JPH0327272A - 胡麻を主成分とする栄養食品 - Google Patents

胡麻を主成分とする栄養食品

Info

Publication number
JPH0327272A
JPH0327272A JP1161836A JP16183689A JPH0327272A JP H0327272 A JPH0327272 A JP H0327272A JP 1161836 A JP1161836 A JP 1161836A JP 16183689 A JP16183689 A JP 16183689A JP H0327272 A JPH0327272 A JP H0327272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesame
powder
food product
make
mainly containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161836A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyori Inoue
井上 光頼
Norihiro Sato
佐藤 典宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani International Corp filed Critical Iwatani International Corp
Priority to JP1161836A priority Critical patent/JPH0327272A/ja
Publication of JPH0327272A publication Critical patent/JPH0327272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は胡麻を主戊分とする栄養食品に関する6胡麻は
昔から長寿食として知られているが、最近は戊人柄、中
でも動脈硬化から来る心臓病や能卒中、或いは肝臓、腎
臓疾患などのF防や治療に大きな力を発揮できる食品素
材の一つとして脚尤をあびている。
これは、胡麻にセサモール、ビタミンEなどの抗酸化性
戊分、それにリノール酸、リ/レン酸などの不飽和脂肪
酸を非常に多く含んでいるからで、例えば、体内で酸化
した脂肪は、過酸化脂質と呼ばれ、これがアミノ酸と結
合するとりボ7入チンと呼ばれる老化物質をつくるが、
胡麻に含まれるセサモールやビタミンEは、こういった
老化につながる過酸化脂質を元に戻す働きがあるので老
化を防ぐのに役立つ。
又、高直圧、動脈硬化、心臓病などの威人柄の多くは余
分なコレステロールによってもたらされる。
胡麻に含まれるリノール酸、+7 /レン酸などの不飽
和脂肪酸は、血管壁に余分のフレステロールが沈着する
のを防いだり、過剰な甑管壁のフレ又テロールを溶かし
、肝臓、腸を経て体外へ出す働きをし、結果として歳入
病に役立つ。
更に胡麻はこれ以外にも例えば、三大栄養素の中でaf
3大切なアミノ酸組戊をもった蚤白質を含んでいると共
に、日本入に最も不足しているカルシウムを多量1二含
み、しかも鉄ら相:!トに多い。
又、子供の1ll:.艮に必要で日本kの食べ物に最も
少ないとされる亜鉛も含まれ、更に1.t,マンガン、
錫、リンなどもバランス良(含有されている。
又、ビタミンB..B2、ナイアシン等も適量に含まれ
ていることは栄養学上特筆すべきことであり、健康保持
、活力、戊艮促進等の効果があるOは、もつともなこと
に考えらhる。
《従来の技術》 このようなすばらしい栄養素と食効をもった胡麻の従来
の加工摂取方法をみてみると、極めて原始的でそのまj
、又はクリーム状にすりつぶして食したり、胡麻油の形
で利用するのが常であった。
しかしながら、前述したような胡麻のもつ各梯栄養素は
、こうした原始的な方法では、ビタミンやアミノ酸など
の戊分が破壊されたり、消失したりして、折角の有用食
品も十分活用されるに至ってなく、又、胡麻油の場合は
、瓜味のみが重要視され、8月麻のもつ、ミネラノレや
アミノ酸、ビタミン類といった栄養素が取り除かれ、胡
麻の特艮威分を有効に活用し得ない欠点があった。
《発明が解決しようとする課題》 本発明は、この点に鑑みて、健康に有用な胡麻微粉末を
主戊分とする栄豊食品を提供せんと−1るらので、本発
明によって得られる胡麻微粉末を主戊分とする栄養食品
をもってすれば、それ単体としての食用は勿論のこと、
各種料理のメニエーとしても極めて有益であり、且つ常
温で長期間保存が可能なので広域流通も可能となる。
《課題を解決するための手段》 本発明は乾燥した胡麻又は培煎しブこ胡麻を−196℃
の液体室素中に浸漬して低温脆性をあびさせたあと、−
50℃の窒素がス雰囲気中でこれを粉砕して胡麻1 0
 0%の超微粉末とし、これに感粉を混合して、更に数
倍量の水を加え加熱しながら練りあげたあと、この練り
状物を容器に充填して加熱殺菌することを特長とした胡
麻を主威分とする栄養食品である。
以下、本発明の実施例について説明する。
