JPH03261734A - 重合アルコールの製法 - Google Patents

重合アルコールの製法

Info

Publication number
JPH03261734A
JPH03261734A JP6287790A JP6287790A JPH03261734A JP H03261734 A JPH03261734 A JP H03261734A JP 6287790 A JP6287790 A JP 6287790A JP 6287790 A JP6287790 A JP 6287790A JP H03261734 A JPH03261734 A JP H03261734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
polymerized
producing
unsaturated aliphatic
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287790A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikuta
生田 耕二
Kiyoshi Ogawa
小河 清志
Kazuya Nanba
難波 一哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Hakusui KK
Original Assignee
Henkel Hakusui KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Hakusui KK filed Critical Henkel Hakusui KK
Priority to JP6287790A priority Critical patent/JPH03261734A/ja
Priority to PCT/EP1991/000402 priority patent/WO1991013918A1/de
Publication of JPH03261734A publication Critical patent/JPH03261734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F16/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F16/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F16/04Acyclic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は重合アルコールの製法に関する。
従来の技術 不飽和脂肪族アルコールを重合して重合アルコールを製
造する方法は・古くから知られている。例えば特開昭5
0−131911号公報には炭素数8〜22の不飽和脂
肪族アルコールを白土類と中性または酸性のアルカリ土
類金属の存在下に反応させて、重合アルコールを製造す
る方法を開示している。しかしながらこの方法では重合
アルコールの重合率はせいぜい50重量%止まりであり
、より高重合率で重合アルコールを得る方法が望まれて
いる。
明が解決しようとする課題 本発明はより高い収率で重合アルコールを得る方法を提
供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は不飽和脂肪族アルコールをシリカ/アルミナ系
触媒およびアルカリ金属のアルカリ性化合物の存在下に
反応させることを特徴とする重合アルカリの製法に関す
る。
本発明に用いられる不飽和脂肪族アルコールは一般には
炭素数8〜30、より好ましくは炭素数16〜24の1
以上の不飽和結合を有する脂肪族アルコールである。具
体的にはドブセノール、ヘキサデセノール、オレイルア
ルコール、エライジルアルコール、リシルイルアルコー
ル、エレオステアリルアルコール、リシルイルアルコー
ル11−トコセノール、クラパドニルアルコール等であ
り、特に不飽和結合を1または2個有するものが好まし
い。また工業的には原料として飽和の脂肪族アルコール
が一部混在するアルコールヲ用いてもよいがこの場合は
飽和脂肪族アルコールの一部が脱水素化して反応に関与
するものと考えられる。しかしながら−船釣には飽和脂
肪族アルコールの存在は重合アルコールの収率低下をき
たすので好ましくない。天然には一般に魚油、羊毛油等
のワックスまたはロウの加水分解物、あるいは又大豆油
、綿実油、ナタネ油、トール油等の不飽和脂肪酸の接触
還元により得られる不飽和アルコール等が例示される。
本発明においてシリカ/アルミナ系触媒としては所謂ク
レー触媒、合皮ゼオライト等が含まれる。
クレー触媒とはモンモリロナイト、カオリナイト、酸性
白土、活性白土、天然ゼオライト等:合成ゼオライトと
してはゼオライトA1ゼオライトX等様々のものが例示
される。工業的には、酸性白土、活性白土等が好適に用
いられる。
本発明において、上記シリカ/アルミナ系触媒はアルカ
リ金属のアルカリ性化合物で処理した後、あるいはその
共存下に用いる。アルカリ金属のアルカリ性化合物とし
ては、アルカリ金属、即ち、リチウム、ナトリウム、カ
リウム等の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルコラー
ド類、有機酸塩、例えばli酸塩、酢酸塩、乳酸塩、等
が例示される。
アルカリ金属としてはリチウムが特に好ましく、その水
酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩が有用である。
シリカ/アルミナ系触媒は予め、上記アルカリ金属のア
ルカリ性化合物水溶液で前処理した上で用いてもよいが
、それぞれ別々に系中に加えて用いてもよい。
重合反応l二は更に少量の、通常不飽和脂肪族アルコー
ルの0.5〜lO重量%、好ましくは1〜3重量%の水
を添加する。
重合反応系に添加するシリカ/アルミナ系触媒の量は不
飽和脂肪族アルコールの2〜IO重量%、より好ましく
は3〜8重量%、アルカリ金属のアルカリ性化合物の量
は不飽和脂肪族アルコールの0.05〜1.0重量%、
より好ましくは0.1〜0.5重量%である。特jニジ
リカ/アルミナ系触媒1グラムに対し、アルカリ金属が
0.3〜3ミリ当量、より好ましくは0.5〜2ミリ当
量となる範囲で用いるとより好結果が得られる。
重合は不活性ガス、′例えば窒素ガス雰囲気で3〜20
kg/ctx”の加圧下、特に好ましくは5〜1Oky
/cw、”で、温度180−300℃、好ましくは20
0〜280℃で行なう。反応時間は反応温度や圧力にも
よるが2〜6時間が好ましい。反応圧力および温度が上
記範囲外の場合反応が不十分となるか副反応生成物又は
分解生成物、例えば、低分子炭化水素、カルボニル化合
物や高重合生成物等が多量に生威し、重合アルコールの
生成率が低下する。
以下、実施例をあげて説明する。
実施例I HD−オセノール(ヘンケル社製オレイルアルコール:
 I V −90〜95)l OO09、クレイ(活性
白土)72g、炭酸リチウム2.8gおよび水10りを
オートクレーブ(212)に仕入み、窒素ガスパージし
