-09-20 2004-04-23 Hoffmann La Roche Derivados de 4-pirrolidino-fenil-bencil eter como inhibidores de mao-b
US7148362B2 (en) 2003-09-18 2006-12-12 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of enantiopure pyrrolidin-2-one derivatives
AU2006317689B2 (en) 2005-11-23 2013-07-25 Epix Delaware, Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
US7919519B2 (en) * 2005-11-23 2011-04-05 Epix Pharmaceuticals Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
CA2646469A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Epix Delaware, Inc. S1p receptor modulating compounds
MX2010002885A (es) * 2007-09-20 2010-04-01 Amgen Inc Derivados de acido 1-(4-(bencilbenzamido)-bencil)-azetidin-3-carbo xilico y compuestos relacionados como moduladores de receptores de s1p para el tratamiento de trastornos inmunitarios.
CA2725680A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
CN115215787A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 中国科学院上海药物研究所 生长抑素受体5拮抗剂及其用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460689C3 (de) * 1974-12-20 1980-06-26 Klinge Pharma Gmbh & Co, 8000 Muenchen 13-disubstituierte Propanol-(2)-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US4144351A (en) * 1974-12-20 1979-03-13 Klinge Pharma Gmbh & Co. Substituted propanol-(2) derivatives and their preparation and use as hypolipemic drugs
DE3718765A1 (de) * 1986-06-11 1987-12-17 Nippon Shinyaku Co Ltd Benzoesaeurederivate

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022298A1 (en) * 1992-04-30 1993-11-11 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
US5480899A (en) * 1992-04-30 1996-01-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivatives and pharmaceutically acceptable salts thereof
WO1994006767A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Optically active 1-phenylpyrrolidone derivative, intermediate for producing the same, and process for producing both
JPH09502265A (ja) * 1993-09-03 1997-03-04 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体の流れ中に分散した形で存在する成分の濃度を決定するための方法と装置
US6391597B1 (en) 1997-10-20 2002-05-21 Nagase & Company, Ltd. Method for producing optically active 1-(4-t-butylphenyl)-5-oxo-3-pyrrolidine carboxylic acid and/or an enantiomeric ester thereof
WO1999043318A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. AGENTS DE REDUCTION DU TAUX DE Lp(a) ET INHIBITEURS DE LA PRODUCTION D'APOPROTEINE (a)
US6166036A (en) * 1998-02-24 2000-12-26 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Lp(a)-lowering agent and apolipoprotein (a) formation suppressing agent
US10836771B2 (en) 2017-03-20 2020-11-17 Forma Therapeutics, Inc. Compositions for activating pyruvate kinase
US11014927B2 (en) 2017-03-20 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Pyrrolopyrrole compositions as pyruvate kinase (PKR) activators
US11396513B2 (en) 2017-03-20 2022-07-26 Forma Therapeutics, Inc. Compositions for activating pyruvate kinase
US11649242B2 (en) 2017-03-20 2023-05-16 Forma Therapeutics, Inc. Pyrrolopyrrole compositions as pyruvate kinase (PKR) activators
US10675274B2 (en) 2018-09-19 2020-06-09 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R
US11001588B2 (en) 2018-09-19 2021-05-11 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R and mutants thereof
US11071725B2 (en) 2018-09-19 2021-07-27 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R
US11844787B2 (en) 2018-09-19 2023-12-19 Novo Nordisk Health Care Ag Activating pyruvate kinase R
US11980611B2 (en) 2022-12-22 2024-05-14 Novo Nordisk Health Care Ag Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase R activating compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0393607A3 (en) 1992-01-22
HU211654A9 (en) 1995-12-28
DE69025418D1 (de) 1996-03-28
DK0393607T3 (da) 1996-03-18
DE69025418T2 (de) 1996-11-14
JP2657324B2 (ja) 1997-09-24
US5145865A (en) 1992-09-08
ES2087097T3 (es) 1996-07-16
EP0393607A2 (en) 1990-10-24
EP0393607B1 (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03275666A (ja) ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体
KR100721639B1 (ko) β-락탐 화합물과 그 제조방법 및 이것을 함유하는 혈청 콜레스테롤 저하제
US5773443A (en) Triazole antifungal agents
JP6453231B2 (ja) ウレア誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP3145410B2 (ja) 新規な4,6−ジアリールピリミジン誘導体及びその塩
EP0394440B1 (en) Phenylcarboxylic acid derivatives
JP2021530505A (ja) フェニルピペリジニルインドール誘導体を調製する化学的プロセス
KR20110019440A (ko) 아폽토시스 프로모터 abt-263의 제조 방법
WO1998033797A1 (fr) Derives de pyrrolidine ayant une activite inhibant la phospholipase a2
JP6746613B2 (ja) ウレア誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
NO314629B1 (no) 5-lipoksygenase-inhibitorer
JPH01165554A (ja) 置換ヒドロキシルアミン
JPH0338565A (ja) アゼチジン化合物、その製造法及び抗菌活性を有する化合物製造用中間体としてのその適用
CA3147078A1 (en) (2-acetamidyl)thio-beta-d-galactopyranoside derivatives
WO2000023437A1 (fr) Composes azotes hererocycliques condenses; procede de fabrication et agents les renfermant
WO2015030189A1 (ja) 新規芳香族化合物およびその用途
NO862403L (no) Glyserolderivater.
US20220009952A1 (en) Process for preparing sulfonamide compounds
US6124460A (en) Isoquinuclidine derivatives, method of manufacturing the same and therapeutic agents for hypercholesterolemia containing these compounds
JPH04112868A (ja) 置換ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体
KR0156741B1 (ko) 헤테로 고리를 갖는 페닐카르복시산 유도체
US6949585B2 (en) Cyclooctanone derivatives and cyclodecanone derivative, and use thereof
HU208119B (en) Process for producing glycerine derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
EP2465848A1 (en) Triazolylpiperidine derivatives and method for making the same
JPH07291965A (ja) 新規なピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees