JPH03248160A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03248160A
JPH03248160A JP2046554A JP4655490A JPH03248160A JP H03248160 A JPH03248160 A JP H03248160A JP 2046554 A JP2046554 A JP 2046554A JP 4655490 A JP4655490 A JP 4655490A JP H03248160 A JPH03248160 A JP H03248160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
general formula
electrophotographic photoreceptor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Mishima
雅之 三島
Harumasa Yamazaki
山崎 晴正
Takashi Matsuse
松瀬 高志
Tadashi Sakuma
佐久間 正
Hiroyasu Togashi
博靖 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2046554A priority Critical patent/JPH03248160A/ja
Publication of JPH03248160A publication Critical patent/JPH03248160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは電荷輸送材と
して特定の三官能化合物を用い、かつ耐摩耗性の優れた
特定のポリカーボネート樹脂を用いることを特徴とする
高感度、高耐久性の電子写真感光体に関するものである
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
電子写真方式を用いた複写機、プリンターの発展は目覚
ましく、用途に応じて様々な形態、種類、機能の機種が
開発され、それに対応してそれらに用いられる感光体も
多種多様のものが開発されつつある。
従来、電子写真感光体としては、その感度、耐久性の面
から無機化合物が主として用いられてきた。例えば、酸
化亜鉛、硫化カドミウム、セレン等を挙げることができ
る。しかしながら、これらは有害物質を使用している場
合が多く、その廃棄が問題となり、公害をもたらす原因
となる。又、感度が良好なセレンを用いる場合、蒸着法
等により導電性基体上に薄膜を形成する必要があり、生
産性が劣り、コストアンプの原因となる。
近年、無公害性の無機物感光体としてアモルファスシリ
コンが注目され、その研究開発が進められている。しか
しながら、これらも感度については優れているが、薄膜
形成時において、主にプラズマCVD法を用いるため、
その生産性は極めて劣っており、感光体コスト、ランニ
ングコストとも大きなものとなっている。
一方、有機感光体は、焼却が可能であり、無公害の利点
を有し、更に多くのものは塗工により薄膜形成が可能で
大量生産が容易である。それ故にコストが大幅に低減で
き、又、用途に応じて様々な形状に加工することができ
るという長所を有している。しかしながら、有機感光体
においては、その感度、耐久性に問題が残されており、
高感度、高耐久性の有機感光体の出現が強く望まれてい
る。
有機感光体の悪魔向上の手段として様々な方法が提案さ
れているが、現在では電荷発生層と電荷輸送層とに機能
が分離した主に二層構造の機能分離型感光体が主流とな
っている。例えば、露光により電荷発生層で発生した電
荷は、電荷輸送層に注入され、電荷輸送層中を通って表
面に輸送され、表面電荷を中和することにより感光体表
面に静電潜像が形成される。機能分離型は単層型に比し
て発生した電荷が捕獲される可能性が小さくなり、各層
がそれぞれの機能を阻害されることなく、効率良く電荷
が感光体表面に輸送され得る(アメリカ特許第2803
541号)。
電荷発生層に用いられる有機電荷発生材としては、照射
される光のエネルギーを吸収し、効率良く電荷を発生す
る化合物が選択使用されており、例えば、アゾ顔料(特
開昭54−14967号公報)、無金属フタロシアニン
顔料(特開昭60−143346号公報)、金属フタロ
シアニン顔料(特開昭50−16538号公報)、スク
ェアリウム塩(特開昭53−27033号公報)等を挙
げることができる。
電荷輸送層に用いられる電荷輸送材としては電荷発生層
からの電荷の注入効率が大きく、更に電荷輸送層内での
電荷の移動度が大である化合物を選定する必要がある。
そのためには、イオン化ポテンシャルが小さい化合物、