た後、撹拌しつつ温度275℃、圧力6.0kg/cs
+’で5時間反応を継続した。冷却後反応生成物の重合
率をガスクロマドグラフィーで測定したところ、ダイマ
ーアルコール:56%、トリマーアルコール:8%(重
合率64%)であった。
この反応生成物を濾過し、濾液を4+aa+Hgで17
0から210℃で4.5時間かけて分溜したところ、初
溜230.4g(27,2%)および残留604.4g
(71,1%)(ロス:14.5g(1,7%))が得
られた。残留分中のダイマーアルコールは75.3重量
%、トリマーアルコール:20.2重量%および七ツマ
ーアルコール:4.5重量%であった。残留分(重合オ
レイルアルコール)のAVは00lO1OHVは172
.5お、J:びIVは96.2?’あった。
罠星旦に1 反応条件および触媒量を変える以外、実施例1と同じ原
料アルコールを用い同様にして重合アルコールを得た。
蒸留は170℃から240℃/4■mHgで5時間かけ
て行なった。条件および結果を表−1に示す。
(以下、余白) 表=1 *  D/Tはダイマーアルコール/トリマーアルコー
ル本本C,C,%:ガスクロパーセント 及監ハ象i 本発明方法を用いると重合アルコールを従来法に比べ著
しく高い重合率で得ることが可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和脂肪族アルコールをシリカ/アルミナ系触媒
    およびアルカリ金属のアルカリ性化合物の存在下に反応
    させることを特徴とする重合アルコールの製法。 2、不飽和脂肪族アルコールが炭素数16〜24である
    請求項1に記載の重合アルコールの製法。 3、シリカ/アルミナ系触媒がクレー系触媒であってこ
    れを不飽和脂肪族アルコールの2〜10重量%用いる請
    求項1に記載の重合アルコールの製法。 4、アルカリ金属がリチウムである請求項1に記載の重
    合アルコールの製法。 5、アルカリ金属のアルカリ性化合物を不飽和脂肪族ア
    ルコールの0.05〜1.0重量%用いる請求項1記載
    の重合アルコールの製法。 6、反応を不飽和脂肪族アルコールの1〜3重量%の水
    の存在下で行なう請求項1記載の重合アルコールの製法
    。 7、反応を温度200〜280℃、圧力5〜10kg/
    cm^2で行なう請求項1記載の重合アルコールの製法
JP6287790A 1990-03-12 1990-03-12 重合アルコールの製法 Pending JPH03261734A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287790A JPH03261734A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 重合アルコールの製法
PCT/EP1991/000402 WO1991013918A1 (de) 1990-03-12 1991-03-04 Verfahren zur herstellung von polymerisierten alkoholen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287790A JPH03261734A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 重合アルコールの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261734A true JPH03261734A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13212939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287790A Pending JPH03261734A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 重合アルコールの製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03261734A (ja)
WO (1) WO1991013918A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237965A1 (de) * 1992-11-11 1994-05-19 Henkel Kgaa Polyurethan-Dispersionen und ihre Verwendung als Bindemittel in Einbrennlacken
DE4316245A1 (de) * 1993-05-14 1994-11-17 Henkel Kgaa Polyalkylenglykol
DE4420310A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Henkel Kgaa Verwendung von Dimerdiol in Polyurethan-Formkörpern
DE19820661C2 (de) * 1998-05-08 2002-10-24 Inventa Ag Weichmacherfreies Polyamid und Formmasse und dessen Verwendung
DE102008042715A1 (de) 2007-10-12 2009-04-16 Basf Se Polyetherpolyole
EP3039053B2 (de) 2013-08-28 2020-02-26 BASF Coatings GmbH Dimerfettsäure-dimerdiol-reaktionsprodukt und dessen einsatz in beschichtungsmitteln
KR102359012B1 (ko) 2013-12-18 2022-02-08 바스프 코팅스 게엠베하 멀티코트 페인트 시스템을 금속 기판 상에 제조하는 방법 및 이에 의해 제조되는 멀티코트 페인트 시스템
EP2886207A1 (de) 2013-12-18 2015-06-24 BASF Coatings GmbH Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichtlackierung
EP2886570A1 (de) 2013-12-18 2015-06-24 BASF Coatings GmbH Wässriges Beschichtungsmittel und Herstellung von Mehrschichtlackierungen unter Einsatz des Beschichtungsmittels
CN105829381B (zh) 2013-12-18 2020-01-14 巴斯夫涂料有限公司 水性涂料组合物和使用所述涂料组合物制备多涂层油漆体系
MX2016007692A (es) 2013-12-18 2016-09-07 Basf Coatings Gmbh Metodo para producir un sistema de pintura multicapa.
