JPH03259499A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH03259499A
JPH03259499A JP2058405A JP5840590A JPH03259499A JP H03259499 A JPH03259499 A JP H03259499A JP 2058405 A JP2058405 A JP 2058405A JP 5840590 A JP5840590 A JP 5840590A JP H03259499 A JPH03259499 A JP H03259499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
output
gate
read
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Terada
寺田 康
Takeshi Nakayama
武志 中山
Masanori Hayashigoe
正紀 林越
Yoshikazu Miyawaki
宮脇 好和
Shinichi Kobayashi
真一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2058405A priority Critical patent/JPH03259499A/ja
Publication of JPH03259499A publication Critical patent/JPH03259499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フローティングゲートを有し電気的書込み
消去可能なメモリトランジスタを備えた不揮発性半導体
記憶装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第、3図は従来のフラッシュ(−括消去型)EEPRO
Mを示すブロック図である。同図に示すように、メモリ
アレイ10中にマトリクス状に配置されたメモリトラン
ジスタ1(図中1個のみ表示)は、それぞれビット線2
及びワード線3に接続されている。ビット線2の一端は
Yゲート4にされ、ワード線3の一端はXデコーダ5に
接続されている。Yゲート4は、書込み及び読出し時に
人出力バッファ9の転送データ長である1バイト単位で
Yデコーダ6によりオン/オフが制御され、ワード線3
は書込み及び読出し時にXデコーダ5により活性/非活
性が制御される。上記したXデコーダ5及びYデコーダ
6による制御はアドレスバッファ7のアドレス出力に基
づき行われる。一方、Yゲート4はセンスアンプ/書込
みバッファ8にも接続され、センスアンプ/書込みバッ
ファ8は人出力バッファ9に接続されている。
第4図は第3図で示したメモリトランジスタを示す断面
図である。同図において、11はP型半導体基板であり
、12はN型のドレイン拡散領域、13はN型のソース
拡散領域である。これらドレイン拡散領域12.ソース
拡散領域13間のP型半導体基板11の表面部がチャネ
ル領域18として規定される。また、14はフローティ
ングゲートであり、ドレイン拡散領域12の一部上から
ソース拡散領域13の一部上にかけて、トンネリング可
能な膜厚のゲート酸化膜15を介して形成されている。
さらにコントロールゲート16がゲート酸化M17を介
してフローティングゲート14上に形成されている。そ
して、第4図では図示しないが、ビット線2がドレイン
拡散領域12に電気的に接続され、ワード線3がコント
ロールゲート16に電気的に接続されている。
このような構成において、メモリトランジスタ1の不揮
発な書込みは以下のようにして行われる。
まず、Xデコーダ5及びYデコーダ6により選択された
ワード線3及びビット線2に接続されたメモリトランジ
スタ1のコントロールゲート16及びドレイン拡散領域
12に、図示しない高電圧発生手段により高電圧を印加
し、ソース拡散領域13を接地レベルに設定する。
このように設定すると、メモリトランジスタのチャネル
領域18を流れる電子がドレイン拡散領域12近傍のピ
ンチオフ領域においてドレイン−ソース間の電圧で加速
され、アバランシェ崩壊によりホットエレクトロンとな
りコントロールゲート16による電界によりゲート酸化
膜15のエネルギーギャップを越えてフローティングゲ
ート14に注入されることにより、メモリトランジスタ
の閾値が高くなる(7V以上)。
一方、消去はメモリアレイ10中の全メモリトランジス
タ1に対して行われ、メモリトランジスタ1のソース拡
散領域13に高電圧発生手段により高電圧を印加し、コ
ントロールゲート16を接地レベルに設定することによ
り行われる(ドレイン領域12はフローティングでよい
)。このように設定すると、ゲート酸化膜15に高電界
が印加されトンネル現象によりフローティングゲート1
4に蓄積されていた電子がソース拡散領域13に引抜か
れることにより、メモリトランジスタの閾値が低くなる
(IV程度)。すなわち、EFROMにおいて、紫外線
消去した状態と同しになる。
このように、書込み動作を行うとメモリトランジスタ1
0閾値は7V以上になり、消去動作を行うとメモリトラ
ンジスタ1の閾値は1V程度となる。一方、読出しは、
活性化したワード線3によりコントロールゲート16に
電源電圧Vcc(5V)程度の電圧を印加した時に、メ
モリトランジスタ1がオンしてビット線2(すなわちド
レイン拡散領域12)からソース拡散領域13にかけて
電流が流れるか、あるいはメモリトランジスタ1はオフ
状態のままで電流が流れないかをセンスアンプ8で検出
することにより行われる。
なお、上記書込み、消去及び読出しは、図示しない書込
み読出し制御回路の管理下で行われる。
ところで、EPROMにおける紫外線消去のように、紫
外線によりフローティングゲートに蓄積された電子を励
起し、フローティングゲートから除去する場合は、フロ
ーティングゲートが電気的に中性になれば電子の放出は
終了する。一方、フラッシュEEPROMのように、消
去動作にトンネル現象を利用した場合は、消去時間が長
いとフローティングゲート14中に蓄積された電子が過
剰に引き抜かれフローティングゲート14が正に帯電す
る可能性がある。フローティングゲート14か正に帯電
すると、メモリトランジスタ1の閾値電圧は負になって
しまう。このような過消去メモリトランジスタは常時オ
ン状態となり、この過消去メモリトランジスタを介して
リーク電流が流れるため、過消去メモリトランジスタと
ビット線2を共用するメモリトランジスタの読書きが不
可能になってしまう。
そこで、ソース拡散領域13に高電圧を印加する消去パ
ルスの幅を短くして、1回の消去パルスを印加する度に
全メモリトランジスタ1の記憶データを読出し、全メモ
リトランジスタ1が消去状態にされたか否かを確認する
消去ベリファイ続出し実行する。以下、消去パルスの印
加と消去ベリファイ読出しを繰返し、消去ベリファイ読
出しにより全メモリトランジスタ1の消去状態を確認す
ると、直ちに消去動作を終了する。このように、消去パ
ルスの印加と消去ベリファイ読出しの実行により、過消
