JPS58219944A - コバルトを含有する担体触媒及びその製法 - Google Patents

コバルトを含有する担体触媒及びその製法

Info

Publication number
JPS58219944A
JPS58219944A JP58094216A JP9421683A JPS58219944A JP S58219944 A JPS58219944 A JP S58219944A JP 58094216 A JP58094216 A JP 58094216A JP 9421683 A JP9421683 A JP 9421683A JP S58219944 A JPS58219944 A JP S58219944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
catalyst
supported catalyst
weight
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58094216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325224B2 (ja
Inventor
ユルゲン・ハ−ルテイヒ
アルミン・シユテツセル
ギユンタ−・ヘアマン
ラスツロ・マロ−シ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS58219944A publication Critical patent/JPS58219944A/ja
Publication of JPH0325224B2 publication Critical patent/JPH0325224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本、発明は、酸化物形でコバルトとして計算してコバル
ト2〜30重量−を゛含有する担体触媒に関する。
高圧及び高温でシクロヘキサンを空気又は散票で酸化す
ると、シクロヘキサノール、シクロヘキサン、シクロヘ
キシルヒドロペルオキシド、酸及びエステルから成る混
合物が得られる。収率な改善するためには、例えばドイ
ツ連邦共和国特許第1002754号kJBIIIQ書
から明らかなように、形成されたヒドロペルオキシドは
拘−に溶解した金属塩例えばコバルト塩又はクロム塩を
併用して分解される。このためには、ドイツ連邦共和国
特許出願公告$ 1193501号明細書から公知であ
るとおリ、鋼塊及びVンガン塩も使用された。
既にシフ目ヘキシルヒドロペルオキシドを含有する混合
物を分解するために担体触媒も使用された。米国特許第
2851496号明細書には、活性化酸化アルミニウム
、木炭、シリカゲル又はケイソウ出土の第8属の金属、
%に酸化コバルトが適当な触媒として記載されている。
しかしながら、ドイツ連邦共和国特許出願公88235
2378号9+jJ11書には、反応速度が低くかつ触
媒消費量が高いと記載されている。
工業化学雑誌、第73巻(1970年3.2056貞以
降から公知であるとおり、反応を高温で実施する際に同
様な欠点が生じる。高温により確かに反応速度は高めら
れるが、前記温度で進行する過酸化物の熱分解収率が低
下する。
ドイツ連邦共和国特許出願公R第2352378号明細
書によれば、シフaへキシルヒドロベルオキ( シトな分、解するためには不均一系酸化り目ム触謀が使
用されるべきである。しかしながら、これらの触媒はそ
の寿命及び感水性が技術的*水を満足しない。
従って、高収率及び高転化率をもたらし、更に長い寿命
を有しかつ感水性が低い、シクロヘキシルヒドロペルオ
キシドをシフ四ヘキサノン及ヒシクロヘキサノールに転
化する触媒を見出す技術的課題が生じた。
この課題は、酸化物形でコバルトとして計算してコバル
ト2〜30x量−を含有する担体触媒において、担体が
ゼオライトから成ることにより解決される。
更に、本発明は、前記担体触媒の製造に関し、峡方法は
A−1X−又はY−ゼオライトを水中に懸濁させかつ7
.5〜12のpH値を保持して、水中に溶解したコバル
ト塩を40〜100Cの温度で加え、水溶液を分離し、
乾燥しかつ200〜600℃の温度で焼成することを特
徴とする。
更忙、本発明の対象は、前記のSバルトを含有する担体
触媒をシクロヘキシルヒドロペルオキシドからシクロヘ
キサノール及びシクロヘキサノンを製造するために使用
することである。
新規M諜)L シクロヘキシルヒドロペルオキシドのシ
クロヘキサノール及びシクロへキサノンへの転化を高い
収率及び変換率で進行させるという利点を有する。更に
、lir規触媒は、長い寿命を有し、感水性が低くかつ
活性触媒金属が極く僅かに溶離するにすぎないという利
点を有する。
本発明の触媒は、酸化物形でコバルトとして計算してコ
バルト2〜30x量−を含有する。数値記載は夫々担体
