JPH03266573A - X線画像入力装置 - Google Patents

X線画像入力装置

Info

Publication number
JPH03266573A
JPH03266573A JP2064315A JP6431590A JPH03266573A JP H03266573 A JPH03266573 A JP H03266573A JP 2064315 A JP2064315 A JP 2064315A JP 6431590 A JP6431590 A JP 6431590A JP H03266573 A JPH03266573 A JP H03266573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
input device
ray image
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064315A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Onodera
洋一 小野寺
Hisatake Yokouchi
久猛 横内
Akio Takahashi
高橋 秋穂
Koichi Koike
功一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2064315A priority Critical patent/JPH03266573A/ja
Priority to DE4108289A priority patent/DE4108289C2/de
Priority to US07/669,465 priority patent/US5177775A/en
Publication of JPH03266573A publication Critical patent/JPH03266573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明はテレビカメラ装置を画像の入力手段として用い
ている分野、特にX線画像を実時間で取り込み、画像処
理して診断を行なう、実時間デジタルラジオグラフィー
装置(以下、実時間DR装部室略記。)に関する。 【従来の技術] 近年、X線画像診断の分野では、従来からのX線フィル
ム診断にかわり撮影と同時に診断ができ、迅速な治療計
画が可能となる実時間DR装部室対する期待が高まって
いる。 この装置は、人体を透過したX線情報をX線イメージ・
インテンシファイア(以下、X線IIと略記。)、光学
レンズ系、テレビカメラから成るXli!TVカメラ系
と、A/D変換器を用いてデジタル画像化し、それらに
続く画像処理装置、表示装置、及び記憶装置により、実
時間で処理・表示・記憶することができる。 X線画像をデジタル化することによって、画像情報を定
量的に表現することが可能となり、診断の定量化への道
が開かれる。また、画像の電子ファイリングによる画像
の保管スペースの軽減、検索作業の簡略化が行なえ、さ
らに、画像情報管理・検索・通信システム(Pictu
re ArchivingCommunication
 System :以下、PAC5と略記する。)等の
ネットワークを利用した。外部装置との画像のやり取り
なども容易に行なえる。 以上のように、実時間DR装部室様々なメリットを有し
、時開55−58682号に示されるように、心臓・循
環器の分野で実用化され、現在も臨床の場において広く
用いられているが、出力画像の解像度が不足しているた
め、X線直接撮影によるX線フィルムを用いた画像診断
の、補助的役割に留まっているのが現状である。 これに対し、特願昭63−107360号に示されるよ
うに、従来の実時間DR装部室大幅な高解像度化を図っ
た高精細型の実時間DR装置が開発された。その結果、
この装置を用いて撮影した心臓や消化管の画像は、感度
重視タイプのX線フィルムとほぼ同等の解像度が得られ
るまでになってきた。 このように実時間DR装部室、今後さらに高解像度化が
図られ、X線画像診断の分野に徐々に浸透して、その市
場を拡大して行くものと思われる。 【発明が解決しようとする課題】 ところで、実時間DR装部室普及するためには、次に示
すような問題がある。 すなわち、現在のX線画像診断の主流であるX線フィル
ムによる診断からの転換機に発生する、膨大な量のX線
フィルムや検査報告書、カルテ等の医学情報資料の保管
である。つまり、実時間DR装部室導入以降は、X線画
像は順次デジタル画像化され、その取扱いは簡略化され
るが、以前として検査報告書やカルテ、及び装置導入前
のX線像を記録したフィルムがそのままの形で山積する
ことになる。通常の診断においては、X線画像と検査報
告書、及びカルテが同時にアクセスされることが多いた
め、X線画像のみがデジタル化されていても大きなメリ
ットはない。つまり、実時間DR装部室、上記のような
医学情報資料が全てデジタル化され、そのアクセスを同
時に、かつ自由に行なえる場合に最もメリットが大きい
。さらに、これらの医学情報資料が全てデジタル化され
ていれば、PAC3等のネットワークとの接続が容易に
行なえるので、ネットワークの入出力部の設置場所であ
れば、自由に必要な情報をやり取りすることが出来る。 以上のような背景を踏まえ、本発明は、実時間DR装部
室機能として、X線画像を直接取り込みデジタル化する
機能のほかに、他の医学情報資料もデジタル画像として
別入力できる機能を付加し、上記した問題点を解決する
と共に、実時間DR装部室付加価値を高めることを目的
として行なった。
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明においては次に
示す2種類の手段を採用した。すなわち、■X線IIの
出力画像を撮像するテレビカメラと、撮像した画像をデ
ジタル化するA/D変換器との間に、複数のテレビカメ
ラの接続が可能で、テレビカメラのうちの1つを、切り
換えによって選択的にA/D変換器に接続する手段を設
け、X線IIの出力画像とそれ以外の画像を、それぞれ
異なるテレビカメラから入力し、A/D変換器以降は同
一の系を用いて撮像・処理を行なう構成とする。■画像
を電気信号に変換する撮像素子、その素子を訃動・制御
するための電子回路系、及び撮像素子からの出力を増幅
する前置増幅器から成る撮像部と、撮像部を統合的に制
御する電子回路系、撮像部の出力を整形して外部機器へ
出力する電子回路、テレビカメラ全体の駆動用電源回路
系で構成される制御部とからなるテレビカメラにおいて
、撮像部と制御部の間に、複数の撮像部が接続可能で、
その撮像部のうちの1つを、切り換えによって選択的に
制御部に接続する手段を設け、X線IIの出力画像とそ
れ以外の画像を、それぞれ異なる撮像部から入力し、制
御部以降は同一の系を用いて撮像を行なう構成とする。 この場合、■で示したA/D変換器への切り換え手段は
不要となる。 前項で述べたような、複数の異種・異質の画像入力があ
る場合、それぞれについて画像をデジタル化する機能を
有する画像入力装置を用意することは、コスト的に不利
である。一方、テレビカメラは、画像入力装置として優
れた性能を有し、比較的安価に手に入れることができる
。また、実時間DR装部室おいては複数の撮像部からの
画像を同時に入力する必要が無い。そこで、実時間DR
装部室、上記のに示した切り換え手段を付加して、複数
のテレビカメラを取り付け、複数の画像入力装置の機能
を兼ねる装置構成とした。 ま゛た。実時間DR装置用テレビカメラは、■に示した
ように撮像部と制御部の2つに大きく分割されている場
合が多い。つまり、撮像部はX線画像の撮影を行なうX
線室に設置し、制御部は検査者が各種機器の操作を行な
う操作室に設置されるのが一般的である。このテレビカ
メラの撮像部と制御部は、コネクターとケーブルで接続
してあり、同一機種においてはその互換性が保たれてい
るので、撮像部あるいは制御部を別のものに取替えても
差し支えない。そこで、この場合はテレビカメラの撮像
部と制御部との間に、■に示すような切り換え手段を設
け、複数の画像入力装置の機能を兼ねる装置構成とした
【作用1 以上に示した2種類の手段を採用することにより、前項
で述べた■のA/D変換器以降、あるいは■の制御部以
降の系を共通に使用できるので、取り込む画像データの
フォーマットの標準化が行なえる。また、異種・異質の
医学情報資料を同一の画像データとして取扱うことがで
きるので、画像データ相互の融合や編集、−括管理等が
可能となり、データの管理や検索の効能重化等に大きな
効果が期待できる。さらに、1つの画像処理系で複数の
テレビカメラ出力を扱う構成であるため、システムとし
て見た場合、全体のコストパフォーマンスを高めること
ができる。 1例をあげると、上記の手段を使用して、患者毎にID
を付けたX線フィルムやカルテ、各種検査の報告書など
をそれぞれの保管場所からテレビカメラ画像として入力
すれば、実時間DR装部室らの入力画像と同様にデジタ
ル化されるので、これら画像データの一括管理が可能と
なる。従って、現在、特に大病院で深刻化している医学
情報資料の保管スペースの削減や、X線画像の検索作業
の大幅な簡略化に大きく貢献することができる。 【実施例】 第1図は、本発明の一実施例を示す実時間DR装部室ブ
ロック構成図である。X線管2が発生するX線は被写体
に照射される。そのX線量は、X線発生制御部1で制御
される。X線II4は、該被写体3及び被写体でのX線
散乱による画像のぼけを除去するグリッド25を透過し
たX線情報を、光学像に変換する。この光学像は、光学
レンズ系5により31のテレビカメラ上に結像される。 光学レンズ系5は、X線II4の出力光学像を一旦平行
光に変換する第1のレンズ系6.該平行光の進行方向を
変更するミラー22、テレビカメラ31への入射光量を
調整する光学しぼり19、該平行光をテレビカメラ31
上に結像する第2のレンズ系6′、及び該レンズ系6′
通過後の光量を計測する光計測器20で構成されている
。この中で、ミラー22は、X線II4の出力光学像の
進行方向を決定するために設けである。X線IIを利用
したX線画像撮影では、実時間DR装部室用いた撮影の
他に、X線IIの高感度性を生かした、高速のX線映画
撮影(X線シネ)、低線量のX線スポットカメラ撮影な
どが行なわれる。これらの撮影方法は、まったく異なる
装置を用いて行なわれるため、X線II像の出力方向が
1方向だと、上記それぞれの撮影の際に、いちいち撮影
装置の設置・調整を行なわなければならない。そこで、
光学レンズ系の中にミラー22を設け、上記各撮影ごと
に、光学像の進行方向を変更する構成とした。具体的に
は、ミラーをX線II出力光学像の光軸に対して90度
傾けて、光軸方向に回転させ、その円周方向に、第1図
中23で示す上記X線映画撮影装置やX線スポットカメ
ラ撮影装置、あるいはテレビカメラ31等を配置し、多
方向からのX線II光学像の抽出が可能となるようにし
た。 以上により、上記の問題は解決される。 テレビカメラとA/D変換器の間に配置した切り換えス
イッチ32は、複数のテレビカメラとA/D変換器とを
接続するためのスイッチであり、複数のテレビカメラの
うちの1つのテレビカメラと該A/D変換器とを、入力
制御部からの指令に基づいて選択的に接続する。接続し
て使用するテレビカメラは、監視制御卓14のスイッチ
により自由に選択することができる。つまり、テレビカ
メラを複数台用意すれば、例えばX線フィルムやカルテ
、検査報告書といった異質の光学像のデジタル画像化を
、単純なスイッチ切り換え操作により、1台の実時間D
R装部室行なうことができる。 この切り換えスイッチ32は、通常は、実時間DR装部
室最も使用頻度の高いX線IIの出力光学像の撮像位置
に固定しておく。 テレビカメラ31は、その内部に、光学像を電気信号に
変換する撮像素子を有しており、上記光学レンズ系から
のX線II出力像を逐次ビデオ信号として出力する。こ
こでは、撮像素子として撮像管を用いた場合について説
明する。このテレビカメラ31は、フレームレート及び
走査線数もしくは走査方法が異なる4つの走査モードを
有している。そのうち第1のモードでは、NTSC方式
に準じたビーム走査が行なわれ、フレームレートが30
フレ一ム/秒、1フレーム当たりの走査線数525本で
2対1のインターレース方式が採用される。この第1の
走査モードでは、DR装置全体としては低線量のX線の
連続照射によって得る画像を、実時間でモニタするため
の透視モードが実行される。この時、信号通路選択用の
スイッチ21は、接点Fを選択する。これにより、テレ
ビカメラからのビデオ信号はA/D変換器15に供給さ
れ、さらにリカーシブフィルタ16.D/A変換器17
を介して透視用のデイスプレィ18に供給される。リカ
ーシブフィルタ16は、デイスプレィ18の画像のちら
つきを防止するための適切な残像特性を達成するために
挿入されている。 システムを簡略化するには、スイッチ21のF側のビデ
オ信号を直接デイスプレィ18に供給する構成としても
良い。 一方、第2.第3.第4の走査モードはいずれも透視モ
ードより多いX線線量のもとで得る画像の抽出を行ない
、診断に用いることのできる撮影像を得るための撮影モ
ードである。これらのモードでは、スイッチ21は接点
Rを選択する。これにより、テレビカメラのビデオ信号
は、A/D変換器7にてデジタル信号に変換され、さら
′にデータ補正・変換部8を介して画像制御部9に送ら
れる。データ補正・変換部8は、撮像管のγ特性の補正
やリニアデータを対数データに変換するデータ補正を、
テーブルルックアップ方式により実現する。画像制御部
9は、統合制御部13からの指令に従い1画像信号の表
示もしくは記憶のために必要な制御を行なう。これによ
り、表示部10による画像の表示、記憶部11による画
像の記憶、もしくは出力部50による画像の出力が行な
われる。この場合、表示部10を複数台準備し、異なる
場所に設置するのも有効である。 監視制御卓14には、上記した透視モードと撮影モード
のいずれか一方を指定するためのスイッチ、及び撮影モ
ードの中の第2、第3、第4の走査モードのいずれかを
選択するためのスイッチ、データ補正の条件を指定する
スイッチ、記憶部11への画像の格納を指示するための
スイッチ、出力部50への画像の出力を指示するための
スイッチ、X線量を指定するスイッチなど1種々の制御
用スイッチが備えられる。統合制御部13は、これらの
スイッチの選択に従い、各部に指令を発する。 先ず、X線発生制御部1への指令、及びこれに関連する
テレビカメラの入射光量の制御について説明する。監視
制御卓14のスイッチにより透視モードが選択されると
、統合制御部13は、透視モード用のX線線量の基準値
、例えば1画像光たり1μR(具体的にはX線管電圧6
0kV〜80kV、X線管電流1〜4nAを選択する。 )をX線発生制御部に指令する。また、撮影モードでは
、監視制御卓14のX線線量選択スイッチにより2〜3
種類のX線線量が選択できる。その線量は、例えば上記
透視モード時のX線線量基準値の20倍〜1000倍の
範囲内である。統合制御部13では、このように選択さ
れたX線線量をX線発生制御部に指令すると共に、この
X線線量の指定に対応する光学しぼり19の開口度を指
定して、入力制御部12に指令する。入力制御部12で
は。 この指令通りに光学しぼり19の開口度をプログラム制
御する。一方、入力制御部12は、指定されるべきX線
線量のそれぞれの値に対応した、テレビカメラへの入射
光量の基準値を記憶したテーブルを有する。さらに入力
制御部12は、光計測器20で計測される光量が、上記
テーブルから読みだされた基準値に一致するようX線線
量を調整する制御信号を発生してX線発生制御部1に供
給するフィードバック制御器を有する。つまり、X線量
は監視制御卓14にて選択した線量を基準値としながら
も、テレビカメラへの入射光量がその選択した線量に対
応した基準値になるよう調整された値となる。 なお、上記XIi線量の指定値の最小値と最大値の間に
は、約1000倍もの開きがある。このため、光学しぼ
りのプログラム制御を併用していても、各線量にそれぞ