カチオンラジカルが発生し易い化合物が選ばれ、例えば
、トリアリールアミン誘導体(特開昭53−47260
号公報)、ヒドラゾン誘導体(特開昭57−10184
4号公報)、オキサジアゾール誘導体(特公昭3454
66号公報)、ピラゾリン誘導体(特公昭524188
号公報)、スチルベン誘導体(特開昭58198043
号公報)、トリフェニルメタン誘導体(特公昭45−5
55号公報)、L3−ブタジェン誘導体(特開昭62−
287257号公報)等が捉案されている。
しかしながら、これらの電荷移動度は無機物に比較する
と小さいものであり、感度もまだまだ満足できないもの
であり、更に改良された材料が求められていた。
一方、耐久性を向上させるためには電荷発生材、電荷輸
送材の光劣化、オゾン酸化、酸化還元劣化、及び最表面
層のトナー、紙、クリーニングブレード等による機械的
摩耗を克服する必要がある。特に、最表面層に用いられ
る電荷発生材、又は電荷輸送材のオゾン酸化、及び機械
的摩耗は早急に解決されるべき問題であり、種々の検討
がなされてきたが、満足するものが得られていないのが
現状である。例えば、最表面層に上記問題点を解決する
ために保護層を設けることが提案されている。このよう
にすることにより上記オゾン酸化、機械的摩耗に関して
は解決できる方向ではあるが、しかしながら感度の低下
、残留電位の上昇等を招くこととなり、画像に悪影響を
与えることになる。
このように感度、耐久性ともに満足するものは得られて
おらず、これらを実現することが強く望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究の結果、高
電荷移動度を示しオゾン酸化にも安定な特定の電荷輸送
材と耐摩耗性に優れた特定の結着樹脂を用いることによ
り感度、耐久性に優れた電子写真感光体が得られること
を見出し本発明に到った。
即ち、本発明は、導電性支持体と、その上に形成された
感光層とを必須の構成要素とする電子写真感光体におい
て、感光層中に、一般式(1)(式中、R,、R,°+
 R1”は、同一もしくは相異なって、水素原子、置換
されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル基、置換され
ていてもよいアリール基のいずれかを表し、R2+ I
?+、 Rz°+ R:l’+R2Z R3”は、同一
もしくは相異なって、水素原子、置換されていてもよい
直鎖又は分岐のアルキル基、置換されていてもよいアリ
ール基、置換されていてもよいアルケニル基、置換され
ていてもよい複素環基のいずれかを表すか、あるいはR
2とR3及び/又はR2°とR,l及び/又はR2”と
R3”が隣接する炭素原子とともに環を形成する。Aは
芳香族炭化水素からなる3価の基を表す。) で示される化合物、及び一般式(2) %式% (式中、R41R5I Rb2 R71Rs+ Rq+
 R11)+ R++は同一もしくは相異なって、水素
原子、ハロゲン原子又はアルキル基を示す。) で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂
を含むことを特徴とする電子写真感光体を提供するもの
である。
本発明においては、感光層中に一般式(1)で示される
芳香族炭化水素からなる3価の基Aにスチリル基等の置
換ビニル基が3個結合した化合物を含有せしめる。
上記の3価の基Aとしては例えば次の各式で示すものが
挙げられる。
(C) 更に、(d)ナフタレン、(e)アントラセン、げ)フ
ェナントレン、(6)ピレン、(5)ナフタセン、(i
H。
2−ベンゾアントラセン、(j)3.4−ベンゾフェナ
ントレン、(ロ)クリセン、(1)トリフェニレン等の
多核芳香族炭化水素からなる3価の基も挙げられる。
上記3価の基への中でも、原料が入手し易くが好ましい
一般式(1)において、RI+R1’+R1′は、同一
もしくは相異なって、水素原子、置換されていてもよい
直鎖又は分岐のアルキル基、置換されていてもよいアリ
ール基のいずれかを表すが、製造の容易さ、得られた化
合物の性能等の点から、R1+R+’+RI′が同一で
あり、水素原子、炭素数1〜6個のアルキル基、アリー
ル基のいずれかであるものが好ましく、アルキル基、ア
リール基としてはメチル基、エチル基、フェニル基等が
例示できる。
また、一般式(1)において、R21Roll RZ’
l R:I’IR2”、R3”は同一もしくは相異なっ
て、水素原子、置換されていてもよい直鎖又は分岐のア
ルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換され
ていてもよいアルケニル基、置換されていてもよい複素
環基のいずれかを表すか、あるいは、R2とR3及び/
