JPH0326520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326520Y2
JPH0326520Y2 JP10920685U JP10920685U JPH0326520Y2 JP H0326520 Y2 JPH0326520 Y2 JP H0326520Y2 JP 10920685 U JP10920685 U JP 10920685U JP 10920685 U JP10920685 U JP 10920685U JP H0326520 Y2 JPH0326520 Y2 JP H0326520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
unit
developing unit
axis
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10920685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10920685U priority Critical patent/JPH0326520Y2/ja
Publication of JPS6216956U publication Critical patent/JPS6216956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326520Y2 publication Critical patent/JPH0326520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機本体の前側板に形成されたユ
ニツト挿抜用開口ならびに支持ガイド機構を介し
て、感光ドラムユニツトと現像ユニツトとが各別
にドラム軸芯方向に挿抜自在に設けられた複写機
の作像装置に関するものである。
〔従来の技術〕
上記複写機の作像装置によれば、感光ドラムユ
ニツトや現像ユニツトの抜出しによつて、それら
に対するメンテナンスはもとより、それらの装填
部に対するメンテナンスが容易になるだけでな
く、異なる色の現像剤を収容した現像ユニツトに
交換することによつてモノカラー現像に対応でき
る利点がある。
かかる複写機の作像装置において、前記ユニツ
ト挿抜用開口の側における感光ドラム軸と現像ロ
ーラ軸との軸間寸法と、前記ユニツト挿抜用開口
とは反対側における軸間寸法とを、常に一定に保
持することが複写性能面で重要であり、かかる要
望を満たし得る軸支構造として、実公昭60−2601
号公報に示されたものがある。
このものは、複写機本体の前側板にユニツト挿
抜用開口を形成すると共に、感光ドラム軸と現像
ローラ軸の前記ユニツト挿抜用開口側部分に対す
る嵌合連結孔が形成された保持部材を、複写機本
体に着脱自在に設けたものであつて、前記嵌合連
結孔の孔芯間寸法つまり両軸の一端側軸間寸法を
軸他端側の軸間寸法と等しく設定しておけば、各
軸を各別に軸支する場合に比べて、煩わしい軸間
寸法調整の操作が全く不要になり、常に画質の良
い複写を期し得るものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、感光ドラムユニツトあるいは現
像ユニツトの何れを挿抜するにしても、その都度
前記複写機本体に対して保持部材を着脱しなけれ
ばならず、かつ、その操作には多少の技術が必要
で誰にでも簡単に行えるものでない欠点があつた
のである。
本考案は、上記複写機の作像装置は、モノカラ
ー対応の面から、感光ドラムユニツトに比べて現
像ユニツトを挿抜することがはるかに多い点に着
目して、この現像ユニツトの挿抜ならびに位置固
定を、誰にでも簡単かつ容易に行えるようにし
て、複写機の使い勝手を向上させんことを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案は、冒頭に記
載した複写機の作像装置において、前記感光ドラ
ムユニツトの感光ドラム軸芯と現像ユニツトの現
像ローラ軸芯の前記開口側での軸間寸法を所定通
りに規定する軸間寸法規定部材を、ドラム軸芯方
向での移動によつて現像ユニツトとの連結が解除
される状態で両ユニツトにわたつて設けると共
に、該軸間寸法規定部材に操作用把手を形成し、
かつ、前記感光ドラムユニツト枠に止着される抜
止め固定部材を、前記現像ユニツトの抜出し可能
の状態で前記複写機本体の前側板に着脱自在に取
付けると共に、前記軸間寸法規定部材の現像ユニ
ツトに対する連結状態を付勢維持するスプリング
を該軸間寸法規定部材と前記固定部材との間に介
装して、該スプリグの付勢力に抗しての前記付勢
連結の解除下での軸間寸法規定部材の所定角回動
によつて現像ユニツトを挿抜できるようにすると
共に、前記複写機本体前側板に対する前記固定部
材の連結解除の状態で感光ドラムユニツトを挿抜
できるように構成した点に特徴がある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図は感光ドラムユニツト1と現像ユニ