れ対応する入射光量の基準値、すなわちフィードバック
制御により実際に調整されるテレビカメラの入射光量の
最大値と最小値の間には、50〜100倍程度の開きが
生じる。 次に、各走査モードの詳細と、テレビカメラ31の制御
について説明する。テーブルIに示す通り、第1のモー
ド、つまりデイスプレィ18に透視像を表示する透視モ
ードでは、1フレーム当たりの走査線数は525本、フ
レームレートは30フレ一ム/秒、2フイールド/1フ
レームのインターレース方式のビーム走査と、NTSC
方式に準じた走査が行なわれる。この場合、 A/D変
換器17にてサンプリングされる1画面の画素数は、4
80X512である。第2.第3.及び第4のモードは
撮影モードであり、全てノンインターレース方式のビー
ム走査が成される。テレビカメラの有効走査エリアは全
て同一である一方、走査線数はそれぞれ525本、10
50本、2100本であり、フレームレートはそれぞれ
60フレ一ム/秒、15フレ一ム/秒、3.75フレ一
ム/秒である。すなわち、第2のモードは時間分解能を
優先させたモードであり、512x512の画素を持つ
。また、第4のモードは空間分解能を優先させたモード
であり、2048x2048の画素を持つ。第3のモー
ドは、両者の中間的な性質のモードであり、 1024X1024の画素を持つ。 空間分解能をさらに向上させたい場合は、新たに1イン
チのサチコンに替えて2インチのサチコンを利用する第
5のモードを設定する。この場合、走査領域は30X3
0mm〜32X32mmに設定し、この走査領域の内接
円(直径30 m m〜32mm)を有効走査エリアと
する。このモードの走査線数は4200本であり、フレ
ームレートが1.87フレ一ム/秒、ノンインターレー
ス方式のビーム走査で、4096X4096の画素を持
つ。 第2図は、上記切り換えスイッチ32と、複数のテレビ
カメラの具体的な使用方法を示した実施例である。この
例では、テレビカメラを4台使用し、それぞれX線画像
撮影室41、X線フィルム保管・読影室42、診察室4
3.検査室44という全く異なった部屋に配置して使用
した場合を示しである。 また、第3図は、切り換えスイッチ32′を複数のテレ
ビカメラ撮像部と制御部との間に配置した場合の、具体
的な使用方法を示した実施例である。この場合は、第2
図に示した切り換えスイッチ32は不要となる。この例
も第2図同様、テレビカメラを4台使用し、それぞれX
線画像撮影室41、X線フィルム保管・読影室422診
察室43、検査室44という全く異なった部屋に配置し
て使用した場合を示した。 以下に上記2つの実施例の詳細な説明を記載するが、こ
れら2つの実施例の、基本的な動作は同様であるので、
ここでは第2図に示した実施例についてのみ説明する。 X線画像撮影室41に配置したテレビカメラ31は、X
線II4、光学レンズ系5、テレビカメラ31でX線テ
レビカメラ系を構成し、実時間DR装置元来の機能であ
るX線画像の透視や撮影に使用する。詳細な説明は既に
記載したので、ここでは省略する。 X線フィルム保管・読影室42に配置したテレビカメラ
31′は、現在のX線画像診断において最も多用されて
いるX線画像を記録したフィルムをデジタル画像化する
ためのものである。現在、特に大病院においては連日大
量のX線画像撮影が行われており、その記録媒体の1つ
であるフィルムの保管スペースの不足や、検索作業の煩
雑さが大きな問題となっている。そこで、上記テレビカ
メラを用いてこれらの画像をデジタル化し、光ディスク
等の大容量情報記憶媒体に記録しておけば、必要な画像
を必要な時に短時間で参照することができると同時に、
前記したフィルムの保管スペースの軽減や検索作業の簡
略化が実現できる。また、デジタル画像化により、コン
ピュータ等の電子計算機上での画像データのやり取りが
簡単に行えるようになるため、PAC8を利用した様々
な画像処理等により1診断確度の向上を図ることができ
る。ところで、X線フィルムは極めて解像度が高く、膨
大な情報を含有しているので、デジタル画像化の際には
、それらの情報を劣化させることのないよう十分な注意
を払う必要がある。従って、この目的で使用する上記テ
レビカメラには、X線フィルムに見合った高い解像度が
要求される。−般に、診断に用いるX線画像に必要な解
像度は。 心臓等の循環器で1024X1024画素以上、胃や腸
等の消化管で2048X2048画素以上。 肺等の胸部診断用画像にいたっては4096x4096
画素以上である。従って、X線画像を記録したフィルム
のデジタル画像化は、第3、第4のモード、あるいは第
5のモードのように高い解像度が得られるモードを使用
して行う。なお1画像のデジタル化の際には、患者のI
Dも同時に入力する。 診察室43に配置したテレビカメラ31″は。 医師が診断の記録として用いるカルテのデジタル化を行
うためのものである。 現在、診察室における医師の診断では、医師が紙のカル
テに問診内容や病状、診察状況をペンで記入し、前回ま
での病状の確認、あるいは次回以降の診断の参考資料と
して活用している。このカルテは、患者−人につき最低
1葉あり、大病院では膨大な量となるため、その保管ス
ペースの確保が問題となっている。これらカルテの情報
がデジタル化されていれば、その情報をX線フィルム同
様、光ディスク等の大容量情報記憶媒体に記録すること
ができ、保管スペースの大幅な削減が行える。また、カ
