JPH03241338A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03241338A
JPH03241338A JP3716390A JP3716390A JPH03241338A JP H03241338 A JPH03241338 A JP H03241338A JP 3716390 A JP3716390 A JP 3716390A JP 3716390 A JP3716390 A JP 3716390A JP H03241338 A JPH03241338 A JP H03241338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
silver halide
layers
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3716390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Shibahara
嘉彦 芝原
Tadahiro Morikawa
森川 薫博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3716390A priority Critical patent/JPH03241338A/ja
Priority to EP19910102363 priority patent/EP0443528A3/en
Publication of JPH03241338A publication Critical patent/JPH03241338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7481Coating simultaneously multiple layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特に
多層同時重層塗布時の面状品質が改善されたハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関する。
(従来の技術) 近年、カラー写真感光材料の画質の向上に伴い、従来よ
り大きなサイズのプリントでカラー写真を楽しむ傾向が
ある。例えば、83mmX117mmサイズのプリント
に加えて、89IIIIIx127−+1のプリントが
一般化し、六切、四切更には全紙入への大伸しプリント
も増加している。それに伴い、カラー写真感光材料の面
状の均質性に対する要求はますます厳しくなり、わずか
なムラ、微小な異物の発生も許容されない状況にある。
写真感光材料の塗布面の均質性を上げる手段としては、
例えば特開昭52−115214号に記載されているよ
うに、最下層を薄<シ、約1〜8センチボイズの範囲の
低粘度の塗布組成物を用い、最下層のすぐ上の層を約1
0〜100センチボイズの範囲の比較的高粘度の塗布組
成物を用いる方法や、特開昭63−11934号に記載
されているように最下層に親水性コロイド層と側鎖にス
ルホン酸基、硫酸エステル基またはカルボン酸基を有し
、その極限粘度数が0.4ないし1.8 a/gである
高分子化合物とを含有させて80m/分ないし300m
/分の範囲で塗布する方法が知られている。ところが1
0Fi以上の層を同時に重層塗布する場合には上記の方
法だけでは十分均質な面状品質が得られなかった。とり
わけ、高感度カラーネガ感光材料で赤感光性乳剤層によ
く用いられるナフトール系シアンカプラーを使用した場
合、また一般カラー感光材料の防腐剤として最もよく用
いられているフェノールを使用した場合に、製造時の塗
布液の停滞経時により塗布液物性が劣化し、塗布工程中
のフィルターのつまりゃ、面状品質の均質性の低下、更
には塗布面に異物が発生するという問題があった。
10層以上を同時に塗布する場合には、10層以上の塗
布液を同時に調製する必要があるため、各塗布液の停滞
経時が長くなることが多い。ここで、塗布液の停滞経時
とは、塗布液調製後塗布されるまでの時間を意味する。
またIO層以上の層を2回以上に分割して塗布するのは
製造能力の低下を招くばかりでなく、特開昭63−89
847号に記載の様に、各塗布時の最上層にアルカリ可
溶性ポリマー粒子や界面活性剤を含有させる必要があり
、性能上好ましくない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は面状品質の均質性に優れたカラー写真感
光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上に、青感光性ハロゲン化銀乳
剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、および赤感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層のそれぞれ少なくとも1層を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料において、該感光材料が
支持体上に1回以上の単層の塗布あるいは/および同時
多層塗布により塗設した層を有し、かつそのうちの少な
くとも1回の塗布による塗設層は少なくとも10層の同
時多層塗布により塗設した層であり、かつ前記赤感光性
ハロゲン化銀乳剤層に下記一般式(1)で表される化合
物の少なくとも一種を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料。
一般式(1) 〔式中、Xは水素原子または芳香族第1級アミン発色現
像主薬の酸化体とのカップリングにより離脱し得る基を
表わし、R,はナフチル基もしくはフリル基、チエニル
基、ピリジル基、キノリル基、オキサシリル基、テトラ
ゾリル基、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロフラニル
基から選ばれるヘテロ環基(但し、ウレイド基の窒素原
子にはへテロ環基の炭素原子が結合している。)または
トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、−COR,−C
OOR。
基または了り−ル基を表わし、R′は水素原子、アルキ
ル基またはアリール基を表わす。またRとR′は結合し
て環を形成してもよい。)から選ばれる少なくとも一つ
の置換基を有するフェニル基(但し、ウレイド基に対し
てp−位にシアノを有する場合はウレイド基に対して〇
−位およびm−位の4つの位置が同時に水素原子である
ことはない。)を表わし、R2は前記一般式CI)で示
されるシアンカプラーおよび該シアンカプラーから形成
されるシアン色素に耐拡散性を付与するのに必要なアル
キル基または了り−ル基を表わす。〕(2)支持体上に
、青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀
乳剤層、および赤感光性ハロゲン化銀乳剤層のそれぞれ
少なくとも1層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、該感光材料が支持体上に1回以上の単層の
塗布あるいは/および同時多層塗布により塗設した層を
有し、かつそのうちの少なくとも1回の塗布による塗設
層は少なくとも10層を同時多層塗布により塗設した層
であり、かつ少なくとも1つの層に下記一般式〔■〕で
表される化合物の少なくとも1種を含有することを特徴
とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