と触媒活性金属から成る線材料を基準とする。有利な触
媒は、酸化物形でコバルトとして計算してコバルト10
〜253に量−を含有する・また、触媒は結合した形で
ナトリウムとして計算してす)IJウム3〜16重量−
を含有するのが有利であることが立証された。触媒活性
コバルトは担体としてのゼオライトに施されている。%
KA −1X−又はY−ゼオライトが有利である。好ま
しくは、触媒活性コバルトはゼオライト構造円に埋込ま
れている。触媒製造の際に触媒材料の良好な変形性を得
るためには、成形前に例えば活性酸化アルミニウム又は
水酸化アルミニウム例えばベーマイトを35重量−まで
結合剤として添加するのが有利であることが立証された
。この場合、上記数値記載は触媒活性金属、ゼオライト
及び結合剤から成る線材料を基準とする。
適当な触媒は、例えばゼオライト上に加熱するとその酸
化物に移行する;パルト化合物を水溶液から沈殿させる
ことにより得られる。好ましくは、コバルト塩例えば硫
酸コバルト、硝酸コバルト又は酢酸コバルト力水溶液か
ら出発する。沈殿はアルカリ金属水酸化物又はアルカリ
金属RIM塩溶液を添加することにより実施する。沈殿
の際には7.5〜12.特に8〜11のpH値を保持す
るのが有利であることが立証された。一般に沈殿は40
〜100℃の温度で実施する。こうして得られた水酸化
コバルト及び/又は炭酸コバルトを含有するゼオライト
担体な、引続き好ましくは水で洗浄する。
この場合、完成触媒中に%定のナトリウム含量を達成す
べき場合には、例えばO01〜0.531量−の水酸化
ナトリウム含量のアルカリ性の水で洗浄するのが有利で
ある。次いで、こうして得られた担体触媒を好ましくは
100〜150℃で例えば1〜20時間乾燥し、次いで
200〜600℃の温度で伺えば2〜8時間焼成する。
焼成は一般に分子#!累を含有するガス例えば空気の存
在下に行なう。
触媒を圧縮成形体に加工しようとする場合には、焼成前
k例えば活性酸化アルミニウム又は水酸化アルミニウム
例えばベーマイト35重量−までを結合剤として雄釦し
かつそうして得られた混合物を圧縮成形体に加工するの
が有利であることが立証された。こうして得られた圧縮
成形体を既述のように焼成する。
レントゲン写真で確認することは常には不可能であるが
、コバルトはその酸化物の形で存在すると見なされる。
使用触媒の前記の有利な製法の他に、金属化合物な含浸
又は噴霧によって施し、引続き加熱によって完赦触謀を
製造することも可能である。
1111 本発明の触媒は、シクロヘキシルヒトミペルオキシドか
らシフはヘキサノン及びシクロヘキサノールを製造する
ために使用される@この場合には。
シクロヘキサン中のシクロヘキシルヒトジベルオキシド
の溶液から出発するのが有利である。適当な溶液はシク
ロヘキシルヒト四ベルオキシトヲ例えば0.5〜10重
量%含有する。特に好ましくは、シクロヘキサンを分子
酸素又は分子酸素を含有するガス例えば空気で液相中で
130〜200 Cの温度及び5〜25パールの圧力下
に場合により触媒の併用下に酸化することにより得られ
た混合物から出発する。好ましくは、こうして得られた
反応混合物を加工する前に水、アルカリ金属縦酸塩溶液
又はアルカリ液で洗浄する。典麗的な反応混合物はシク
ロヘキサンの他にシフ四ヘキサノン及びシクロヘキサノ
ール1〜71量チ遊びにシクロヘキシルペルオキシド0
.5〜5重量饅、更にエステル等の副生成物を含有する
。その他に、反応混合物は水を例えば2m1%まで含有
することができる。
適当な反応混合物は、例えばドイツ連邦共和国特許g 
1046610号明細書に記載の方法に基づいて得られ
る。
シクロへキシルヒドロペルオキシド又は該化合物を含有
する溶液の本発明の触媒を用いる処理は、好ましくは4
0〜160C,特に80〜120℃の温度で実施する。
この処理は大気圧又はシクロヘキサンの酸化の際に適用
されるような僅かに高めた、例えば20バール以下の圧
力で実施することができる。
好tL<は、シクロヘキシルヒトジベルオキシドを含有
する溶液及び反応混合物の処理は、該溶液又は混合物を
固定配置した触媒床の上を通過させることKより連続的
に実施すべきである。長期の作動時間後に触媒の活性度
が減退した場合には、該触媒は容易に分子酸素を含有す
るガスq#に空気で例えば150〜500℃の温度で処
理することKより再活性化することができる。
次に、!il!施例で本発明を詳細t1cm明する。
実施例1 &)M媒の製造 CoCNOs )s・6H* 0 1455 tを蒸留
水1000 を中に溶かす。この溶液をゼオライト4ム
500tに加える。回転蒸発器で水噴射真空中、水浴温
度約95〜100℃で、触媒が乾燥するまで水相を蒸発
させる。
腋触媒を摩砕しかつ3時間焼成する。その際、触媒はC
o 26.61量−及びNa  7.8重量−を含有し
