JPH0327364A - 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法 - Google Patents

1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0327364A
JPH0327364A JP16293589A JP16293589A JPH0327364A JP H0327364 A JPH0327364 A JP H0327364A JP 16293589 A JP16293589 A JP 16293589A JP 16293589 A JP16293589 A JP 16293589A JP H0327364 A JPH0327364 A JP H0327364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogen
expressed
dichloroethane
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16293589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Murakami
信二 村上
Masaya Ishida
雅也 石田
Koichi Murata
弘一 村田
Shinzaburo Masaki
正木 真三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16293589A priority Critical patent/JPH0327364A/ja
Publication of JPH0327364A publication Critical patent/JPH0327364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鎮静剤、抗不安剤等として有用な、1.4−
ペンゾジアゼビン誘導体の製造法の改良に関するもので
ある。
く従来の技術〉 従来、一般式(1) 〔式中Xは水素原子またはハロゲン原子、Rは置換され
ていてもよいアルキル基を表す。〕で表される化合物の
製造法については、下記一般式(II) ではなかった。
また、本発明に近似する化合物として、下記一般式(V
) h 〔式中、Xは前記と同じ意味を有する。〕で表される化
合物をジメチル硫酸をアルキル化剤とし、DMF中、ナ
トリウムメチラートを脱酸剤としてメチル化する方法が
知られている(フランス特許2529203 号)が、
前記一般式(I)又は(II)で示される化合物は、7
位のニトロ基の影響のために酸、アルカリに極めて弱く
、従来の技術により工業的に製造するには、用いる塩基
の塩基性が強いために容易に着色を招き、通常の精製の
みならず脱色のための精製工程、例えば再結晶等を必要
とするなど、工業的製造法としては充分K 〔式中Xは水素原子またはハロゲン原子、Rは置換され
ていてもよいアルキル基を表す。〕で表される1.4−
ペンゾジアゼビン誘導体の製造法に関して、一般式(I
V) h 〔式中、Xは前記と同じ意味を有する。〕で表される化
合物のアルキル化によって製造する方法として、水素化
ナトリウムあるいはナトリウムメチラートを用いる方法
(特公昭39−29776号、特公昭41−15580
号及び特公昭4g−26758号公報)、アルカリ金属
の炭酸塩及び4級アンモニウム塩を用いる方法(特開昭
63−83075号公報)が知られているが、これらの
方法をそのまま本発明に適用すると、着色或分或いはタ
ール状物の生戒などの問題があり、これの改良が望まれ
ていた。
く発明が解決しようとする課題〉 本発明者らは、工業的に有利に、前記一般式(I)で表
される1,4−ペンゾジアゼビン誘導を製造する方法に
ついて鋭意検討の結果、特定の塩基を使用し、アルキル
化剤としてハロゲン化アルキルを使用することによって
、よくその目的が違戊されることを見出し、本発明を完
戒した。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、一般式(II) 〔式中、Xは水素原子またはハロゲン原子を表す。
で表される化合物と一般式(II[) R−Y  (I[[) 〔式中、Rは置換されていてもよいアルキル基、Yはハ
ロゲン原子を表す。〕 で表される化合物を、KFの存在下に反応させることを
特徴とする一触式(I) K 〔式中、XおよびRは前記と同じ意味を有する。〕で表
される1,4−ペンゾジアゼビン誘導体の製造法である
本発明に用いるKFは、好ましくはA1203、シリカ
、モレキコラーシーブ等の担体に担持させた形で用いら
れる。中でもkl20sが好ましい例として挙げられ、
これはブリチン・オプ・ザ・ケミカル・ソサイエティ・
オブ・ジャパン(Bull.Chem, Sac, J
pm, )55. 2504 (1982>  に記載
された方法に準じて製造される。
以下、本発明について詳細に説明する。
前記一般式(1)および(I[I)中、Rで示される置
換基の具体例としてはメチル、エチル、プロビル、ブチ
ル等のアルキル基、または置換されているアルキル基で
あり、置換基としてはシクロプロビル等のシクロアルキ
ル基、ジエチルアミノ、ジメチルアミノ等のジアルキル
アミノ基等があげられる。
また、前記一般式(I[[)中のYは、例えば臭素原子
、塩素原子、よう素原子等のハロゲン原子である。
本発明の方法における反応は不活性溶媒中で行うのが好
ましい。ここで用いられる不活性溶媒としては、例えば
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、エチレ
ングリコールジメチルエーテル〈グライム〉、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル(シクライム)、トリエ
チレングリコールジメチルエーテル(トリグライム)、
テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエーテ
ル類があげられ、またジメチルホルムアミド〈DMF)
、ジメチルスルホキシド(DMSO)1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン(DMI)、N−メチル−2−
ビロリドン、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒
も使用することができる。また、これらの溶媒は単独又
は混合溶媒としても使用できる。更に他の溶剤、例えば
ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水
素、トルエン、キシレン等のアルキルベンゼン、シクロ
ヘキサン等のシクロアルカン等の溶剤を上記溶媒を混合
して使用することができる。
反応温度は溶媒の融点から沸点までの間で、反応の進行
状況、及びアルキル化剤の沸点等を考慮して適宜設定さ
れるが、通常O〜80℃、好ましくは10〜40℃であ
る。
触媒であるKFの使用量は、原料化合物(II)に対し
て1〜10モル倍、好ましくは2〜5モル倍である。
不活性溶媒の使用量は、原料化合物)及び触媒の仕込み
量、その他撹拌の状況等から適宜設定されるが、通常原
料化合物(U)に対して2〜20重量倍、好ましくは3
〜6重量倍である。
本発明の目的とする1.4−ペンゾジアゼピン誘導体(
I)の単離は、反応終了後、濾過あるいは抽出・水洗等
により過剰のアルカリ金属の炭酸塩、生或塩等を除いた
後、適当な溶媒に置換し、結晶化することで容易に単離
することができる.。
く発明の効果〉 本発明の方法によれば、もはや精製の必要がない、好ま
しい淡黄色のプリズム晶の目的物を高収率で得ることが
できる。
く実施例〉 以下、本発明の方法を参考例及び実施例によって更に詳
しく説明する。
なお、以下の実施例で用いた触媒(An!20,に担持
させたKF)は、次の方法によって製造した。
すなわち、水400g,活性アルミナ30g1KF20
gを30分間40〜50℃で混合した後、水を留去して
得られる。
参考例1 コンデンサーと撹拌機付の反応容器に、7−ニトロ−5
−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−1.4−ペンゾ
ジアゼビン−2−オン(■HOg、炭酸カリウム14.