一般式(II) (式中、Roは炭素数1から5のアルキル基を表わす)
によって遠戚されることが見出された。
本発明の一般式〔■〕に係る好ましいシアンカプラーは
、具体的には次の一般式(I a〕または一般式(I 
b)で示される。
一般式(Ia) 一般式(I b) 式中、vlはトリフルオロメチル、ニトロ、シアで示さ
れる基である。Rはアルキル基〔好ましくは炭素数1か
ら10個のアルキル基(例えばメチル、エチル、ブチル
、ベンジル)〕もしくはアリール基(好ましくはフェニ
ル基)〕を表わし、R′は水素原子もしくはRで示され
た基を表わす。またRとR′は結合して環を形成しても
よい。
Y2は一価の基を表わし、好ましくはアルキル基〔好ま
しくは炭素数1から10個のアルキル基(例えばメチル
、t−ブチル、エトキシエチル、シアノメチル)〕、ア
リール基〔好ましくはフェニル基(例えばフェニル、ト
リル)、ナフチル基〕、ハロゲン原子(フッ素、塩素、
臭素など)、アミノ基(例えばエチルアミノ、ジエチル
アミノ)、ヒドロキシもしくはY、で示された置換基を
表わす。
mは1から3の整数、nは0から3の整数を表わす。た
だしm + n≦5であり、ウレイド基のp位にシアノ
が結合している場合は、2≦m+n≦5である。
Zはへテロ環基もしくはナフチル基を形成するのに必要
な非金属原子群を表わし、ヘテロ環基としては、窒素原
子もしくはイオウ原子を1から4個含む5員もしくは6
員環へテロ環が好ましい。
例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基、キノリル
基、オキサシリル基、テトラゾリル基、ヘンジチアゾリ
ル基、テトラヒドロフラニル基などである。なお、これ
らの環には任意の置換基を導入することができ、例えば
炭素原子数1〜10のアルキル基(例えばエチル、i−
プロピル、i−ブチル、t−ブチル基、t−オクチルな
ど)、アリール基(例えばフェニル、ナフチル)、ハロ
ゲン原子(フッ素、塩素、臭素など)、シアノ、ニトロ
、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド、ブ
タンスルホンアミド、P−)ルエンスルホンアミドなど
)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイル、
フェニルスルファモイルなト)、スルホニル基(例えば
メタンスルホニル、P−)ルエンスルホニルなど)、フ
ルオロスルホニル基、カルバモイル基(例えばジメチル
カルバモイル、フェニルカルバモイルなど)、オキシカ
ルボニル基(例えば、エトキシカルボニル、フェノキシ
カルボニルなと)、アシル基(例えばアセチル、ベンゾ
イルなど)、ヘテロ環基(例えばピリジル基、ピラゾリ
ル基など)、アルコキシ基、アリールオキシ基などが挙
げることができる。
R2は前記一般式(1)で示されるシアンカプラーおよ
び該シアンカプラーから形成されるシアン色素に耐拡散
性を付与するのに必要なアルキル基またはアリール基を
表わし、好ましくは炭素数4〜30個のアルキル基、フ
ェニル基および一般式(I c)で示される基などが挙
げられる。
一般式(I c) 式中、Jは酸素原子または硫黄原子を、kは0から4の
整数、lは0または1を示し、kが2以上の場合、2つ
以上存在するR4は同一でも異なっていでもよく、R1
は炭素原子数1〜20の直鎖または分岐のアルキレン基
、R4は一価の基を示し、例えば、ハロゲン原子(好ま
しくは、クロル、ブロム)、アルキル基(好ましくは直
鎖または分岐の炭素数lから20のアルキル基(例えば
メチル、tert−ブチル、ter t−ペンチル、t
ert−オクチル、ドデシル、ペンタデシル、ヘンシル
、フェネチル))、アリール基(例えばフェニル)、ヘ
テロ環基(好ましくは、含チツ素複素環基)、アルコキ
シ基(好ましくは、直鎖または分岐の炭素数lから20
のアルキルオキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、t
ert−ブチルオキシ、オクチルオキシ、デシルオキシ
、ドデシルオキシ))、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ)、ヒドロキシ、アシルオキシ基(好ましくは
、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオ
キシ基(例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシ))、カ
ルボキシ、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数
1から20の直鎖または分岐のアルキルオキシカルボニ
ル基)、了り−ルオキシカルボニル基(好ましくはフェ
ノキシカルボニル)、アルキルチオ基(好ましくは炭素
数1から20のアルキルチオ)、アシル基(好ましくは
炭素数1から20の直鎖または分岐のアルキルカルボニ
ル基)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数1から20
の直鎖・または分岐のアルキルカルボアミド、ベンゼン
カルボアミド)、スルホンアミド基(好ましくは炭素数
1から20の直鎖または分岐のアルキルスルホンアミド
基、ベンゼンスルホンアくド基)、カルバモイル基(好
ましくは炭素数1から20の直鎖または分岐のアルキル
アミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基)、
スルファモイル基(好ましくは炭素数1から20の直鎖
または分岐のアルキルアミノスルホニル基、フェニルア
ミノスルホニル基)等。
Xは水素または発色現像主薬の酸化生成物とのカップリ
ング反応時に脱離可能な基を示す0例えば、ハロゲン原
子(例えば、塩素、臭素、弗素等の各原子)、酸素原子
または窒素原子が直接カップリング位に結合しているア
リールオキシ基、カルバモイルオキシ基、カルバモイル
メトキシ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、コハ
ク酸イミド基等が挙げられ、更には具体的な例としては
、米国特許第3741563号、特開昭47−3742
5号、特公昭48−36894号、特開昭50−101
35号、同50−117422号、同50−13044
1号、同51−108841号、同50−120334
号、同52−18315号、同53−105226号等
の各公報に記載されているものが挙げられる。
本発明に係るシアンカプラーは、例えば米国特許第37
58308号および特開昭56−65134号等に記載
されている方法により台底することができる。
以下にシアンカプラーの代表的な化合物例を示す。
zHs HI 上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい。こ
れらのカプラーの塗布量は本発明の感光材料1rrl当
り0.02g以上2g以下であることが好ましく 、0
.05g以上1.5g以下であることが更に好ましい。
上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公
知の方法たとえば、米国特許第2322027号に記載
の方法などが用いられる。たとえばフタル酸アルキルエ
ステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートな
ど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、ト
リフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェー
ト、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エス
テル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香
酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルア
ミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エス
テル類(たとえばジブトキシエチルサクシネート、ジオ
クチルアゼレート)など、または沸点約30℃乃至15
0℃の有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのご
とき低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2
級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エ
トキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート
等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上記
の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いて
もよい。
また特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号に記載されている重合物による分散物法も使用する
ことができる。カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の
ごとき酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として
親水性コロイド中に導入される。
次に一般式〔■〕の詳細を説明する。
一般式(n)の化合物は、乳剤調液中および送液のため
の停滞時に乳剤が経時的に塗布液物性が劣化変質し、塗
布工程中のフィルターつまりゃ、塗布面質低下(異物発
生)が起るのを防止するために乳剤中に添加される。該
化合物は防腐および防黴の効果をも有するので、極めて
有用である。
一般式〔■〕 式中、Roはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたは
アミル基を表わし、特にn−プロピル基またはn−ブチ
ル基が好ましい。
一般式CII)の化合物の感光材料中への添加方法は、
ゼラチン中に分散しても良く、また各種溶媒にて分散物
しても良い。また高沸点溶媒と乳化分散しても良い。添
加層は如何なる層に添加しても良い。カプラーを含む層
、特にシアンカプラーを含む層に添加し、その他の層に
はフェノールを防腐剤として添加する方法も好ましい1
!様の1つである。最も好ましいのはすべての層に該化
合物の少なくとも1種を添加することである。必要があ
れば該化合物の2種以上を混合添加しても何ら差し支え
ない。
化合物の添加量は乾燥ゼラチン1g当り0.1mg〜1
0aigが好ましく、0.5mg〜5−gが更に好まし
い。
本発明の実施態様として最も好ましい塗布方法は1回の
多層同時重層塗布によって製品を完成することで、面状
品質の最も良い製品が得られる。
しかし2回以上の分離塗布方法によっても、その中の1
回が10層以上の多層同時重層塗布で主要な乳剤層を含
んで完成されるときは目標とする面状品質の最も良い製
品が得られる。例えば、最下層のハレインゴン防止層と
中間層の2層、上層の2層すなわち第1および第2保護
層と乳剤層の1部が分離して塗布され、その他の1部層
以上を多層同時重層塗布することによっても面状品質の
製品を完成することは可能である。
本発明において、1回の多層同時重層塗布によって必要
なハロゲン化銀乳剤層等を含むすべての層を塗設するこ
とにより製品を完成する場合が好ましい。このような場
合、あるいは最初の10層以上を多層同時重層塗布する
場合等において、該支持体に隣接する最下層ば15cp
〜100cpである塗布液を用いるということが好まし
い。この理由は15cp以下では10層以上の同時塗布
には色ムラが発生し易く、100cp以上だと塗り付き
が不良で、両端の液切れが発生し易いためである。好ま
しくは粘度20〜70cρであり更に好ましくは20〜
60cpである。
本発明の別の態様において、最下層の例えばハレインヲ
ン防止層と中間層の2層を分M塗布する場合、この最下
層の塗布液については該支持体に隣接する最下層は15
cp〜100cpである塗布液を用いることが色ムラの
発生の防止には上記の場合と同様必要であるが、つぎの
10層以上の同時塗布にはその第1層にこの注意は必要
ではない。
本発明において、1回の多層同時重層塗布によって製品
を完成する場合、あるいは最初の10層以上を多層同時
型N塗布する場合、該最下層の上に順次隣接して施され
る9層以上の塗布液の粘度をいづれも3ocp以上で、
かつ9層以上の塗布液の粘度の算出平均が60〜300
cρであるように調整して塗布するということは、該最
下層の上に順次隣接して施される9層以上の塗布液の粘
度は30cp以下では色ムラが発生し易< 300cp
以上では脱泡しにくく送液困難である。好ましくは70
〜250cpであり、より好ましくは80〜200cp
である。又、特に最下層に隣接する第2層の塗布液の粘
度は、最下層の塗布液粘度よりも大きいことが好ましい
。より好ましくは最下層の1.5倍以上であり、更に好
ましくは最下層の1.8〜5倍である。以上のことから
、M7層以上の塗布液の粘度の算術平均が60〜300
cρであるように調整して塗布する。
最下層の例えばハレイシボ防止層と中間層の2層を分離
塗布する場合、この最下層の塗布液についての粘度およ
び最下層に隣接する第2層の塗布液の粘度は、それ以上
の塗布液の粘度と特別視する必要はない。
各塗布液の粘度は、所定の値になるように、周知の増粘
剤の水溶液を添加することにより調整出来る。増粘剤と
しては、ポリ(p−スチレンスルホン酸ナトリウム)等
が典型的であり、その他特開昭63−11934号公報
記載の、側鎖にスルホン酸基、硫酸エステル又はカルボ
キシル基またはこれらの塩を有するビニルポリマーも使
用出来る。
粘度の測定はB型粘度針(東京計器社製:形式BL)を
用いて、すり速度29.8mm/5ec(ロータN11
l、30rp−温度40°C)で測定する。
本発明の好ましい実施m様としては、本製造方法におい
ては、各層の塗布量は3cc/n(以上であることが好
ましい。それ以下の塗布量では、スライドホッパーのス
ライド面で既に波状のムラが発生し、支持体上に均一な
多層塗布ができなくなるためである。更に好ましくは、
各層の塗布量は4〜30cc/%である。いずれかの塗
布量を30cc/rd以上にして、10層以上を同時塗
布すると、塗布された写真構成層が色ムラを生しやすく
なる傾向がある。
1回の多層同時重層塗布によって製品を完成する場合、
あるいは最初の10層以上を多層同時重層塗布する場合
、該最下層およびこれに隣接して施される9層以上の全
層の塗布量の合計は250cc/ボ以下、最下層の例え
ばハレイショ防止層と中間層の2Nを分離塗布する場合
、この最下層を含め10層以上の全層の塗布量の合計は
250cc/rrl以下であることが好ましい、この上
限を越えると、塗布される写真構成層が色ムラを生じや