、鋏触媒の水性懸濁液はpH9,8を呈する(触媒υ。
ストランド圧縮成形体を製造するために、触媒粉末をベ
ーマイト(hto<on))と混合し、コロイド化しな
いように1/2時間控和しかっ4■のストランド圧縮成
形体に押出す。次いで、該ストランド圧縮成形体を再度
300℃で3時間焼成する。完成した触媒(1)は以下
の組成*Co  8.9重量−1Na  s、amms
、At23.2重量−1残り旧及び0゜NOs il−
有事o、s%ヲ有スル。
b)シクロヘキシルヒトジベルオキシドの分解内部温度
針及び還流冷却器を備えた攪拌フラスコ中で、前記触媒
粉末(JJ 2.Ofを、145℃及び12パールでシ
クロヘキサンを空気酸化することにより得られた酸化混
合物(組成ニジクロへキサノン 1.81%、シフ目ヘ
キサノール 2.611G、シクロヘキシルヒトジベル
オキシド1.48 %、 残9 シクロヘキサン及び副
生成物例えばカルボン酸及びカルボン酸エステルJ 1
00 fと−IHc80℃で30分間攪拌する。
反応生成物はガスクロマトグラフィー分析によれば以下
の組成を有するニ ジクロヘキサノン 2.31%、シクロヘキサノール 
3.15%、シクロヘキシルヒドロペルオキシド 0.
38%。ペルオキシド転化率74%を基準として、アノ
ン+アノールの収率は119 %である。
比較例I Co(NOa)2・6H!0 728 tを蒸留水50
〇−中に溶かす。この溶液に活性災ストランド(4鱈)
50〇−を加える。上方の溶液を留去しかつ触媒を乾燥
棚中100℃で乾燥する。含浸処理を5回くりかえす。
次いで、全Co11を施す。ioo〜110℃で乾燥し
た後、ストランドをマツフル炉中N2雰囲気下に300
℃で焼成する。完全した触媒はCo 32.6重量%を
含有する。該触媒2.Ofを粉砕しかつ実施例1bに記
載の酸化混合物100 fと一緒K 80℃で30分間
攪拌する。ペルオキシド転化率は94%であり、シクロ
ヘキサノンとシクロヘキサノールの収率は87%にすぎ
ない。
実施例2 二重ジャケット及び内蔵の熱電素子を備えたガラス管(
内径30■、長さ400m)に触媒CM) 200m 
(150? )を充填する。ジャケット内を循環する加
熱液体によって保持される80Cの温度で、触媒を下か
ら流動させる。フィードはポンプで一定に保持する。該
フィード混合物はシクロヘキサンる空気で酸化すること
により得られかつシクロヘキサンの他にシクロヘキサノ
ン 1.64重量%、シクロヘキサノール2.40JI
J1%、シクロヘキシルヒドロペルオキシド1.47重
量−1その他のペルオキシド0.06JL11kqb1
酸及びカルボン酸エステル(01g当量/1)を含有す
る。種々の時点で、反応生成物を分析する。亀裂容積を
基準とした有効滞留時間は18.5分である。
6)     (至)        (至)    
    (至)32    91        10
0        129127    90    
    100        121215    
90        100        1192
95    90        100      
  121335    90        100
        121402    90     
   100       119508    90
         99        118508
時間の経過後、触媒は完全に不変であり、黒皮又は顕著
な活性損失を示さない。
比較例2 比較例1からのCo/炭触媒200−←110 t )
を実施例2の実験容器に充填しかつ酸化混合物を実施例
2記載と同様に処理する。以下の値が得られ伽)m  
      flam 24    98        100      
  10256    96        100 
       10G102    91      
   98         98184    85
        97         931)生成
物混合物中に含有されるペルオキシドに対する転化率 2)生成物混合物中のシクロヘキシルヒドロペルオキシ
ドに対する転化率 実施例3 a)触媒の製造 ゼオライトA30Fを水2tに懸濁させ、&OCに加熱
しかつpH値をカセイソーダ溶液で1O05〜11に調
整する。この懸濁液に水300 wIt中のCo (N
0s)■・61’b0 195Fの溶液を加える。この
添加は1〜2時間かけて行ない、この際水300−中の
水酸化ナトリウム35Fの溶液を同時に加えることによ
り前記pH値が保持されるよ5に配慮する。添加終了後
、温度を100℃に高めかつ60〜70CK冷却した後
沈殿物をf別しかつ水1500−で洗浄し、該pH値を
カセイソーダ溶液を加えることにより約8に調整する。
引続き、f過ケークを120℃で18時間乾燥しかつ次
いで300℃に3時間加熱する。こうして得られた触媒
はコバル)  24.5重量−、ナトリウム6.8 N
