JPH03246851A - 電子放出素子 - Google Patents

電子放出素子

Info

Publication number
JPH03246851A
JPH03246851A JP2043012A JP4301290A JPH03246851A JP H03246851 A JPH03246851 A JP H03246851A JP 2043012 A JP2043012 A JP 2043012A JP 4301290 A JP4301290 A JP 4301290A JP H03246851 A JPH03246851 A JP H03246851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor layer
electron
photoconductor
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2043012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956107B2 (ja
Inventor
Akira Kaneko
彰 金子
Toru Sugano
亨 菅野
Kaoru Tomii
冨井 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4301290A priority Critical patent/JP2956107B2/ja
Publication of JPH03246851A publication Critical patent/JPH03246851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956107B2 publication Critical patent/JP2956107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子顕微鏡、電子ビーム露光装置、CRT等
、各種電子ビーム応用装置の電子発生源として利用する
ことができる電子放出素子に関するものである。
従来の技術 従来、電子顕微鏡、電子ビーム露光装置、CRT等にお
ける電子発生源として、熱電子を放出する熱陰極が用い
られている。しかし、熱陰極は陰極自体を加熱する加熱
手段を必要とし、また、加熱に伴うエネルギー損失が生
じるなどの問題がある。
そこで、近年、加熱を必要としない電子放出素子、いわ
ゆる冷陰極に関する研究が行われ、いくつかのタイプの
電子放出素子が提案されている。
例えば、PN接合に逆バイアス電圧を印加し、電子なだ
れ降伏現象を起こさせて素子外へ電子を放出させるよう
にした電子放出素子、または、電界集中の生じやすい針
状形状をした金属に対し、電圧を印加して局所的に高密
度な電界を発生させ、金属から素子外へ電子を放出させ
る電界放出型の電子放出素子、または、金属層−絶縁体
層−金属層の3層構造で、上記両金属層に電圧を印加す
ることより、トンネル効果て絶縁体層を通過してきた電
子を金属層表面から素子外へ放出させるMIM型の電子
放出素子などがある。
上記電界放出型の電子放出素子として、例えば、ジャー
ナル・オブ・アプライド・フィジックス39巻、7号、
3504−<−シ、1968年(Journalof 
Appl ied Physics、 Vol 3g、
No7、P3504.1968 )に記載されている構
成が知られている。
以下、この電子放出素子の概略について第4図に示す断
面図を参照しながら説明する。
第4図に示すように、基板41上に下部電極42が形成
されている。下部電極42上には電界集中の生じやすい
形状の電子放出部43が形成されると共に、電子放出部
43の周囲において絶縁体層44が形成されている。絶
縁体層44上には引出し電極45が形成されている。
そして、引出し電極45が正、下部電極42が負となる
ように電源46を接続し、電子放出部43の材料で決す
る所定の電圧以上の電圧を印加することにより、電界の
集中する電子放出部43より電子を放出させることがで
きる。
また、上記MIM型の電子放出素子として、例えば、特
開昭63−6717号公報に記載された構成が知られて
いる。以下、この電子放出素子の概略について第5図に
示す斜視図を参照しながら説明する。
第5図に示すように、基板51上に帯状の金属層52が
形成され、金属層52が絶縁体層53で覆われている。
絶縁体層53上には金属層52と直交方向で帯状の金属
層54が形成されている。
そして、金属層54を正とし、金属層52を負として両
者間に所定の電圧を印加することにより、両者が交差す
る領域から電子を放出させることができる。
また、アレー化されたMIM型の電子放出素子として、
例えば、ジャパン・デイスプレー 86.512へi)
 (Japan Display  B6、P512 
)に記載されている構成が知られている。以下、このア
レー状の電子放出素子について第6図((示す斜視図を
参照しながら説明する。
第6図に示すように、基板61上に複数条の上部電極6
2a、 62b、 62C,・−・と下部電極63a1
63b、63C1・・・が交差して形成され、各交差部
に、例えば、第4図に示したような電子放出部64が形
成されている。
そして、電子を放出させたい所望の交差部を共有する上
部電極と下部電極、例えば、62aと633とに所定の
電圧を印加することにより、両者の交差部の電子放出部
64から電子を放出させることができる。
しかし、電子放出素子をアレー化し、多数箇所の電子放
出領域から電子を放出させようとすると、第6図から明
らかなように、多数の上部電極62a162b、 62
C1・・・と下部電極63a、 63b、 63C,、
−・を形成しなければならず、駆動するための配線が複
雑となるなどの問題があった。
そこで、上記問題を解決するため、特開平1−・209
643号公報に記載されているような構成が提案されて
いる。以下、このアレー状の電子放出素子について第7
図に示す断面図を参照しながら説明する。
第7図に示すように、基板71上に複数条の下部電極7
2が設けられ、下部電極72上に光スイツチング層73
が形成され、光スイッチング層73上に電子放出領域と
なる複数の導電層74がが設けられ、導電層74が絶縁
性薄膜75て覆われている。絶縁性薄膜75上には上部
電極76が形成され、上部電極76上に電子放出領域の
周囲で絶縁層77が形成され、絶縁層77上に加速電極
78が形成されている。
そして、下部電極72と上部電極76とに電源79によ
り電圧を印加しておと、下部電極72側から光80を入
射し、光の照射された光スイツチング層73を電気的高
抵抗状態から低抵抗状態へ遷移させ、光入射領域の反対
側の電極76面から電子を放出させることができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来例のアレー状の電子放出素子の内、前
者の構成では、上記のように駆動用の配線が複雑である
という問題があった。一方、光スイツチング層を介在さ
せた後者の構成では、光照射により所望の電子放出領域
から電子を放出することができるが、光照射時の光の拡
散による光スイツチング層におけるクロストークによシ
、隣接電子放出部からも電子を放出する誤動作のおそれ
があるという問題があった。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するもの
であり、駆動用の配線を簡素化することができると共に
、隣接電子放出領域の誤動作を防止することができるよ
うにした電子放出素子を提供することを目的とするもの
である。
課題を解決するための手段 上記問題を達成するための本発明の技術的解決手段は、
第1に所定の光に対して透過性を有する基板と、この基
板上に形成され、所定の光に対して不透明で、複数の開
孔部を有する第1の導電体層と、上記各開孔部に上記第
1の導電体層と接触して形成された光導電体層と、この
光導電体層と接触して形成された第2の導電体層と、上
記光導電体層と上記第2の導電体層の周囲に形成された
絶縁体層と、上記第2の導電体層上に形成され、電子を
透過させるための絶縁体層と、この絶縁体層上に形成さ
れ、電子を放出させるための第3の導電体層とを備えた
ものである。
第2に、所定の光に対して透過性を有する基板と、この
基板上に形成された透明な第1の導電体層と、この透明
な第1の導電体層の上側と下側の少なくとも一方に形成
され、所定の光に対して不透明で、複数の開孔部を有す
る遮光体層と、上記透明な第1の導電体層と接触し、上
記遮光体層の各開孔部に対応して形成された光導電体層
と、この光導電体層と接触して形成された第2の導電体
層と、上記光導電体層と上記第2の導電体層の周囲に形
成された絶縁体層と、上記第2の導電体層上に形成され
、電子を透過させるための絶縁体層と、この絶縁体層上
に形成され、電子を放出させるための第3の導電体層と
を備えたものである。
第3に、所定の光に対して透過性を有する基板と、この
基板上に形成され、所定の光に対して不透明で、複数の
開孔部を有する導電体層と、上記各開孔部に上記導電体
層と接触して形成された光導電体層と、この光導電体層
の周囲に形成された絶縁体層と、上記光導電体層上に形
成された電子放出部と、この電子放出部の周囲に形成さ
れた絶縁体層と、この絶縁体層上に形成された引出し電
極とを備えたものである。
作    用 したがって、第1の技術的解決手段によれば、第1の導
電体層と第3の導電体層とに所定の電圧を印加しておと
、基板側より所望の電子放出領域に対応する第1の導電
体層の開孔部より光導電体層に独立に、あるいは時間順
次で所定の時間光照射を行うことにより、当該電子放出
領域における光導電体層を電気的絶縁状態から電気的導
通状態にし、第1の導電体層と当該電子放出領域の第2
の導電体層を電気的に接続し、絶縁体層のトンネル現象
により第3の導電体層から所定の時間だけ電子を放出・
させることができる。
第2の技術的解決手段によれば、透明な第1の導電体層
と第3の導電体層との間に所定の電圧を印加しておと、
基板側より所望の電子放出領域に対応する遮光体層の開
孔部より光導電体層に独立に、あるいは時間順序で所定
の時間光照射を行うことにより、当該電子放出領域にお
ける光導電体層を電気的絶縁状態から電気的導通状態に
し、第1の導電体層と当該電子放出領域における第2の
導電体層を電気的に接続し、絶縁体層のトンネル現象に
より第3の導電体層から所定の時間だけ電子を放出させ
ることができる。
第3の技術的解決手段によれば、導電体層と弓出し電極
との間に所定の電圧を印加しておと、基板側より所望の
電子放出領域に対応する導電体層の開孔部より光導電体
層に独立に、あるいは時間順序で所定の時間光照射を行
うことにより、当該電子放出領域における光導電体層を
電気的絶縁状態から電気的導通状態にし、導電体層と当
該電子放出領域の電子放出部を電気的に接続し、この電
子放出部から所定の時間だけ電子を放出させることがで
きる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
捷ず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における電子放出素子を
示す断面図である。
第1図に示すように、使用する所定の光に対して透過性
を有する基板1上に使用する所定の光に対して不透明な
第1の導電体層2が形成され、この第1の導電体層2は
複数の開孔部3を有している。各開孔部3には第1の導
電体層2と接触して光導電体層4が形成され、光導電体
層4上にはこれと接触して第2の導電体層5が形成され
、容箱2の導電体層5の外周部が開孔部3の外周におい
て第1の導電体層2に対峙されている。第1の導電体層
2上には光導電体層4と第2の導電体層5の周囲に絶縁
体層6が形成されて各電子放出領域部に電気的に分離さ
れている。この絶縁体層6は光導電体層4の導電性をも
たらす励起光に対し、不透明であるのが望ましい。第2
の導電体層5および絶縁体層6上には電子透過用の薄い
絶縁体層7が形成され、絶縁体層7上には電子放出用の
第3の導電体層8が形成されている。絶縁体層7Iri
トンイ・ル効果により、電子が第2の導電体層5から第
3の導電体層8へ透過する部分であるため、薄く形成す
る程、よりトンネル確率が高くなり、好ましいが、実際
的には3〜20 nm程度である。
同様に第3の導電体層8も薄い程好ましいが、実際には
電導性との兼合いで5〜40nm程度である。
また、電子を放出させるための第3の導電体層8は第2
の導電体層5を覆うように形成され、電子放出素子の上
部電極となる。以上の構成でも電子放出素子として基本
的機能は満たすが、更に、第3の導電体層8上に電子放
出領域の外周で第2の導電体層5上を避けるように絶縁
体層9が形成され、各絶縁体層9上に引出し電極1oが
形成されている。
以上の構成において、以下、その動作について説明する
電源11により電子放出を生じさせるのに必要な所定の
電圧を第3の導電体層8が正、第1の導電体層2が負と
なるように印加しておと、基板1側から電子放出させた
い部分に対応する開孔部3に独立に、あるいは時間順次
で所定の光を所定の時間照射する。これにより、照射さ
れた開孔部3の光導電体層4のみを照射し、照射された
光導電体層4を電気的絶縁状態から電気的導通状態とす
る。その結果、第1の導電体層2と、電子放出させたい
電子放出領域の第2の導電体層5とが上記照射された光
導電体層4を介して電気的に接続され、電子を放出させ
たい電子放出領域の第2の導電体層5と第3の導電体層
8との間に電源11により所定の電圧が印加され、トン
イ・ル現象により電子放出させたい電子放出領域の第3
の導電体層8より電子を放出させることができる。この
とと、上記のように第3の導電体層8上に第2の絶縁体
層9と引出し電極10を形成することにより、電子をよ
シ放出しやすくシ、かつ放出電子のビーム制御を行うこ
とができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明の第2の実施例における電子放出素子を
示す断面図である。
第2図に示すように、使用する所定の光に対して透過性
を有する基板15上に所定の光に対して不透明な遮光体
層16が形成され、この遮光体層16は複数の開孔部1
7を有している。これら遮光体層16および基板15上
には透明な第1の導電体層18が形成され、この透明な
第1の導電体層18上に各開孔部17に対応して光導電
体層19が形成されている。各光導電体層19上にこれ
と接触して第2の導電体層20が形成され、各館2の導
電体層20の外周部が開拉部17の外周において、透明
な第1の導電体層18に対峙されている。透明な第1の
導電体層18上には光導電体層19と第2の導電体層2
0の周囲に絶縁体層21が形成されて各電子放出領域部
に電気的に分離されている。第2の導電体層20および
絶縁体層21上には電子透過用の薄い(膜厚20nm以
下)絶縁体層22が形成され、絶縁体層22上には電子
放出用の第3の導電体層23が形成されている。
更に、必要に応じ、第3の導電体層23上に電子放出領
域の外周で第2の導電体層20を避けるように絶縁体層
24が形成され、各絶縁体層24上に引出し電極25が
形成されている。
以上の構成において、以下、その動作について説明する
電源26により第3の導電体層23が正、透明な第1の
導電体層18が負となるように所定の電圧を印加してお
と、基板15側から電子放出させたい部分に対応する遮
光体層16の開孔部17に独立に、あるいは時間順次で
所定の光を所定の時間照射する。これにより、遮光体層
16で必要な部分の光導電体層19のみ照射され、以下
、上記第1の実施例と同様の動作原理により、所望の電
子放出領域からのみ電子放出させることができる。
なお、上記実施例では、遮光体層16を透明な第1の導
電体層18の下側に形成した場合について説明したが、
遮光体層16を透明な第1の導電体層18の上側に形成
しても同様の効果を得ることができた。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
第3図は本発明の第3の実施例における電子放出素子を
示す断面図である。
第3図に示すように、使用する所定の光に対して透過性
を有する基板31上に所定の光に対して不透明な導電体
層32が形成され、この導電体層32は複数の開孔部3
3を有している。各開孔部33には導電体層32♂接触
して光導電体層34が形成され、導電体層32上には光
導電体層34の周囲に絶縁体層35が形成されている。
各光導電体層34を覆って電界集中の生じやすい形状の
電子放出部36が形成され、絶縁体層35上には電子放