ツト2から成る作像装置Aの分解斜視図を示し、
第2図は作像装置Aの水平断面を示す。そして、
第6図は作像装置Aを装備した複写機を示すもの
であつて、原稿載置用のコンタクトガラス3と原
稿押え4を上部に備えた複写機本体5に、ドラム
軸芯を複写機前後方向に向ける状態で感光ドラム
ユニツト1を設けると共に、該ユニツト1に架設
の感光ドラム6のまわりに、現像ユニツト2、転
写装置8、複写紙分離装置9をその順に感光ドラ
ム6の回転方向Rに配置し、かつ、帯電装置7と
ドラムクリーニング装置10を前記感光ドラムユ
ニツト1に備えさせると共に、複写機本体5の上
部空間に光学系移動式の露光装置11を配設し、
そして、給紙カセツト12内の複写紙を前記転写
装置8側に搬送する給紙搬送装置13と、転写・
分離後の複写紙を定着装置14に送給する排紙搬
送装置15、及び、定着後の複写紙を排紙トレイ
16に繰り出す排紙ローラ対17を設けて成る。
第1図に示すように、前記感光ドラムユニツト
1ならびに現像ユニツト2の夫々は、複写機本体
5の前側板(図外の前カバーを開放した状態で露
呈する。)18に形成したユニツト挿抜用開口B
を通してドラム軸芯方向に挿抜自在である。
感光ドラムユニツト1の詳しくは、第1図〜第
4図に示すように、前記帯電装置7とクリーニン
グ装置10を内蔵(図示せず。)するユニツト枠
19の前後の面板19a,19bの内面に筒状ボ
スa,bを連設して、前面板側のボスaにドラム
一端側の軸部cを嵌合させると共に、後面板側の
ボスbと後面板19aとにわたつて筒状ブツシユ
dを設けて、このブツシユdにドラム他端側の筒
状軸部eを内嵌させ、かつ、この軸部eに駆動ギ
ヤG1を止着させてある。
そして、複写機本体5側のドラム軸芯方向に延
びる一対のL字状レール20,20に対する嵌合
ガイドf,fを、前記ユニツト枠19の上部両側
に設けて、該ガイドレール20とガイドfとによ
る支持ガイド機構C,Cを介して、当該感光ドラ
ムユニツト1をドラム軸芯方向に挿抜自在として
あり、かつ所定位置への挿入状態で、複写機本体
5の後側板21に連設した支軸22に前記筒状軸
部eが外嵌合されるようになつている。
現像ユニツト2は、現像剤を収容するユニツト
枠23の前後面板23a,23bにわたつて現像
ローラ24のローラ軸25,26を軸架すると共
に、現像剤収容カートリツジ27の装填部28の
下方部位に撹拌具29,30(第6図参照)を設
けて成り、かつ、第5図に示すように、複写機本
体5側のドラム軸芯方向に延びる溝状ガイドレー
ル31,31に嵌合するガイドg,gをユニツト
枠23の下面側に設けてあつて、これらレール3
1とガイドgによるガイド機構D,Dを介して、
当該現像ユニツト2をドラム軸芯方向に挿抜自在
としてある。
そして、前記ガイドg,gは、現像ユニツト挿
入方向ならびに給紙方向で夫々配置位相を異なら
せてあり、かつ、該ガイドg,gに対するレール
31,31の夫々は、案内終端側において感光ド
ラムユニツト側に偏奇する経路部分を有し、而し
て、案内終端側までは現像ローラ24が感光ドラ
ム6からはなれていて、かつ、終端側において現
像ユニツト2の全体が感光ドラム6側に移行し
て、現像ローラ24と感光ドラム6との間に所定
の〓間が形成されると共に、その状態で現像ユニ
ツト2を所定位置まで挿入することによつて、該
現像ユニツト2の現像ローラ軸26が複写機本体
5の後側板21に連設の筒状受具32に内嵌合す
るようになつている。
さて、前記所定位置に挿入した感光ドラムユニ
ツト1ならびに現像ユニツト2の抜出しを阻止す
るための固定機構Eを、抜出し許容状態に切り換
え自在に設けてある。
該固定機構Eを構成するに、前記感光ドラムユ
ニツト枠19の前面板19aの外面側に、前記筒
状ボスaと同芯状の筒状ボス部hを膨出させると
共に、断面L字状の軸間寸法規定部材33に、前
記現像ローラユニツト枠23の前面板23aから
前方に突出させた現像ローラ軸25と前記ボス部
hの夫々に外嵌する嵌合連結孔i,jを、その孔
軸芯間寸法を前記後側板21に連設の支軸22と
受具32との軸芯間寸法に一致させて形成し、か
つ、該軸間寸法規定部材33の嵌合連結孔i,j
を現像ローラ軸25とボス部hとに嵌合連結させ
た状態で、前記感光ドラムユニツト枠19に形成
した凹部k,kに嵌入するダボm,mを軸間寸法
規定部材33に設けると共に、軸間寸法規定部材
33の水平面部に操作用の把手37を形成してい
る。
そして、前記ボス部hと同芯状の孔nを前面板
19aに形成すると共に、この孔nと同径の孔付
きブツシユoを感光ドラム6に嵌着し、これらの
ボス部h,孔n、ブツシユoに嵌入する軸34
を、感光ドラムユニツト枠19の筒部p,pにビ
スS1止めされる固定部材35に設け、かつ、該固
定部材35に連設のピンqを前側板18の孔r1
嵌合させると共に、前側板18の他方の孔r2にビ
スS2を螺着し、更に、前記軸間寸法規定部材33
と固定部材35との間に圧縮スプリング36を介
装してある。
ここで、前記固定部材35と現像ユニツト2と
