JPH0324043A - 製剤学的組成物および化合物 - Google Patents

製剤学的組成物および化合物

Info

Publication number
JPH0324043A
JPH0324043A JP2145557A JP14555790A JPH0324043A JP H0324043 A JPH0324043 A JP H0324043A JP 2145557 A JP2145557 A JP 2145557A JP 14555790 A JP14555790 A JP 14555790A JP H0324043 A JPH0324043 A JP H0324043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
lower alkyl
hydrogen
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2145557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742257B2 (ja
Inventor
Philippe Guerry
フイリツプ・ゲリイ
Synese Jolidon
シネーゼ・ジヨリドン
Rene Zurflueh
ルネ・ツルフリユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH0324043A publication Critical patent/JPH0324043A/ja
Publication of JPH0742257B2 publication Critical patent/JPH0742257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/04Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C225/08Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • C07C225/12Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings with doubly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms being part of rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 ■ 式中、 RlおよびR2の各々は、水素、低級アルキルまたは低
級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜4個
の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R”l:i水素,ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2mの炭素原子を有するアルキレンまたは
4〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間に少
なくとも4個の炭素厚子を有するアルケニレンであり、
そして YおよびY′の各々は直接結合または基−CH2−  
−CH,CH,一 −CH−CH一またはーCミC−で
あり、 基R’ R”N−Q−CH.一はAにより表される環の
3−または4一位置に結合しており、そして記号Rは環
が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフルオ
ロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低級ア
ルコキシにより置換されていることを意味する、の化合
物またはそれらの製剤学的に許容されうる酸付加塩に関
する。これらの化合物は、価値ある薬理学的性質を有す
る。とくに、それらは顕著な抗曹活性を有し、そしてス
チロールの生合成を阻害する既知の抗菌活性物質、例え
ば、ケトコナゾールおよびテルビナフィンと組み合わせ
て、相乗的作用を示す。したがって、式Iの化合物は医
薬として、ことに病原性菌類により引き起こされる局所
的または全身的感染の制御および予防のための医薬とし
て使用することができる。 RlおよびR!の各々が水素または低級アルキルである
か、あるいは一緒になって2〜4i11の炭素原子を有
する直鎖状のアルキレンであり、R3が水素であり、Q
が2または3個の炭素厚子を有する非枝分かれアルキレ
ンであり、モしてYおよびY′の各々が直接結合である
弐〇の化合物は、米国特許第3.123,643号から
知られている。それらは、そこには、ある種のコレスチ
ロール合或の阻害剤の調製のための中間体として記載さ
れている。中間体それら自体のための治療学的実用性は
記載されていない。驚くべきことには、式Iのこれらの
既知の化合物は、また、上の治療学的活性を有すること
が発見された。 したがって、本発明の目的は、次の通りである:治療学
的に活性な物質として使用するだめの、上の式Iの化合
物およびそれらの製剤学的に許容されうる酸付加塩;こ
れらの物質に基づく医薬およびそれらの調製:医薬およ
び抗菌的に活性な医薬の調製のためのこれらの物質の使
用;ならびに式
【の新規な化合物およびそれらの製剤学
的に許容されうる酸付加塩それ自体、すなわち、R1お
よびR2の各々が水素または低級アルキルであるか、あ
るいは一緒になって2〜4個の炭素原子を有する直鎖状
のアルキレンであり R3が水素であり、モしてQが4
個より少ない炭素厚子を有するアルキレンであるとき、
YおよびY′は同時に直接結合ではない、式lのこれら
の化合物、これらの新規な化合物およびそれらの調製の
ためのある種の中間体それ自体。 用語「低級」は、最大7、好ましくは最大4個の炭素原
子を有する残基および化合物を意味する。 用語「アルキル」は直鎖状もしくは分校鎮状の飽和炭化
水素の残基、例えば、メチル、エチル、プロビル、イソ
プロビルおよびt−ブチルを意味する。用語「アルケニ
ル」は、オレ7イン系二重結合を有する直鎖状もしくは
分校鎖状の炭化水素残基、例えば、アリルおよび2−ブ
テニルを意味する。用語「アルコキシ」は酸素原子を経
て結合したアルキル基、例えば、メトキシおよびエトキ
シを意味する。用語「アルキレン」は、2つの遊離原子
価を有する、直鎖状もしくは分校鎖状の飽和炭化水素残
基、例えば、ジメチレン、トリメチレン、ぺ冫タメチレ
ンまたはへキサメチレンを意味する。用語「アルケニレ
ン」は、2つの遊離原子価および1つのオレフィン系二
重結合を有する、直鎮状もしくは分枝鎖状の炭化水素残
基、例えば、2−ブテンー1.4−ジイルを意味する。 用語「ハロゲン」は、4つの形態、フッ素、塩素、臭素
およびヨウ素を意味する。 以後使用する用語「離脱基」は、好ましくは、ハロゲン
原子、ことに塩素、臭素およびヨウ素、および低級アル
キルスルホニルオキシおよびアリールスルホニルオキシ
基、例えば、メチルスルホニルオキシ、ベンゼンスルホ
ニルオキシ、p一トノレエンスノレホニノレオキシおよ
びp−クOaスノレホニルオキシを意味する。 特別の実施態様において、本発明は、Qが4〜11個の
炭素原子および2つの遊離原子価の間に少なくとも2つ
の炭素原子を有するアルキレンで1、そLてR’ %R
’、R” %R.Y8よびY′が上の意味を有する、上
の式■の化合物に関する。 Qは好ましくはこの場合において4〜7個の炭素原子を
含有し、そして好ましくは非枝分かれである。好ましく
は、RlおよびR″の各々はCI一C4アルキルまたは
C ,− C ,アルケニルであるか、あるいはC .
− C .アルキレンである。R3は好ましくは水素を
意味する。基R’ R’N−Q−CH.−は好ましくは
Aにより表される環の4−位置に結合している。Yは好
ましくは直接結合または基−CH,−,ことに直接結合
である。Y′は好ましくは直接結合または基一CH,−
  −cHtCH,一または−CH−CH一である。記
号Rは環がffil!換されていないか、あるいはハロ
ゲン、ことに塩素、臭素またはフッ素、トリフルオ口メ
チル、ニトロまたは低級アルキルにより、一置換または
二置換で、置換されていることを意味する。 この面の範囲において式【のことに好ましい化合物は、
次の通りである: 4− [7− (ジメチルアミノ)ヘプチル]ベンゾフ
ェノン、 4’− [7− (ジメチルアミノ)ヘプチル]−3−
7エニルアセトフエノン、 4′−フル才ロー4−[7−(ジメチルアミノ)へプチ
ノレ]べ冫ゾフェノン、 4− [7− (ジメチルアミノ)へプチル]4’−(
トリフルオロメチル)ペンゾフェノン、2.4−ジフル
オロ−4’−[7−(ジメチルアミノ)へプチル]ベン
ゾ7エノン、 4−[7−(アリルメチルアミノ)へプチルコ−4′−
ブロモベンゾ7エノ、 4−[6− (アリルメチルアミノ)ヘプチル]−4’
−プロモベンゾフェノンおよび 4− [7− (アリルメチルアミノ)へグチル]ペン
ゾフェノン。 それ以上の特別の実施態様において、本発明は、Qが2
または3{11の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンであり
、そしてYおよびY′の各々が直接結合または基一C 
H x    C H ! C H ! −CH−CH
−またはーCミC一であるが、両者は同時に直接結合で
はなく、そしてRl%R2R3およびRが上の意味を有
する、上の式■の化合物に関する。 炭化水素残基Qは好ましくはこの場合において非枝分か
れである。好ましくは、R1およびR2の各々はC,−
C,アルキルまたはC ,− C ,アルケニルである
か、あるいはC3−C,アルキレンである。R3は好ま
しくは水素である。基RI R!N−Q−CH,−は,
好ましくは、Aにより表される環の4一位置に結合して
いる。好ましくは、Y′は直接結合または基−C H 
!    C H ! C H !または一CH−CH
一である。記号Rは、好ましくは、環が置換されていな
いか、あるいはハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ
または低級アルキルにより、好ましくは一置換または二
置換で、置換されていることを意味する。 この面の範囲において式Iのことに好ましl/%化合物
は、次の通りである: 3−(4−クロロフエニル)−4’− [3− (ジメ
チルアミノ)プロピル1 ブロピオ7エノン、3−(2
−メチルフエニル)−4’− [3− (ジメチルアミ
ノ)プロビル1 プロビオ7エノンおよび (E)−3−フエニル−4’− (3− (1−ピロリ
ジニル)フロピル1アクリロフエノン。 式Iの新規な化合物およびそれらの製剤学的に許容され
うる酸付加塩は、本発明に従い、工程:a)一般式 R″ ■ 式中、 Xは離脱基であり、そして A%R” ,Q,Y,Y’お,i:びRl1上(7)意
味を有する、 の化合物を、一般式 NHR’  R” 式中、 R1およびR2は上の意味を有する、 のアミンと反応させるか、あるいは b)一般式 ■ 式中、 R′は低級アルキルであり、そして A,R’ 、R”、R3、QおよびYは上の意味を有す
る、 の化合物を、一般式 式中、 A%Rl,R!、R3,Q%Y,Y’およびRは上の意
味を有する、 の化合物を酸化するか、あるいは C)一般式 式中、 Mは一MgC I、−MgB r,−Mg Eまたは−
Liであり、そして Y′およびRは上の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは d)一般式 R“O OR− ■ 式中、 R#およびR〜の各々は低級アルキルであるか、あるい
は一緒になってジメチレンまたはトリメチレンであり、
そして A,R’ 、R”、R’ ,Q,Y,Y’およびRは上
の意味を有する、 の化合物を水性酸で処理するか、あるいはe)一般式 ■a ■b の化合物を反応性誘導体の形態でルイス酸の存在下に、
それぞれ、一般式 ■a ■b 式中、 A1R’ 、Rス、R” ,Q,Y,Y’およびRは上
の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは f)一般式 Hz K” 式中、 A,R’  R”  R”、QおよびYは上の意味を有
する、 の化合物を塩基の存在下に、一般式 式中、 Rは上の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは g)一般式 Ia 式中、 Q′は水素原子を除去したQであり、そしてA%Rl、
R2、R” 、Q,Y,Y’およびRは上の意味を有す
る、 の化合物を水素化し、そして h)必要に応じて、得られた式【の化合物を製剤学的に
許容されうる酸付加塩に転化する、ことによって調製す
ることができる。 変法a)に従う式IIの化合物と弐HNR’R”のアミ
ンとの反応は、それ自体既知でありかつ当業者に知られ
ている方法に従い実施することができる。この反応は好
ましくは極性溶媒中で、酸結合剤として塩基の存在下に
約0〜約150゜Cの範囲の温度において実施する。適
当な溶媒は、例えば、低級アルコール、例えば、メタノ
ールおよびエタノールおよび低級ジアルキルケトン、例
えば、アセトンである。適当な塩基は、例えば、過剰の
式のHNR’ R’のアミン、第三アミン、例えば、ト
リエチルアミンおよび無機塩基、例えば、アルカリ金属
炭酸塩、アルカリ金属水酸化物およびアルカリ金属アル
コラートである。 変法b)に従う式IIIの化合物の酸化は、それ自体既
知でありかつ当業者に知られている方法に従い実施する
ことができる。この反応は、好ましくは、有機溶媒中で
酸化剤の存在下に約−80℃〜約室温の範囲の温度にお
いて実施する。適当な溶媒は、例えば、塩素化低級炭化
水素、例えば、一酸化炭素およびクロロホルムである。 適当な酸化剤は、例えば、二酸化マンガンまたはジメチ
ルスルホキシドおよび塩化オキサリル、ジシクロへキシ
ルカーボジイミドまたは酢酸無水物の混合物および第三
アミン、例えば、トリエチルアミンである。 変法C)に従う式IVの化合物と式■の化合物との反応
は、それ自体既知でありかつ当業者に知られている方法
に従い実施することができる。この反応は、好ましくは
、有機溶媒中で酸化剤の存在下に約−80℃〜約室温の
範囲の温度において実施する。適当な溶媒は、例えば、
開鎖およびシクロエーテル、例えば、ジエチルエーテル
、メチルt−ブチルエーテルおよびテトラヒド口フラン
およびそれらの混合物である。 希水性鉱酸、例えば、希塩酸は、変法d)に従う式VI
の化合物の水性酸による処理のための使用に好ましく、
そしてこの処理は好ましくは約O゜C〜約室温の温度範
囲において実施する。 変法e)に従う式VITaの化合物の反応性誘導体と式
VI I Iaの化合物との反応あるいは式VIIbの
化合物の反応性誘導体と式VIIIbの化合物との反応
は、それ自体既知でありかつ当業者に知られている方法
に従い実施することができる。この反応は、好ましくは
、不活性溶媒中のルイス酸の存在下に約0℃〜約100
℃の温度範囲において実施する。適当な溶媒は、例えば
、ハロゲン化低級炭化水素、例えば、塩化メチレン、ク
ロロホルムおよび塩化エチレン、ニトロベンゼン、二硫
化炭素および過剰の式Vlllaの化合物である。塩化
アルミニウムは好ましくはルイス酸として使用する。式
VllaまたはVllbの化合物の反応性誘導体は、例
えば、対応するカルポン酸クロライドである。 変法『)に従う塩基の存在下の式IXの化合物と式Xの
化合物との反応は、それ自体既知でありかつ当業者に知
られている方法に従い実施することができる。この反応
は、好ましくは、不活性溶媒中のルイス酸の存在下に約
0℃〜約60’Oの温度範囲において実施する。適当な
溶媒は、例えlf,低級アルコール、例えば、メタノー
ルおよびエタノールおよびそれらと水との混合物である
。アノレカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属水酸化物、
例えば、炭酸カリウムおよび水酸化ナトリウムは塩基と
して使用ことが好ましい。 変法g)に従う式1aまたはXIの化合物の水素化は、
それ自体既知でありかつ当業者に知られている方法に従
い実施することができる。この反応は、好ましくは、極
性溶媒中で元素状水素を使用して、適当な水素化触媒の
存在下におよび約0゜C〜約室温の温度範囲において実
施する。適当な溶媒は、例えば、低級アルコール、例え
ば、メタノールおよびエタノールである。適当な触媒1
ま、例えば、炭素担持パラジウムまたは白金、酸化白金
まI二はラネーニソケノレである。 変法h)に従う式■の化合物製剤学的に許容されうる酸
付加塩の調製は、それ自体既知でありかつ当業者に知ら
れている方法に従い実施することができる。製剤学的に
許容されうる無機酸および有機酸との塩類が考えられる
。塩酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩お
よびp−トル工冫スルホン酸塩は好ましい酸付加塩であ
る。 式Iの既知の化合物およびそれらの製剤学的に許容され
うる酸付加塩は、また、上の方法a)〜h)に従い調製
することができる。対応する出発物質は、式Iの新規な
化合物のための出発物質について後述するように調製す
ることができる。 出発物質として使用する種々の化合物は、次の反応の概
要■〜VIIIおよび次の種々の反応の説明に従い調製
することができる。これらの反応の概要1.:$イテ、
R’ ,R”,R” 、R,R’R“ R A#、A,
M,Q.Q’、X%YおよびY′は上の意味を有し、M
′は−MgCI、一M g B rまたは一Mg ■およびーはフエニルを意味する。 −344− Σ エ  工 0−0 0 ン \ 反 応 の 概 要 ■ 反応H R! R’ ■ RI \ / R1 R1 ■a σ 2 2 / \ 反応A この反応はそれ自体既知でありかつ当業者に知られてい
る方法に従い実施することができ、そして好ましくは不
活性有機溶媒中で適当なカップリング試薬、例えば、ジ
リチウムテトラク口口クプレートの存在下に、約0℃〜
約室温の温度範囲において実施する。適当な溶媒は、例
えば、開鎖おヨヒシクロエーテル、例えば、ジエチルエ
ーテル、ジメトキシエタンおよびテトラヒド口フランで
ある。 反応B この反応はそれ自体既知でありかつ当業者に知られてい
る方法に従い実施することができ、そして好ましくは水
性酸により実施する。好ましくは、希水性鉱酸、例えば
、希塩酸を使用し、そしてこの反応は約0℃〜約室温の
温度範囲において実施する。 反応C この反応はそれ自体既知でありかつ当業者に知られてい
る方法に従い実施することができる。式Vllbの化合
物は、反応性誘導体、例えば、対応するカルポン酸クロ
ライドの形態で使用する。 この反応は、好ましくは、不活性溶媒中でルイス酸の存
在下に、約O℃〜約100℃の温度範囲において実施す
る。適当な溶媒は、例えば、ハロゲン化低級炭化水素、
例えば、塩化メチレン、クロロホルムおよび塩化エチレ
ン、ニトロベンゼンおよび二硫化炭素である。塩化アル
ミニウムは、好ましくは、ルイス酸として使用する。 反応D 式HNR’R”のアミンとの反応は、それ自体既知であ
りかつ当業者に知られている方法に従い実施することが
できる。この反応は、好ましくは極性溶媒中で酸結合剤
として塩基の存在下に、約0”c−ioo℃の温度範囲
において実施する。適当な溶媒は、例えば、低級アルコ
ール、例えば、メタノールおよびエタノールおよび低級
ジアルキルケトン、例えば、アセトンである。適当な塩
基は、例えば、過剰のHNR’R’のアミン、第三アミ
ン、例えば、トリエチルアミンおよび無機塩基、例えば
、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物およびア
ルカリ金属アルコレートである。 反応E 式Vの化合物との反応は、それ自体既知でありかつ当業
者に知られている方法に従い実施することができる。こ
の反応は、好ましくは不活性溶媒中で約−80℃〜約室
温の温度範囲において実施する。適当な溶媒は、例えば
、開鎖およびシクロエーテル、例えば、ジエチルエーテ
ル、メチルt−ブチルエーテルおよびテトラヒドロフラ
ンおよびそれらの混合物である。 反応F この反応は、それ自体既知でありかつ当業者に知られて
いる方法に従い実施することができ、そして好ましくは
不活性有機溶媒中で強塩基の存在下に、約−80℃〜約
室温の温度範囲において実施する。適当な溶媒は、例え
ば、開鎖およびシクロエーテル、例えば、ジエチルエー
テル、メチルt−グチルエーテルおよびテトラヒド口7
ランである。適当な強塩基は、例えば、低級アルカリ金
属アルコラート、例えば、カリウムt−ブチレート、水
素化ナトリウムおよび低級アルキルリチウム、例えば、
n−ブチルリチウムである。 反応G この水素化は、それ自体既知でありかつ当業者に知られ
ている方法に従い実施することができ、そして好ましく
は極性溶媒中で分子状水素を使用して、適当な水素化触
媒の存在下に、約0℃〜約室温の温度範囲において実施
する。適当な溶媒は、例えば、低級アルコール、例えば
、メタノールおよびエタノールである。適当な触媒は、
例えば、炭素担持パラジウムまたは白金、酸化白金また
はラネーニッケルである。 反応H この反応は加水分解である。これはそれ自体既知であり
かつ当業者に知られている方法に従い実施することがで
き、そして好ましくはアルカリ金属水酸化物、例えば、
水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムで魁理するか、
あるいは鉱酸、例えば、塩酸および臭化水素酸で極性溶
媒中で、約0℃〜約100℃の温度m囲において実施す
る。適当な溶媒は、例えば、低級アルコール、例えば、
メタノールおよびエタノールおよび水混和性開鎖および
シクロエーテル、例えば、テトラヒドロフランと水との
混合物である。 Rl、Rl、R” 、R,Q,YおよびY゜が式■の新
規な化合物についての意味を有する式II、IIIおよ
びVlの出発物質は、また、新規であり、そして本発明
の目的である。 すでに述べたように、式Iの化合物およびそれらの製剤
学的に許容されうる酸付加塩は価値ある抗菌性質を有す
る。それらは局所的および全身的感染を引き起こす多数
の病原性菌類、例えば、カンジダアルビカンス( C 
andida  albicans)およびヒストプラ
ズマ・カブスラーツム( H isLoplasea 
 capsulatum)に対して活性である。2.3
−エポキシスクアレンーラノスチロールシクラーゼ、す
なわち、真核細胞のスチロール生合或に参加する酵素、
はII類に対する必須酵素である。こうして、例えば、
この酵素が存在しないサツ力口ミセス・セレビシアエ(
 S . cerevisiae)菌株は生存可能であ
る[F.カルスト(Karst) &F .ラクロウテ
(Lacroute) 、Molec. Gen. G
enet.154、269 (1977)]。カンジダ
アルビカンスからの前述の酵素への式Iの化合物の阻害
作用は、抗菌活性について測定値として取った。 阻害は、例えば、後述の方法により測定することができ
る。 カンジダアルピカンスの培養物の細胞を対数増殖期の終
わりに集め、100ミリモルのリン酸塩緩衝液(pH−
6.9)、消化緩衝液および1モルのマンンニトールお
よび5ミリモルのDTTを含有する50ミリモルのリン
酸塩緩衝液(pH=7.4)で洗浄した。 1.0gのこれらの細胞を5ml2の消化緩衝液中に懸
濁し、lmgの゛ジモラーゼ( Z y+aolase
)100T(生化学工業、日本)および12.5μαの
β−メルカプトエタノールで処理し、そして30℃にお
いて30分間インキユベーションした。 生ずるグロトプラストを遠心(10分、2500g)に
より分離し、引き続いて100ミリモルのリン酸塩緩衝
液(pH−9)の2mQの添加により破壊させる。更新
遠心(10分、10000g)により、上澄み液として
細胞不合抽出物(C F E)が得られる。これをlO
mg/mQのタンパク質に希釈し、そしてpHを6.9
にする。 CFE中で2,3−エボキシスクアレンーラノスチロー
ルシクラーゼの活性は、目C−スクアレンエホキシドを
洗浄剤としてれ一デシルペンタオキシエチレンの存在下
に測定する。測定量の試験物質で滴定すると、ICI。 値(酵素活性を半分だけ減少する試験物質の濃度)を決
定することができる。 試験は次のように実施する: 1%のn−デシルペンタオキシエチレンを添加した10
0ミリモルのリン酸塩緩衝液(pH−6.9)中の14
C−スクアレンエボキシドの25Oμモルの溶液を、超
音波処理により調製する。 100μQのこの溶液を、ジメチルスルホキシド中の試
険物質の溶液の20μQ (または対照として純粋なジ
メチルスルホキシドの20μa)で処理する。880p
(tのCFHの添加後、よく混合した溶液を、震盪しな
がら、30℃において1時間インキユベーションする。 引き続いて、この反応を90%のエタノール中の15%
の水酸化カリウムの500μQの添加により停止する。 この混合物をlmQのn−ヘキサンで2回抽出し、ヘキ
サンを蒸発させ、そして脂質残留物を200μaのジエ
チルエーテル中に取る。シリカゲルの薄層クロマトグラ
7イーにかけ、塩化メチレンを溶離液として使用した後
、平板を放射性薄層スキャナーを使用して研究する。 ラノスチロールのみが、放射性生戊物として、使用した
条件下に見いだされる。その量を対照中の放射性ラノス
チロールと比較する。 ICll0値をグラフで決定し、そしてlmm当たりの
試験物質のμg数で記載する。下表Iにおいて、式■に
より定義される化合物のクラスの代表的構成員について
、上の試験において決定したIC,。ならびにマウスに
皮下投与( L D s。、mg/ k g )の場合
における急性毒性に関するデータを示す。 スチロール土合戊の阻害因子、例えば、ケトコナゾール
と組み合わせて、式■の化合物およびそれらの製剤学的
に許容されうる酸付加塩のすでに述べた相乗的活性は、
例えば、寒天希釈法により実証することができる。この
目的のために、カシトン寒天および48時間経過したカ
ンジダアルビカンスの培養物の接種物(10細胞/ml
2)を使用する。試験物質(TS,式■の化合物)を8
0〜1.25μg / m Qの濃度で適用し、そして
スチロール生合或の阻害因子(SBI)を20〜0.0
01μg / m Qの濃度で適用し、希釈段階は各場
合においてl:2である。培養物を37℃において2日
間インキユベーションする。次いで、種々の活性物質の
最小阻止濃度(MIC)を、適用単独の場合においてお
よび組み合わせた適用の場合において決定し、そして分
別阻害濃度(fractional  inhibiL
ory  concentration)  (F I
 C)を、決定したMIC値から次の式に従い計算する
: S組み合わせ)] + [MrC (SBI単独)/M
IC(SBI組み合わせ)] FICが〈0.5であるとき、相乗的活性は存在する。 代表的スチロール生合成阻害因子である、ケトコナゾー
ルと組み合わせて、式■により定義される化合物のクラ
スの代表的構或員である、表Iに従う化合物lについて
の下表II中に含有されるデータから、相乗的活性が確
証される。 F IC− [MIC (TS単独)/MrC(T弐〇
の化合物およびそれらの製剤学的に許容されうる酸付加
塩は、薬物として、例えば、島内の、非経口的または局
所的適用のだめの製剤学的調製物の形態で使用すること
ができる。それらは、例えば、錠剤、被覆した錠剤、糖
剤、硬質および軟質のゼラチンカプセル剤、溶液、乳濁
液または懸濁液の形態で経口的に、例えば、座薬の形態
で経直腸的に、例えば、注射溶液または注入溶液の形態
で非経口的に、あるいは例えば、軟膏、クリームまたは
油の形態で局所的に投与することができる。 製剤学的調製物の調製は、当業者に知られている方法で
、前記式Iの化合物およびそれらの製剤学的に許容され
うる酸付加塩を、必要に応じて他の治療学的に価値ある
物質、例えば、前述のスチロール生合成阻害因子と組み
合わせて、適当な無毒の不活性の治療学的に適合性の固
体または液状の担体材料および、必要に応じて、製剤学
的アジュバントと一緒に、生薬の投与の形態にすること
によって実施することができる。 式■の化合物との組み合わせに適当なスチロール生合成
の阻害因子は、例えば、ミコナゾール型の全身的に抗菌
的に活性なアゾール、例えば、ケトフナゾール、イトラ
コナゾールおよびフルコナゾール、およびナ7チフィン
型の全身的に抗菌的に活性なアリルアミン、例えば、ナ
フチフインおよびテルビナフィンである。 適当な担体材料は無機担体材料であるばかりでなく、か
つまた有機担体である。こうして、ラクトース、トウモ
ロコシ澱粉まt;はそれらの誘導、タルク、ステアリン
酸またはその塩類を、例えば、錠剤、被覆した錠剤、糖
剤および硬質ゼラチンカプセル剤のための担体材料とし
て使用することができる。軟質ゼラチンカプセル剤のた
めの適当な担体材料は、例えば、植物性油、例えば、ワ
ックス、脂肪および半固体および液状のポリオールであ
る(活性物質の性質に依存する、しかしながら、軟質ゼ
ラチンカプセル剤の場合において担体は不必要である)
。溶液およびシロップ剤の調製に適当な担体材料は、例
えば、水、ポリオール、サツカロース、転化糖およびグ
ルコースである。注射溶液のための適当な担体材料は、
例えば、水、アルコール、ボリオール、グリセロールお
よび植物性油である。座薬のための適当な担体材料は、
例えば、性質または硬化油、ワックス、脂肪および半液
状または液状のボリオールは、グリセリド、半合戊およ
び合或のグリセリド、水素化油、液状ワックス、液状バ
ラフィン、液状脂肪、スチロール、ポリエチレングリコ
ールおよびセルロース誘導体である。 通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤および乳化剤、コンシス
テンシー改良剤、香味改良剤、浸透圧を変化させる塩類
、緩衝物質、可溶化および酸化防止剤が製剤学的アジュ
バントとして考えられる。 式Iの化合物の投与量は、制御すべき病原性菌類、患者
の午令および個々の状態および適用方法に依存して広い
限界内で変化することができそして、各特定の場合にお
いて個々の要件に適合するであろう。大人の場合におい
て、約0.Olg〜約4g,ことに約0.05g〜約2
gの1日量は病原性菌類による局所的および全身的感染
の防止および制御について考えられる。投与量に依存し
て、いくつかの投与単位で1日量を投与することは便利
である。組み合わせの治療の場合において、約0.01
’g〜約2g,ことに約0.02g〜約1gの式■の化
合物の1日量および約0.02g〜約0.2gのスチロ
ール生合或阻害因子の1日量が考えられる。 製剤学的モノ調製物は、便利には、約lO〜1 0 0
 0 m g s好ましくは50〜500mgの式■の
化合物を含有する。組み合わせの調製物は、便利には、
約lO〜500mg,好ましくは20〜2 5 0mg
の式■の化合物および約50〜lOOmgのスチロール
生合成阻害因子を含有する。 次の実施例によって、本発明をさらに説明する。 しかしながら、これらの実施例はいかなる方法において
もその範囲を限定しない。すべての温度はセ氏度である
。 実施例l a)  9.3gの1.6−ジブロモヘキサンおよび5
gのトリフェニルホスフインを100°Cにおいて1時
間撹拌する。反応混合物を引き続いて冷却し、そして9
0gのシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、そして
塩化メチレン/メタノール95:5で溶離する。得られ
る6−プロモヘキシルーホスホニウムプロミド(6.3
7g,65%)を35mffのエタノール中の33%の
ジメチルアミンの溶液で処理し、そして室温において2
4時間アルゴン下に撹拌する。この溶液を蒸発させ、そ
して残留物を高い真空下に注意して乾燥する。 得られる6−(ジメチルアミノ)へキシルートリノエニ
ルホスホニウムプ口ミドハイドロブロミドを50mQの
テトラヒド口7ラン中に懸濁し、次いでこの懸濁液をO
0Cにおいて2.09gのカリウムt−ブチラートで少
しずつ処理する。この混合物を0℃において15分間撹
拌する。引き続いて、lOmMのテトラヒドロフラン中
のl.86gの4−ペンゾイルペンズアルデヒドをそれ
にO℃において添加し、そしてこの混合物を室温におい
て18時間撹拌する。反応混合物を蒸発させる。 残留物をloomffのIN塩酸中に取り、モして10
0mQのエーテルで3回抽出する。水性相を氷で冷却し
ながら2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性とし、そして
塩化メチレンで3回抽出する。 有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる
。得られる粗生或物を100gの中性酸化アルミニウム
(活性等級III)のクロマトグラフィーにかけ、塩化
メ゛チレン/酢酸エチル95:5で溶離する。蒸発後、
1.98g (3 1%)の4− [(Z)−7− (
ジメチルアミノ)−1−へプテニル]ペンゾフェノンが
無色の油として得られる。’H  NMR (CDC 
I s)  : l .3 −1.8 (m ; 2H
); 2.22 (s ; 6H): 2.29 (t
 .J−8Hz ;2H);2.35 (m;2H)、
5.80 (dxt ; J−12Hz ; IH);
6.48 (dxt ;J=12Hz;J=2Hz; 
IH);7.39 (d ; J−8Hz ; 2H)
;7.4−7.8 (m; 7H)ppmob)l.1
2gの4− [(Z)−7− (ジメチルアミノ)−1
−へプテニル]ペンゾ7エノンを30ml2のメタノー
ル中に溶解し、20mgの5%の炭素担持パラジウムを
それに添加し、そしてこの懸濁液を水素下に常圧下に室
温において2.5時間撹拌する。反応混合物をシリカゲ
ルで濾過し、モして濾液を蒸発させる。l.lOg(9
8%)の4−[7−(ジメチルアミノ)ヘプチル1ベン
ゾ7エノンが無色の油として得られる。′HNMR (
CDC I!)  : l−3  1 .6 (m ;
 8H);l.67 (q;7.5Hz;2H);2.
23 (s ; 6H); 2.29 (t ; J=
8Hz ; 2H); 2.69 (t ; J−7.
5Hz ; ; 2H); 7.3−7.9 (m; 
9H)ppm.実施例2 a)  2.47gのカリウムt−ブチラートを、アル
ゴン下にO℃において、50mQのテトラヒドロフラン
中の5.6gの6−(ジメチルアミノ)ヘキシルートリ
フェニルホスホニウムブロミドハイドロブロミドの懸濁
液に添加する。この懸濁液に、15分以内に、20rr
lのテトラヒドロフラン中の1.64gのメチルp−ホ
ルミルベンゾ二一トを添力aする。反応混合物を室温に
おいて18時間撹拌し、次いで蒸発させる。残留物を1
00m+2のIN![酸中に溶解し、そして水性相をl
oOm(2のジエチルエーテルで3回洗浄する。 水性相を固体炭酸カリウムで塩基性とし、モして100
rrlのエーテルで3回抽出する。エーテル性相を硫酸
マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。残留物をl
oogvシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、塩化
メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム100:1
0:1で溶離する。 880mg (32%)のメチル4− CCZ’)−7
−(ジメチノレアミノ)−1−ヘプチノレ]べ冫ゾ工一
トが無色の油として得られる。 b)  0.88gのメfル4 − [(Z) −7 
−(ジメチルアミノ)−1−ヘプチル]ペンゾエートを
20mαのエタノール中に溶解し、2 0 m gの5
%の炭素担持パラジウムをそれに添加し、そしてこの懸
濁液を水素下に常圧下に室温において2時間撹拌する。 反応混合物をケイ素質土で濾過し、そして濾液を蒸発さ
せる。0.85g(95%)のメチル4−[7−(アリ
ルメチルアミノ)ヘプチル]ペンゾエートが無色の油と
して得られる。 c)  20ml2のエーテル中のベンジルマグネシウ
ムブロミド(74mgのマグネシウムおよび524mg
のペンジルブロミドから調製する)を、20rl2のテ
トラヒドロフラン中の0.85gのメチル4−[7−(
アリルメチルアミノ)へプチル]ペンゾエートの溶液に
−78°Cにおいてアルゴン下に30分以内に滴々添加
する。反応混合物を−78℃において2時間撹拌し、次
いで50mQの飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、モ
して50mQの酢酸エチルで3回抽出する。一緒にした
有機相をl00mQの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。残留
物を100gのシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ
、塩化メチレ)//メタノール/水酸化アンモニウム1
00:10:1で溶離した後、340mg(35%)の
4’ − [7−(ジメチルアミノ)ヘプチル]−2−
7エニルアセト7エノンが黄色味油として得られる。I
H一NMR (CDC I3)  : l.3  1 
−7 (m,  l OH);2.40 (s,6H)
;2.52 (t,J −8Hz,2H);2.64 
(t、J−7 H z s 21−1); 4.26 
(s,2H); 7.3−7.4 (m,7H);7.
93 (d,J−3Hz,2H)ppmO 実施例3 実施例2c)におけるようにして、メチル4〜[7−(
ジメチルアミノ)へグチル〕ペンゾエートおよび次の化
合物から、次の生或物が得られる: a)  7エネチルマグネシウムブロミド;4′−[7
−(ジメチルアミノ)ヘプチル]−3−フエ二ルアセト
フエノンが無色の油として得られる(収率35%)., ’H  NMR (CDC I 3)  : l .3
  1 .7 (m−10H):2−20 (s,6H
);2.1−2.3(m,2H);2.64 (t,J
=8Hz,2H); 3.0−3.4 (m、4H);
 7.2−7.4 (m,7}{);  7−88  
(d,J=8Hz,2H)ppma b)p−(}リフルオロメチル)フェニルマグネシウム
ブロミド;4−[7−(ジメチルアミノ)ヘプチル]−
4’−(1−リフルオ口メチル)ペンゾフェノンが無色
の油として得られる(収率40%)。 ’H  NMR (CDC l 3) : 1−3  
1 −7 (m110H); 2.24 (s、6H)
; 2.28 (t,J−8Hz,2H); 2.69
 (tS J−8Hz,2H);7.29 (d,J 
=8Hz,2H);7.7−7.9 (m,6H)pp
m.MS : 39 1 (1.5%、M”);372
(1%);235(2.5%)i 173 (3.8%
);l45(4.5%’);58 (100%)。 実施例4 a)   1.2gのメチル4−[7−(ジメチルアミ
ノ)へプチルJペンゾエートを25m+2のメタノール
および10m<2の水中の20%の水酸化ナトリウムで
処理し、次いでこの混合物を2時間還流加熱する。0℃
に冷却後、この溶液のpHを酢酸で5に調節する。沈澱
した物質を吸引濾過し、そして高い真空下に約6.7P
aにおいて一夜乾燥する。0.97g(85%)の4−
(7−(ジメチルアミノ)へブチル】安息香酸が得られ
る。 b) この物質を20ml2の塩化メチレン中に懸濁さ
せ、1.2m12の塩化オキサリルで処理し、反応混合
物を室温において2時間撹拌し、次いで蒸発させる。粗
製酸クロライドを高い真空下にに乾燥し、3ml2の7
ルオロベンゼン中に溶解し、そしてこの溶液をO℃に冷
却する.760rl2の塩化アルミニウムをこの溶液に
添加し、そしてこの混合物をO℃において30分間撹拌
し、次いで室温において2時間撹拌する。反応混合物を
50mQの塩化メチレンで希釈し、モして50mQの2
N水酸化ナトリウム溶液で2回で洗浄する。塩化メチレ
ン相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。 粗生戊物をlongのシリカゲルで精製し、塩化メチレ
ン/メタノール/水酸化アンモニウム90:10:lで
乾燥する。0.5g(40%)の4−[7−(ジメチル
アミノ)ヘプチル] −4’−フル才口ペンゾフエノン
が無色の油として得られる。 ’H−NMR (CDC I3): l.3  1−7
 (m,10H);2.23 (s,6H);2.26
 (t,J=7.5Hz,2H); 2.68 (t,
J −7.5Hz,2H); 7.1−7.2 (m,
2H)i7.28 (d,J=8Hz1 2H);7.
70(d,J−8Hz,2H);7.7−7.9 (m
,2H)ppm. 東』量[5 実施例4b)におけるようにして、4−[7一(ジメチ
ルアミノ)ヘプチル]安息香酸およびl,3−ジ7ルオ
口ベンゼンから、2.4−ジ7ルオ口−4’−[7−(
ジメチルアミノ)へプチル〕ペンゾフェノンが無色の油
として得られる(収率32%)。 ’H−NMR (CDC I s ) : l .3 
 1 .7 (m,10H);2.25 (s,6H)
;2.28 (t,J−ll7 H z s 2 H 
)  ; 2 − 6 7 ( t S1 冨8 H 
z s2H);6.8−7.8  (m,7H);2.
28(t,  J=7Hz、2H)  ;2.67  
(t,  Jx8Hz、2H); 6.8−7.8  
(m,7H)p pmo 害施例6 50mQのテトラヒド口フラン中の6.1gの2−(p
−プロモフエニル)−2−7エニルーl,3−ジオキソ
ラン(ドイツ国公開明細書第2509474号)の溶液
を、lom<2のテトラヒド口7ラン中の486mgの
マグネシウム切屑の懸濁液に、アルゴン下に3分以内に
滴々添加する。得られる褐色溶液を室温において1時間
撹拌し、次いでO℃に冷却し、そして5.12gのジブ
ロモメタンおよび0.1ミリモルのジリチウムテトラカ
プレート(Synethesis,  l 9 7 l
s  3 0 3)の溶液に0°Cにおいて1時間以内
に滴々添加する。 この混合物を室温において18時間撹拌し、そして蒸発
させる。残留物をlooml2の飽和塩化アンモニウム
溶液で処理し、そして100m(2の工−テルで3回抽
出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸
発させる。2− [4− (6一プロモヘキシル)フェ
ニル]−2−7エニルー1.3−ジオキソランを含有す
る残留物を、25mQのエタノール中の33%のジメチ
ルアミンの溶液で処理し、そして室温において24時間
撹拌する。この溶液を浪縮する;2− [4−[6(シ
メチルアミノ)ヘキシル]7エニル] −2−7エニル
ー1.3−ジオキソランを含有する残留物を、100m
ffのIN塩酸中に取り、モして100rrlのエーテ
ルで3回抽出する。水性相を氷で冷却しなから2H水酸
化ナトリウム溶液で塩基性とし、そしてlOOmf2の
エーテルで3回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして蒸発させる。粗生戒物をバルプーチュー
ブ炉(bulb−tube  oven)中の蒸留によ
り180〜190℃および約6.7Paにおいて精製す
る。 2.55g(41%)の4−[6−(ジメチルアミノ)
ヘキシル]ペンゾ7エノンが淡黄色油として得られる。 この油を5mffのエタノール中に溶解し、そして20
m4のエタノール中の0.956gのギ酸の熱溶液に添
加する。50mQのエーテルの添加および0゜Cへの冷
却後、無色の結晶を吸引濾過し、工一テルで洗浄し、そ
して乾燥する。3g(85%)の4−[6−(ジメチル
アミノ)へキシル]ペンゾフェノンフマレート1 : 
l,J%l87−89℃、が得られる。 実施例7 a)  15gの4−(3−プロモフェニル)アセトフ
ェノンおよび10.8m(2のビロリジンを60ml2
のエタノール中に溶解し、そして40℃に24時間加温
する。次いで、反応混合物を蒸発させ、そして残留物を
250m6の酢酸エチルおよび150rrlの半飽和塩
化ナトリウム溶液で処理し、次いで抽出を実施する。水
性相を再び250mffの酢酸エチルで抽出し、そして
有機相を再び150mQの半飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄する。一緒にしt;有機抽出液を硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして蒸発させる。13.8g(96%)の
4’− [3− (1−ビロリジニル)グロビル]アセ
トフエノンが褐色味液体として得られる;質量スペクト
ルm/e : M”4 3 1 (6.4)、84(1
00)、42(10.9)。 b)  4gの4’− [3− (1−ピロリジニル)
プロピノレ]アセトフエノンおよび2gのぺ冫ズアルデ
ヒドを80ml2のメタノール中に溶解し、そして水浴
で冷却しなから38mQの水中の9.55gの炭酸カリ
ウムの溶液で15分以内に処理する。次いで、この混合
物を室温において18時間そして約40℃においてさら
に18時間反応させる。反応混合物を200ml2の酢
酸エチル中に取り、モしてl00rrlの水で抽出する
。水性相を再び200mffの酢酸エチルで抽出し、そ
して有機相を再びloomQの半飽和塩化ナトリウム溶
液で抽出する。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして蒸発させる。残留物をシリカゲノレのク
ロマトグラフィーにかけ、アセトンで溶離する。4.5
g(81%)の(E)−3−7エニルー4’− [3−
 (1−ビロリジニル)プロビル]アクリロ7エノンが
黄色味油として得られる; m/ e : M”3 1
 9 (7. 1)、131(1.4)、84 (10
0) 、42 (7.5)。塩酸塩の形戒のために、遊
離アミンを少量のエタノール中に溶解し、そしてlOモ
ルのエタノール性塩酸溶液で処理する。得られる物質を
インプロパノールから再結晶化後、精製塩酸塩が得られ
る;融点211−213℃。 実施例8 4.1gの4−[3−(ジメチルアミノ)プロビル〕ア
セト7エノンおよび3.1gの4−クロロベンズアルデ
ヒドを80rrlのメタノール中に溶解し、そして32
ml2の水中の6.4gの水酸化ナトリウムの溶液で室
温においてl5分以内に処理する。次いで、この混合物
を室温において48時間撹拌する。仕上げのために、こ
の混合物を150mQの氷一水上に注ぐ。分離した結晶
を吸引濾過し、30ml2の水で3回洗浄し、そして4
0゜Cにおいて減圧下に乾燥する。6.36g(97%
冫の(E)−3− (4−クロロフエニノレ)−4’一
[3− (.ジメチルアミノ)プロビル]アクリロフェ
ノンが得られる;融点83−86゜c04− [3− 
(ジメチルアミノ)プロピル]アセトフェノンは、実施
例7a)におけるようにして調製することができる。 実施例9 3gの(E)−3− (4−クロロフエニル)−4’−
 [3− (ジメチルアミノ)プロビル]アクリロフェ
ノンを100m4のエタノール中に溶解しそして、3 
0 0 m gの5%の炭素担持パラジウムの添加後、
水素化する。理論量の水素の吸収後、触媒を濾過し、そ
して濾液を蒸発させる。残留物をエタノール中に溶解し
、そして10モルのエタノール性塩酸溶液を使用して塩
酸塩に転化し、これをヘキサンの添加により沈澱させる
。酢酸エチル/エタノール5:lからの再結晶化後、1
.44g(43%)の3−(4−クロロフェニル)−4
’−[3− (ジメチルアミノ)フロビル]プロピオ7
エノ塩酸塩が得られる;融点161−164℃。 東i盟」一旦 下に列挙する化合物は、実施例7b)および8における
ようにして調製することができる:a)   (E)−
3−(4−メチル7エニル)−4’− [3− (ジメ
チルアミノ)プロビル]アクリロフエノン;融点76.
5−77.5℃;b)   (E)−3−(4−イソプ
ロビル7エニル)−4’− (3− (ジメチルアミノ
)クロビル]アクリロフエノン;M点44−45℃。 C)   (E)−3−(4−メトキシフエニル)−4
’− [3−(ジメチルアミノ)プロビル]アクリロ7
エノン、油として,’H−NMR (CDCls 、4
00MHz): 2−24 (s,6H); 3.86
 (s,6H)ppm, d)   (E)−3−[4−(1−り7ルオロメチル
)7エニル] −4’− [3− (ジメチルアミノ)
プロビル]アクリロフェノン;融点71.5−73.5
℃。 e)   (E)−3−(3−メチル7エニル)−4’
− [3− (ジメチルアミノ)プロビル]アクリロ7
エノン、油として.’H−NMR (CDCI3 、4
00MHz): 2.25 (s,6H);2.4 0
 (s1 3H)p pmof)   (E)−3−(
4−ニトロフェニル)−4’− [3− (ジメチルア
ミノ)プロビル1アクリロフェノン;融点97−99℃
。 g)   (E)−3−(3−クロロ7エニル)−4’
− [3−(ジメチルアミノ)プロビル]アクリロ7エ
ノン、ワックスとして:質量スペクトルm/e :M”
327 (1.1) 、205 (0.8)、1 43
 (0.9)、58 (1 00)。 h)   (E)−3−7エニルー4’− [3− (
エチルメチルアミノ)プロビル】アクリロフェノン、油
として:質量スペクトルm / e : M“307(
4)、72 (100)(出発物質として使用した4−
 [3− (エチルメチルアミノ)プロビル]アセトフ
ェノンは実施例7a)におけるようにして調製すること
ができる)。 i)   (E)−3−(4−t−プチルフェニル)−
4’− [3− (ジメチルアミノ)プロビル1アクリ
ロ7エノン塩酸塩;融点217−219℃(エタノール
から)。 D   (E)−3−(3.5−ジクロロ7工二ル)−
4’− [3− (ジメチルアミノ)プロビル]アクリ
ロフェノン塩酸塩;融点〉230℃(分解)。 k)   (E)−3−(4−フルオロフェニル)−4
’− [3− (ジメチルアミノ)プロピル1アクリロ
7エノン塩酸塩;融点219−220.500 (エタ
ノールから)。 +)   (E)−3−(2−メチルフヱニル)−4’
− [3− (ジメチルアミノ)プロビル]アクリロフ
ェノン塩酸塩;融点150.5−152℃(エタノール
/トルエンから)。 実施例11 下に列挙する化合物は、実施例9におけるようにして調
製することができる: a)  3−(4−メチルフエニル) −4’− [3
−(ジメチルアミノ)プロピル] プロピオ7エノMH
z): 2.22  (s,6H);2.32  (s
,3H)ppm0 b)  3−(4−イソプロビルフエニル)−4′− 
[3− (ジメチルアミノ)プロビル1 プロビオフエ
ノン、油として;質量スペクトルm/e:M”3 3 
7 (5)、133 (4)、58 (100)。 c)3−(4−メトキシフエニル)−4′[3−(ジメ
チルアミノ)プロビル] プロピオフヱノン、シロップ
として:質量スペクトルm/e: M”3 2 5 (
4)、121  (9)、58 (100)。 d)  3−[4−(トリ7ルオロメチル)7エニル]
 −4’− [3− (ジメチルアミノ)プロビル]グ
ロビオフェノン、油として;質量スペクトルm/ e 
: M”3 6 3 (2)、159(3)、58(1
00)。 e)3−(4−メチル7エニル’) −4’− [3−
(ジメチルアミノ)プロピル1 プロピオ7エノン、油
として;質量スペクトルm/e:M”300)、 58
  (100)  。 f)  3−(3−クロロフエニル) −4’− [3
−(ジメチルアミノ)プロビル]プロピオフェノン、油
として:質量スペクトルm/ e : M”3 29(
1.0)、125 (2.5) 、58 (100)。 g)  3−7エニルー4’− [3− (エチルメチ
ルアミノ)プロビル1 プロビオフェノン、油として;
質量スペクトルm/ e : M”3 0 9 (6)
、294 (1)、91 (6)、72 (100)。 h)  3−(4−t−プチルフェニル)−4′−[3
−(ジメチルアミノ)グロピルjプロピオフェノン、油
として:質量スペクトルm/e:M”3 5 1 (3
 4.7)、131(32.8)、9 1 (34.5
),58 (too)。 i)3−(4−フルオロフエニル)−4′[3−(ジメ
チルアミノ)プロピル1プロピオフヱノン、シロップと
して;質量スペクトルm/e : M”3 1 3 (
3)、109 (11)、58(100)。 j) 3−(3−メチル7エニル) −4’− [3−
(ジメチルアミノ)プロビル〕プロビオフエノン;M点
145−147゜C(テトラヒドロフランから)。 k)  3−フェニル−4’− [3− (1−ビロリ
シル)フロビル] プロビオフェノン、シロップとして
;質量スペクトルm/e :M”321(7) 、9 
1 (6) 、72 (100)。 実施例l2 下に列挙する化合物は、実施例lにおけるようにして調
製することができる: a)4−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル〕ベンゾ7
エノン、無色の油として(収率96%);質量スペクト
ルm/e : M”295(2%、M”)、100(3
%)、58 (100%)。 b)  4−[8−(ジメチルアミノ)オクチル]ペン
ゾ7エノン、無色の油として(収率88%):質量スペ
クトルm/ e : M”3 3 7 (2%、M”)
、149(2.8%); 105 (3.3%)、58
(100%)。 実施例13 a)  100mQの塩化メチレン中のl3.3gのp
一トルエンスルホニルクロライドの溶液を、100ml
2の塩化メチレン中のlOgの7−クロロヘプタノール
( R ec. T rav. C him. P a
ys −Bas,99、87(1980))および】8
,7mQのトリエチルアミンの溶液に、アルゴン下に0
℃において1時間以内に滴々添加する。反応混合物を室
温において6時間撹拌し、次いで各回200mffの2
N塩酸で2回洗浄し、各回200mなの飽和重炭酸ナト
リウム溶液で2回洗浄し、モして200rrlの飽和塩
化ナトリウム溶液で1回洗浄する。有機相を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、そして濃縮する。粗製7−クロローヘ
プチルp −トルエンスルホネート(19.5g,96
%)を40mmのテトラヒドロ7ラン中に0.6ミリモ
ルのジリチウムテトラクプレートとともに溶解する。こ
の溶液をO℃にアルゴン下に冷却する。 次いで、フェニルマグネシウムブロミドの溶液(80m
l2のテトラヒドロフラン中の3.1gのマグネシウム
切屑および20gのブロモベンゼンから調製した)を2
時間以内にそれに添加する。 反応混合物を室温において18時間撹拌し、そして蒸発
させる。 残留物を200m+2の飽和塩化アンモニウム溶液で処
理し、そして各回20m<2のエーテルで3回抽出する
。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させ
る。残留物を高い真空下に100〜110゜Cおよび約
13.4Paにおいて蒸留する。13g(86%)の7
−クロロヘプチルベンゼンが無色の液体として得られる
。 b)  1.07gの7−クロロヘブチルベンゼンおよ
び0.89gの4−クロロベンゾイノレクロライドを1
0mI2のニトロベンゼン中に溶解し、そして雰囲気下
に氷で冷却しながら0.82gの塩化アルミニウムで処
理する。次いで、この混合物を室温において18時間撹
拌し、100ml2の水冷2N塩酸溶液中に取り、そし
て各回50mffのエーテルで3回抽出する。有機相を
50rn’l2の10%の重炭酸ナトリウム溶液および
50ml2の飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして濃縮する。ニトロベンゼン
を80〜100℃および20paにおいて蒸留により除
去する。240〜250℃および約13.4Paにおけ
る蒸留により、1.32g(74%)の4−クロロー4
’−(7−クロロヘブチル)ペンゾ7エノンが淡黄色油
として得られる。 ’H−NMR (CDCI3 ):1.2−1.9 (
m,9H); 1.72 (t% J=7.5Hz,2
H);3.53 (t,J−7.2Hz,2H);7.
2 −7.9 (m,8H)ppm− c)  1.32gの4−クロロー4’−(7−クロロ
ヘプチル)ペンゾフェノンおよび0.85gのヨウ化ナ
トリウムを、20m(2のエチルメチルケトン中で還流
加熱する。24時間後、反応混合物を蒸発させる。残留
物を50mQの水中に懸濁させ、次いでこの懸濁液を各
回50mαの酢酸エチルで3回抽出し、一緒にした有機
相を50mffの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。1.5g
(90%)の粗製4−クロロ−4’−(7−ヨウドヘプ
チル)ペンゾフエノンが黄色味油として得られ、これを
次の工程においてそれ以上精製しないで使用する。 d) この粗製油をlOml2のエタノール中の33%
の溶液で処理し、この混合物を室温において24時間撹
拌し、次いで蒸発させ、残留物を50ml2のlN塩酸
中に取り、そして各回50mQのエーテルで3回洗浄す
る。水性相を氷で冷却しながら2N水酸化ナトリウム溶
液で塩基性とし、そして各回50mQのエーテルで3回
抽出する。 有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる
。粗生或物をl OOgのシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにかけ、塩化メチレン/メタノール/塩化アルミニ
ウム10:10:lで溶離する。 0.6g(51%)の4−クロロ−4’−[7−(シメ
チルアミノ)ヘプチル1ベンゾフエノンが無色の油とし
て得られる。 質量スペクトルm/ e : M”3 5 7 (0 
.6%、Mつ、128(4%)、58 (100%)。 実施例l4 下に列挙する化合物は、実施例1j:8けるようにして
調製することができる: a)  4−ブロモー4−[7−(アリルメチルアミノ
)へプチル]ペンゾフェノンが無色の油として得られる
(収率38%)。対応する塩酸塩、融点122−123
℃、がエーテル性塩酸塩で処理すると得られる(収率8
5%)。 b)  2.4−ジクロロ−4’− [7− (ジメチ
ルアミノ)ヘプチル]ベンゾ7エノンが無色の油として
得られる(収率73%)。質量スペクトルm/ e :
 M”3 9 1 (0 .3%、M”)、173(l
.3%)、128(4.2%)、58 (100%)。 c)4−[4−(ジメチルアミノ)ヘプチル]ベンゾイ
ル1ベンゾニトリルが無色の油として得られる(収率6
8%)。質量スペクトルm/e:M′3 4 8 (0
.6%、Mゝ)、128(2.7%)、58 (100
%)。 d)  4−[7−(アリルメチルアミノ)へプチル]
ペンゾフェノンが無色の油として得られる(収率66%
)。質量スペクトルm/e:M”349(1.7%、M
つ、167(13%)、84 (100%)。 e)   4−[7−(アリルメチルアミノ)へブチル
] −4’−ブロモベンゾフェノが無色の油として得ら
れる(収率62%)。質量スペクトルm/ e : M
”4 2 7 (0 .7%、M+)、400(3.3
%)、84 (100%)。 r)  4−[4’−’[7−(アリルメチルアミノ)
へプチル]ベンゾイル] −4’−プロモベンゾ7エノ
が無色の油として得られる(収率46%)。質量スペク
トルm/ e : M”3 7 4 (2%、M+)、
345(8%)、84 (100%)。 g)  4−ブロモー4’− [6− (ジメチルアミ
ノ)ヘキシル]ベンゾ7エノン塩酸塩が無色の結晶とし
て得られる(収率72%)、融点115一117℃。 h)  4−[6−(アリルメチルアミノ)ヘキシル]
 −4’−ブロモベンゾフエノンが無色の油として得ら
れる(収率77%)。質量スペクトルm/ e : M
”4 1 5 (0 .8%、M”)、413(0.8
%)、386(2%)、84 (100%)。 i)  3−プロモー4’− [6− (ジメチルアミ
ノ)ヘキシル】ペンゾフェノンが淡黄色油として得られ
る(収率48%)。質量スペクトルm/e : M”3
 8 7 (0.3%、Mつ、114(7%)、58 
(100%)。 j)4−[6−(ジメチルアミノ)ヘキシル12′−メ
チルベンゾフェノンが淡黄色油として得られる(収率3
6%)。質量スペクトルm/e: M”3 2 5 (
0.9%、M+)、114(8%)、58(100%)
。 k)  4−[6〜(ジメチルアミノ)ヘキシル]一4
′一二トロベンゾフェノンが淡黄色油として得られる(
収率80%)。質量スペクトルm/e: M”3 5 
4 (0.4%、M”)、114(6%)、58 (t
oo%)。 1)  2−クロロ〜4’− [6− (ジメチルアミ
ノ)ヘキシル]べ冫ゾフエノン(収率59%)。 対応する塩酸塩、融点176−178℃、は工一テル性
塩酸で処理して得られる(収率86%)。 m)4−[7−(ジメチルアミノ)へプチル]−2−メ
チルペンゾフェノンが無色の油として得られる。質量ス
ペクトルm/e:M”337(165%、Mつ、128
(6%)、105(4%)、77(3%)、58(10
0%)..実施例A 化合物4− [7− (アリルメチルアミノ)ヘプチル
1ベンゾ7エノンを、次のようにして、活性或分として
錠剤の調製に使用することができる:t.9     
        mg/錠剤活性成分        
    200散剤状ラクトース        10
0ボビドン(Povidon) K 3 0     
1 5Na力ルボキシメチル澱粉     IOタルク
                3ステアリン酸マグ
ネシウム      2錠剤の重量        3
30 活性皮分および粉末状ラクトースを緊密に混合する。次
いで、得られる混合物をボビドンK30の水溶液で湿潤
しそして混練し、次いで得られる塊を造粒し、乾燥し、
そして篩がけする。粒体を残りの戊分と混合し、次いで
プレスして適当な大きさの錠剤にする。 本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。 l1一般式 l 式中、 RlおよびR2の各々は、水素、低級アルキルまたは低
級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜4個
の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンまt;
は4〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間に
少なくとも4個の炭素原子を有するアルケニレンであり
、そして YおよびY′の各々は直接結合または基一C H s 
  − C H ! C H 2    C H = 
C H−または一CミC一であり、 基R’R”N−Q−CH,−はAにより表される環の3
−まt;は4一位置に結合しており、そして記号Rは環
が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフルオ
ロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまI;は低級
アルコキシにより置換されていることを意味する、の化
合物またはその製剤学的に許容されうる酸付加塩および
治療学的に不活性な担体を含有する製剤学的組或物。 2、式中、RlおよびR2の各々は水素または低級アル
キルであるか、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原
子を有する直鎖状のアルキレンであり、R3は水素であ
り、Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価
の間に少なくとも2個の炭素厚子を有するアルキレンで
あり、そしてYおよびY′の各々は直接結合または基−
CH.−C H ! C H !    C H = 
C H一またはーC=Cーであり、基R ’ R ” 
N  Q − C H !=はAにより表される環の3
−または4一位置に結合しており、そして記号Rは環が
置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフルオロ
メチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低級アル
コキシにより置換されていることを意味する、上記第1
項記載の式■の化合物またはその製剤学的に許容されう
る酸付加塩および治療学的に不活性な担体を含有する製
剤学的組成物。 3、一般式 ■ 式中、 R1およびR2の各々は、水素、低級アルキルまたは低
級アルケニルであるか、あるl,%は一緒になって2〜
4個の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R3は水素、ノ〜ロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜l1個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンまたは
4〜1111の炭素原子および2つの遊離原子価の間に
少なくとも4個の炭素原子を有するアルケニレンであり
、そして YおよびY′の各々は直接結合または基C H !  
  C H ! C H !   − C H寓CH一
またはーC=C一であり、 基RIR”N−Q−CH,一はAにより表される環の3
−または4一位置に結合しており、そして記号Rは環が
置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフルオロ
メチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低級アル
コキシにより置換されていることを意味し、ただしRl
およびR!の各々が水素または低級アルキルであるか、
あるいは一緒になって2〜4個の炭素原子を有する直鎖
状のアルキレンであり R3が水素であり、そしてQが
4個より少ない炭素原子を有するアルキレンであるとき
、YおよびY′は同時に直接結合ではない、 の化合物またはそれらの製剤学的に許容されうる酸付加
塩。 4、式中、R1およびR2の各々は水素または低級アル
キルであるか、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原
子を有する直鎖状のアルキレンであり、R3は水素であ
り、Qは2〜it個の炭素原子および2つの遊離原子価
の間に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンで
あり、モしてYおよびY′の各々は直接結合または基一
CH.− C H RC H i−  一C H − 
C H一または一CミC−であり、基R’R”N−Q−
CH2−はAにより表される環の3−または4一位置に
結合しており、そして記号Rは環がIt換されていない
か、あるいはハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、
二トロ、低級アルキルまたは低級アルコキシにより置換
されていることを意味し、ただしR3が水素であり、モ
してQが4個より少ない炭素原子を有するアルキレンで
あるとき、YおよびY′は同時に直接結合ではない、上
記第3項記載の化合物。 5、Qは4〜7個の炭素原子を有する直鎖状のアルキレ
ンである、上記第3項記載の化合物。 6、RlおよびR2の各々はC,−C,アルキルまたは
C,−C4アルケニルであるか、あるいはC,−C4ア
ルキレンである、上記第5項記載の化合物。 7、R3は水素である、上記第5または6項記載の化合
物。 8、基R’R”N−Q−CH!−はAにより表される環
の4=位置に結合している、上記第5〜7項のいずれか
に記載の化合物。 9、Yは直接結合または基一CH.一である、上記第5
〜8項のいずれかに記載の化合物。 lO、Y′は直接結合または基一CH,−− C H 
! C H *一または−〇H謬CH−である、上記第
5〜9項のいずれかに記載の化合物。 11,記号Rは環が置換されていないか、あるいはハロ
ゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたは低級アルキル
により置換されていることを意味する、上記第5〜10
項のいずれかに記載の化合物。 l2、4−[7−(ジメチルアミノ)へブチル]ペンゾ
フェノン。 l3、4′一[7−′Cジメチルアミノ)へブチル] 
−3−7ェニルアセト7エノン。 l4、4′−7ルオロ−4−[7−(ジメチルアミノ)
へブチル]ペンゾフェノン。 l5、4− [7− (ジメチルアミノ)ヘプチル]−
4’−(}り7ルオロメチル)ベンゾ7エノン。 I6、2,4−ジ7ルオer−4’− [7− (ジメ
チノレアミノ)ヘプチノレ]べ冫ゾフエノン。 l7、Qは2または3個の炭素原子を有する直鎖状のア
ルキレンである、上記第3項記載の化合物。 l8、RlおよびR!の各々はC.−C,アルキルまた
はCs−04アルケニルであるか、あるいはC 3− 
C .アルキレンである、上記第17項記載の化合物。 19、R”は水素である、上記第17または18項記載
の化合物。 20、基R’R”N−Q−CH,一はAにより表される
環の4一位置に結合している、上記第17〜19項のい
ずれかに記載の化合物。 21,Yは直接結合であり、そしてY′は直接結合また
は基一C H x    C H z C H *−ま
たは−CH−CH一である、上記第17〜20項のいず
れかに記載の化合物。 22、記号Rは環が置換されていないか、あるいはハロ
ゲン、トリ7ルオロメチル、ニトロまたは低級アルキル
により置換されていることを意味する、上記第17〜2
1項のいずれかに記載の化合物。 23、3−(4−クロロフエニル) −4’− [3(
ジメチルアミノ)プロビル] プロピオ7エノン。 24、3−(2−メチルフェニル)  −4’− [3
(ジメチルアミノ)プロビル] プロピオ7エノン。 25、(E)−3−フェニル−4’− [3− (1−
ビロリジニル)プロビル]アクリロ7エノン。 26、治療学的に活性な物質として使用するための、上
記第3〜25項のいずれかに記載の化合物。 27、抗菌的に活性な物質として使用するための、上記
第1〜25項のいずれかに記載の式Iの化合物およびそ
れらの製剤学的に許容されうる酸付加塩。 28、一般式 Ra ■ 式中、 Xは離脱基であり、 R3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2個の炭素厚子を有するアルキレンまたは
4〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間に少
なくとも4個の炭素原子を有するアルケニレンであり、
そして Y8よびY′の各々は直接結合または基一CH,−  
−CH,CH.−  −CH−CH−まt二は−C=C
−であり、 基X−Q−CH2−は八により表される環の3−または
4一位置に結合しており、そして記号Rは環が置換され
ていないか、あるいはハロゲン、トリフル才口メチル、
シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低級アルコキシに
より置換されていることを意味し、ただしR3が水素で
あり、モしてQが4個より少ない炭素厚子を有するアル
キレンであるとき、YおよびY′は同時に直接結合では
ない、の化合物。 29、一般式 OH ■ 式中、 R1およびR2の各々は、水素、低級アルキルまたは低
級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜4個
の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンまたは
4〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間に少
なくとも4個の炭素原子を有するアルケニレンであり、
そして YおよびY′の各々は直接結合または基一C H ! 
     C H xC H !      C H 
= C H一または−C二〇一であり、 基R IR ’N − Q − C HオーはAにより
表される環の3−または4一位置に結合しており、そし
て記号Rは環が置換されていないか、あるいはハロゲン
、トリフルオ口メチル、シアノ、ニトロ、低級アルキル
または低級アルコキシにより置換されていることを意味
し、ただしR1およびR2の各々が水素または低級アル
キルであるか、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原
子を有する直鎖状のアルキレンであり R3が水素であ
り、モしてQが4個より少ない炭素原子を有するアルキ
レンであるとき、YおよびY′は同時に直接結合ではな
い、 の化合物。 30、一般式 R“○    OR# ■ 式中、 R“およびR#の各々は低級アルキルであるか、あるい
は一緒になってジメチレンまたはトリメチレンであり、 RlおよびR2の各々は、水素、低級アルキルまたは低
級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜4個
の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンまたは
4〜It個の炭素原子および2つの遊離原子価の間に少
なくとも4個の炭素原子を有するアルケニレンであり、
そして YおよびY′の各々は直接結合または基−CH,−  
−CH.CH,一 −CH=CHーまたは−C=C−で
あり、 基R’R”N−Q−C}{,一はAにより表される環の
3−または4一位置に結合しており、そして記号Rは環
が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリ7ルオ
ロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低級ア
ルコキシにより置換されていることを意味し、ただしR
1およびR!の各々が水素または低級アルキルであるか
、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原子を有する直
鎖状のアルキレンであり R3が水素であり、モしてQ
が4個より少ない炭素原子を有するアルキレンであると
き、YおよびY′は同時に直接結合ではない、 の化合物。 3l、工程: a)一般式 RJ ■ 式中、 Xは離脱基であり、そして ASR” 1Q%Y,Y’ おJ:びRllh記第3項
記載の意味を有する、 の化合物を、一般式 NHR’R’ 式中、 RlおよびR8は上記第3項記載の意味を有する、 のアミンと反応させるか、あるいは b)一般式 OH ■ 式中、 A,R’、R2、R3、QSY%Y′およびRは上記第
3項記載の意味を有する、 の化合物を酸化するか、あるいは C)一般式 式中、 Mは−MgCI、一MgB r,−MH Iまたは−L
iであり、そして Y′およびRは上記第3項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは d)一般式 ■ 式中、 R′は低級アルキルであり、そして A,R’,R!、R3、QおよびYは上記第3項記載の
意味を有する、 の化合物を、一般式 ■ 式中、 R“およびR一の各々は低級アルキルであるか、あるい
は一緒になってジメチレンまたはトリメチレンであり、
そして A,R’,R”、R3、Q,Y,Y’およびRは上記第
3項記載の意味を有する、 の化合物を水性酸で処理するか、あるいはe)一般式 式中、 A%R’,R21R3、Q,Y,Y’ およびRは上記
第3項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは f)一般式 ■a ■b の化合物を反応性誘導体の形態でルイス酸の存在下に、
それぞれ、一般式 ■ 式中、 A1R’、R!、R3、QおよびYは上記第3項記載の
意味を有する、 の化合物を塩基の存在下に、一般式 ■a ■b 式中、 Rは上記第3項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは g)一般式 Ia ■ 式中、 Q′は水素原子を除去したQであり、そして A s R ’  R ”、R3、Q,Y,Y’および
Rは上記第3項記載の意味を有する、 の化合物を水素化し、そして h)必要に応じて、得られた式Iの化合物を製剤学的に
許容されうる酸付加塩に転化する、かもなる、上記第3
〜25項のいずれかに記載の化合物およびそれらの製剤
学的に許容されうる酸付加塩を調製する方法。 32、上記第3〜25項のいずれか番二記載の化合物お
よび治療学的に不活性の担体を含有する製剤学的組戒物
。 33、上記第1〜25項のいずれかに記載の式Iの化合
物またはその製剤学的に許容されうる酸付加塩および治
療学的に不活性の担体を含有する、抗菌的に活性な組成
物。 34、追加の活性物質として、スチロールの土合戒を阻
害する既知の抗菌的に活性な物質を含有する、上記第L
 2、32または33項記載の製剤学的組成物。 35、抗苗的に活性な製剤学的組成物の調製のための、
必要に応じてスチロールの土合或を阻害する既知の抗曹
的に活性な物質と組み合わせて、上記tigi〜25項
のいずれかに記載の式1の化合物またはその製剤学的に
許容されうる酸付加塩の使用。 36、上記第31項記載の方法またはその明らかな化学
的同等の方法により調製された、上記第 3〜25項のいずれかに記載の化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R^1およびR^2の各々は、水素、低級アルキルまた
    は低級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜
    4個の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R^3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊 離原子価の間に少なくとも2個の炭素原子を有するアル
    キレンまたは4〜11個の炭素原子および2つの遊離原
    子価の間に少なくとも4個の炭素原子を有するアルケニ
    レンであり、そして YおよびY′の各々は直接結合または基 −CH_2−、−CH_2CH_2、−CH=CH−ま
    たは−C≡C−であり、 基R^1R^2N−Q−CH_2−はAにより表される
    環の3−または4−位置に結合しており、そして記号R
    は環が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフ
    ルオロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低
    級アルコキシにより置換されていることを意味する、の
    化合物またはその製剤学的に許容されうる酸付加塩およ
    び治療学的に不活性な担体を含有する製剤学的組成物。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R^1およびR^2の各々は、水素、低級アルキルまた
    は低級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜
    4個の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R^3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊 離原子価の間に少なくとも2個の炭素原子を有するアル
    キレンまたは4〜11個の炭素原子および2つの遊離原
    子価の間に少なくとも4個の炭素原子を有するアルケニ
    レンであり、そして YおよびY′の各々は直接結合または基 −CH_2−、−CH_2CH_2−、−CH=CH−
    または−C≡C−であり、 基R^1R^2N−Q−CH_2−はAにより表される
    環の3−または4−位置に結合しており、そして記号R
    は環が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフ
    ルオロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低
    級アルコキシにより置換されていることを意味し、ただ
    しR^1およびR^2の各々が水素または低級アルキル
    であるか、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原子を
    有する直鎖状のアルキレンであり、R^3が水素であり
    、そしてQが4個より少ない炭素原子を有するアルキレ
    ンであるとき、YおよびY′は同時に直接結合ではない
    、 の化合物またはそれらの製剤学的に許容されうる酸付加
    塩。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、 Xは離脱基であり、 R^3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間
    に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレンまたは
    4〜11個の炭素原子および2つの遊離原子価の間に少
    なくとも4個の炭素原子を有するアルケニレンであり、
    そしてYおよびY′の各々は直接結合または基−CH_
    2−、−CH_2CH_2−、−CH=CH−または−
    C≡C−であり、 基X−Q−CH_2−はAにより表される環の3−また
    は4−位置に結合しており、そして記号Rは環が置換さ
    れていないか、あるいはハロゲン、トリフルオロメチル
    、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低級アルコキシ
    により置換されていることを意味し、ただしR^3が水
    素であり、そしてQが4個より少ない炭素原子を有する
    アルキレンであるとき、YおよびY′は同時に直接結合
    ではない、 の化合物。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、 R^1およびR^2の各々は、水素、低級アルキルまた
    は低級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜
    4個の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R^3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊 離原子価の間に少なくとも2個の炭素原子を有するアル
    キレンまたは4〜11個の炭素原子および2つの遊離原
    子価の間に少なくとも4個の炭素原子を有するアルケニ
    レンであり、そして YおよびY′の各々は直接結合または基 −CH_2−、−CH_2CH_2−、−CH=CH−
    または−C≡C−であり、 基R^1R^2N−Q−CH_2−はAにより表される
    環の3−または4−位置に結合しており、そして記号R
    は環が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフ
    ルオロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低
    級アルコキシにより置換されていることを意味し、ただ
    しR^1およびR^2の各々が水素または低級アルキル
    であるか、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原子を
    有する直鎖状のアルキレンであり、R^3が水素であり
    、そしてQが4個より少ない炭素原子を有するアルキレ
    ンであるとき、YおよびY′は同時に直接結合ではない
    、 の化合物。 5、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 式中、 R″およびR′″の各々は低級アルキルであるか、ある
    いは一緒になってジメチレンまたはトリメチレンであり
    、 R^1およびR^2の各々は、水素、低級アルキルまた
    は低級アルケニルであるか、あるいは一緒になって2〜
    4個の炭素原子を有する直鎖状のアルキレンであり、 R^3は水素、ハロゲンまたは低級アルキルであり、 Qは2〜11個の炭素原子および2つの遊 離原子価の間に少なくとも2個の炭素原子を有するアル
    キレンまたは4〜11個の炭素原子および2つの遊離原
    子価の間に少なくとも4個の炭素原子を有するアルケニ
    レンであり、そして YおよびY′の各々は直接結合または基 −CH_2−、−CH_2CH_2−、−CH=CH−
    または−C≡C−であり、 基R^1R^2N−Q−CH_2−はAにより表される
    環の3−または4−位置に結合しており、そして記号R
    は環が置換されていないか、あるいはハロゲン、トリフ
    ルオロメチル、シアノ、ニトロ、低級アルキルまたは低
    級アルコキシにより置換されていることを意味し、ただ
    しR^1およびR^2の各々が水素または低級アルキル
    であるか、あるいは一緒になって2〜4個の炭素原子を
    有する直鎖状のアルキレンであり、R^3が水素であり
    、そしてQが4個より少ない炭素原子を有するアルキレ
    ンであるとき、YおよびY′は同時に直接結合ではない
    、 の化合物。 6、工程: a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、 Xは離脱基であり、そして A、R^3、Q、Y、Y′およびRは上記第3項記載の
    意味を有する、 の化合物を、一般式 NHR^1R^2 式中、 R^1およびR^2は上記第3項記載の意味を有する、 のアミンと反応させるか、あるいは b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 A、R^1、R^2、R^3、Q、Y、Y′およびRは
    上記第3項記載の意味を有する、 の化合物を酸化するか、あるいは c)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R′は低級アルキルであり、そして A、R^1、R^2、R^3、QおよびYは上記第3項
    記載の意味を有する、 の化合物を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 Mは−MgCl、−MgBr、−MgIま たは−Liであり、そして Y′およびRは上記第3項記載の意味を有 する、 の化合物と反応させるか、あるいは d)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R″およびR′″の各々は低級アルキルであるか、ある
    いは一緒になってジメチレンまたはトリメチレンであり
    、そして A、R^1、R^2、R^3、Q、Y、Y′およびRは
    上記第3項記載の意味を有する、 の化合物を水性酸で処理するか、あるいは e)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を反応性誘導体の形態でルイス酸の存在下に、
    それぞれ、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ 式中、 A、R^1、R^2、R^3、Q、Y、Y′およびRは
    上記第3項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは f)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 A、R^1、R^2、R^3、QおよびYは上記第3項
    記載の意味を有する、 の化合物を塩基の存在下に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 Rは上記第3項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、あるいは g)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 Q′は水素原子を除去したQであり、そし てA、R^1、R^2、R^3、Q、Y、Y′およびR
    は上記第3項記載の意味を有する、 の化合物を水素化し、そして h)必要に応じて、得られた式 I の化合物を製剤学的
    に許容されうる酸付加塩に転化する、からなる、上記第
    2項記載の化合物およびそれらの製剤学的に許容されう
    る酸付加塩を調製する方法。 7、上記第2項記載の化合物および治療学的に不活性の
    担体を含有する製剤学的組成物。 8、上記第1または2項記載の式 I の化合物またはそ
    の製剤学的に許容されうる酸付加塩および治療学的に不
    活性の担体を含有する、抗菌的に活性な組成物。 9、追加の活性物質として、スチロールの生合成を阻害
    する既知の抗菌的に活性な物質を含有する、上記第1、
    7または8項記載の製剤学的組成物。
JP2145557A 1989-06-08 1990-06-05 製剤学的組成物および化合物 Expired - Lifetime JPH0742257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2159/89-5 1989-06-08
CH215989 1989-06-08
CH890/90-0 1990-03-19
CH89090 1990-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324043A true JPH0324043A (ja) 1991-02-01
JPH0742257B2 JPH0742257B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=25686023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145557A Expired - Lifetime JPH0742257B2 (ja) 1989-06-08 1990-06-05 製剤学的組成物および化合物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5137920A (ja)
EP (1) EP0401798B1 (ja)
JP (1) JPH0742257B2 (ja)
KR (1) KR100195648B1 (ja)
AT (1) ATE116963T1 (ja)
AU (1) AU633923B2 (ja)
CA (1) CA2016738A1 (ja)
CS (1) CS276440B6 (ja)
DE (1) DE59008219D1 (ja)
DK (1) DK0401798T3 (ja)
DZ (1) DZ1424A1 (ja)
ES (1) ES2066907T3 (ja)
FI (1) FI102167B1 (ja)
GR (1) GR3015715T3 (ja)
HU (1) HUT58278A (ja)
IE (1) IE65830B1 (ja)
IL (1) IL94605A (ja)
MC (1) MC2130A1 (ja)
MY (1) MY106220A (ja)
NO (1) NO173136C (ja)
NZ (1) NZ233901A (ja)
PH (1) PH27360A (ja)
PT (1) PT94310B (ja)
YU (1) YU48452B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753479A (ja) * 1993-07-14 1995-02-28 F Hoffmann La Roche Ag フェナルキルアミン類の用途

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1250436B (it) * 1991-07-01 1995-04-07 Mini Ricerca Scient Tecnolog Benzofenoni ad azione antifungina
GB9509631D0 (en) * 1995-05-12 1995-07-05 Sandoz Ltd Antifungal combination
CA2190699A1 (en) 1995-12-08 1997-06-09 Johannes Aebi Tertiary amines
IL162104A0 (en) * 2001-12-12 2005-11-20 Hoffmann La Roche Substituted cyclohexane derivatives

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123643A (en) * 1964-03-03 Basic - substituted x a alkyl triphenyl-
US1894865A (en) * 1930-08-28 1933-01-17 Soc Of Chemical Ind Basic ether of aromatic ketones
US2668813A (en) * 1952-07-21 1954-02-09 Hoffmann La Roche Basic ketones and salts thereof
US2668850A (en) * 1952-04-24 1954-02-09 Hoffmann La Roche Phenyl-phenethyl ketones
US2796435A (en) * 1955-02-16 1957-06-18 Hoffmann La Roche Derivatives of 4(diethylaminoethoxy)-diphenylpropane
GB923727A (en) * 1960-02-04 1963-04-18 Wellcome Found Benzoylphenalkyl quaternary ammonium compounds and their preparation
US3312696A (en) * 1964-02-20 1967-04-04 Turbanti Luigi 2-tertiary amino alkoxy-betaphenyl-propiophenones
US3494961A (en) * 1965-03-12 1970-02-10 Hoffmann La Roche 1,4-bis-(p-(dialkylaminoalkoxy)aryl)-1,4-bis-(aryl)-2-b-1,4-diols
US3553332A (en) * 1967-06-27 1971-01-05 Hoffmann La Roche Anti-tubercular benzophenone derivatives
US3864501A (en) * 1973-10-10 1975-02-04 Us Agriculture Method of enhancing coloration of fruits and vegetables with a dialhylamino-alkoxybenzene
US4216326A (en) * 1975-01-20 1980-08-05 Sterling Drug Inc. Intermediates for preparing anti-inflammatory phenyl-lower-alkylamines
DD158237A1 (de) * 1981-04-21 1983-01-05 Helmut Roehnert Verfahren zur herstellung von substituierten[2-(aminomethyl)-phenyl]-phenylmethanonen
HU187204B (en) * 1982-12-28 1985-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new diethyl-amino-alkoxy-benzhydrol derivatives, acid additional salts, and quaternary salts and pharmaceutical compositions contatining them
HU187208B (en) * 1982-12-28 1985-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of new dialcil-amino-alcoxi-benzoalcohole derivates, their acid additional and quaterner soils and medical preparates consisting of them
US4568695A (en) * 1983-12-07 1986-02-04 A. H. Robins Company, Incorporated 2-Amino-3-benzoyl-phenethylalcohols and intermediates therefor
DE3512179A1 (de) * 1985-04-03 1986-12-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753479A (ja) * 1993-07-14 1995-02-28 F Hoffmann La Roche Ag フェナルキルアミン類の用途
JP2519022B2 (ja) * 1993-07-14 1996-07-31 エフ・ホフマン−ラ ロシユ アーゲー フェナルキルアミン類の用途

Also Published As

Publication number Publication date
CS283190A3 (en) 1992-01-15
NZ233901A (en) 1993-03-26
EP0401798A3 (de) 1992-03-11
DZ1424A1 (fr) 2004-09-13
MC2130A1 (fr) 1992-01-03
MY106220A (en) 1995-04-29
IL94605A0 (en) 1991-04-15
PT94310A (pt) 1991-02-08
DE59008219D1 (de) 1995-02-23
FI902769A0 (fi) 1990-06-04
IE65830B1 (en) 1995-11-15
ES2066907T3 (es) 1995-03-16
YU111390A (sh) 1992-09-07
JPH0742257B2 (ja) 1995-05-10
ATE116963T1 (de) 1995-01-15
YU48452B (sh) 1998-08-14
KR100195648B1 (ko) 1999-06-15
AU633923B2 (en) 1993-02-11
NO173136B (no) 1993-07-26
CA2016738A1 (en) 1990-12-08
HUT58278A (en) 1992-02-28
CS276440B6 (en) 1992-05-13
FI102167B (fi) 1998-10-30
PH27360A (en) 1993-06-21
HU903315D0 (en) 1990-10-28
EP0401798A2 (de) 1990-12-12
KR910000618A (ko) 1991-01-29
EP0401798B1 (de) 1995-01-11
DK0401798T3 (da) 1995-05-01
NO902528D0 (no) 1990-06-07
US5137920A (en) 1992-08-11
IL94605A (en) 1997-04-15
FI102167B1 (fi) 1998-10-30
PT94310B (pt) 1997-01-31
AU5626190A (en) 1990-12-13
NO173136C (no) 1993-11-03
NO902528L (no) 1990-12-10
IE902041L (en) 1990-12-08
GR3015715T3 (en) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226878A (en) Imidazole derivative
US5177067A (en) Substituted aminoalkyl biphenyl compounds and method of treating fungal infections
US5773443A (en) Triazole antifungal agents
US5968944A (en) Substituted pyrazoles as corticotropin-releasing factor (CRF) antagonists
US4632934A (en) Imidazole derivatives and pharmaceutical use thereof
US4061779A (en) Naphthalene derivatives having anti-inflammatory activity
EP0303465A2 (en) Phenethanolamine derivatives
EP0181709A1 (en) Dichloroaniline Derivatives
EP0166509B1 (en) Phenol derivatives
JPH0366649A (ja) ベンゾフエノン誘導体
JPH0324043A (ja) 製剤学的組成物および化合物
AU662193B2 (en) New BHT ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
EP0055418B1 (en) Pyrazoline derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical formulations containing them
JPH0372061B2 (ja)
JPS606942B2 (ja) 1―(β―アリール)エチル―1H―イミダゾールエーテル及びその酸付加塩の酸造方法
JPS58128340A (ja) フェニルエチレン誘導体及びその製法
GB2160863A (en) Ethanolamine compounds
US3972934A (en) 3-Substituted phenylalkyl amines
US4001322A (en) 3-substituted phenylalkyl amines
EP0278727A2 (en) 1-(4-Amino-3-chloro-5-trifluoromethylphenyl)-2-(substituted amino)ethanol derivatives and their use in the treatment of respiratory disease
EP0119449A1 (en) Aminopyrazoline derivatives
JPS61271280A (ja) 新規アゾ−ル誘導体、その製造方法と用途
EP0157652A1 (en) 2-, 3- And 4-biphenyloxyaminoalkanes and related compounds, their preparation and uses, and pharmaceutical compositions containing them
JPS6144836A (ja) 置換スチレン誘導体
JPH01149776A (ja) トリアゾリルアルカノール