ルテは医師のみが参照できる(秘)資料であり、その管
理や取扱いには十分な注意が必要である。カルテを電子
化すれば、計算機上からカルテの参照が可能な人間を制
限するロックを、ソフト的に設定することもできるので
、秘密保持も容易に行える。 実際の診察室における本実施例の運用は第4図に示す通
りである。医師が現在診察時に使用しているカルテと同
様フォーマットの紙のカルテにIDをつけたカルテ52
′を用意する。医師は、このカルテを現在と同様に使用
し1診察が終了したら、テレビカメラ31”を設置した
カルテストッカー61の中に置く。同様にして診察が終
了するごとに逐次カルテをストックして行く。医師の作
業はこれだけである。1日の診察が終了し、実時間DR
装部室よるX線画像撮影が完了した時点で、スイッチ操
作によりテレビカメラ31″を起動し、使用済みのカル
テを1枚ずつデジタル画像化して記憶部に送り、順次記
憶して行く。なお、カルテをめくる作業は、オートフィ
ーダー63を併設することにより自動化できる。あとは
IDにより同一カルテを認識し、逐次その内容を更新し
て行く。画像の記憶が完了したカルテは、その場で処分
される。次回の診察の際には、患者のIDを入力し、プ
リンターにより最新のカルテを再び紙の形で出力して使
用する。 検査室44に配置したテレビカメラ31”′は。 検査室で発生する検査報告書のデジタル化を行うための
ものである。この際のテレビカメラ31”′の使用形態
は、上記の診察室におけるカルテの場合と同様なので、
詳細な説明は省略する。 以上に示したそれぞれの画像は、前記した患者のIDに
より統合的に管理され、必要に応じて自由にアクセスす
ることができる。 以上に述べた本実施例における効果は、実時間DR装置
本来の機能の他に、X線画像を記録したフィルムや、診
察に欠かせないカルテ、及び検査報告書など異質の医学
情報資料を、同一の系を使用してデジタル画像化できる
機能を付加することにより、これら医学情報資料の患者
単位の統合管理ができると同時に、その保管スペースの
軽減や検索の簡略化も実現可能な実時間DR装部室提供
できることにある。
【発明の効果】
以上に示した本発明を採用することにより、次のような
効果が得られる。 ■複数のテレビカメラを用いた同一経路入力により、異
種・異質の医学情報資料をデジタル画像データとして標
準化することができる。また、過去のデータも逐次デジ
タル化できるので、重要情報の保存や各種情報媒体の保
管スペースの削減、情報検索の簡易化等が行なえる。 ■X線画像をデジタル化することで、病状の進行状況や
診断経過などが定量的に表現可能となる。 これにより、病状の解析や進行予測等も容易に行なえる
ようになり、診断の定量化に対する道が開かれる。 ■異種・異質の医学情報資料をデジタル化するために、
それぞれ専用のデジタル化装置を用意する必要がなく、
コストパフォーマンスに優れた実時間DR装部室提供で
きる。 ■各種の医学情報資料をデジタル化する際に、患者ごと
にIDを付けることで、患者単位の統合的な医学情報の
管理が可能となり、診断の高能率化を図ることができる
。■各種の医学情報資料のデジタル化により、PAC3
などのネットワークとの接続ができ、他のデジタル画像
機器との通信な−とが迅速に、かつ容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の基本的な構成を有する1実施例を
示した構成ブロック図、第2図は本発明装置の使用形態
の第一の実施例を示した使用構成図、第3図は本発明装
置の使用形態の第二の実施例を示した使用構成図、第4
図は本発明の使用形態の第一の実施例の詳細説明図であ
る。 符号の説明 1・・・X線発生制御部、2・・・XII管、3・・・
被写体、4・・・X線I1.5・・・光学レンズ系、7
・・・A/D変換器、8・・・データ補正変換部、9・
・・画像制御部、10・・・表示部、11・・・記憶部
、12・・・入力制御部、13・・・統合制御部、14
・・・監視制御卓、15・・・A/D変換器、18・・
・デイスプレィ、21・・・スイッチ、31.31’ 
、31”31”′・・・テレビカメラ、32.32’・
・・切り換えスイッチ、50・・・出力部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線源より被写体にX線を照射し、被写体を透過し
    たX線情報を、X線II、光学レンズ系、テレビカメラか
    ら成るX線テレビカメラ系と、それに続くA/D変換器
    でデジタル画像化し、それに続く画像処理装置と表示装
    置、及び記憶装置により実時間で処理・表示・記憶が行
    なえるX線画像入力装置において、上記テレビカメラと
    A/D変換器の間に、複数のテレビカメラが接続可能で
    あって、前記複数のテレビカメラのうちの1つを前記A
    /D変換器に選択的に接続可能な切り換え手段を設けた
    ことを特長とするX線画像入力装置。 2、上記X線画像入力装置において、複数のテレビカメ
    ラのうち、少なくとも1つのテレビカメラを上記X線I
    Iの出力画像の撮像に使用し、それ以外のテレビカメラ
    をX線IIの出力画像以外の画像の撮像に使用する構成と
    したことを特長とする請求項1に記載のX線画像入力装
    置。 3、上記X線II入力画像以外の画像の、少なくても1つ
