JPH03249229A - ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法 - Google Patents

ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Info

Publication number
JPH03249229A
JPH03249229A JP4081990A JP4081990A JPH03249229A JP H03249229 A JPH03249229 A JP H03249229A JP 4081990 A JP4081990 A JP 4081990A JP 4081990 A JP4081990 A JP 4081990A JP H03249229 A JPH03249229 A JP H03249229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
warping
alkenyl
alkyl
polyester synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4081990A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
誠 伊藤
Toshiyuki Tsukamoto
塚本 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP4081990A priority Critical patent/JPH03249229A/ja
Publication of JPH03249229A publication Critical patent/JPH03249229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステル系合成繊維の延伸整経方法、さら
に詳しくは高速回転のウォータージェットルームに用い
る無糊用経糸の延伸同時整経方法に関するものである。
(従来の技術) ポリエステル繊維はそのすぐれた特性を生かし衣料用と
して幅広く用いられている。ポリエステル繊維をはじめ
とし、一般の合成繊維は紡糸、延伸という二つの工程を
経て製造されるが、工程の合理化および低コスト化を目
的とし、延伸と整経を同時に行う方法が行われつつある
。しかし、二工程法で得たパー7巻の延伸糸は1mあた
り10回程度の撚がかかっているが、延伸整経法におい
てはスピンドルによるパーン巻を行わないため糸条に撚
を与えることができず、パーン巻の延伸糸に比べ、集束
性が劣るという欠点がある。これを解決するために交絡
を付与し集束性をもたせる方法があるが、交絡付与によ
り糸条にダメージが与えられ弱くなるという欠点がある
。ウォータージェットルームの回転数としてはおおむね
500〜550rpmが限度であり、これ以上の高速回
転は困難である。また、延伸熱処理後、平滑性および集
束性のすぐれた油剤を付着させ、後工程のトラブルを少
なくする方法もとられているが、高速回転のウォーター
ジェットルーム製織を満足させろものは得られていない
のが実状である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は高速ウォータージェットルームでの製織が容易
な無糊製織用経糸を延伸同時整経で得る方法を提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するものであり、その要旨は次
のとおりである。
複屈折率(Δn)が0.010〜0.070のポリエス
テル系合成繊維の未延伸糸を延伸同時整経するに際し、
延伸熱処理および交絡処理した糸条に、一般式(1)で
示される脂肪酸エステル50部以上。
般式(2)および/または(3)で示される制電剤5部
以上含む油剤を0.5〜2.5係付着した後、ビームに
巻取ることを特徴とするポリエステル系合成繊維の延伸
整経方法 RCOOR2D) ただし R1は炭素原子数6〜20のアルキル基もしく
はアルケニル基 Rは炭素原子数2〜10のアルキル 基もしくはアルケニル基 ROP03M           (2)RO(RO
)OP03M      (3)ただし、R,Rは炭素
原子数5〜18のアルキル基もしくはアルケニル基 Rはエチレン基またはプロピレン 基もしくはその混合物 nは1〜5の整数 以下2本発明について詳細に説明する。
まず2本発明は延伸整経時に延伸熱処理および交絡処理
を施した後、@定の脂肪酸エステルと制電剤を特定の割
合で混合し、特定の粘度の油剤を付着することによって
、高速ウォータージェットルーム(おおむね700rp
m以上)での製織を可能とするものである。
通常、延伸整経時やバーン巻延伸糸を整経する場合、紡
糸油剤の効果が少ない場合、集束性、制電性、平滑性を
増すためにアフターオイルとして油剤を付与することが
あり、多くの場合、鉱物油主体の油剤が用いられる。し
かし、これらの油剤を付着したり、交絡処理を施すこと
により集束性を増したり、さらには両者を組み合わせて
も高速ウォータージェットルーム(700rpm以上)
での製織を達成することは難しいのが実状である。
本発明者ら゛は延伸整経法で高速ウォータージェットル
ームに適した経糸を生産する方法について鋭意研究を重
ねた結果、製織効率を上げるために゛は次のような要件
が必要であるということを見・いだした。
(1)筬や綜絖によって、糸条が擦過屈曲を受けた場合
の強伸度低下が少ないこと (2)糸条と糸条の摩擦による強伸度低下が少ないこと (3)水中および空気中でガイドなどとの平滑性にすぐ
れていること すなわち、製織時に発生する糸切れf毛羽は糸条の強伸
度に太き(左右され、摩擦ヤ擦過屈曲による強伸度低下
を小さくすれば良いという結論に達したのである。
その結果、延伸整経時、集束性を増すためにある程度の
交絡を付与した後、4?定のアフターオイルを付与する
ことにより、これらの要件が満足され、製紙時、糸切れ
や毛羽の発生が防止され、製紙性が向上することを見い
だし9本発明に到達したのである。
本発明において、延伸整経に供する未延伸糸の複屈折率
(Δn)は0.010〜0.070が好ましく、、0.