すくなるためである。さらに乾燥条件を低減することを
勘考すると、より好ましい塗布量の合計は200cc/
n(である。
本発明で使用される多層同時塗布装置としては、その概
要は特公昭33〜8977号公報等に記載されている如
きものを用い、例えば第1図に示すようなn層間時塗布
のスライドホッパー型と同様な型で、111i以上同時
塗布出来るようにしたスライドホンパー型塗布装置を用
い、10以上のスリットに所定の塗布液を送液し、スラ
イド面を流下する時に互いに重なり合うようにして塗布
する。
第1図によって、スライドホッパー型塗布装置について
説明すると、ハ、クアノプローラ1に支えられて走行す
る支持体2の上に、スライドホ。
パー型注液H3の先端4を支持体より間隔を取って近接
させ、その部分に塗布液架橋(ビード部という)5を形
成させて、支持体2上に塗布を行う。
この支持体2と先端4との間隔を「ビード間隔」という
。そしてこの際、ビード部5の安定のためにビードの背
部を減圧するための減圧室6を設け、減圧ポンプ7で減
圧するが、その時の減圧度を「ビード背圧」という。
多層同時塗布装置におけるスライドホッパー型注液器に
ついて説明すると、n層(多層をn層とする)の各塗布
液は送液ポンプ8゜7.によって注液器3に送り込まれ
、それぞれのスリット9.1〜.で支持体2の巾−杯に
わたって薄い塗布液膜をそれぞれのスライド面10LI
〜、l、に流出する。
流出した薄い各塗布液膜は上部から順に重畳してビード
部においてはn層の重畳した塗布液膜となって支持体上
に塗布されることになる。
スライドホンパー型とは前記スライド面で重畳されるこ
とによって名付けられた。
本発明は10層以上の多層同時塗布方法に適用できる。
一般にn=l0〜20層を同時塗布することが出来るが
、n=12〜18層の多層同時塗布方法が好ましく適用
できる。
本発明のカラー感光材料の製造方法における塗布速度は
、30〜500m/winの速度で移動する支持体に通
用される。好ましくは60〜300s/win、更に好
ましくは80〜250m/winの塗布速度が採用され
る。
塗布された写真構成層は、通常の方法により乾燥される
。すなわち、塗布された写真構成層は、塗布後直ちに冷
却して凝固する。
このため通常乾球温度が一10’Cないし20°Cの低
温空気と接触させる。このように塗膜を冷却し凝固した
後、従来から慣用されている気体の吹きつけになる乾燥
を行なった。この風による乾燥は通常乾球温度15〜4
5°C1相対湿度10〜50%RHの空気を10〜40
rd/rd・sinの風量で吹きつけることによってな
されている。この方法は、乾燥によるかぶりの増加を防
止ができて好ましい。
必要な乾燥時間は湿潤塗布量及び乾燥条件により異なる
が、0.5〜5m1nの乾燥時間が通常である。
こうして乾燥された塗膜は更に乾球温度20〜40″C
2相対湿度50〜70%RHの空気により湿潤するのが
好ましい。
本発明の製造方法は、透明または反射性の支持体に適用
できる。透明支持体としては三酢酸セルロースやポリエ
チレンテレフタレート等の支持体が代表的である。又、
反射性の支持体としては、ポリエチレンをラミネートし
た紙支持体があり、通常カラープリント用の感光材料に
使用される。
本発明の製造方法を使用すると、従来の製造方法に比べ
て支持体の凹凸の影響を受けにくい。従って最大5μの
凹凸があっても本発明の製造方法により面状の良好なカ
ラー感光材料が高速塗布できる。凹凸を有する支持体で
は、その凹凸の山と山の間隔が5〜8Iでないことが好
ましい。短いかまたは長い間隔は許容される。凹凸の山
と山の間隔が41に満たない場合、又は、8IIll1
1を越えると凹凸の存在は塗布の均一性に悪影響を及ぼ
し難い。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層を有する同時に塗
布された少なくとも10層から戒る。
多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般
に単位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層
、緑感色性層、青感色性層の順に設置される。しかし、
目的に応して上記設置順が逆であっても、また同一感色
性層中に異なる感光性層が挟まれたような設置順をもと
りえる。
色再現改良の目的で従来の青、緑、赤感色性の3種に加
えて第4あるいはそれ以上の感色性の感光層を用いる層
構成が特開昭61−34541号、同61−20124
5号、同61−198236号、同62460448号
に記載されており、この場合は第4あるいはそれ以上の
感色層の感光層はいずれの位置に配置しても良い。また
第4あるいはそれ以上の感色性の感光層は単独でも複数
の層からなっていても良い。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、***特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるような高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる。
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる樺に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭57−
112751号、同62−200350号、同62−2
06541号、62−206543号等に記載されてい
るように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に
近い側に高感度乳剤層を配置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(BH) /高感度
緑感光性層(GH) /低感度緑感光性層(GL)/高
感度赤感光性N (RH) /低感度赤感光性層(II
L)の順、またはBH/BL/GL/G)I/R1(/
RLの順、またはBH/BL/GO/GL/RL/RH
の順に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/1
1)1/GL/RLの順に配列することもできる。また
特開昭56−25738号、同62−63936号明細
書に記載されているように、支持体から最も遠い側から
青感光性層/GL/IIL/G)I/RHの順に配列す
ることもできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。
その他、高感度乳剤層/低感度乳剤層/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤1!/高感度乳剤層
などの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如く配列を変えても
よい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応して種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀の量は特に規定されな
いが、銀量換算でLog/ rrT以下3g/rd以上
であることが好ましく、さらに7g/n(以下3g/r
d以上であることが好ましい。
また、ゼラチンバインダーに対する銀の密度は特に規定
されないが、高感度乳剤層、低高感度乳剤層、その他目
的に応して、銀量(重量)/ゼラチン(重量)比で0.