はドラム軸芯方向で互いに重合せず、また、後述
する所定角回動下において前記軸間寸法規定部材
33と現像ユニツト2も互いに重合しない構成に
なつている。
而して、前記感光ドラム軸6と現像ローラ24
の軸間寸法を規定する部材33を、それに形成の
把手37を持つてスプリング36の付勢力に抗し
て前方に引き寄せると、第3図に示すように、現
像ローラ軸25と嵌合連結孔iならびに凹部kと
ダボmの嵌合連結が解除されるのであり、この状
態で該軸間寸法規定部材33をボス部hまわりで
所定角回動させると、第4図に仮想図示する如
く、現像ユニツト2に対する軸間寸法規定部材3
3のドラム軸芯方向における重合が解除されるこ
とになる。
この状態で現像ユニツト2の複写機外部への抜
出しが可能になり、これの抜出しによつて、該現
像ユニツト2に対するメンテナンスが容易にな
り、あるいは、異なる色の現像剤を収容した現像
ユニツトに交換することによつてモノカラー現像
に対応できるのである。
そして、上記とは逆の手順によつて軸間寸法規
定部材33を操作すれば、前記所定位置にある現
像ユニツト2を所定通りに固定できるのであり、
かつ、この固定状態(あるいは前記固定解除の状
態)でビスS2を取り外すと共に、軸間寸法規定部
材33に形成の把手37を前方に引き寄せると、
今度は感光ドラムユニツト1を複写機外部に抜出
すことができるのであり、この感光ドラムユニツ
ト1に対するメンテナンスが容易になる。
勿論、感光ドラムユニツト1ならびに現像ユニ
ツト2の両者を抜出すこともでき、これによつて
これらの装填部に対するメンテナンス等が容易に
行えるのである。
尚、凹部kとダボmとによる嵌合構造を省略す
るも良く、状ボス部hを省略して軸間寸法規定部
材33の嵌合連結孔jを軸34に嵌合させるも良
い。
また、前記軸34を感光ドラム6に連設するも
良い。
更に、前記ボス部hに等価の部材を現像ユニツ
ト枠23の現像ローラ軸25まわりに膨出させ
て、これに嵌合連喉結孔iを連結させる構成にす
るも良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案による複写機の作動
装置は、感光ドラム軸と現像ローラ軸との軸間寸
法を所定通りに規定する部材によつて、所定位置
にある現像ユニツトを抜止め固定するものであり
ながら、この軸間寸法規定部材に連設の把手を持
つてこれをドラム軸芯方向に移動させると共に、
所定角回動させるだけの誰にでもできる簡単な操
作で、現像ユニツトを挿抜することができるよう
になり、かつ、感光ドラムユニツトについても実
施例で示したように、例えば1本のビスに対する
簡単な操作で楽に挿抜することが可能であり、全
体として、軸間寸法規定部材に把手を兼用構成し
て、この軸間寸法規定部材に現像ユニツトに対す
る固定機能と固定解除の機能を有せしめることに
よつて、挿抜する機会の多い現像ユニツトの挿抜
を誰にでも簡単容易に行えるようになり、複写機
の使い勝手を向上できるに至つたのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は作像装
置の分解斜視図、第2図は作像装置の水平断面
図、第3図は固定解除の状態を示す断面図、第4
図は作像装置の正面図、第5図は現像ユニツトの
挿抜説明図、第6図は複写機全体の縦断面図であ
る。 1…感光ドラムユニツト、2…現像ユニツト、
5…複写機本体、18…前側板、33…軸間寸法
規定部材、35…固定部材、36…スプリング、
37…把手、B…ユニツト挿抜用開口、C,D…
支持ガイド機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写機本体の前側板に形成されたユニツト挿抜
    用開口ならびに支持ガイド機構を介して、感光ド
    ラムユニツトと現像ユニツトとを各別にドラム軸
    芯方向に挿抜自在に設けた複写機の作像装置であ
    つて、前記感光ドラムユニツトの感光ドラム軸芯
    と現像ユニツトの現像ローラ軸芯の前記開口側で
    の軸間寸法を所定通りに規定する軸間寸法規定部
    材を、ドラム軸芯方向での移動によつて現像ユニ
    ツトとの連結が解除される状態で両ユニツトにわ
    たつて設けると共に、該軸間寸法規定部材に操作
    用把手を形成し、かつ、前記感光ドラムユニツト
    枠に止着される抜止め固定部材を、前記現像ユニ
    ツトの抜出し可能の状態で前記複写機本体の前側
    板に着脱自在に取付けると共に、前記軸間寸法規
    定部材の現像ユニツトに対する連結状態を付勢維
    持するスプリングを該軸間寸法規定部材と前記固
    定部材との間に介装して、該スプリングの付勢力
    に抗しての前記付勢連結の解除下での軸間寸法規
    定部材の所定角回動によつて現像ユニツトを挿抜
    できるようにすると共に、前記複写機本体前側板
    に対する前記固定部材の連結解除の状態で感光ド
    ラムユニツトを挿抜できるように構成してあるこ