又はR21とR3+及び/又はR2”とR3”が隣接す
る炭素原子とともに環を形成する。
これらの中でも、詩にRz、 RZ’、 R2”及びり
R3’+R3”がそれぞれ同一であり、各々が炭素数1
〜12個のアルキル基、アリール基、アルケニル基、複
素環基のいずれかであるもの、あるいは、隣接する炭素
原子とともに炭素数4〜12個の環を形成するものが好
ましい。
アルキル基、アリール基、複素環基としては、メチル基
、エチル基、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、カ
ルバゾール基、及びこれらの置換されたもの、アルケニ
ル基としては のが例示できる。
上記化合物の合成法は、特に限定されるものではないが
、通常スチリル化合物を合成する際に用いられている方
法に準じ合成する事ができる。例えば、トリアジル化さ
れたAとトリフェニルホスホニウムハライド又はホスホ
ン酸エステルとを縮合させる方法、あるいは、 (ここでR1は低級アルキル基を示す)とカルボニル化
合物を縮合せしめる方法により合成する事ができる。
3価の基Aに同一の置換ビニル基を3個導入することも
できるが、反応原料を任意に選ぶことにより、1分子中
に異なる置換ビニル基を有する三官能化合物を得ること
もできる。
トリスチリル化合物を含有する電子写真感光体としては
、特開昭62−264058号公報に開示されたものが
あるが、そこに示されている化合物、即ちトリフェニル
アミン誘導体においては、原料であるトリフェニルアミ
ンのトリホルミル体の合成が容易ではなく、製造が困難
である。これに比較して、本発明に用いられる三官能化
合物は合成が容易であり、感光体としての性能も改良さ
れたものであり、電子写真感光体として、より好適に用
いることができる。
本発明に用いられる一般式(1)で示される化合物を具
体的に例示すれば、以下の弐に示すものが挙げられるが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
(14) (16) (18) H3 H3 (19) (20) (21) (22) (23) Hs C,HS (27) zHs (30) (31) (32) (38) (39) (40) (41) (42) (44) (4b) ucn。
(48) (49) (50) H3 (51) (52) H3 (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (61) 2H5 (62) (63) (64) (65) これらの化合物は、高電荷移動度を示すものであり、高
感度電子写真感光体を与えるものである。またオゾン酸
化に対しても安定であり化学的、電気的安定性にも優れ
ているものである。
本発明においては、更に電子写真感光体の耐摩耗性を向
上させるために前記一般式(2)で示される繰り返し単
位を有するポリカーボネート樹脂を用いる。これは一般
にポリカーボネートZ樹脂と称されているものである。
一般式(2)で示されるようにポリカーボネート樹脂の
主鎖中にシクロヘキシル基を導入することによりその滑
り抵抗を小さくでき、またガラス転移点を変化させるこ
となく強靭さを増すことが可能となり、該ポリカーボネ
ート樹脂を用いた電子写真感光体は電子写真プロセスに
おいてトナー、紙、クリーニングブレードによる摩耗を
最小限に抑えることが可能となる。
本発明に用いられる一般式(2)で示される繰り返し単
位を有するポリカーボネート樹脂の繰り返し単位を具体
的に例示すると次のものが挙げられるが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
均分子量で5千乃至1o万が好ましい。
5千より も小さいと機械的強度が得られなくなり、耐摩耗性は期
待できない。またlO万よりも大きいと塗工時に粘度が
大きくなりすぎ作業性の困難を生じる。ガラス転移点は
50゛C乃至200°Cであり、この範囲において耐摩
耗性が改善される。50″Cよりもガラス転移点が低い
と環境特性が低下し好ましくない。また200°Cより
も高いと晩さが生じるようになり摩耗劣化が激しくなる
以上に示したような一般式(1)で示される三官能化合
物、及び一般式(2)で示される繰り返し単位を有する
ポリカーボネート樹脂を用いて電子写真感光体を作成す
る。
電子写真感光体の構成としては第1図に示すような負帯
電機能分離型、第2図に示すような負帯電単層型、第3
図に示すような正帯電機能分離型のいずれもとることが
できる。
第1図に示す負帯電機能分離型について説明すると、導
電性支持体l上に必要に応じて接着性、帯電性を改善す
るための下引き層2を設ける。その上に照射光を吸収し
電荷を発生する電荷発生層3を設ける。更にその上に発