Ol〜5.0の範囲で使用することが好ましい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD) N111764
3(1978月12月)、22〜23頁、 “″1.乳
剤製造(Emulsion preparation 
and types)″、および同N1118716 
(1979年11月) 、 648頁、グラフィック「
写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、Gla
fkides、 Chemic et Ph1siqu
e Photographique、 Paul Mo
ntel+ 1967)+ ダフィン著「写真乳剤化学
」、フォーカルプレス社刊(G 、 F 、 nu f
 f inPhotographlc Ea+ulsi
on Chemistry (Focal Press
1966))) 、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と
塗布」、フォーカルプレス社刊(V、L、Zelikm
an etallMaking and Coatin
g Photographic E+mulsion。
Focal Press+ 1964)などに記載され
た方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.574,628号、同3,655,39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and E++gineering)、第1
4巻248〜257頁(1970年);米国特許第4,
434,226号、同4.414310号、同4,43
3,048号、同4,439,520号および英国特許
第2.112.157号などに記載の方法により簡単に
調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理勢威、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー随17
643および同N1118716に記載されており、そ
の該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
塁皿遁榎韮   RD17643  ROI87161
 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 感度
上昇剤        同 上3 分光増感剤、  2
3〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤       
 649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右欄〜フ
ィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤 26頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄10 
 バインダー   26頁   同 上11  可塑剤
、潤滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤
、   26〜27頁 650頁右欄表面活性剤 13  スタチック防止 27頁   650頁右欄剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許第4,411.987号や同第
4,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと
反応して、固定化できる化合物を感光材料に添加するこ
とが好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出リサーチ・ディスクロージャー(R
O)胤17643 、■−C−Gに記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,051号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401,752号、同第4,
248.961号、特公昭5B−10739号、英国特
許第1.425,020号、同第1.476.760号
、米国特許第3.973.968号、同第4゜314.
023号、同4,511,649号、欧州特許第249
.473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタ−カプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラ
ゾロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4.3
10,619号、同4,351,897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーN[L24220 (1984年6月)、特開昭60
−33552号、リサーチ・ディスクロージャー阻24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60485951号、米国特
許第4500、630号、同第4,540,654号、
同第4 、556 、630号、国際公開ho8810
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4,052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296.200号、同第2.369.9
29号、同第2,801.171号、同第2,772.
162号、同第2,895,826号、同第3,772
.002号、同第3,758,308号、同第4,33
4.011号、同第4,327.173号、***特許公
開第3329.729号、欧州特許第121,365A
号、同第249,453A号、米国特許第3,446,
622号、同第4,333,999号、同第4.775
,616号、同第4.451,559号、同第4.42
7,767号、同第4,690,889号、同第4,2
54,212号、同第4,296,199号、特開昭6
1−42658号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許第4,163,670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4,004,929号、同
第4.138,258号、英国特許第1,146,36
8号に記載のものが好ましい、また、米国特許第4.7
74,181号に記載のカップリング時に放出された蛍
光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや
、米国特許第4.777.120号に記載の現体生薬と
反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基
として有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96,570号、***特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080,211号
、同第4,367.282号、同第4.409,320
号、同第4,576゜910号、英国特許第2.102
.173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前照のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、同63−37346号、米国特許第4,248,9
62号、同第4,782,012号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.097,140号、
同第2.131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4.130,427号に記載の
競争カプラー、米国特許第4,283.472号、同第
4.338,393号、同第4.310,618号に記
載の多当量カプラー、特開昭60−185950号、特
開昭62−24252号等に記載のDIRレドックス化
合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、DI
Rカプラー放出レドしクス化合物、もしくはDIRレド
ックス放出レドックス化合物、欧州特許第173゜30
2A号に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラー
、11.D、N1111449 、同24241 、特
開昭61−201247号等に記載の漂白促進剤放出カ
プラー、米国特許第4,553.477号等に記載のリ
ガンド放出カプラー、特開昭63−75747号に記載
のロイコ色素を放出するカプラー、米国特許第4,77
4,181号に記載の蛍光色素を放出するカプラー等が
挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油漬分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号等に記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ルII(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレ
ート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタ
レート、ビス(2,4−ジL−アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(24−ジーL−アミルフェニル)イソフタ
レート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレート
)など、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルへキシルジフェニルホスフェト、トリシクロヘキ
シルホスフェート、トリー2=エチルへキシルホスフェ
ート、トリデシルホスフエート、トリブトキシエチルホ
スフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジー2
−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安息香
酸エステルI((2−エチルへキシルヘンシェード、ド
デシルベンゾエート、2−エチルへキシル−P−ヒドロ
キシヘンゾエートなど)、アミド[(NN−ジエチルド
デカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミド、N−
テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類またはフ
ェノール類(イソステアリルアルコール、2.4−ジー
tert−アミルフェノールなど)、脂肪族カルボン酸
エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバケート、
ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチレート、
イソステアリルラクテート、トリオクチルシトレートな
ど)、アニリン誘導体(N、 N−ジブチル2−ブトキ
シ−5−tert−オクチルアニリンなど)、炭化水素
類(パラフィン、ドデシルヘンゼン、ジイソプロピルナ
フタレンなど)などが挙げられる。また補助溶剤として
は、沸点が約30″C以上、好ましくは50“C以上約
160°C以下の有Il溶剤などが使用でき、典型例と
しては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシ
エチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げら
れる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199.363号、***
特許出@ (OLS)第2,541.274号および同
第2541.230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に通用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、 N111643の28頁、および同N11187
16の647頁右欄から648頁t゛欄に記載されてい
る。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が24μ以下であることが好ましく
、20I1m以下がより好ましく、18−以下が更に好
ましい、また膜膨潤速度T、/2は30秒以下が好まし
く、20秒以下がより好ましい、膜厚は、25°C相対
湿度55%調湿下(2日)で測定した膜厚を意味し、膜
膨潤速度T+/!は、当該技術分野において公知の手法
に従って測定することができる0例えば、ニー・グリー
ン(^、Green)らによりフォトグラフィック・サ
イエンス・アンド・エンジニアリング(Pbotogr
、 Sci、 Eng、) 、 19巻。
2号、124〜129真に記載の型のスエロメーター(
膨潤膜)を使用することにより測定でき、TI/□は発
色現像液で30″C13分15秒処理した時に到達する
最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、このT17□の
膜厚に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度TI/2は、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって調整することができる。また、膨潤率は
150〜400%が好ましい。膨潤率とは、さきに述べ
た条件下での最大膨潤膜厚から、式: (最大膨潤膜厚
−膜厚)/膜厚に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
1117643の28〜29頁、および間隙18716
の615左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
本発明の感光材料をロール状の形態で使用する場合には
カートリッジに収納した形態を取るのが好ましい、カー
トリッジとして最も一般的なものは、現在の135フオ
ーマツトのパトローネである。
その他下記特許で提案されたカートリッジも使用できる
(実開昭58−67329号、特開昭58−18103
5号、特開昭58−182634号、実開昭58−19
5236号、米国特許第4,221.479号、特願昭
63−57785号、特願昭63−183344号、特
願昭63−325638号、特願平1−21862号、
特願平1−25362号、特願平1−30246号、特
願平1−20222号、特願平1−21863号、特願
平137181号、特願平1−33108号、特願平1
−85198号、特願平1−172595号、特願平1
−172594号、特願平1172593号、米国特許
第4,846,418号、米国特許第4.848,69
3号、米国特許第4.832.275号)。
〔実施例] 以下に本発明を実施例により詳しく説明するが本発明は
これらに限定されるものではない。
(実施例1) (比較例) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる第1〜第14層を
同時重層塗布して多層カラー感光材料である試料101
を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rrf単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg7%単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたり
のモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0.15ゼラチン
            1.5E x M −80,
02 Cp d −110,05 第2層(中間層) ゼラチン            1.5UV−10,
03 U V −20,06 U V −30,07 E x F −10,004 Solv−20,07 Cp d −110,05 第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agr 2モル%、内部高Agl型、球
相当径0.34、球相当径の変動係数29%、正常晶、
双晶混合粒子、直径/厚み比2.5)塗布銀量 0.5 ゼラチン  ・          1.OE x S
 −11,0xlO−’ E x S −23,oxto−’ E x F −31,0X10−’ E x C−30,22 E x C−40,02 Solv−10,20 Cp d −110,03 第4層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.55x、球相当径の変動係数20%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比1)塗布銀量 0.85 ゼラチン            1.26E x S
 −11,0X10−’ E x S −23,0X10−’ E x S −31,0XIO−’ xC−3 xC−4 xY−14 xY−13 xC−2 pd−10 olv−1 Cp d −11 第5層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 10モル%、内部高Agl型、
球相当径0.74、球相当径の変動係数30%、双晶混
合粒子、直径/厚み比2) 塗布銀量 0.33 0.01 0.01 0.02 0.08 1.0X10−’ 0.20 0.04 0.7 1.0 1.0X10−’ 3.0X10−’ 1.0X10−’ 0.15 0.15 0.08 ゼラチン xS−I xS−2 xS−3 xC−3 olv−I olv−2 Cp d −110,03 第6層(中間層) ゼラチン            1.0P−20,1
7 Cp d −10,10 Cpd−40,17 Solv−10,05 Cp d −110,03 第7層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 12モル%、内部高Agl型、
球相当径0.31M、球相当径の変動係数28%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5)塗布銀量 0
.30 ゼラチン            0.4E x S 
−4s、oxto−’ E x S −60,3X10−’ ExS〜52.0X10−’ ExM−90,2 E x Y−130,03 ExM−80,03 Solv−10,2 Cp d −110,01 第8層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 4モル%、内部高agr型、球
相当径0.551m、球相当径の変動係数20%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4)塗布銀量 0.7 ゼラチン            1.0E x S 
−4s、oxto−’ E x S −52,0Xl(l’ E x S −60,3X1(l’ ExM−90,25 E x M −80,03 E x M−100,015 E x Y−130,04 3olv−10,2 Cp d −110,03 第9層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag■10モル%、内部高Agr型、球
相当径0.7−5球相当径の変動係数30%、正常晶、
双晶混合粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量 0.5
0 ゼラチン            0.80E x S
 −42,0XIO−’ E x S −52,0X10−’ EχS −60,2X10−’ E x S −73,0X10−’ E x M −110,06 E x M−120,02 E x M −80,02 Cp d −20,01 Cp d −92,oxto−’ Cp d −102,0xlO−’ 5olv−10,20 Solv−20,05 Cp d −110,02 第1O層(イエローフィルター層) ゼラチン            0.6黄色コロイド
銀          0.05Cp d −10,2 Solv−10,15 Cp d −110,02 第11層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 4モル%、内部高AgI型、球
相当径0.5−1球相当径の変動係数15%、8面体粒
子)    塗布銀量 0.4ゼラチン       
     1.0E x S −82,0X10−’ ExY −150,9 E x Y −130,09 Cp d −20,01 Solv−10,3 Cp d −110,03 第12層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 10モル%、内部高Agl型、
球相当径1.3m、球相当径の変動係数25%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5)塗布銀量 0.
5 ゼラチン            0.6E x S 
−81,0X10−’ ExY−15 Cpd−2 Cpd−5 olv−1 Cp d −11 第13層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀(平均粒径0.07ρ、%) ゼラチン UV−3 UV−4 UV−5 olv−3 Cp d −11 第14層(第2保護層) ゼラチン ポリメチルメタクリレート粒子 (直径1.54) −1 Cpd−11 0,12 0,001 2,0X10−’ 0.04 0.02 Agr  1モル 0.2 0.8 0.1 0.1 0.2 0.04 0.02 0.9 0.2 0.4 0.03 更に、保存性、処理性、圧力耐性、防黴・防菌性、帯電
防止性、及び塗布性をよくするために、下記のCpd−
3、Cpd−5、Cpd−6、Cpd−7、Cpd−8
、P−L P−2、W−1、W−2、W−3を添加した
次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示した。
TJV−1: UV−2: UV 3 = UV 4 : ExF−1: UV−5: C,H。
C,H5 CJsO5Os’ 5olv−1ニ リン酸トリクレジル ExC−2: H 3olv−2: フタル酸ジプチル 5olv−3ニ リン酸トリ (2−エチルヘキシル) ExC−3: 0闘 (i)CJ*0にONH ExC 4: H ExC 5: ExC−6: H ExM−10: tHs Z ExM−11: zHs しl ExM 12: zns ExM−8: ExM 9 : Hz ExM−13: CO。
xY 14: 1 COOC,H。
CH。
Hs ExY 15: pd 1 : C,l( 、(n) Uけ ChH+z(n) pd 2 : H ExS−5: Js ExS−6: C,H。
ExS−7: C,H。
ExS−8: ExS 1 : zHs ExS 2 : C,H。
ExS 3 : C,H。
ExS 4 : C,HS l : CHz=CH 3O□ CH。
0NH CH。
CM、=CH−5o□−C112C0NHHz pd 3 : υn pd 4 : pd Cpd−6: cpa−to: Cpd 7 : (I Cpd−11: Cpd 8 : Cpd−12: Cpd 9 : H W−1: W−2: C,HS (n)C4HqCHCHzCOOCHz(n)CJ*C
HCHzCOOCHSOJaC,HS W   3    C,F+JO□N(CzHt)CH
zCOOKP−1ビニルピロリドンとビニルアルコール
の共重合体(共重合比=70 : 30 (重量比〕)
P−2ポリエチルアクリレート (本発明の実施例) 試料101の第3層、第4層および第5層の化合物Ex
C−3を他の化合物に変えて、表1に記載した試料10
2〜105を比較例の101と同様の方法で作成した。
さらに試料101〜105の作成時の乳剤等塗布液の停
滞時間を変更して、表1に記載した試料111〜115
を作成した。
ここで言う停滞時間とは塗布液調製後塗布までの経過時
間を示している。また停滞時の塗布液の温度は40°C
に保った。
塗布した試料101−105.111〜115の各面状
品質の評価をカプラーのミクロな不溶解物に起因するコ
メント数を用いて行なった。ここにコメント数でいうコ
メントとは、B、M、デリャギン(B、M、Derya
gin)他著「フィルム塗布の理論(Film Coa
ting Theory) J第183頁(ザ・フォー
カル・プレス(The Forcal Press))
 1964年に記載がある。また、コメント数とは、感
光表面を顕微鏡下観察し、1 dm”あたりの1000
−以上のコメントの個数をいう。
結果を表1に示した0表1からも明らかなように本発明
のシアンカプラーを用いた試料104゜105.114
および115は異物発生による面状故障が少なく、停滞
経時による面状品質の劣化が小さい。
試料101〜105.111〜115を200ルツクス
で17100秒間均一露光した後、処理方法(A)によ
り現像処理した。処理後に上記と同様の方法で面状検査
したところ、本発明の実施例試料104,105,11
4および115は面状故障が少ないことが再確認できた
。また処理方法(B)により現像処理しても同様の結果
が得られる。
〈処 工程  処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白  6分30秒 水 洗  2分10秒 定 着  4分20秒 理方法A〉 処理温度 補充量 38℃   33M1 38°C25m 24℃  1200+d 38°C25Jd タンク容量 01 0f 0ffi 01 安 定  1分05秒  38’C25m乾 燥  4
分20秒  55°C 補充量は35−巾1m長さ当たり 01 次に、処理液の組成を記す。
(定着液) 母 液(g)補充液(g) エチレンシアミン四酢酸   0.5   0.7二ナ
トリウム塩 亜硫酸ナトリウム       7.0   8.0重
亜硫酸ナトリウム     5.0   5.5チオ硫
酸アンモニウム水溶液170.(ld  200.0m
(70%) 水を加えて         1.0ffi   1.
Oj!pH6,76,6 (安定液) ホルマリン(37%) ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩 母 液(g)補充液(g) 2、(ld 3.0m 0.3 0.45 0.05 0.08 水を加えて H (発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 ■−ヒドロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−〔N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ〕 =2−メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて H 1,0ffi     1.0ffi 5.0〜8.0 5.0〜8.0 母 液(g)補充液(g) 1.0   1.1 3.0   3.2 4.0 30.0 1.4 1.5mg 2.4 4.5 4.4 37.0 0.7 1.0ffi     1.Oji! 10.05   10.10 (漂白液) エチレンシアミン四酢酸第 二鉄ナトリウム三水塩 エチレンジアミン四酢酸 ナトリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム アンモニア水(27%) 水を加えて 母 液(g)補充液(g) pH 工程 発色現像 漂白 漂白定着 安定 100.0 IO60 140,0 30,0 6,5d 1.02 6.0 120.0 11.0 160.0 35.0 4、〇− 1,0N 5.7 〈処理方法 処理時間 処理温度 3分15秒  38°C 1分00秒  38°C 3分15秒  38°C 40秒  38゛C B 〉 補充量タンク容量 45d   1offi 20d   4f 30ad   l! 2〇− 1 乾 燥  1分15秒  55°C 補充量は35m−巾1m長さ当たり 次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) 母 液(g)1充液(g) 1.0   1.1 3.0   3.2 ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−〔N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ] 2−メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて pH 4,0 30,0 1,4 t、5mg 2.4 4.5 4.4 37.0 O17 1,0ffi     1.0N 10.05    10.10 (漂白液) 母液、補充液共通(単位g)エチレンシア
ミン四酢酸第二鉄アンモ ニウムニ水塩 エチレンシア亙ン四酢酸二ナトリウム 塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 120.0 10.0 100.0 10.0 0.005モル アンモニア水(27%) 水を加えて pH 15、(ld 1、Of 6.3 (漂白定着液) 母液、補充液共通(単位g)エチレン
ジアミン四酢酸第二鉄アンモ  50.0ニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム  5.0世 亜硫酸ナトリウム           12.0チオ
硫酸アンモニウム水溶液(70%)   240.0i
dアンモニア水(27%)           6.