010未満であると延伸時のネッキング発生点にお艷で
糸切れが発生したり、単糸の切断による毛羽が発生しや
すいので好ましくない。また、複屈折率(△n)が0.
070を超えると延伸後の糸条の強伸度特性が劣るよう
になり、製織時に切断や毛羽が発生しやすくなる。
次に延伸熱処理および交絡付与後、付着する油剤に関し
てであるが、油剤に添加する脂肪酸エステルの種類は酸
成分が炭素原子数6〜20のアルキル基もしくはアルケ
ニル基、アルコール成分が炭素原子数2〜10のアルキ
ル基もしくはアルケニル基にする必要がある。それぞれ
の炭素原子数がこれ未満であると脂肪酸エステルの粘度
が低くなりすぎウォータージェットルーム製織時、油剤
が脱落してしまい、製織効率を上げることができない。
逆に、炭素原子数がこれを超えろと油剤の粘度が高くな
りすぎ、糸条の平滑性が劣り、ガイドや綜絖での擦過に
より強度低下を引き起こすようになり、製織効率を上げ
ることができない。また、添加する脂肪酸エステルの量
であるが、 50部以上必要である。これ未満であると
油剤としての平滑、性が劣るようになる。
また、制電剤の種類であるが、一般に用いられるホスフ
ェートのアルカリ金属塩が、ウォータージェットルーム
製織時の筬摩耗を少なくシ、糸条の強伸度低下を抑えろ
効果を有し好ましく用いられる。この化合物の分子量と
しては大きすぎると前記脂肪酸エステルとの相溶性が悪
くなり、逆に。
小さすぎるとウォータージェットルーム製織時。
水によって脱落してしまい、効果が薄れるので良くない
(2)および/または(3)式で示したアルキル基もし
くはアルケニル基の炭素原子数は5〜18.さらにエチ
レン基もしくはプロピレン基で構成するアルキレン基を
導入するならば、その重合度は1〜5にしなければなら
ない。
次に油剤中の水分量と付着時の粘度であるが。
これらについては特に規制はしない。しかし、水分量に
ついてはおおむねlOチ以下、付着時の粘度については
おおむね20cp以下にするのが望ましい。この理由は
水分量が多いとビームに巻取ってからの水分が糸条に残
り、後工程でのビームからの解舒性を悪くする場合があ
る。また、付着時の粘度が20cpを超えると均一付着
性が劣るようになり、後工程での単糸の切断につながる
場合がある。
なお、交絡処理についても特に規制はしないが。
これは集束性を増すためのものであり、前述したように
交絡度をあまりにも高(すると糸条が強度低下を引き起
こす。本発明は交絡度をあまり高(せず、油剤付与によ
って製織性を増すものであり。
交絡度はあまり高くする必要はない。おおむね20〜5
5ケ/m <らいが適当である。
本発明における油剤には、(1)〜(3)のほかに各成
分の相溶性を高めたり、PHを調整したりするための調
整剤、たとえばエチレングリコールなどの低級アルコー
ル、オレイン酸などの弱酸性物質。
オレイン酸に塩などの弱塩基性物質などを少量配合して
もよい。
最後に、ここでいうポリエステル系合成繊維と(ま、ポ
リエチレンテレフタレートおよびこれを主体とする各種
共重合ポリエステルが用いられろ。
共重合成分の具体例としてはイソフタル酸、5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、セパシン酸、ジ
エチレンクリコール、ネオペンチルグリコールなどが挙
げられろ。
(実施例) 次に本発明を実施例によって、具体的に説明する。
なお、実施例中の特性値は次の方法で測定したものであ
る。
油剤付着量 n−ヘプタンによって糸条に付着した油剤を抽出し、n
−ヘプタンを蒸発乾固させ油剤の重量を測定して算出し
た。
交絡度 米国特許2985955号に記載された方法に準じて測
定した。
強伸度 オリエンティック社製テンシロンUTM−4−100型
を用い、試料長500m、引張速度s OOm/Gにて
測定した。
擦過後の強伸度 添付図面の装置を用い、供給テンション20y。
糸速200m/分で糸を擦過させた後9強伸度を測定し
た。
複屈折率(Δn) ニコン社製POH型偏光顕微鏡を用い、白色光にて測定
した。
実施例1〜3.比較例1〜2 ポリエチレンテレフタレートを紡糸速度3500ffi
/分で紡糸し、複屈折塞(△n)0.052,80デニ
ール/18フイラメントの未延伸糸を得た。この未延伸
糸をカールマイヤー社製延伸整経機Type  DSS
T 50/32型を用い、予熱ローラー表面温度70℃
、熱処理板1)の温度80℃、熱処理板2)の温度14
0℃、ビン温度100℃、延伸倍高1.63.延伸速度
520m/分、整経本数580本にて、延伸同時整経を
行い、Imあたり40個の交絡を付与した後。
ビーム巻取り前に第1表に示した油剤を付着した。
外お、付着量は1,0〜1.5 w t *になるよう
にオイ1ノングローラーの回転数を変え調整し、糸条に
付着した油剤付着量をあわせて第1表に示した。なお。
延伸整経時、ビーム捲取前に端の糸条を簡易捲取機にて
捲取 u仙に示した装置で擦過処理を行い。
処理前後の強伸度を調べ、その結果を第2表に示した。
ここから明らかなように2本発明の油剤を付着したもの
は強伸度の低下が小さいことがわかる。
第1表 @2表 次にこの糸を経糸とし、加熱、糊付を行わず同一条件に
て津田駒社製ウォータージェットルーム: ZW−30
3を用い1回転数500rprn#よび700rpmの
速度で製織した結果を第3表に示す。
第3表 第3表から明らかなように2本発明の油剤を付着した糸
条はウォータージェットルーム回転数50Orpmおよ
び700rpmの製織速度のいずれでも製織性に優れて
いることがわかる。こnK対し。
比較例の糸条では2回転数70Orpmの製織速度にな
ると極端に製織性が悪くなるのがわかる。また。
水中擦過処理で強伸度低下の小さいものは製織効、率が
高いことがわかる。
(発明の効果) 本発明によれば、交絡処理と特定油剤の相乗効果により
、無糊状態で高速ウォータージェットルームで製織して
も2毛羽f糸切れを発生しないポリエステル糸を延伸同
時整経により製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例において用いた糸条を擦過する装置の概略
図であり2図中、1は捲取糸、2はテンション調整機、
3は擦過棒(16mφクロム梨地ピン)、4はニップロ
ーラー(表面速度200m/分)。 5は捲取機、Yは糸条である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複屈折率(Δn)が0.010〜0.070のポ
    リエステル系合成繊維の未延伸糸を延伸同時整経するに
    際し、延伸熱処理および交絡処理した糸条に、一般式(
    1)で示される脂肪酸エステル50部以上、一般式(2
    )および/または(3)で示される制電剤5部以上含む
    油剤を付着した後、ビームに巻取ることを特徴とするポ
    リエステル系合成繊維の延伸整経方法 R^1COOR^2(1) ただし、R^1は炭素原子数6〜20のアルキル基もし
    くはアルケニル基 R^2は炭素原子数2〜10のアルキル基もしくはアル
    ケニル基 R^3OPO_3M(2) R^4O(R^5O)_nOPO_3M(3)ただし、
    R^3、R^4は炭素原子数5〜18のアルキル基もし
    くはアルケニル基R^5はエチレン基またはプロピレン
    基もしくはその混合物nは1〜5の整数
JP4081990A 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法 Pending JPH03249229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081990A JPH03249229A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081990A JPH03249229A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249229A true JPH03249229A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12591269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081990A Pending JPH03249229A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212839A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Toray Ind Inc ポリエステル繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212839A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Toray Ind Inc ポリエステル繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139873A (en) Highly processable aromatic polyamide fibers, their production and use
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
KR20030077597A (ko) 후가공성이 우수한 복합섬유 및 그 제조방법
JP3187007B2 (ja) 加工性の優れたポリエステル繊維
US3899614A (en) Method of producing bundled multifilament yarn
JPH03249229A (ja) ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法
JP3378181B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JPS5926547A (ja) ポリアミドフイラメント平織物
JPH03249277A (ja) ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法
JP2901815B2 (ja) ポリエステルシボ織物の製造方法
JPS593592B2 (ja) 合成繊維の処理方法
JP2002129474A (ja) アセテート繊維用処理剤及び該処理剤が付与されたアセテート繊維
JPS5836268A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPH0127195B2 (ja)
JP3525603B2 (ja) ウォータージェットルーム無撚無糊製織用緯糸およびその製造方法
JPH02229272A (ja) 無糊製織用ポリエステル糸の製造法
JPS62104914A (ja) ポリエステル繊維
JPH0346586B2 (ja)
JPS61146872A (ja) エア−ジエツトル−ム用緯糸処理剤
JPH02242977A (ja) ポリエステル繊維
JPS6040552B2 (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ム無糊製織用合成繊維経糸油剤
JPS639080B2 (ja)
JPS6163770A (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ム無糊製織用ポリエステルマルチフイラメントヤ−ン
JPH05117969A (ja) 牽切加工用フイラメント原糸
JPS626982A (ja) 繊維処理剤組成物