    の画像が、X線像を記録しているフィルムであることを
    特長とする請求項2に記載のX線画像入力装置。 4、上記X線II入力画像以外の画像の、少なくても1つ
    の画像が、電気的手段により表示した画像であることを
    特長とする請求項2に記載のX線画像入力装置。 5、上記X線II入力画像以外の画像の、少なくても1つ
    の画像が、X線像を記録しているフィルム及び電気的手
    段により表示した画像以外の画像であることを特長とす
    る請求項2に記載のX線画像入力装置。 6、上記テレビカメラによる撮像を、阻止型光導電膜を
    備えた撮像管を用いて行なうことを特長とする請求項3
    、4もしくは5に記載のX線画像入力装置。 7、上記テレビカメラによる撮像を、個体撮像素子を用
    いて行なうことを特長とする請求項3、4、5に記載の
    X線画像入力装置。 8、上記阻止型光導電膜を備えた撮像管の阻止型光導電
    膜として、サチコンを採用したことを特長とする請求項
    6に記載のX線画像入力装置。 9、上記阻止型光導電膜を備えた撮像管の径の公称寸法
    が、1インチから2インチであることを特長とする請求
    項6に記載のX線画像入力装置。 10、上記X線IIの出力画像以外の画像の撮像に使用す
    る複数のテレビカメラのうちの、少なくとも1つのテレ
    ビカメラを、X線像を記録しているフィルムを照明する
    手段と対向配置し、その照明手段により照明したX線像
    を記録しているフィルムを、第2の光学レンズ系と上記
    テレビカメラを用いて撮像し、その信号を、上記切り換
    え手段により必要に応じて上記A/D変換器へ出力する
    構成としたことを特長とした請求項3に記載のX線画像
    入力装置。 11、上記テレビカメラが複数の撮像モードを有し、そ
    のうちの少なくとも1つのモードが2000^2画素か
    ら4500^2画素を有する画像の撮像が可能であるこ
    とを特長とする、請求項2に記載のX線画像入力装置。 12、照明手段が、点灯周波数が10kHzから50k
    Hzの蛍光灯照明方式のライトボックスであることを特
    長とした請求項10に記載のX線画像入力装置。 13、X線源より被写体にX線を照射し、被写体を透過
    したX線情報を、X線II、光学レンズ系、テレビカメラ
    から成るX線テレビカメラ系と、それに続くA/D変換
    器でデジタル画像化し、それに続く画像処理装置と表示
    装置、及び記憶装置により実時間で処理・表示・記憶が
    行なえるX線画像入力装置において、上記テレビカメラ
    を、入力画像を電気信号に変換する撮像部と、その撮像
    部の動作を制御する制御部と、撮像部及び制御部を接続
    する手段であって、複数の撮像部の接続が可能であり、
    これら複数の撮像部のうちの1つを前記制御部に選択的
    に接続可能な機能を有する手段で構成したことを特長と
    するX線画像入力装置。 14、上記X線画像入力装置において、複数の撮像部の
    うち、少なくとも1つの撮像部を上記X線IIの出力画像
    の撮像に使用し、それ以外の撮像部をX線IIの出力画像
    以外の画像の撮像に使用する構成としたことを特長とす
    る請求項13に記載のX線画像入力装置。 15、上記X線II入力画像以外の画像の、少なくても1
    つの画像が、X線像を記録しているフィルムであること
    を特長とする請求項14に記載のX線画像入力装置。 16、上記X線II入力画像以外の画像の、少なくても1
    つの画像が、電気的手段により表示した画像であること
    を特長とする請求項14に記載のX線画像入力装置。 17、上記X線II入力画像以外の画像の、少なくても1
    つの画像が、X線像を記録しているフィルム及び電気的
    手段により表示した画像以外の画像であることを特長と
    する請求項14に記載のX線画像入力装置。 18、上記撮像部による撮像を、阻止型光導電膜を備え
    た撮像管を用いて行なうことを特長とする請求項15、
    16もしくは17に記載のX線画像入力装置。 19、上記撮像部による撮像を、固体撮像素子を用いて
    行なうことを特長とする請求項15、16もしくは17
    に記載のX線画像入力装置。 20、上記阻止型光導電膜を備えた撮像管の阻止型光導
    電膜として、サチコンを採用したことを特長とする請求
    項18に記載のX線画像入力装置。 21、上記阻止型光導電膜を備えた撮像管の径の公称寸
    法が、1インチから2インチであることを特長とする請
    求項18に記載のX線画像入力装置。 22、上記X線IIの出力画像以外の画像の撮像に使用す
    る複数の撮像部のうちの、少なくとも1つの撮像部を、
    X線像を記録しているフィルムを照明する手段と対向配
    置し、その照明手段により照明したX線像を記録してい
    るフィルムを、第2の光学レンズ系と撮像部を用いて撮
    像し、その信号を、上記切り換え手段により必要に応じ
    て上記A/D変換器へ出力する構成としたことを特長と
    した請求項15に記載のX線画像入力装置。 23、上記テレビカメラが複数の撮像モードを有し、そ
    のうちの少なくとも1つのモードが2000^2画素か