《実施例1》 まず、培煎した自胡麻100kgを−196℃の液体窒
素中に3分浸漬して低温脆性をあ【lさせ、次いで−5
0℃以下の窒素がス雰囲気中で一挙に200メッシュ以
下の超微粉までなるように粉砕し、白胡麻100%の超
微粉末98kgを得た。
こうして得られた自胡麻微粉末は、白色の美しい色を呈
し、且つ胡麻特有の風味を保持したままの高品質な製品
である。
ここで液体窒素を用いる理由は胡麻には非常に−t飽和
脂肪酸が多いため、熱による酸化を受けないように−5
0゜Cという窄素がス雰囲気で粉砕する必要があるのと
、常温粉砕で・は微粉末化しがたい皮部分を均−に2 
0 (lメッシュ以下の超微粉末に粉砕するためである
この点、従来の粉砕方法で胡麻を粉砕すると、ぺ一久ト
状になり、最後1こは油状となり決して粉末状にはなら
ない。しかも粉砕熱によってかなりの脂肪が酸化され、
皮部分も極めてザラザラとしたものになる。
即ち、本発明は液体窒素を用いて、しかも室素ガス′8
囲気中で、決して字気1二触れない状態で100%の胡
麻微粉末を得ることによって初めて実現可能となったの
である。
こうして得られた自胡麻微粉末は、有効戊分が酸化され
たり、栄養素が流失したり、変質したりすることは決し
てなく、自胡麻特有の味、風味、滋豊戊分をそのまま保
持している。
次いで、この自胡麻微粉末に対し、重量比、2:1の割
合で葛粉48kgを混合し、更に約4倍量程度の水を加
えて、約30分加熱しながら練り−■二げ、練り状物7
00kgを得た。
そして、この練り状物を自動充填磯を用いて、内容1i
500gの入る艮方体のレトルトバッチに直ちに充填し
てシールし、続いてレトルト釜にて115℃で45分間
、加熱殺菌し、これを冷却して500g入り製品1。4
00個を得た。
《実施例2》 黒胡麻100kgを実施例1と同じ方法で粉砕し、黒胡
麻100%の超微粉末97kgを得た。
次いで、この黒胡麻微粉末にユ・ナし、重量比・t:1
の割合で葛粉2Sk)?を混合し、更に約4倍量の水を
加えて、釣30分加熱しながら練り上げ、練り状物60
0kgを祷だ。
そして、実施例1と同様の手段で、加熱殺菌しこれを冷
却して、2 5 0g入り製品、2,400個を得た。
《実施例3》 むき胡麻100k8を、実施例1、2と同じ方法で粉砕
し、むき胡麻100%の超微粉末98kgを得た。
次いで、このむき胡麻微粉末に対し、重量比1:4の割
合で葛粉400kgを混合し、更に約4倍量の水を加え
杓20分加熱しながら練り状2800kgを得た。
そして前記同様に、加熱殺菌、冷却して、140g入り
製品20,000個を得た。
尚、」二記実施例において、胡麻に加える葛粉の一部を
、コーンスターチや小麦粉澱粉など澱粉系の材料におき
かえても本発明は完戊される。又、水の混合割合も多少
の増減は、本発明の完戊を妨げるものではない。
《発明の効果》 こうして得られた自胡麻を主原料とする製品は、弾力性
に富み、たいへん美味で、胡麻の肩.味宜敷く、滋味滋
養に富んだ栄養食品に仕上っており、しかも長期間保存
が可能で極めて有用である。
本発明製法に上って得られた製品は、そのままワサビ醤
油やシターガ醤油で賞味しても良1,、煮ても良し、ス
ープに入れても良し、或いは、てんぷらにしても良しで
、新しい胡麻加工食品として、健康志向の社会ニーズを
うけて、その梓汲が大いに期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、胡麻を液体窒素中に浸漬して低温脆性をあびさせた
    上で、−50℃以下の窒素ガス雰囲気中で粉砕して胡麻
    100%の超微粉末とし、これに葛粉を混合して適量の
    水を加え、加熱しながら練りあげたあと、この練り状物
    を容器に移して加熱殺菌してなる胡麻を主成分とする栄
    養食品
JP1161836A 1989-06-23 1989-06-23 胡麻を主成分とする栄養食品 Pending JPH0327272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161836A JPH0327272A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 胡麻を主成分とする栄養食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161836A JPH0327272A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 胡麻を主成分とする栄養食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327272A true JPH0327272A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15742857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161836A Pending JPH0327272A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 胡麻を主成分とする栄養食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316448A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Iwatani Internatl Corp 人参微粉末の製造方法