EP2910612A1 (de) 2014-02-20 2015-08-26 BASF Coatings GmbH Beschichtungsmittelzusammensetzungen und daraus hergestellte Beschichtungen und sowie deren Verwendung
EP2963073A1 (de) 2014-07-01 2016-01-06 BASF Coatings GmbH Reaktionsprodukte und wässrige Basislacke enthaltend die Reaktionsprodukte
FR3138433A1 (fr) 2022-07-28 2024-02-02 Bostik Sa Article recyclé et ses utilisations
FR3138439A1 (fr) 2022-07-28 2024-02-02 Bostik Sa Composition adhésive
FR3138432A1 (fr) 2022-07-28 2024-02-02 Bostik Sa Procédé de recyclage d’un système multicouche

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676159A (en) * 1951-05-22 1954-04-20 Armitage Frank Process using activated silicate clay in styrene-alkyd reaction
NL279307A (ja) * 1961-06-06
JPS5210846B2 (ja) * 1974-04-09 1977-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991013918A1 (de) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03261734A (ja) 重合アルコールの製法
KR100839292B1 (ko) 카르보닐 화합물의 수소화 방법
EP0378289B1 (en) Process for preparing hydroxyalkyl esters
EP0143334B1 (en) Process for preparing 4-methyl-1-pentene
JP2934073B2 (ja) 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造法
JPS58219944A (ja) コバルトを含有する担体触媒及びその製法
JP3597861B2 (ja) ケトンを酸化してエステルを得る方法
US4638084A (en) Process for dimerizing acrylates and methacrylates
JP5738439B2 (ja) オレフィンの製造方法
EP0083094A1 (en) Preparation of rhodium complex compounds
JPS6052136B2 (ja) アルコ−ルの製造法
CN1071595C (zh) 沸石催化剂的预处理方法及用它制备醇的方法
GB1593803A (en) Method of producing furfuryl alcohol
JPS60155148A (ja) オレフインのα,β−不飽和カルボン酸への酸化に於ける増加した選択性
JPH01294646A (ja) シクロヘキサノール及びシクロヘキサノンの製造方法
US5124492A (en) Process for decomposing peroxide impurities in a tertiary butyl alcohol feedstock using an iron (II) compound
US4448987A (en) Catalyzed hydrogenation of terephthalic acid to p-hydroxymethylbenzoic acid using a rhenium catalyst
JP4378025B2 (ja) ダイマー酸の製造方法
JP4048578B2 (ja) 塩基触媒及びカルボニル化合物誘導体の製造方法
JP4025373B2 (ja) カルボン酸の製造方法
JP3975721B2 (ja) アセトン2量体及び/又は3量体の製造方法
US4950690A (en) Process for the animation of alcohols using activated phosphorus-containing catalysts
WO2004030812A2 (en) Oxidation process and catalysts for the oxidation of alcohols to aldehides
JPH07196552A (ja) チタニアまたはジルコニアを用いるtert−ブチルヒドロペルオキシドからtert−ブチルアルコールの製造方法
JPH07196555A (ja) tert−ブチルヒドロペルオキシドの接触分解によるtert−ブチルアルコールの製造方法