    ら4500^2画素を有する画像の撮像が可能であるこ
    とを特長とする請求項14に記載のX線画像入力装置。 24、上記照明手段が、点灯周波数が10kHzから5
    0kHzの蛍光灯照明方式のライトボックスであること
    を特長とした請求項22に記載のX線画像入力装置。
JP2064315A 1990-03-16 1990-03-16 X線画像入力装置 Pending JPH03266573A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064315A JPH03266573A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 X線画像入力装置
DE4108289A DE4108289C2 (de) 1990-03-16 1991-03-14 Digitales Echtzeit-Radiographiesystem
US07/669,465 US5177775A (en) 1990-03-16 1991-03-14 Real-time digital radiography system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064315A JPH03266573A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 X線画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266573A true JPH03266573A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13254681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064315A Pending JPH03266573A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 X線画像入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5177775A (ja)
JP (1) JPH03266573A (ja)
DE (1) DE4108289C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4402240B4 (de) * 1993-01-29 2005-09-01 Hitachi Medical Corp. System und Verfahren zur digitalen Röntgenbilderstellung
US5491510A (en) * 1993-12-03 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated System and method for simultaneously viewing a scene and an obscured object
US5742700A (en) * 1995-08-10 1998-04-21 Logicon, Inc. Quantitative dental caries detection system and method
JP3375237B2 (ja) * 1995-08-29 2003-02-10 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置の自動濃度補正方法
US5592524A (en) * 1995-09-25 1997-01-07 Picker International, Inc. Universal electrical interface for digital spotfilm product
US5742659A (en) * 1996-08-26 1998-04-21 Universities Research Assoc., Inc. High resolution biomedical imaging system with direct detection of x-rays via a charge coupled device
JP3182362B2 (ja) * 1997-02-07 2001-07-03 松下電器産業株式会社 簡易ファイリング装置
JP3890163B2 (ja) * 1999-04-27 2007-03-07 キヤノン株式会社 撮影システム
US20020065684A1 (en) * 1999-11-30 2002-05-30 Schwalb Perry L. Electronic method and system that improves efficiencies for rendering diagnosis of radiology procedures
FI109653B (fi) 2000-10-11 2002-09-30 Instrumentarium Corp Menetelmä ja laitteisto potilaan pään alueen kuvaamiseksi
US7185206B2 (en) * 2003-05-01 2007-02-27 Goldstein Neil M Methods for transmitting digitized images