7.g,沃化メチル6.6g、相間移動触媒としてのト
リス(3,6−ジオキサヘプチル)アミン(以下TDA
−1と称する。)0.5g及びジグライム40gを加え
、室温にて12時間攪拌した。原M (VI>は0.5
%であった。
これにジクロロエタン及び水を加え、ジクロロエタン部
分を分液した。ジクロロエタン抽出液を水洗し、ジクロ
ロエタンを留去した。イソプロビルアルコールより結晶
化して融点158〜161℃の1.3−ジヒドロ−7−
二トロ−5−フェニルー1−メチル−1.4−ペンゾジ
アゼピン−2−オン〈■)9.4gを得た。この結晶は
黄色であった。イソブロビルアルコールを用いて再結晶
を行い、淡黄色のプリズム晶を得た。反応は定量的に進
行したのにもかかわらず最終的には、目的とする(■〉
は8.5g(収率81%)となった。
参考例2 コンデンサーと撹拌機付の反応容器に、7一二トロ−5
−フェニル−1.3−ジヒドロ−2H−1.4−ペンゾ
ジアゼビン−2−オン(Vl)10g1炭酸カリウム1
4、7 g,臭化メチル4.3g,ペンジルトリエチル
アンモニウムクロライド0.5g及びアセトン40gを
加え、室温にて撹拌した。原料(VI)は2時間で0.
2%となったが反応マスは茶褐色となってしまった。こ
れにジクロロエタン及び水を加え、ジクロロエタン部分
を分液した。この時中間層としてタール状のものが存在
したが、それは水層の側へ分離した。ジクロロエタン抽
出液を水洗しジクロロエタンを留去した。イソプロビル
アルコールより結晶化して融点158〜161℃の1.
3−ジヒドロー7−ニトロ−5−フェニルー1−メチル
−1.4−ペンゾジアゼビン−2−オン(■)8.8g
を得た。この結晶は黄色であった。そこでイソプロビル
アルコールを用いて再結晶を行い淡黄色のプリズム晶を
得た。
目的とする(■)は7.9g(収率75%〉であった。
実施例1 コンデンサーと撹拌機付の反応容器に、7−ニトロ−5
−フェニル−1.3−ジヒドロ−2H−1.4−ペンゾ
ジアゼピン−2−オン(VIH0.6g1^l,0,に
担持させたKF 17.8 g (KF分6.56g)
、沃化メチル7. 0 g ,相間移動触媒(TDA−
1) 0.5 g及びグライム40gを加え、室温にて
18時間撹拌した。原料(Vl)は0.5%であった。
κF触媒を濾過により除去し、グライムを留去した。そ
の後ジクロロエタン及び水を加え、ジクロロエタン部分
を分液した。ジクロロエタン抽出液を水洗し、ジクロロ
エタンを留去し、イソプロビ。
ルアルコールより結晶化して融点158−161℃の1
.3−ジヒドロ−7−二トロ−5−フェニル−1−メチ
ル−1.4−ペンゾジアゼビン−2−オン(■)9.9
8gを淡黄色のプリズム晶として得た。これは再精製を
必要とせず、収率89%であった。
実施例2 コンデンサーと撹拌機付の反応容器に、7一二トロ−5
−(O−フルオロフェニル)−1.3−ジヒドロ−28
−1.4−ペンゾジアゼピン−2一オン(■) 1 0
g,Att*osに担持させたKF15.8. g (
KF分5.82 g) 、沃化メチル7.0g,相関移
動触媒(T[l八−1)  0.5g及びグライム40
gを加え、室温にてl8時間撹拌した。原料(■〉は、
0.5%であった。
κF触媒を濾過により除去し、グライムを留去した。そ
の後ジクロロエタン及び水を加え、ジクロロエタン部分
を分液した。ジクロロエタン抽出液を水洗し、ジクロロ
エタンを留去し、イソブロビルアルコールにより結晶化
して、融点170−172℃の1,3−ジヒドロー7−
二トロ−5−(O−フルオロフェニル)−1−メチル−
1.4−ペンゾジアゼビン−2−オン(■)9.42g
を淡黄色のプリズム晶として得た。これは再精製を必要
とせず、収率90%であった。
実施例3 コンデンサーと撹拌機付の反応容器に、7−二トロ−5
−フェニル−1.3−ジヒドロ−2H1.4−ペンゾジ
アゼピン−2−オン(Vl)10.6g1^l,0,に
担持させたKF 15.8  g (KF分5.82 
g) 、臭化メチル4. 87 g ,相間移動触媒(
TO八−1) 0.5  g及びアセトン40gを加え
、室温にて18w!間攪拌した。原料(VI)は0.5
%であった。
KF触媒を濾過により除去し、アセトンを留去した。そ
の後ジクロロエタン及び水を加え、ジクロロエタン部分
を分液した。ジクロロエタン抽出液を水洗し、ジクロロ
エタンを留去し、イソブロビルアルコールより結晶化し
て融点158−161℃の1.3−ジヒドロー7−ニト
ロ−5−7ェニルー1−メチル−1.4−ペンゾジアゼ
ピン−2一オン(■)10.0gを淡黄色のプリズム晶
として得た。これは再精製を必要とせず、収¥−90%
であった。
(以下余白) 手続補正書く自発) 平或元年8月7 日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(II)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子またはハロゲン原子を表す。〕で
    表される化合物と一般式(III) R−Y(III) 〔式中、Rは置換されていてもよいアルキル基、Yはハ
    ロゲン原子を表す。〕 で表される化合物を、KFの存在下に反応させることを
    特徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、XおよびRは前記と同じ意味を有する。〕で表
    される1,4−ベンゾジアゼピン誘導体の製造法。
  2. (2)担体に担持させたKFの存在下に行う請求項(1
    )に記載の方法。