    とを特徴とする複写機の作像装置。
JP10920685U 1985-07-17 1985-07-17 Expired JPH0326520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10920685U JPH0326520Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10920685U JPH0326520Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216956U JPS6216956U (ja) 1987-01-31
JPH0326520Y2 true JPH0326520Y2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=30987096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10920685U Expired JPH0326520Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326520Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747710B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-06 京セラ株式会社 画像形成装置
JP5097236B2 (ja) * 2010-03-30 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216956U (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866482A (en) Image forming device for electrostatic recording apparatus having a slidable replacement holding case
US5041872A (en) Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing
US5406355A (en) Process cartridge and image forming apparatus
US5640229A (en) Image forming apparatus having a positioning device for a developing unit
EP0144056B1 (en) An engagement mechanism for a developing means in an electrostatic copying machine
CA1066757A (en) Electrophotographic apparatus with detachable photoconductive drum
JPH07234552A (ja) 画像形成装置
JPS61279871A (ja) 画像形成装置
US5309211A (en) Process unit having two chambers for storing waste developer
US5049945A (en) Image forming apparatus with a simplified paper unjamming mechanism
US6829453B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus including same in which the relative positioning of carrying rollers is automatically adjusted
US4951093A (en) Developing unit for an electrostatic recording apparatus
JPH0326520Y2 (ja)
JP2002174952A (ja) 現像ユニットの支持機構
JP2659717B2 (ja) 画像形成装置における作像ユニット着脱装置
EP0230033B1 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
JPH0478888A (ja) 電子写真装置の感光体取付構造
JPH11315891A (ja) 回転体駆動装置
JPH066368Y2 (ja) 電子写真装置
JPH068598Y2 (ja) 画像形成装置
JP3962970B2 (ja) 印刷装置の感光体ドラム支持装置
JP2662528B2 (ja) 現像装置
JPH01321226A (ja) 画像形成装置の給紙ローラ機構
JP3102693B2 (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JPH06242643A (ja) 画像形成装置