JP4016281B2 (ja) * 2003-05-12 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 記録制御システム
US20050254334A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Seiko Epson Corporation Recording control system
US8894280B2 (en) * 2011-12-31 2014-11-25 Carestream Health, Inc. Calibration and correction procedures for digital radiography detectors supporting multiple capture modes, methods and systems for same
US11364008B2 (en) 2019-09-30 2022-06-21 Turner Imaging Systems, Inc. Image compression for x-ray imaging devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439114A (en) * 1967-04-17 1969-04-15 Donald A Taylor Fluoroscopic television and cinecamera system
US4563701A (en) * 1983-11-14 1986-01-07 Elscint Ltd. Digital diagnostic imaging system
JPS60119100A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp X線装置
DE3347691A1 (de) * 1983-12-31 1985-07-11 Stb Strahlentechnische Bilddiagnostik Heinz Fleck, 2080 Pinneberg Verfahren zum auswaehlen eines zu diagnostischen zwecken geeigneten roentgenbildes
US4689487A (en) * 1984-09-03 1987-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiographic image detection apparatus
JP2658168B2 (ja) * 1988-04-28 1997-09-30 株式会社日立メディコ 画像入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4108289A1 (de) 1991-09-19
DE4108289C2 (de) 1994-02-03
US5177775A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03266573A (ja) X線画像入力装置
JPH06139287A (ja) 画像記録再生装置
JP3630857B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3388139B2 (ja) X線診断装置
JP2000350718A (ja) X線撮影装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2593360B2 (ja) X線撮影装置
EP1525849B1 (en) Fluoroscopic apparatus and method
JPH10234719A (ja) X線診断装置
JPH09214835A (ja) X線映像装置
JPH07265289A (ja) デジタルx線診断装置
JPH0767866A (ja) X線診断装置
JP6407533B2 (ja) X線撮影装置
JP4363689B2 (ja) X線診断装置
JPH04207366A (ja) X線透視撮影装置
Baily et al. Performance of a large screen fluoroscopic imaging system
JP3587312B2 (ja) ディジタル血管撮影装置
JPH04200450A (ja) ディジタルx線撮影装置
JPH0690938A (ja) ディジタルラジオグラフィ装置
JPH04261279A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ装置
JP2001333893A (ja) X線画像診断装置
JPH11290306A (ja) X線装置
JPH06114045A (ja) X線診断装置
JP2005176996A (ja) X線画像診断装置
Campbell Advances in Roentgenographic Techniques and Equipment: Use in the Diagnosis of Peptic Ulcer
Airth X-ray image intensifiers: applications and current limitations