JP2013111061A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Q P Corp 焙煎ゴマ加工品、その製造方法、ゴマ含有液状調味料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129764A (ja) * 1974-04-02 1975-10-14
JPS50132142A (ja) * 1974-04-02 1975-10-20
JPS52154546A (en) * 1976-06-14 1977-12-22 Iwatani & Co Base material for sesame tofu
JPS60176577A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Taiyo Kagaku Kk 含油脂・含水分食料品の粉末製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129764A (ja) * 1974-04-02 1975-10-14
JPS50132142A (ja) * 1974-04-02 1975-10-20
JPS52154546A (en) * 1976-06-14 1977-12-22 Iwatani & Co Base material for sesame tofu
JPS60176577A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Taiyo Kagaku Kk 含油脂・含水分食料品の粉末製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316448A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Iwatani Internatl Corp 人参微粉末の製造方法
JP2013111061A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Q P Corp 焙煎ゴマ加工品、その製造方法、ゴマ含有液状調味料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101627075B1 (ko) 식용 곤충을 포함하는 과자의 제조방법, 이에 의하여 제조된 과자
CN104921041A (zh) 五香腌料及其制备的五香腌制品和制备方法
CN107751917A (zh) 牛肉复合风味高汤调料、其制备方法及应用
CN104305110B (zh) 老郴州鱼粉调味料及其制备方法
KR101435147B1 (ko) 조미 조성물 및 그 제조방법
CN104106819A (zh) 一种麻辣红油虾皮及其制作方法
CN103651680A (zh) 一种五仁月饼的制作方法
CN102754808A (zh) 一种鲜香宝火锅专用鸡精及其制备方法
CN106722674A (zh) 一种多味花生及其制备工艺
CN102613374A (zh) 养生绿豆糕制作方法
JPH0327272A (ja) 胡麻を主成分とする栄養食品
CN105053934A (zh) 一种黄焖鸡酱料及其制作方法
KR20190069066A (ko) 동결건조 김치부침개 블록용 조성물 및 동결건조 김치부침개 블록
CN107432435A (zh) 一种麻辣咸蛋黄沙的制备方法及使用方法
CN104172051B (zh) 一种风味酸汤蘸水及其制作方法
CN108065326A (zh) 一种涮羊肉调料
JP3232143U (ja) 加工食品
CN108112854A (zh) 一种羊肉韭黄馅酸汤水饺及其加工方法
KR102347341B1 (ko) 황칠 성분이 포함된 어묵의 제조방법
CN103404838B (zh) 韩式生菜酱及制备方法
CN106722707A (zh) 一种青花椒酸笋鱼调料及其制作方法
KR20000049526A (ko) 비타민 메주
CN106386973A (zh) 一种含珍珠粉的冰皮月饼的制备方法
JPH07322866A (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
Kim et al. Quality characteristics and antioxidant activity of roasted yakgwa according to the addition ratio of mealworm