出部36の周囲に絶縁体層37が形成され、絶縁体層3
7上に引出し電極38が形成されている。本実施例の構
成は、いわゆる電界放出型であるので、電子放出部36
は高融点で、低仕事関数の材料、例えば、Mo、 La
B6、ZrC等を用いるのが望ましい。
本実施例においては、電源39により引出し電極38が
正、導電体層32が負となるように所定の電圧を印加す
ることにより、上記第1の実施例と同様の原理で所望の
電子放出領域から電子を放出させることができる。
実施例1 第1図において、基板1としてガラスを用い、まず、こ
の基板1上にφ0.5 mm 、  ピ、、 f−2m
mで10 X 10個の開孔部3を有する膜厚30Qn
mのA1蒸着膜からなる第1の導電体層2を形成した。
次にφ0.5 mmの開孔部3にφ0.6 mmで膜厚
5QQnmの光導電体層4、例えば、CdSe、 Cd
S、 ZnS 等を形成した。次に、第1の導電体層2
上で光導電体層4の周囲に絶縁体層6として、例えば、
S i02、AI 203  等を形成した後、光導電
体層4上にこれと接触してφQ、 g mmの第3の導
電体層5として、例えば、AI、 Mo、 LaB6、
ZrC等を形成した。
次に、絶縁体層6および第2の導電体層5上に薄い絶縁
体層7として、Al2O3、S i02、Si3N4等
を約10nmの膜厚で形成した。次に、絶縁体層7上に
第3の導電体層8として、例えば、Au、ZrC1La
B6等を10〜15nmの膜厚で形成して電子放出素子
を作製した。そして、第3の導電体層8と第1の導電体
層3間に10〜15Vの電圧を印加しながら、ガラス基
板1側から所望の電子放出領域に対応する開孔部3にH
e−Neレーザ光を照射した結果、クロストークによる
誤動作がなく、第3の導電体層8側において、He−N
eレーザ光を照射した開拓部3に対応する箇所のみから
電子を放出させることができた。
実施例2 第2図において、まず、ガラス基板15上にφQ、 5
 mmの開孔部17を有するように遮光体層16として
、例えば、Oe、 Si等を形成した。次に、遮光体層
16およびガラス基板15上にITO。
5n02等の透明な第1の導電体層18 を形成した後
、上記実施例1と同様にして電子放出素子を作製した。
そして、実施例1(!:同様に第3の導電体層23と透
明な第1の導電体層18に電圧を印加しながらガラス基
板15側から各電子放出領域ごとに光照射を行った結果
、クロストークによる誤動作がなく、所望の電子放出領
域のみから電子を放出させることができた。
実施例3 第3図において、まず、上記実施例1の場合と同様にガ
ラス基板31上に順次AI蒸着膜からなる第1の導電体
層32 、CdSe、 CdS、 ZnS 等からなる
光導電体層34.5I02からなる絶縁体層32 を形
成した。次に、絶縁体層35上に電子放出素子囲の絶縁
体層37として、5i02をフォトプロセスにより約1
μm の厚さで形成し、その上に引出し電極38として
、Moを3001mの厚さで形成した。その後、斜め蒸
着と垂直蒸着のに二元蒸着法により、光導電体層34を
覆ってMo 、 LaB6等からなる電子放出部36 
を形成した。そして、引出し電極38と導電体層32と
に所定の電圧を印加しながらガラス基板31側より所望
の電子放出領域に対応する開孔部33に光照射を行った
結果、所望の電子放出領域のみから電子を放出させるこ
とができた。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、所定の光を透過する
ことができる複数の開孔部に光導電体層を設け、光導電
体層の一側を導電体層に接触させ、光導電体層の他側を
この光導電体層に対応する独立した導電体層、若しくは
電子放出部に接触させ、所望の電子放出領域に対応する
開孔部に光照射を行うことにより、当該電子放出領域に
おける光導電体層を電気的絶縁状態から電気的導通状態
にし、導電体層と当該電子放出領域の導電体層、若しく
は電子放出部を電気的に接続し、当該電子放出領域のみ
から電子を放出させるようにしている。したがって、駆
動用の配線を簡素化することがでと、また、クロストー
クをなくして隣接電子放出領域の誤動作を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における電子放出素子を
示す断面図、第2図は本発明の第2の実施例における電
子放出素子を示す断面図、第3図は本発明の第3の実施
例における電子放出素子を示す断面図、第4図は従来の
電子放出素子の一例を示す断面図、第5図は従来の電子
放出素子の他の例を示す斜視図、第6図は従来の電子放
出素子の他の例を示す斜視図、第7図は従来の電子放出
素子の更に他の例を示す断面図である。 1・・・基板、2・・・第1の導電体層、3・・・開孔
部、4・・光導電体層、5 第2の導電体層、6・・・
絶縁体層、7・・・絶縁体層、8・・・第3の導電体層
、9・・・絶縁体層、10・・・引出し電極、15  
・基板、16・・・遮光体層、17・・・開孔部、18
・・・透明な第1の導電体層、19・・・光導電体層、
20・・第2の導電体層、21・・・絶縁体層、22・
・絶縁体層、23 ・・第3の導電体層、24・・・絶
縁体層、25・・・引出し電極、31・・・基板、32
・・・導電体層、33・・・開孔部、34・・・光導電
体層、35・・・絶縁体層、36・・・電子放出部、3
7・・・絶縁体層、38・・・引出し電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の光に対して透過性を有する基板と、この基
    板上に形成され、所定の光に対して不透明で、複数の開