0d水を加えて              1.01
p8                  7.2(水
洗液) 母液、補充液共通 水道水ををH型酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトTR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3wg//!以下に処理し、続いて二
塩化イソシアヌール酸ナトリウム20w1g/ Itと
硫酸ナトリウム0.15g/lを添加した。この液のp
Hは6.5〜7.5の範囲にあった。
(安定液) 母液、補充液共通(単位g)ホルマリン(
37%)            2.Odポリオキシ
エチレン−p−モノノニル  0.3フエニルエーテル
(平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.05水を
加えて              1.0/pH5,
0〜8.0 pH6,3 実施例2 実施例1の比較例で作成した試料101の第1層〜第1
4層で使用されるcpa−uを表2に記載した量のCp
 d−12に変えて、試料201を作成した。また試料
201の第3層、第4層および第5層を塗布する際の乳
剤塗布液の停滞経時時間を表3に記載したとおりに変え
て、試料211を作成した。Cp d−11をCpd−
12に変えたことにより試料201および試料21!で
は面状品質の劣化は認められなかった。
実施例1に記載した方法により、試料201および21
1の面状品質を評価した。結果を表3に示す。
表3からも明らかなように、本発明の化合物Cpd−1
2を含有する試料は停滞経時による面状故障がなく、安
定して高い面状品質を有している。
試料101,111,201および211を200ルツ
クスで1 /100秒間均一露光した後、処理方法(A
)により現像処理した。処理後に面状検査したところ、
本発明の化合物を用いた試料201および211は面状
故障が少ないことが再確認された。処理方法(B)によ
り現像処理しても同様の結果が得られる。
表2 〔発明の効果〕 以上説明したように10層以上の写真層を有する本発明
の多層カラー写真感光材料は、その少くとも一層の乳剤
層が前記一般式〔I]で表わされる化合物を含有し、且
つその少くとも10層、好ましくは全層が1回の塗布に
より同時に設けられているので極めて優れた面状品質を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いるスライドホッパー型塗布装夏
の概略側面図である。 図において 1:バノクアノプローラ   2:支持体3ニスライド
ホツパー型注液器 4:同上注液器の先端部 5:塗布液架橋(ビード部) 6:減 圧 室       7:減圧ポンプ8、〜8
..:送液ポンプ 9I〜9、:送液スリ7ト 10ニスライド面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感
    光性ハロゲン化銀乳剤層、および赤感光性ハロゲン化銀
    乳剤層のそれぞれ少なくとも1層を有するハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該感光材料が支持体上に
    これらのハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層を含む、
    1回の塗布により同時に塗設された少なくとも10層を
    有し、かつ前記赤感光性ハロゲン化銀乳剤層に下記一般
    式〔 I 〕で表される化合物の少なくとも一種を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子または芳香族第1級アミン発色現
    像主薬の酸化体とのカップリングにより離脱し得る基を
    表わし、R_1はナフチル基もしくはフリル基、チエニ
    ル基、ピリジル基、キノリル基、オキサゾリル基、テト
    ラゾリル基、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロフラニ
    ル基から選ばれるヘテロ環基(但し、ウレイド基の窒素
    原子にはヘテロ環基の炭素原子が結合している。)また
    はトリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、−COR、−
    COOR、−SO_2R、−SO_2OR、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、−OR−、OCOR、▲数式、化学式、表等が
    あります▼および▲数式、化学式、表等があります▼(
    Rはアルキル基またはアリール基を表わし、R′は水素
    原子、アルキル基またはアリール基を表わす。またRと
    R′は結合して環を形成してもよい。)から選ばれる少
    なくとも一つの置換基を有するフェニル基(但し、ウレ
    イド基に対してp−位にシアノを有する場合はウレイド
    基に対してo−位およびm−位の4つの位置が同時に水
    素原子で有ることはない。)を表わし、R_2は前記一
    般式〔 I 〕で示されるシアンカプラーおよび該シアン
    カプラーから形成されるシアン色素に耐拡散性を付与す
    るのに必要なアルキル基またはアリール基を表わす。〕
    (2)支持体上に、青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感
    光性ハロゲン化銀乳剤層、および赤感光性ハロゲン化銀
    乳剤層のそれぞれ少なくとも1層を有するハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該感光材料が支持体上に
    これらのハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層を含む、
    1回の塗布により同時に塗設された少なくとも10層を
    有し、かつ少なくとも1つの層に下記一般式〔II〕で表
    される化合物の少なくとも1種を含有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_0は炭素数1から5のアルキル基を表わす
    。)
JP3716390A 1990-02-20 1990-02-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03241338A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716390A JPH03241338A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP19910102363 EP0443528A3 (en) 1990-02-20 1991-02-19 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716390A JPH03241338A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241338A true JPH03241338A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12489931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3716390A Pending JPH03241338A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0443528A3 (ja)
JP (1) JPH03241338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133898A (ko) 2009-06-12 2010-12-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광반도체 소자 밀봉용 수지 조성물
US8610293B2 (en) 2009-12-15 2013-12-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136844A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376019A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photographic light sensitive material
JPS5681840A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of color photographic sensitive material
JPS59228247A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用親水コロイドの防腐方法
JPS6310817A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPS6335971A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 株式会社 サタケ ライスセンターやカントリーエレベーターにおける機械室建屋
JPH01191850A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01202752A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0073145A1 (en) * 1981-08-20 1983-03-02 Konica Corporation A phenol cyan coupler for silver halide color photographic material
JPS5946644A (ja) * 1982-08-30 1984-03-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376019A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photographic light sensitive material
JPS5681840A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of color photographic sensitive material
JPS59228247A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用親水コロイドの防腐方法
JPS6310817A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPS6335971A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 株式会社 サタケ ライスセンターやカントリーエレベーターにおける機械室建屋
JPH01191850A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01202752A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133898A (ko) 2009-06-12 2010-12-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광반도체 소자 밀봉용 수지 조성물
US8610293B2 (en) 2009-12-15 2013-12-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443528A2 (en) 1991-08-28
EP0443528A3 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62168156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03241338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63316852A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2717475B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01237656A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07181637A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02190848A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2672211B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04136844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2607063B2 (ja) 多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2811252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62168143A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62168152A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JP2794240B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06175311A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04159538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0375744A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0643587A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03168744A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0527360A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04191844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03226730A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH052233A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料