生した電荷を表面にまで輸送する電荷輸送層4を積層す
る。次に必要に応じて表面保護層5を設けても良い。作
成方法について次に詳しく説明する。
導電性支持体の基材としては、アルミニウム、二、ケル
等の金属、金属蒸着高分子フィルム、金属ラミネート高
分子フィルム等を用いることができ、ドラム状、シート
状又はベルト状の形態で導電性支持体を形成する。
電荷発生層は、電荷発生材及び必要に応じて結合剤、添
加剤よりなり、蒸着法、プラズマCVD法、塗工法等の
方法で作成することができる。
電荷発生材としては、特に限定されることはなく照射さ
れる特定の波長の光を吸収し、効率良く電荷を発生し得
るものなら有機材料、無機材料のいずれも好適に使用す
ることができる。
有機電荷発生材としては、例えば、ペリレン顔料、多環
キノン系顔料、無金属フタロシアニン顔料、金属フタロ
シアニン顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、チアピ
リリウム塩、スクェアリウム塩、アズレニウム顔料等が
挙げられ、これらは主として結着剤中Sこ分散せしめ、
塗工により電荷発生層を形成することができる。用いら
れる結着剤としては例えば、ポリカーボネート、ボリア
リレート、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系重合体
;ポリエチレン、ポリスチレン、スチレン−アクリル共
重合体、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ
ビニルブチラール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリ
ルアミド、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の付
加重合体;ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、シリ
コン樹脂等が適宜用いられ一種もしくは二種以上のもの
を混合して用いることができる。無機電荷発生材として
は、セレン、セレン合金、硫化カドミウム、酸化亜鉛、
アモルファスシリコン、アモルファスシリコンカーバイ
ド等が挙げられる。
形成された電荷発生層の膜厚は、0.1乃至2.0周が
好ましく、更に好ましくは0.1乃至1.0−である。
次に該電荷発生層の上部に一般式(1)で示される三官
能化合物を電荷輸送材として含む電荷輸送層を1膜状に
形成せしめる。薄膜形成法としては、おもに塗工法が用
いられ、一般式(1)で示される三官能化合物を、結着
剤である一般式(2)で示される繰り返し単位を有する
ポリカーボネート樹脂とともに溶剤に溶解し、電荷発生
層上に塗工せしめ、その後乾燥させればよい。
又、本発明に用いられる一般式(])で示される三官能
化合物、及び一般式(2)で示される繰り返し単位を有
するポリカーボネート樹脂を溶解した塗料はその保存安
定性に優れており、塗工時の欠陥発生が極めて少なくな
る。それ故に一般式(1)で示される三官能化合物、及
び一般式(2)で示される繰り返し単位を有するポリカ
ーボネート樹脂を同一層に含む電子写真感光体は、悪魔
、耐久性のみならず高画質を与えるという利点を有して
いる。
用いられる溶剤としては、上記の化合物が溶解し、且つ
電荷発生層が溶解しない溶剤なら特に限定されることは
ない。
本発明においては電荷輸送層の結着剤として一般式(2
)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹
脂が用いられるが、他の絶縁性樹脂とともに用いること
もでき、例えば、他のポリカーボネート、ボリアリレー
ト、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系重合体;ポリ
エチレン、ポリスチレン、スチレン−アクリル共重合体
、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニル
ブチラール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミ
ド、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ポリ塩化
ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の付加重合
体;ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、シリコーン
樹脂等が適宜用いられ一種もしくは二種以上のものを混
合して用いることができる。
上記結着剤の使用量は一般式(1)で示される三官能化
合物に対して0.1乃至3重量比であり好ましくは0.
1乃至2重量比である。結着剤の量がこれよりも大であ
ると、電荷輸送層における電荷輸送材濃度が小さくなり
感度が悪くなる。
又、結着剤とじて一般式(2)で示される繰り返し単位
を有するポリカーボネート樹脂とともに他の絶縁性樹脂
を併用する場合には一般式〔2)で示される繰り返し単
位を有するポリカーボネート樹脂の使用量は全結着樹脂
量の30乃至99重量パーセントでありそれよりも少な
いと耐摩耗性は改善されない。又、本発明においては、
必要に応じて前記のような公知の電荷輸送材を組み合わ
せて用いることも可能である。
電荷輸送層の塗工手段は限定されることはなく、例えば
、デイツプコーター、バーコーターカレンダーコーター
、グラビアコーター、スピンコーター等を適宜使用する
ことができ、又、電着塗装することも可能である。
このようにして形成される電荷輸送層の膜厚は、10乃
至50μが好ましく、更に好ましくは10乃至30−で
ある。膜厚が50−よりも大であると、電荷の輸送によ
り多くの時間を要するようになり、又、電荷が捕獲され
る確率も大となり感度低下の原因となる。一方、10,
1521より小であると、機械的強度が低下し、感光体
の寿命が短いものとなり好ましくない。以上のごとくに
して一般式(1)で示される三官能化合物、及び一般式
(2)で示される繰り返し単位からなるポリカーボネー
ト樹脂を含む電子写真感光体を作製することができるが
、本発明では更に導電性支持体と電荷発生層の間に必要
に応じて、下引き層を設けることもでき、これらの層に
は例えばポリビニルブチラール、フェノール樹脂、ポリ
アミド樹脂等の絶縁性樹脂や導電性無機微粉末を絶縁性
樹脂に分散させたもの、あるいはポリピロールやポリチ
オフェンのような共役系高分子にイオンドープし導電性
高分子にしたもの等いずれも使用することができる。又
、感光体表面に表面保護層を設けることもでき、この場
合にはこの表面保護層におもに絶縁性樹脂が用いられる
が、一般式(2)で示される繰り返し単位を有するポリ
カーボネート樹脂を必要に応じて他の絶縁性樹脂ととも
に用いてもよく、耐摩耗性を向上させることが可能とな
る。他の絶縁性樹脂としては前記電荷輸送層の場合と同
様のものを使用することができ、その比率も同様である
こうして得られた電子写真感光体の使用に際しては、ま
ず感光体表面をコロナ帯電器等により負に帯電せしめる
。帯電後、露光されることにより電荷発生層内で電荷が
発生し、正電荷が電荷輸送層内に注入され、これが電荷
輸送層中を通って表面にまで輸送され、表面の負電荷が
中和される。一方、露光されなかった部分には負電荷が
残ることになる。正規現像の場合、正トナーが用いられ
、この負電荷が残った部分にトナーが付着し現像される
ことになる。反転現像の場合は、負トナーが用いられ、
電荷が中和された部分にトナーが付着し、現像されるこ
とになる。本発明における電子写真感光体はいずれの現
像方法においても使用可能であり、高画質を与えること
ができる。又、繰り返し使用後も摩耗劣化することがほ
とんどなく高耐久性を与えることができる。
又、本発明においては、第3図に示すように導電性支持
体1上に必要に応して下引き層2を設け、その上にまず
電荷輸送層4を設け、その上に電荷発生層3を設け、次
に必要に応じて表面保護層5を設けて正帯電機能分離型
電子写真感光体を作製することもできる。この場合にも
電荷輸送層中に、一般式(1)で示される三官能化合物
、及び一般式(2)で示される繰り返し単位を有するポ
リカーボネート樹脂を必要に応じて他の結着剤とともに
使用すればよい。必要に応して用いられる絶縁性樹脂は
前記と同様のものを用いることができ、その比率も前記
と同様である。また、耐摩耗性向上の目的から、更に電
荷発生層及び/又は表面保護層に一般式(2)で示され
る繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂を用いて
もよい。
このような感光体を使用するに際しては、先ず感光体表
面を正に帯電せしめ、露光後、発生した負電荷は感光体
の表面電荷を中和し、正電荷は電荷輸送層を通って導電
性支持体に輸送されることになる。
又、本発明においては、第2図に示すように導電性支持
体1上に必要に応じて下引き層2を設け、その上に電荷
発生材と電荷輸送材とを含む感光層6を設け、次に必要
に応じて表面保護層5を設けて負帯電単層型感光体とす
ることもでき、その場合には電荷発生材と一般式(1)
で示される三官能化合物とを一般式(2)で示される繰
り返し単位を有するポリカーボネート樹脂、及び必要に
応じて他の絶縁性樹脂とともに溶解、分散せしめ支持体
又は下引き層上に10乃至30I!mの膜厚で感光層を
塗工せしめればよい。必要に応じて用いられる絶縁性樹
脂は前記と同様のものを用いることができ、その比率も
前記と同様である。又、この場合にも表面保護層を設け
ることもでき、その表面保護層中に一般式(2)で示さ
れる繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂を必要
に応じて他の結着剤とともに使用することもできる。必
要に応じて用いられる絶縁性樹脂は前記と同様のものを
用いることができ、その比率も前記と同様である。
又、正帯電機能分離型、負帯電単層型、いずれにおいて
も必要に応じて下引き層を設けることができ、この下引
き層には前記と同様の材料を用いることができる。
以上の如くにして得られた電子写真感光体はいずれの場
合にも高感度、高耐久性を示すものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例−1 x 型=金iフタロシアニン4.1g、ポリビニルブチ
ラール(エスレックBM−2、積木化学■製)4.1g
、シクロへキサノン200g 、ガラスピーズ(1φ)
 650gをサンドミルに入れ、4時間溶解、分散を行
い、電荷発生層用塗料を作成した。該塗料を用い、表面
鏡面仕上げしたアルミニウムシリンダー(30φ)に乾
燥後の膜厚がQ、15gnになるように浸漬塗工し、乾
燥した。
次に、式(力で示されるトリスチリル化合物80g、式
(69)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネ
ートZ樹脂(数平均分子量;5万)80gをジオキサン
450gに溶解し、電荷輸送層用塗料を作成した。該塗
料を用いて、先に電荷発生層を塗工したアルミニウムシ
リンダーに乾燥後の膜厚が25−になるように浸漬塗工
し、乾燥した。
このようにして作成したドラム状電子写真感光体を用い
ドラムゼログラフィー試験機にて電子写真特性を評価し
た。−5,5にνのコロナ電圧で帯電させたところ、初
期表面電位v0は一750Vであった。暗所にて2秒放
置後の表面電位v2は730vとなった。次いで発信波
長790nmの半導体レーザーを照射し、半減露光量E
1/2を求めたところ0.35μJ / cmzT:あ
り残留電位vlIは−7,4vであった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、vo。
V2. El/Z、 Vえを測定したところ、それぞれ
−750V 、−720V、0.35xJ / cm”
、−13,5Vであり、感光体の性能は殆ど衰えていな
かった。
次に上記と同じ方法で作成した電子写真感光体をブレー
ドクリーニング方式で反転現像方式の市販のレーザービ
ームプリンターに装着しプリントテストを行った。
その結果、5万枚プリント後も膜厚の減少は殆ど見られ
ず、画像に影響を及ぼす傷も見当たらなかった。又、画
像も高画像濃度を維持し劣化は見られなかった。
このように本発明による電子写真感光体は感度、耐久性
の点で非常に優れていることがわかった。
実施例−2〜22′ 実施例−1において電荷輸送材として式(7)で示され
るトリスチリル化合物のかわりに第1表に示した化合物
を用いる以外は同様にして感光体を作製し、性能評価を
行った。その結果を第1表に示した。
これかられかるよう二こ、いずれも初期、5万回繰り返
し後も感光体特性は優れたものであった。
またプリンター内装着での5万枚プリント試験後でも膜
厚の減少は、いずれの感光体においても見ることができ
ず高画像濃度を維持していた。
第 表 第1表の続き 第1表の続き 実施例−23〜26 実施例−1において式(69)で示される繰り返し単位
を有するボリカーボふ一トZ樹脂のかわりに第2表に示
した繰り返し単位を有するポリカーボネートZ樹脂(数
平均分子量はいずれも5万)を用いる以外は同様にして
感光体を作製し、性能評価を行った。その結果を第2表
に示した。
これかられかるように、いずれも初期、5万回繰り返し
後も感光体特性は優れたものであった。
またプリンター内装着での5万枚プリント試験後でも膜
厚の減少は、いずれの感光体においても見ることができ
ず高画像濃度を維持していた。
第 表 実施例−27 ポリアミド樹脂(アミランCM −8000、東し株製
) logをメタノール/n−ブタノール(2/1 )
 200gに溶解し下引き要用塗料を作製した。
該塗料を用い、表面鏡面仕上げしたアルミニウムシリン
ダー(30φ)に乾燥後の膜厚が0.10pmになるよ
うに浸漬塗工し、乾燥した。
次にX型無金属フタロシアニン20g、式(7)で示さ
れるトリスチリル化合物80g、式(69)で示される
繰り返し単位を有するポリカーボ1−トZ樹脂(数平均
分子量;5万) 80g 、ジオキサン450g、ガラ
スピーズ(lφ) 650gをサンドミルに入れ、4時
間溶解、分散を行い単層用塗料を作製した。先に下引き
層を塗工したアルミニウムシリンダーに乾燥後の膜厚が
25JIIOになるように浸漬塗工し、乾燥した。
このようにして作製したドラム状電子写真感光体を用い
ドラムゼログラフィー試験機にて電子写真特性を評価し
た。−5,5kVのコロナ電圧で帯電させたところ、初
期表面電位v0は一810vであった。暗所にて2秒放
置後の表面電位v2は−800Vとなった。ついで発信
波長790nmの半導体レーザーを照射し、半減露光I
 E Iy□を求めたところ、0.35J / cm”
であり残留電位v6は−7,7Vであった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、ν。。
V!、 El/2. Vl+を測定したとコロ、それぞ
れ−800V 、−790V、0.35IIJ/cm2
8.2Vテあり、感光体の性能は殆ど衰えていなかった
次に上記と同じ方法で作製した電子写真感光体をブレー
ドクリーニング方式で反転現像方式の市販のレーザービ
ームプリンターに装着しプリントテストを行った。
その結果、−5万枚プリント後も膜厚の減少は殆ど見ら
れず、画像に影響を及ぼす傷も見当たらなかった。
このように本発明による電子写真感光体は感度、耐久性
の点で非常に優れていることがわかった。
比較例−1 実施例−1において電荷輸送材として式(7)で示され
るトリスチリ°ル化合物のかわりに下記式(74)で示
されるビススチリル化合物を用いる以外は同様にして感
光体を作製し、性能評価を行った。
ドラム状電子写真感光体を用いドラムゼログラフィー試
験機にて電子写真特性を評価した。
5.5kVのコロナ電圧で帯電させ之ところ、初期表面
電位ν。は−670vであった。暗所↓こて2秒放置後
の表面電位νzi:  620Vとなった。次いで発信
波長790nmの半導体レーザーを照射し、半減露光量
E1/2を求めたところ0.78μJ/cm2であり残
留電位vRは−52,3Vであった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、V。
Vz、 El/□、vRを測定したところ、それぞれ−
620ν、−580V、 0.84μJ/cm2−68
.6V T:あり、感光体の性能は実施例−1と比較し
て劣っていた。
次に上記と同し方法で作製した電子写真感光体をブレー
ドクリーニング方式で反転現像方式の市販のレーザービ
ームプリンターに装着しプリントテストを行った。
その結果、5万枚プリント後も膜厚の減少は殆ど見られ
ず、画像に影響を及ぼす傷も見当たらず、耐摩耗性は優
れたものであったが、感度が良くないため画像濃度は薄
いものであった。
(14) 比較例−2 実施例−1において式(69)で示される繰り返し単位
を有するポリカーボネートZ樹脂のかわりに下記式(7
5)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート
A樹脂(数平均分子量;2万)を用いる以外は同様にし
て感光体を作製し、性能評価を行った。
ドラム状電子写真感光体を用いドラムゼログラフィー試
験機にて電子写真特性を評価した。
−5,5kVのコロナ電圧で帯電させたところ、初期表
面電位v0は一820vであった。暗所にて2秒放置後
の表面電位v2は一810vとなった。次いで発信波長
790nmの半導体レーザーを照射し、半減露光量E1
/2を求めたところ0.34μJ/cm”であり残留電
位V、は−4,3vであった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、vo。
Vz、 El/2. VRを測定したところ、それぞれ
−680V 、−640V、 0.35#/cm” −
−42,3V T:あり、感光体の性能は実施例=1と
比較して特に帯電性が低下し、残留電位が増加する傾向
にあった。
またプリンター内装着での5万枚プリント試験後でも膜
厚の減少量は初期9−であり耐摩耗性の悪いものであっ
た。又、画像に影響を及ぼす傷が観察された。
又、画像濃度は1万枚刷り終わった点から急速に薄くな
り始めた。このように耐久性は悪いものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は負帯電機能分離型電子写真感光体の略示断面図
、第2図は負帯電単層型電子写真感光体の略示断面図、
第3図は正帯電機能分離型電子写真感光体の略示断面図
である。 1;導電性支持体 2;下引き層 3;電荷発生層 4;電荷輸送層 5 ;表面保護層 ;感光層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体と、その上に形成された感光層とを必
    須の構成要素とする電子写真感光体において、感光層中
    に、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1、R_1′、R_1″は、同一もしくは
    相異なって、水素原子、置換されていてもよい直鎖又は
    分岐のアルキル基、置換されていてもよいアリール基の
    いずれかを表し、R_2、R_3、R_2′、R_3′
    、R_2″、R_3″は、同一もしくは相異なって、水
    素原子、置換されていてもよい直鎖又は分岐のアルキル
    基、置換されていてもよいアリール基、置換されていて
    もよいアルケニル基、置換されていてもよい複素環基の
    いずれかを表すか、あるいはR_2とR_3及び/又は
    R_2′とR_3′及び/又はR_2″とR_3″が隣
    接する炭素原子とともに環を形成する。Aは芳香族炭化
    水素からなる3価の基を表す。) で示される化合物、及び一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_4、R_5、R_6、R_7、R_8、R
    _9、R_1_0、R_1_1は同一もしくは相異なっ
    て、水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を示す。) で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂
    を含むことを特徴とする電子写真感光体。 2、一般式(1)において、Aが式▲数式、化学式、表
    等があります▼で表される3価の基である請求項1記載
    の電子写真感光体。 3、一般式(1)において、Aが式▲数式、化学式、表
    等があります▼で表される3価の基である請求項1記載
    の電子写真感光体。
JP2046554A 1990-02-26 1990-02-26 電子写真感光体 Pending JPH03248160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046554A JPH03248160A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046554A JPH03248160A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248160A true JPH03248160A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12750542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046554A Pending JPH03248160A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000787A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Aminoanthryl derivative substitution compound and organic electroluminescence device using the same
CN103777480A (zh) * 2013-12-31 2014-05-07 浙江欧亚精密机电有限公司 高分子功能材料的润滑作用及增加感光鼓耐磨性的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000787A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Aminoanthryl derivative substitution compound and organic electroluminescence device using the same
US7375250B2 (en) 2003-06-27 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Aminoanthryl derivative substitution compound and organic electroluminescence device using the same
CN103777480A (zh) * 2013-12-31 2014-05-07 浙江欧亚精密机电有限公司 高分子功能材料的润滑作用及增加感光鼓耐磨性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365960B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3186299B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03248160A (ja) 電子写真感光体
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JPH07271062A (ja) 電子写真感光体
JPH0421688A (ja) 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JP2004093802A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2625868B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04260052A (ja) 電子写真感光体
JPH0527457A (ja) 電子写真感光体
JPH10207085A (ja) 電子写真感光体
JPH01217352A (ja) 電子写真感光体
JP3206259B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0284658A (ja) 電子写真感光体
JPH0416850A (ja) 電子写真感光体
JP2008165248A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH03290665A (ja) 電子写真感光体
JPH07271061A (ja) 電子写真感光体
JPH08262762A (ja) 電子写真感光体
JPH05281765A (ja) 電子写真感光体
JPH02236558A (ja) 電子写真感光体
JPH05307270A (ja) 電子写真感光体
JPH032873A (ja) 電子写真感光体
JPH02285356A (ja) 電子写真感光体