量−並びに硝酸塩0.5%を含有する。
b〕 シクロヘキシルヒドロペルオキシドの分解オート
クレーブ中でシクロヘキサ79072日ヘキシルヒドロ
ペルオキシド2.0重量%及びシクロへキサノン2.0
重量−゛の溶液100 fを前記触媒2、Ofと一緒に
攪拌下に80に30分間加熱する。
引続き、触媒をr別し、シクロヘキサンで洗浄しかつ繰
返し使用する。その都度得られたPffl、をシクロヘ
キサノン、シクロヘキサノール及びシクロヘキシルヒド
ロペルオキシドについて分析する。
結果は以下の表にまとめて示す。31gIの使用後、反
応生成物中にコバル) 0.03 ’pynが検出可能
である。
1         68          118
2         68          117
3        68          118代
理人弁理士 田代盗治 第1頁の続き @発明者  ギュンター・ヘアマン ドイツ連邦共和国6900ハイデル ベルク・ホイザーシュトラーセ 1 @l!−間者  ラスッロ・マローシ ドイツ連邦共和国6700ルートヴ イヒスハーフエン・ロイシュナ ーシュトラーセ32 −2(

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物形でコバルトとして計算してコバルト2〜
    30重量−を含有する担体触媒において、担体がゼオラ
    イトから成ることを特徴とする、コバルトを含有する担
    体触媒。
  2. (2)担体がA−1X−又はY−ゼオライトである、特
    許請求の範881項記載の担体触媒。
  3. (3)結合した形で金属として計算してナトリウム3〜
    16重量−を特徴する特許請求の範囲#I1項又は第2
    項記載の担体触媒。
  4. (4)酸化物形でコバルトとして計算してコバルト2〜
    30fi量−を含有する担体触媒を製造する方法におい
    て、A−、X−文はY−ゼオライトを水中に懸濁させか
    つ8〜11のpH,値を保持してコバルト塩溶液を40
    〜100℃の温度で加え、水溶液を分離し、乾燥しかつ
    200〜600 Cで焼成することを特徴とする、コバ
    ルトを含有する担体触媒の製法。
  5. (5)酸化物形でコバルトとして計算してコバルト2〜
    30重量%を含有する担体触媒において、担体がゼオラ
    イトから成るコバルトを含有する担体触媒ニよるシクロ
    ヘキシルヒドロペルオキシドからシクロヘキサノール及
    びシフ四ヘキサノンを製造する方法。
JP58094216A 1982-06-11 1983-05-30 コバルトを含有する担体触媒及びその製法 Granted JPS58219944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823222143 DE3222143A1 (de) 1982-06-11 1982-06-11 Kobalt enthaltende traegerkatalysatoren, deren herstellung und verwendung
DE3222143.6 1982-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219944A true JPS58219944A (ja) 1983-12-21
JPH0325224B2 JPH0325224B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=6165920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094216A Granted JPS58219944A (ja) 1982-06-11 1983-05-30 コバルトを含有する担体触媒及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4491637A (ja)
EP (1) EP0096796B1 (ja)
JP (1) JPS58219944A (ja)
DE (2) DE3222143A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623632A (en) 1984-11-05 1986-11-18 Uop Inc. Catalytic composite for conversion of hydrocarbons and the method of preparation and use thereof
NL8802592A (nl) * 1988-10-21 1990-05-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van een k/a-mengsel.
US5399749A (en) * 1991-09-09 1995-03-21 Henkel Corporation Catalyzed process for oxidation of ozonides of unsaturates to carboxylic acids
US5314853A (en) * 1992-12-16 1994-05-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High temperature sorbents for oxygen
US5502019A (en) * 1994-07-15 1996-03-26 Philip Morris Incorporated Conversion of carbon monoxide using cobalt-based metal oxide catalysts
DK0739651T3 (da) * 1995-04-17 2001-12-10 Enitecnologie Spa Nitrogenoxid-reduktionskatalysator og fremgangsmåde til reduktion af nitrogenoxider i udstødningsgas
ATE246032T1 (de) * 1995-10-06 2003-08-15 Enitecnologie Spa Katalysator und verfahren zur entfernung von stickstoffoxiden in abgas
DE69805689T2 (de) * 1997-03-25 2003-01-30 Toda Kogyo Corp Verfahren zur Herstellung von Lithium-Kobalt Oxid
CN1296333C (zh) * 2004-07-13 2007-01-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化分解环己烷过氧化氢方法
CN1300074C (zh) * 2004-07-22 2007-02-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化分解环己烷过氧化氢反应体系
RU2297879C1 (ru) * 2006-04-12 2007-04-27 Альберт Львович Лапидус СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КАТАЛИЗАТОРА ДЛЯ СИНТЕЗА АЛИФАТИЧЕСКИХ УГЛЕВОДОРОДОВ C5-C10 из CO и H2

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648252A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Methanol reforming catalyst

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1002754B (de) * 1954-05-12 1957-02-21 Du Pont Verfahren zur Herstellung von zur Adipinsaeureherstellung geeigneten Gemischen aus Cyclohexanon und Cyclohexanol
US2967159A (en) * 1957-05-22 1961-01-03 Exxon Research Engineering Co Hydrodesulfurization catalyst and method of preparing same
NL243444A (ja) * 1958-09-24
US3013990A (en) * 1961-09-11 1961-12-19 Union Carbide Corp Iron group metal catalyst
US3346328A (en) * 1967-03-30 1967-10-10 Francis J Sergeys Method of treating exhaust gases
US3783123A (en) * 1970-03-09 1974-01-01 Union Oil Co Hydrocarbon conversion process
US4003850A (en) * 1971-10-04 1977-01-18 United States Steel Corporation Novel iron oxide catalysts
US4070403A (en) * 1975-07-21 1978-01-24 Uop Inc. Catalytic hydroformylation process
US4326084A (en) * 1979-10-11 1982-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing a mixture containing cyclohexanol and cyclohexanone from cyclohexane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648252A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Methanol reforming catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US4491637A (en) 1985-01-01
EP0096796A2 (de) 1983-12-28
JPH0325224B2 (ja) 1991-04-05
EP0096796B1 (de) 1987-05-13
DE3371484D1 (en) 1987-06-19
DE3222143A1 (de) 1983-12-15
EP0096796A3 (en) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673531B2 (ja) フェノール及びアセトンの製造方法
US4780448A (en) Preparation of a catalyst containing copper and silica
JP2814711B2 (ja) シクロオレフィンの製造法
EP0175558A1 (en) Process for the vapor phase hydrogenation of carboxylic acids to esters and alcohols
KR19980703190A (ko) 푸란으로부터 1,4-부탄디올 및 테트라히드로푸란을 제조하는 방법
JPS58159432A (ja) 分枝二量化アルコ−ルの製造方法
JPS58219944A (ja) コバルトを含有する担体触媒及びその製法
JPH05505975A (ja) 活性触媒を用いた高転化率及び高選択率のγ―ブチロラクトンへの無水マレイン酸の気相接触水素添加方法
RU2233830C2 (ru) Способ получения смесей спиртов с кетонами
EP0183225A1 (en) Catalyst for vapor-phase hydrogen transfer reaction
US4543427A (en) Preparation of cyclohexanol and cyclohexanone
US2918497A (en) Production of phenoxyacetaldehyde
EP0239993B1 (en) A process of reduction of aldehydes and ketones
JP2001199939A (ja) モノイソプロピルアミンの製法
JP2562150B2 (ja) シクロヘキシルヒドロペルオキシドを含有する反応混合物の後処理法
JP3129547B2 (ja) グリコール酸塩の製造方法
EP0452695B1 (en) Production of a catalyst and its use for producing phenol
JPH062702B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JPH0737410B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造方法
JP2697441B2 (ja) フェノール製造用触媒およびフェノールの製造方法
JPH0546253B2 (ja)
JP3376419B2 (ja) 硫酸根担持金属酸化物を触媒とするアセトキシ酢酸の合成法
JPS61115042A (ja) 芳香族アルデヒド類の製造方法
KR830000880B1 (ko) 시클로 헥사논의 제조방법
JPH0737411B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造方法