去メモリトランジスタが生成されるのを防止している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のフラッシュEEFROMは以上のように、過消去
メモリトランジスタの発生を防止するため、消去時に消
去パルスの印加の後、必ず消去ベリファイ読出しを実行
していた。
しかしながら、消去ベリファイ読出し動作は、通常の読
出し同様に、人出力バッファの転送可能ビット数単位で
メモリトランジスタの記憶データを順次読出す動作であ
るため、全メモリトランジスタの消去状態を検出するに
は長時間要する。このため、消去ベリファイ読出し動作
を用いる消去動作に時間がかかりすぎてしまうという問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、メモリトランジスタを過消去することなく、
比較的短時間でメモリトランジスタの一括消去が可能な
電気的書込、消去可能な不揮発性半導体記憶装置を得る
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる不揮発性半導体記憶装置は、フローテ
ィングゲートを有し電気的書込み消去可能なメモリトラ
ンジスタを備え、通常読出し時に、第1の所定数単位で
前記メモリトランジスタの記憶データを読出すものであ
って、消去ベリファイ続出し時に、前記第1の所定数を
越える第2の所定数単位で前記メモリトランジスタの記
憶データの論理積を順次検出することにより、全メモリ
トランジスタが消去状態であるか否かを検出する消去ベ
リファイ読出し手段を備えている。
〔作用〕
この発明における消去ベリファイ読出し手段は、消去ベ
リファイ続出し時に、通常読出しより多い第2の所定数
単位でメモリトランジスタの記憶データの論理積を順次
検出することにより、全メモリトランジスタが消去状態
であるか否かを検出するため、全メモリトランジスタに
対するアクセスに要する時間は、通常読出しより短時間
になる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例であるフラッシュEEPR
OMの構成を示すブロック図である。同図に示すように
、10a〜10cとメモリアレイを3分割し、各メモリ
アレイ10a〜10cにそれぞれ接続されたYゲート4
a〜4cはYデコダ6により、出力バッファ25のデー
タ転送ビット数である1バイト単位で、それぞれ選択的
にオン/オフが制御される。上記したYデコーダ6の制
御はアドレスバッファ7からのアドレス出力に基づき行
われる。つまり、アドレスバッファ7からのアドレス出
力に基づき、Yデコーダ6により、合計3バイト単位で
Yゲート4a〜4cがオン/オフ制御される。各Yゲー
ト4a〜4cにはそれぞれ1バイト長のセンスアンプ8
8〜8cが接続され、これらのセンスアンプ8a〜8c
それぞれの出力D  −D  がANDゲート21a〜
21ca      C の人力となると共に、マルチプレクサ22にも与えられ
る。
ANDゲート21a〜21cの各出力は共通に、AND
ゲート23の入力となり、ANDゲート23の出力が書
込み読出し制御回路24に与えられる。一方、マルチプ
レクサ22はアドレスバッファ7の出力の一部である部
分アドレスadを取込み、この部分アドレスadに基づ
きセンスアンプ8a〜8Cの出力D  −D  のうち
1つの出力のa      C み出力バッファ25に出力する。なお、Xデコーダ5に
ついては、第3図で示した従来例と同様である。また、
書込み時に用いられる書込みバッファ、入力バッファ等
の構成は発明の特徴とは関係ないため、図示しない。
このような構成において、通常読出し動作は以下に示す
ようにして行われる。まず、Xデコーダ5によりメモリ
アレイ10a〜10cに共通の1本のワード線(図示せ
ず)が活性化され、Yデコダ6により各Yゲート4a〜
4cそれぞれにおいて1バイトのゲートが(合計3バイ
ト)ONされることにより、センスアンプ8a〜8Cに
それぞれ1バイトのデータが読出される。そして、各セ
ンスアンプ8a〜8cの出力データD  −Da   
   C がマルチプレクサ22に取込まれる。マルチプレクサ2
2は、部分アドレスadに基づき、データDa−Doの
うちの1つを出力バッファ25に出力し、出力バッファ
25により読出しデータD  として外部に出力するこ
とにより通常続出ut しが行われる。
一方、消去ベリファイ読出し動作は以下に示すように、
行われる。まず、通常読出し時と同様に、Xデコーダ5
により1本のワード線が活性化され、Yデコーダ6によ
り各Yゲート4a〜4cそれぞれにおいて1バイト分の
ゲートがONされることにより、センスアンプ8a〜8
cにそれぞれ1バイトのデータが読出される。
そして、各センスアンプ8a〜8cの出力データDa−
DoがそれぞれANDゲート21a〜21Cの人力とし
て与えられ、さらに、ANDゲート21a〜21cの出
力がANDゲート23の人力として与えられ、このAN
Dゲート23の出力が書込み/読出し制御回路24に与
えられる。
ところで、消去状態のメモリセルには情報“1″が記憶
されるため、ベリファイ読出し対象の全メモリトランジ
スタが消去状態であれば出力データD a −D cは
それぞれ(11111111)2となる。このとき、A
NDゲート21a 〜21cそれそ°れの出力が“1″
になり、その結果、ANDゲート23の出力も“1“に
なる。
一方、消去ベリファイ読出しにおいて消去状態でない情
報′0”を記憶したメモリセルのデータを1ビツトでも
読出した場合、センスアンプ88〜8cの出力データD
 a −D cのうち少くとも1つに“0”のビットデ
ータを含むことになるため、ANDゲート21a〜21
cの少なくとも1つの出力が“02になり、ANDゲー
ト23の出力は“0”になる。
したがって、消去ベリファイ読出し時において、書込み
読出し制御回路24は、ANDゲート23の出力“1”
、“0”を検出することにより、3バイト分(24個)
のメモリトランジスタが全て消去状態に設定されたか否
かを同時に検知することができる。その結果、1バイト
単位で消去ベリファイ読出しを行っていた従来に比べ、
3倍の実行速度で消去ベリファイ読出しを行えるため、
比較的短い消去パルスの印加と消去ベリファイ読出しの
繰返しで消去動作を行っても、比較的短時間で消去動作
を行うことができる。
第2図は、この発明の他の実施例であるフラッシュEE
PROMを示すブロック図である。同図に示すように、
第1図で示した実施例の構成に加えて、消去ベリファイ
用のアドレスカウンタ26及び選択回路27が新たに設
けられている。そして、選択回路27により、消去ベリ
ファイ読出し時においてのみアドレスバッファ7を無効
に、アドレスカウンタ26を有効にしている。したがっ
て、消去ベリファイ続出し時において、Xデコーダ5は
アドレスバッファ7のアドレス出力ではなく、アドレス
カウンタ26からのアドレス出力に基づいて、メモリア
レイ10a〜10cのワード線を活性化し、Yデコーダ
6もアドレスカウンタ26からのアドレス出力に基づき
、Yゲート4a〜4cそれぞれのゲートを1バイト単位
でオン/オフ制御する。
他の構成については、第1図で示した実施例と同様であ
るため、説明を省略する。また、動作についても選択回
路27により消去ベリファイ読出し時のアドレスバッフ
ァ7からのアドレス出力がアドレスカウンタ26からの
アドレス出力に置換わる以外は、第1図で示した実施例
と同様であり、第1図で示した実施例と同様の効果を奏
する。
加えて、アドレスカウンタ26を設けることにより、フ
ラッシュEEFROMにアクセスするCPU(図示せず
)が消去ベリファイ続出し動作実行用のアドレスカウン
タを内部に有する必要がない分、CPHの負担を軽減化
できる効果がある。
なお、第1図で示した実施例の構成でも、消去ベリファ
イ読出し時にマルチプレクサ22に出力する部分アドレ
スadの出力を省略できる分、従来構成に比べればCP
Uに内蔵する消去ベリファイ続出し動作実行用のアドレ
スカウンタのカウントビット数を低減できるため、CP
Uの負担を軽減化できる効果がある。
なお、この実施例では、1バイト単位で通常読出しを行
い3バイト単位で消去ベリファイ読出しを行うフラッシ
ュEEFROMを示したが、これに限らず、通常読出し
を行うビット数を越えるビット単位で消去ベリファイ読
出しを行うEEPROMてあればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、消去ベリファ
イ読出し手段により、消去ベリファイ続出し時に、通常
読出しより多い第2の所定数単位でメモリトランジスタ
の記憶データの論理積を順次検出することにより、全メ
モリトランジスタが消去状態であるか否かを検出するた
め、全メモリトランジスタに対するアクセスに要する時
間は、通常読出しより短時間となる。
その結果、過消去を避けるために短いパルス幅の消去パ
ルスの印加と上記した消去ベリファイ読出しとの繰返し
により消去動作を実行しても、比較的短時間でメモリト
ランジスタの一括消去ヲ行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるフラッシュEEPR
OMの構成を示すブロック図、第2図はこの発明の他の
実施例であるフラッシュEEPROMの構成を示すブロ
ック図、第3図は従来のフラッシュEEFROMの構成
を示すブロック図、第4図はフラッシュEEFROMの
メモリトランジスタの構造を示す断面図である。 図において、4a〜4cはYゲート、5はXデコーダ、
6はYデコーダ、8a〜8cはセンスアンプ、21a 
〜21c、23はANDゲート、24は書込み読出し制
御回路、25は出力バッファである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フローティングゲートを有し電気的書込み消去可
    能なメモリトランジスタを備え、通常読出し時に、第1
    の所定数単位で前記メモリトランジスタの記憶データを
    読出す不揮発性半導体記憶装置において、 消去ベリファイ続出し時に、前記第1の所定数を越える
    第2の所定数単位で前記メモリトランジスタの記憶デー
    タの論理積を順次検出することにより、全メモリトラン
    ジスタが消去状態であるか否かを検出する消去ベリファ
    イ読出し手段を備えたことを特徴とする不揮発性半導体
    記憶装置。
JP2058405A 1990-03-08 1990-03-08 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH03259499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058405A JPH03259499A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058405A JPH03259499A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259499A true JPH03259499A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13083455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058405A Pending JPH03259499A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03259499A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111091A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Nec Corp 仮想接地型フラッシュメモリの消去ベリファイ方法 と仮想接地型フラッシュメモリ
US5546351A (en) * 1991-12-19 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
JPH08297985A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nec Corp フラッシュメモリのデータ消去装置
US5646891A (en) * 1995-02-21 1997-07-08 Nec Corporation Electrically erasable and programmable read only memory device with erase verify circuit for exactly verifying erased state of memory cells
JPH11353299A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp シングルチップマイクロコンピュータ
JP2001273776A (ja) * 1991-12-19 2001-10-05 Toshiba Corp キャッシュメモリシステム、半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置、半導体記憶システムおよびメモリベリファイ回路
