JPH03250863A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03250863A
JPH03250863A JP2047759A JP4775990A JPH03250863A JP H03250863 A JPH03250863 A JP H03250863A JP 2047759 A JP2047759 A JP 2047759A JP 4775990 A JP4775990 A JP 4775990A JP H03250863 A JPH03250863 A JP H03250863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
level line
white level
full white
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047759A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Okanoya
岡野谷 純子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2047759A priority Critical patent/JPH03250863A/ja
Publication of JPH03250863A publication Critical patent/JPH03250863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、記録紙や通信費を節約できるファクシミリ
装置に関する。
[発明の背景1 従来のファクシミリ装置はページ単位で原稿の画像デー
タが相手側に送信される。
原稿としては、文書のみの場合、絵や図形のみの場合、
文書と図形などが組合わきっている場合のようなものが
ある。
そして、このような原稿には余白のあるものが多い。
[発明か解決しようとする課題] 従来ではページ単位で、そのページごとその画像データ
が送イ8されるものであるから、1ページにも満たない
、余白の多い原稿や、1ページの原稿のうち必要な部分
だけを送りたい場合でも、そのページ全体を送信する必
要があるため、記録紙及び通信費が無駄になっている。
これを防ぐため、送信すべき原稿を一旦コピーし、必要
な部分を切り貼りしたりして送信することも考えられる
が、これは手間がかかり、余り得策な手段とは言い難い
また最近では、指定した部分だけを送信するトリム機能
や、指定した部分を除いて送信するマスク機能を装備し
ているファクシミリ装置が開発されているが、その場合
にも送信はあくまで1ペ一ジ分であるため、記録紙や通
信費の節約を図ることはできない。
そこで、この発明ではこのような点を考慮したもので、
記録紙や通信費の節約を図ることのできるファクシミリ
装置を提案するものである。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するため、第1の発明では、原稿読み
取り手段と、 原稿に記された特定マークを検出するマーク検出手段と
、 上記原稿読み取り手段によって読み取られた画像データ
のうち全白ライン数をカウントするカウント手段と、 不送出全白ライン数の設定手段と、 設定された不送出全白ライン数と検出された全白ライン
数との一致検出手段と、 不送出全白ライン数と検出された全白ライン数とが一致
したのちは、上記画像データの送出を禁止する画像デー
タ制御手段とで構成したことを特徴とするものである。
第2の発明では、原稿読み取り手段と、読み取られた画
像データを送出する送信手段と、送出した画像データの
出力ライン数をカウントするカウント手段と、 記録紙の用紙長を設定する用紙長設定手段と、出力ライ
ン数と設定用紙長との一致検出手段と、出力ライン数が
設定用紙長に一致したときページエンド出力を出力して
送信画像データに付加するためのページエンド出力手段
とで構成したことを特徴とするものである。
[作 用] 第1の発明においては、第5図及び第6図に示すように
、読み取られた原稿71の画像データより範囲指定用の
特定マーク72.73を検出し、このマーク72.73
で囲まれる範囲内で全白ライン用画像データの間引きが
行なわれる。
そのため、送信すべき画像データの全白ライン数aをカ
ウントし、予め設定された間引き用全白ライン数、つま
り不送出全白ライン数Xとの一致、不一致か検出される
不送出全白ライン数Xと検出きれた全白ライン数aとが
一致するまでは、全白ラインでもその画像データをその
まま送出する。
しかし、Xとaが一致したのちは、次の全白ライン以外
の画像データが現われるまで、全白ラインの画像データ
の送出を禁止する。
これによって、全白ラインの画像データの間弓きかなさ
れるから、余白部分か長く続くようなときは、この余白
部分か送信されず、次の画像データが詰めて送信される
ことになる。
第2の発明では、第9図及び第10図に示すように、受
信側の記録紙80の長ざL(用紙サイズ)が設定され、
送出した画像データの出力ライン数aが設定用紙長りに
一致したとき、ページエンド出力が受イ8端末用ファク
シミリ装置に画像データと共に送信される。
受信側では、このページエンド出力の到来によって記録
紙80をカットする。
そうすると、間引き処理が行なわれたときでも、記録紙
80の用紙サイズが一定になる。
[実 施 例] 続いて、この発明に係るファクシミリ装置の一例を第1
図以下を参照して詳細に説明する。
説明の都合上、この発明の機能ブロックを第1図及び第
21を参照して説明する。
第1図は第1の発明に係るもので、同図におい30は原
稿読み取り手段、 32は、第5図に示すように原稿71に記された特定マ
ーク72.73を検出するマーク検出手段、 34は、画像データの全白ライン数aをカウントするカ
ウント手段、 36は不送出全白ライン数Xの設定手段、38は、設定
された不送出全白ライン数Xと検出された全白ライン数
aとの一致検出手段、4oは、不送出全白ライン数Xと
検出された全白ライン数aとが一致したのちは、画像デ
ータの送出を禁止するtl像データ制御手段である。
原稿読す取り手段30は、CCDなとのラインセンサを
使用することかできる。
マーク検出手段32は、光学的検出手段として構成され
、これは原稿読み取り手段30の近傍に設けることがで
きる。
また、第2図は第2の発明に係るもので、同図において
、 30は原稿読み取り手段、 42は、読み取られた画像データを送出する送信手段、 44は送出した画像データの出力ライン数aをカウント
するカウント手段、 46は、記録紙80(第9図)の用紙長りを設定する用
紙長設定手段、 48は、出カライン数島と設定用紙長りとの一致検出手
段、 50は、出力ライン数nか設定用紙長しに一致したとき
ページエンド出力を出力して送信画像データに付加する
ためのページエンド出力手段である。
送信手段42は、第3図に示す通信制御手段10の一部
を構成している。
第1図及び第2図に示すこのような機能を達成するため
、ファクシミリ装置には第3図に示すような通信制御手
段10か設けられている。
同図において、11は通信制御を管理するCPUである
12は画遣データの間引き処理i11能やその他の制御
プログラムか格納されたROM、13は画像データ蓄積
用のRAMメモリである。RAM13には、着信画像デ
ータなどがメモリされる。
原稿読み取り手段(iiii像読取り部)30て読み取
られた画像データは、RAM13に格納されたのち、若
しくは直接インタータフエース15を介してモデムおよ
び網制御回路(NCtJ)16に供給される。
回線より入力した画像データはこのモデムおよびNCU
16を経てRAM13に一旦格納される。
そして、RAM13より読み出された画像データはイン
ターフェース17を経て記録部18に供給されて記録さ
れる。
送信相手先の電話番号などはインターフェース19を介
して表示部20に供給されることによって、これか表示
きれる。
21は電話番号などを入力する操作部、22はそのイン
ターフェースである。操作部21には、後述するように
、この発明の機能を実行するか、禁止するかを選択する
ための間引き選択キー(特に、図示はしない)か設けら
れている。
第4図は、ファクシミリ装置全体の処理例、特に送信処
理例を示すフローチャートであって、原稿71 (第5
図)の画像情報か1ラインずつ読み取られて光電変換処
理されると共に(ステップ61.62)、A/DI換及
び2値化処理されてアナログ画像データかディジタル画
像データに変換される(ステップ63.64)。
その後、メイン処理に遷移して後述するような画像デー
タの間引き処理などか実行され、その後符号化されて送
信される(ステップ65,66゜67)。
さて、第5図Aは送信すべき原稿71を示し、これには
文書74や図形75か書かれている。そして、この原稿
71上には、余白76がある。
このような11M71を送信する場合で、余白76を除
いて極力、本来の画像データのみを送信するようにする
ため、特に余白76の部分の画像データ(全白ラインの
画像データ)を間引くための範囲かマークマ2.73に
よって指定される。
マーク72から間引きが始まり、マーク73で終了する
したがって、受信側の記録紙80には第5図Bに示すよ
うに画像情報が詰められた状態で無駄なく記録される。
このような間引き記録を達成するための処理例(第1の
発明)を第6図を参照して説明する。
同図に示す間引き処理フロー90において、この制御プ
ログラムがスタートすると、全白ライン数aをカウント
するラインカウンタのカウント出力(便宜的にaとおく
)がクリヤーきれた後、lラインづつ原稿71の画像情
報が読み取られる(ステップ(ステップ91.92)。
この画像情報の読み取りと同時に、マーク72゜73の
検出処理が行なわれ(ステップ93)、マーク72が存
在しなければ通常の送信処理と同じくlライン分の画像
データが出力され、これが1ページ終了まで続く (ス
テップ94.95)。
これに対して、ステップ93においてマーク72の存在
が検出されると、画像データの間引き処理工程に遷移し
、まず原稿71の余白76を検出すべく、画像データよ
り余白ラインの画像データかあるかどうかかチエツクさ
れる(ステップ96)。
全白ラインの画像データでないときは、画像データの間
引き範囲であっても、その画像データは間引くことがで
きないので、このときは、ラインカウンタをクリヤーし
てから、通常のごとくその画像データが出力される(ス
テップ97.94)。
全白ラインの画像データであるときは、予め設定された
不送出全白ライン数Xとカウント出力aとが比較され、
カウント出力aか不送出全白ライン数Xに満たないとき
は、ラインカウンタをインクリメントしたのち、その画
像データ(全白ラインの画像データ)が出力される(ス
テップ98゜99.94)。
不送出全白ライン数Xとしては、5〜10程度か適当で
あるが、原稿71の内容によって、この値Xを変更して
もより)。Xの変更は、例えば上述した操作部21に設
けられたテンキー(図示しない)を使用して入力できる
か、これ以上の入力処理についての説明は割愛する。
ステップ98において、カウント出力aか不送出全白ラ
イン数Xを越えたときには、越えたラインの全白ライン
用画像データの出力が禁止される。
この禁止モードはステップ96において、全白ライン以
外の画像データか検出されるまで続くから、その間は全
白ライン用画像データの間引きが行なわれていることに
なる。
そして、ステップ96において全白ライン以外の画像デ
ータが検出されると、このとき始めてラインカウンタが
クリヤーされて、そのときの画像データが出力きれる(
ステップ97.94)。この処理によって間引き処理は
初期状態に戻され、全白ライン用画像データか入力した
ときには、再びラインカウンタのカウント動作か行なわ
れる。
このような画像データの間引き処理が下側のマーク73
が検出されるまで継続される。したがって、マーク73
が検出されると、通常のライン出力処理に戻ることにな
る。
以上の処理によって、指定された範囲内での間引き処理
が実行されるが、不送出の余白ライン数Xとなるまでは
余白ライン用の画像データであってもライン出力される
ようになされているから、間引き処理かあっても、記録
紙80に記録された文字や図形同士か接近過ぎるような
ことはない。
第7図以降は第2の発明の具体例である。
第1の発明では、1ペ一ジ分の画像データの送信が終了
すると、記録紙80もそこでカットきれるから、第7図
のような2ペ一ジ分の原稿を送信すると、第8図A、B
のように、記録紙80の用紙サイズは、送信原稿の内容
や、間引き指定範囲の大きざによって変わってしまう。
第2の発明は、上述した画像データの間引き処理の他に
、指定された用紙サイズを単位として、画像データが記
録されるようにしたものである。
したがって、第9図のように指定きれた用紙サイズLが
埋まるまで画像データが送信されるから、1ページの記
録紙80には、複数枚の送信原稿の画像データか一挙に
記録きれる場合かある(図では2ペ一ジ分)。
続いて、第10ifflを参照して第2の発明の詳細な
説明する。たtこし、画像データの間引き処理について
の説明は省略する。
110図の処理フロー100において、この調部プログ
ラムかスタートすると、まずラインカウンタかクリヤー
されてカウント出力Ωが○になされる(ステップ101
)。その後、原稿71が給紙きれて1ラインずつ順次画
像データの読み取りが行なわれる(ステップ102,1
03)。
読み取られた画像データは、次にその画像データの内容
がチエツクされ、全白ラインの画像データでないときは
その画像データをライン出力すると共に、ラインカウン
タかインクリメントされる(ステップl○4,105)
。全白ラインの画像データであるときは、カウント動作
は行なわれない。
次に、カウント出力豆と設定用紙長りとの比較か行なわ
れる。設定用紙長しとは、記録紙80の用紙サイズのこ
とであり、A4.B4,85程度のサイズに設定ざねる
。この用紙長しは操作部21のテンキーを利用して入力
てきるか、その設定入力処理についての詳細は割愛する
用紙長しか設定されれば、その用紙サイズに記録できる
ライン数の最大値か決まるので、ステップ106では、
カウント出力つまり出力ライン数aと用紙長りとの比較
か行なわれ、出力ライン数Qが設定用紙長しに満たない
ときは、原稿ページのエンドを検出しくステップ1O7
)、エンドてないときは再びステップ103に戻り、上
述したと同様な処理か実行される。
同様に、1枚の原稿送出が終了して、次ページかあると
きは、ステップ102に戻って原稿71の給紙処理など
の上述した一連の処理が実行される。
したかって、出力ライン数Qか設定用紙長りに満たない
ときは、何枚でも原稿か連続して送信される。
しかし、出力ライン数Ωか設定用紙長りを越えると、こ
れかステップ106で検出され、そうするとこのときは
ページエンド出力か送出される(ステップ109)。
このページエンド出力は画像データと共に相手側に送信
されるから、これを相手側か受信すると、記録紙80の
カット処理が行なわれる。
ページエンド出力を送出したあとでラインカウンタがク
リヤーされたのちステップ107に遷移し、送信画像デ
ータかあるときは今度は新たな記録紙80の頭の部分か
ら順に画像データか記録される。
以上のような処理によって、記録紙80の用紙サイズは
常に設定された用紙サイズとなる。
なお、受信側のファクシミリ装置に装備された記録紙か
連続紙ではなく、カット紙であるときには、カット紙の
サイズを示すデータを通信手順の中に挿入することによ
って、設定用紙長りを送信側で自動設定することもてき
る。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、原稿の余白部
分である全白ライン用画像データは極力送信しないよう
にしたものである。
したかって、これによjば、記録用紙の節約と、通信費
の節約を同時に達成できるから、実用に供し頗る便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明に係るファクシミリ装置の
機能ブロック図、第3図はファクシミリWffiの系統
図、第4図はファクシミリ装置のメイン処理フローを示
す図、第5図は画像データの間引き処理を説明する図、
第6図は間引き処理を示すフローチャート、第7図〜第
9図は間引き処理と記録紙との関係を示す図、第10図
は記録用紙サイズを一定にするための処理例を示すフロ
ーチャーi・である。 11 ・ ・ ・ CP U 13 ・ ・ ・ RAM l 8 ・ ・ 20 ・ ・ 21 ・ ・ 30 ・ ・ 32 ・ ・ 34 ・ ・ 36 ・ ・ 38.48 ・ ・ 40 ・ ・ 42 ・ ・ ・44 ・ ・ 46 ・ ・ 50 ・ ・ ・記録部 ・表示部 ・操作部 ・原稿読み取り手段 ・マーク検出手段 ・全白ライン数カラント手段 ・不速比全白ライン数設定手段 ・一致検出手段 ・画像データ制御手段 ・送信手段 ・ライン出力カウント手段 ・用紙長設定手段 ・ページエンド出力手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿読み取り手段と、 原稿に記された特定マークを検出するマーク検出手段と
    、 上記原稿読み取り手段によって読み取られた画像データ
    のうち全白ライン数をカウントするカウント手段と、 不送出全白ライン数の設定手段と、 設定された不送出全白ライン数と検出された全白ライン
    数との一致検出手段と、 不送出全白ライン数と検出された全白ライン数とが一致
    したのちは、上記画像データの送出を禁止する画像デー
    タ制御手段とで構成されたことを特徴とするファクシミ
    リ装置。
  2. (2)原稿読み取り手段と、 読み取られた画像データを送出する送信手段と、送出し
    た画像データの出力ライン数をカウントするカウント手
    段と、 記録紙の用紙長を設定する用紙長設定手段と、出力ライ
    ン数と設定用紙長との一致検出手段と、出力ライン数が
    設定用紙長に一致したときページエンド出力を出力して
    送信画像データに付加するためのページエンド出力手段
    とで構成されたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2047759A 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置 Pending JPH03250863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047759A JPH03250863A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047759A JPH03250863A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250863A true JPH03250863A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12784297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047759A Pending JPH03250863A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152974A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152974A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821217B2 (ja) 画像通信装置
US5227894A (en) Image transmission apparatus with sheet number checking
CA2047018C (en) Facsimile apparatus
JPH03250863A (ja) ファクシミリ装置
JP2901312B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH0546746B2 (ja)
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JPH03262379A (ja) ファクシミリ装置
JPH01290372A (ja) フアクシミリ装置
JP2730316B2 (ja) 定型サイズ送受信ファクシミリ装置
KR100325819B1 (ko) 팩시밀리의 다중 송신방법
JPH03171971A (ja) ファクシミリ装置
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH05252383A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPH0654090A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137656U (ja) フアクシミリ装置
JPH0470051A (ja) ファクシミリ装置
JPS61203753A (ja) 通信端末装置
JPH0289460A (ja) ファクシミリ装置
JPH01300763A (ja) ファクシミリ装置
JPH06225058A (ja) ファクシミリ装置
JPH0427271A (ja) ファクシミリ装置