  3. (3)担体がAl_2O_3である請求項(2)に記載
    の方法。
  4. (4)反応を不活性溶媒中で行う請求項(1)〜(3)
    のいずれかに記載の方法。
JP16293589A 1989-06-26 1989-06-26 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法 Pending JPH0327364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16293589A JPH0327364A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16293589A JPH0327364A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327364A true JPH0327364A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15764040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16293589A Pending JPH0327364A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109821560A (zh) * 2019-01-25 2019-05-31 中国科学院成都有机化学有限公司 一种酯交换合成碳酸二甲酯的催化剂及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109821560A (zh) * 2019-01-25 2019-05-31 中国科学院成都有机化学有限公司 一种酯交换合成碳酸二甲酯的催化剂及其应用
CN109821560B (zh) * 2019-01-25 2022-04-22 中国科学院成都有机化学有限公司 一种酯交换合成碳酸二甲酯的催化剂及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013501024A (ja) 薬学的に活性な化合物の製造方法
JPS6317832B2 (ja)
SU508199A3 (ru) Способ получени производных морфолина
HU178593B (en) Process for producing 3-hydroxy-6-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1,5-benzodiazocine derivatives
UA56269C2 (uk) Спосіб одержання похідних тіазолідиндіону
EP1140933B1 (en) Process for preparing n6-substituted deaza-adenosine derivatives
US3978085A (en) Process for benz[f]-2,5-oxazocines
EP3004065B1 (en) Method for producing pyridazine compound
JPH0327364A (ja) 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造法
WO2014035107A1 (ko) 플루복사민 자유 염기의 정제방법 및 이를 이용한 고순도 플루복사민 말레이트의 제조방법
JP2734096B2 (ja) 1,4―ベンゾジアゼピン誘導体の製造方法
EP1002798A1 (en) An improved process for preparing a therapeutically active pyrazolopyrimidinone derivative
GB2055368A (en) E-homoeburnane derivatives
EP0054892B1 (en) Synthesis of indolines
JP2000506889A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物のアルキル化及びスマイルス転位の方法
EP0661263A2 (en) Process for the preparation of 2,4,5-tribromopyrrole-3-carbonitrile
JP2000503993A (ja) N―(3―アミノ―4―クロロフェニル)アシルアミドの製造方法
JP2973519B2 (ja) フルジアゼパムの結晶化方法
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
TW202313600A (zh) 一種b肝病毒核衣殼抑制劑的製備方法
JP2001510830A (ja) 1,3−ジアザ−スピロ(4,4)ノン−1−エン−4−オン誘導体及び1−シアノ−1−アシルアミノシクロペンタン中間体の調製方法
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPH0150219B2 (ja)
JPH02221266A (ja) N,n―ビス―[3―(3,4,5―トリメトキシベンゾイルオキシ)プロピル]ホモピペラジンの製造方法
JP2000001474A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシアゼチジンの製造法