US6781895B1 (en) 1991-12-19 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US9042182B2 (en) 2011-11-18 2015-05-26 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device and verification control method for the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781895B1 (en) 1991-12-19 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US5793696A (en) * 1991-12-19 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US7139201B2 (en) 1991-12-19 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US5615165A (en) * 1991-12-19 1997-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US5909399A (en) * 1991-12-19 1999-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US5724300A (en) * 1991-12-19 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US5546351A (en) * 1991-12-19 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US5818791A (en) * 1991-12-19 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
US6967892B2 (en) 1991-12-19 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
JP2001273776A (ja) * 1991-12-19 2001-10-05 Toshiba Corp キャッシュメモリシステム、半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置、半導体記憶システムおよびメモリベリファイ回路
US6172911B1 (en) 1991-12-19 2001-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device with an improved verify voltage generator
JPH07111091A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Nec Corp 仮想接地型フラッシュメモリの消去ベリファイ方法 と仮想接地型フラッシュメモリ
US5646891A (en) * 1995-02-21 1997-07-08 Nec Corporation Electrically erasable and programmable read only memory device with erase verify circuit for exactly verifying erased state of memory cells
JPH08297985A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nec Corp フラッシュメモリのデータ消去装置
JPH11353299A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp シングルチップマイクロコンピュータ
US9042182B2 (en) 2011-11-18 2015-05-26 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device and verification control method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252803B1 (en) Automatic program disturb with intelligent soft programming for flash cells
JP2716906B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6788580B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device and data erasing method
JP3411186B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5287317A (en) Non-volatile semiconductor memory device with over-erasing prevention
JP2982676B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の過消去救済方法
US6172915B1 (en) Unified erase method in flash EEPROM
US5617350A (en) Flash memory system having reduced disturb and method
JP3143161B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH09320287A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05182474A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03259499A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4672673B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP3796851B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04222994A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4322395B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0482094A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20040109356A1 (en) Non-volatile memory architecture and method thereof
JP3848059B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその制御方法
JPH04159696A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05290585A (ja) 電気的に書き込み可能な不揮発性メモリ
JP2634089B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0736275B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0426996A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10511799A (ja) エラー許容データのための非揮発性メモリデバイス