    孔部を有する第1の導電体層と、上記各開孔部に上記第
    1の導電体層と接触して形成された光導電体層と、この
    光導電体層と接触して形成された第2の導電体層と、上
    記光導電体層と上記第2の導電体層の周囲に形成された
    絶縁体層と、上記第2の導電体層上に形成され、電子を
    透過させるための絶縁体層と、この絶縁体層上に形成さ
    れ、電子を放出させるための第3の導電体層とを備えた
    電子放出素子。
  2. (2)所定の光に対して透過性を有する基板と、この基
    板上に形成された透明な第1の導電体層と、この透明な
    第1の導電体層の上側と下側の少なくとも一方に形成さ
    れ、所定の光に対して不透明で、複数の開孔部を有する
    遮光体層と、上記透明な第1の導電体層と接触し、上記
    遮光体層の各開孔部に対応して形成された光導電体層と
    、この光導電体層と接触して形成された第2の導電体層
    と、上記光導電体層と上記第2の導電体層の周囲に形成
    された絶縁体層と、上記第2の導電体層上に形成され、
    電子を透過させるための絶縁体層と、この絶縁体層上に
    形成され、電子を放出させるための第3の導電体層とを
    備えた電子放出素子。
  3. (3)所定の光に対して透過性を有する基板と、この基
    板上に形成され、所定の光に対して不透明で、複数の開
    孔部を有する導電体層と、上記各開孔部に上記導電体層
    と接触して形成された光導電体層と、この光導電体層の
    周囲に形成された絶縁体層と、上記光導電体層上に形成
    された電子放出部と、この電子放出部の周囲に形成され
    た絶縁体層と、この絶縁体層上に形成された引出し電極
    とを備えた電子放出素子。
JP4301290A 1990-02-23 1990-02-23 電子放出素子 Expired - Fee Related JP2956107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301290A JP2956107B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電子放出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301290A JP2956107B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電子放出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246851A true JPH03246851A (ja) 1991-11-05
JP2956107B2 JP2956107B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=12652074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301290A Expired - Fee Related JP2956107B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電子放出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956107B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900066B2 (en) 2002-03-27 2005-05-31 Sony Corporation Cold cathode field emission device and process for the production thereof, and cold cathode field emission display and process for the production thereof
JP2005149865A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界放出装置、電界放出基板、駆動装置およびディスプレイ
JP2007333887A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マトリクス型ディスプレイ駆動装置、それを用いた電界放出型ディスプレイ、およびプラズマディスプレイパネル
DE102014107697A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Smc Corporation Ultraschallströmungsmesser

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900066B2 (en) 2002-03-27 2005-05-31 Sony Corporation Cold cathode field emission device and process for the production thereof, and cold cathode field emission display and process for the production thereof
US7118927B2 (en) 2002-03-27 2006-10-10 Sony Corporation Cold cathode field emission device and process for the production thereof, and cold cathode field emission display and process for the production thereof
US7166482B2 (en) 2002-03-27 2007-01-23 Sony Corporation Cold cathode field emission device and process for the production thereof, and cold cathode field emission display and process for the production thereof
US7169628B2 (en) 2002-03-27 2007-01-30 Sony Corporation Cold cathode field emission device and process for the production thereof, and cold cathode field emission display and process for the production thereof
US7195943B2 (en) 2002-03-27 2007-03-27 Sony Corporation Cold cathode field emission device and process for the production thereof, and cold cathode field emission display and process for the production thereof
CN1324629C (zh) * 2002-03-27 2007-07-04 索尼公司 冷阴极场发射器件和冷阴极场发射显示器及二者制造方法
JP2005149865A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界放出装置、電界放出基板、駆動装置およびディスプレイ
JP2007333887A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マトリクス型ディスプレイ駆動装置、それを用いた電界放出型ディスプレイ、およびプラズマディスプレイパネル
DE102014107697A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Smc Corporation Ultraschallströmungsmesser

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956107B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922704B2 (ja) 制御された冷陰極電界誘導電子放出装置
US7629736B2 (en) Method and device for preventing junction leakage in field emission devices
JP5013048B2 (ja) 赤色有機発光素子およびこれを備えた表示装置
US6676471B2 (en) Method of preventing junction leakage in field emission displays
US6060841A (en) Field emission element
US5975975A (en) Apparatus and method for stabilization of threshold voltage in field emission displays
CA1168290A (en) Multiple electron beam cathode ray tube
JPH03246851A (ja) 電子放出素子
US4730203A (en) Write head for an optical printer
US5872421A (en) Surface electron display device with electron sink
JP2607251B2 (ja) 電界放射陰極
KR100256396B1 (ko) 전계방출소자 및 그의 제조방법
JP3267418B2 (ja) 電界放出カソード素子
JP2646963B2 (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃
JPH04206123A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP2697538B2 (ja) 冷陰極
KR20050059239A (ko) 자기 정렬 게이트 전극 구조를 가진 전계 방출 디바이스와,그 제조 방법
JP2610414B2 (ja) 表示装置
JP3405773B2 (ja) 微小電界放出陰極装置およびその製造方法
JPH01235124A (ja) 電界放射型電極
US6163103A (en) Field emission type cold cathode and electron tube
JPH0831305A (ja) 電子放出素子
JP3601275B2 (ja) 電界電子放出素子
JPS63257157A (ja) 電子放出素子
JP2601464B2 (ja) 電子放出素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees