JPH0323928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323928B2
JPH0323928B2 JP59272700A JP27270084A JPH0323928B2 JP H0323928 B2 JPH0323928 B2 JP H0323928B2 JP 59272700 A JP59272700 A JP 59272700A JP 27270084 A JP27270084 A JP 27270084A JP H0323928 B2 JPH0323928 B2 JP H0323928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic switch
switch means
state
voltage
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59272700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60229124A (ja
Inventor
Ii Hesu Ze Sekando Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONSAABORAITO Inc
Original Assignee
KONSAABORAITO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24266431&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0323928(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KONSAABORAITO Inc filed Critical KONSAABORAITO Inc
Publication of JPS60229124A publication Critical patent/JPS60229124A/ja
Publication of JPH0323928B2 publication Critical patent/JPH0323928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/2932Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power
    • H02M5/2935Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power using reverse phase control, i.e. turn-on of switches in series with load at zero crossing of input voltage, turn-off before next zero crossing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電気制御システムに係り、特に、電
気負荷によつて消費されるエネルギーを減少した
り或いはその出力を制御したりするために電気負
荷へ繰返し電力を与えたり除去したりする電気制
御システム及び駆動装置に係る。
従来の技術 電気負荷制御システムの当業者であれば、本発
明を種々様々な形式の電気負荷装置に利用できる
ことが用意に明らかであろう。従つて、蛍光灯及
び蛍光照明システムの制御について本発明及び公
知技術を主として述べるが、本発明の使用目的は
これに限定されるものではない。
ガス放電型のランプ及びこれに関連したバラス
トは、調整及び制御が最も困難な電気負荷であ
る。ガス放電ランプという用語には、個別のヒー
タを有する蛍光ランプ又はこのようなヒータをも
たない蛍光ランプや、高輝度放電ランプや、典型
的に負抵抗特性を呈するようなランプが含まれ
る。このようなランプは、標準的なAC電源で使
用した時に安定した作動状態を与えるためにバラ
スト回路を必要とする。バラストは、ランプを始
動させるために別に点弧電圧も与え、或る場合に
は、ランプ内部のカソードヒータに電力も与え
る。ガス放電ランプ及びその制御に関連した問題
が米国特許第4352045号のコラム1の第22行から
コラム2の第9行までに開示されている。
ランプの消費エネルギーを減少すると共にその
運転コストを下げるためにガス放電ランプ組立体
を減光するような制御システムを提供することが
長い間に目的となつている。一般に、周囲の光線
状態及び所望の光線レベルによつて、ランプから
標準的に得られる光出力が必要でない時に、減光
を行なうのが適当である。
ガス放電ランプの制御に対する従来の解決策
は、米国特許第4350935号及び第4352045号に開示
されたように、例えば、供給電圧の各半サイクル
中に負荷から付勢電圧の1部を効果的に除去する
ように、交流供給電圧の各サイクルの1部分中に
負荷から付勢電圧を切断し、その後、負荷へ付勢
電圧を再び供給するような回路を形成することで
ある。負荷から供給電圧を除去することにより急
激な電位変化が生じるために、逆超電力即ち
EMFと称する制御の反作用が生じる。このよう
な従来の全ての回路では、電源電圧の半サイクル
中に負荷に付勢電圧を再び印加する時期が、逆
EMFのために、負荷と供給電圧との間の対照的
な電位に基づいたものにならない。従つて、従来
の回路では、供給電圧と負荷との間に電位差が存
在する時にほゞ常時付勢電圧が負荷に印加され、
このように付勢電圧が再び負荷に印加される時に
は非常に大きく且つダメージを招くような過渡電
圧が形成される。このような過度電圧は、制御回
路の部品を直ちに破壊したり或いはその寿命を縮
めたりすると共に、誰でも聞こえるようなノイズ
を招く。
従来の多くの回路では、バラストに供給される
50ないし60Hzの電圧に対して非常に速いスイツチ
ング時間が用いられているために、バラストの寿
命を短くするという別の問題が生じる。又、供給
電圧の各半サイクルの90°の点より手前で負荷か
ら付勢電圧を除去したり負荷に付勢電圧を印加し
たりすることにより、波高率が高くなると共に非
常に急速な電圧変化が生じて、バラスト及びラン
プにストレスが及ぶ。半サイクル中の著しい電圧
変化によつてノイズが増大し、可聴周波数範囲内
で多数の高調波が形成される。又、供給電圧の各
半サイクル90°点より前で切り換えを行なう場合
には、ランプを点灯させるに充分な振幅の電圧が
負荷に印加されず、幾つかのランプが全く消えて
しまうという別の問題が生じる。
従つて、負荷もしくは制御部品にとつて有害な
過度状態を生じることのない負荷制御システムの
駆動装置が必要とされる。更に、付勢電圧を負荷
に印加したり負荷から除去したりする時に大きな
過波電圧を生じないような、誘導性部品を有する
負荷のための駆動・制御システムが必要とされ
る。
発明の構成 本発明は、駆動装置及びこの駆動装置を用いた
制御システムを提供する。本発明は、制御システ
ムに対して誘導負荷を呈するような装置を含む電
気負荷装置を制御するのに用いられる。本発明の
駆動装置は、負荷に作動的に接続された第1の電
子スイツチ装置を備え、この装置は、供給電圧が
負荷に印加される第1状態と、供給電圧が負荷に
印加されない第2状態とを有している。この第1
の電子スイツチ装置に作動的に接続された第2の
電子スイツチ装置は、第1の電子スイツチ装置の
上記第1状態と第2状態との間の移行に作用し、
第1状態と第2状態との間で選択的にスイツチで
きる。この第2のスイツチ装置がその第1状態に
ある時は、第1のスイツチ装置がその第1状態に
あり、そして第2のスイツチ装置が第2状態にあ
る時は、第1のスイツチ装置がその第2状態にあ
る。従つて、第2のスイツチ装置がその第1状態
から第2状態へ切り換えると、第1のスイツチ装
置がその第1状態から第2状態へ切り換る。本発
明のシステムでは、第2のスイツチ装置がコマン
ド信号によつて第2状態に切り換えられる。駆動
装置は、電源と負荷との間に決定的な回路条件が
存在するまで、第2のスイツチ装置をその第2状
態に保持させる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実
施例を詳細に説明する。
実施例 第2A図ないし第2G図を参照し、本発明の駆
動装置の好ましい実施例を詳細に説明する。本発
明に関与した種々の部品の値は、本発明の精神及
び範囲から逸脱せずに色々な用途及び要件に合致
するように変更できることを理解されたい。本発
明の駆動装置は、1つ以上のガス放電ランプの動
作を制御する制御システムに使用するものとして
説明する。上記したように、本発明によつて提供
された駆動装置は、誘導性以外の負荷の動作を制
御するシステムにも使用できる。
第2A図に示された駆動装置11は、2つの作
動モード、即ち、モードA及びモードBを有して
いる。駆動装置11は、51で一般的に示す第1
電子スイツチ装置と、第2電子スイツチ装置53
と、55で一般的に示すキヤパシタ付の全波ブリ
ツジ整流器と、ゼロ交差回路54とを備えてい
る。駆動装置11がいかに機能するかについての
一般的な最初の説明として、第1作動モード、即
ち、モードAは、交流電源56から負荷Lへ付勢
電圧を印加する状態である。第2の作動モード、
即ち、モードBでは、電源56からの付勢電圧が
負荷Lから除去されるが、制御電圧は、ブリツジ
55を経て制御回路の制御部分に印加される。
駆動装置11は、リード500及び501によつて、
負荷L即ちガス放電ランプに電気的に接続され
る。交流電源56の片側即ち戻り側は、リード
501によつて負荷Lに接続され、そして電源56
の他側は、リード502によつてブリツジ55に接
続される。電源56は、モードA中に負荷Lへ交
流付勢電圧を供給し、そして両モードA及びB中
にブリツジ55を経て駆動装置11の制御部品へ
制御電力を供給する。抵抗R5は、リード500によ
つて負荷Lに接続されると共にリード503によつ
てブリツジ55に接続されて示されている。抵抗
R5は、第2D図に示すようなテスト測定を行な
う目的のみで第2A図に含まれているが、市販さ
れる駆動装置からは除去される。
ブリツジ55は、全波ブリツジ整流器を構成す
るように互いに接続された4個のダイオードD1、
D2、D3及びD4を含んでいる。ブリツジ55は、
電源56から交流供給電圧を受け取り、駆動装置
11の制御部分に対する整流された制御電力と、
負荷Lに対する付勢電力とをリード504及び505に
沿つて発生する。キヤパシタC1は、リード506に
よつてブリツジ55の点400に接続されると共に、
リード507によつて抵抗R4に接続される。抵抗
R4の反対側は、リード508により、ブリツジ55
の点401に接続される。キヤパシタC1は、駆動装
置11がモードAからモードBへ切り換る時に、
負荷Lにより逆EMFが生じることによつて発生
する電力を吸収する。抵抗R4は、第2C図に示
すテスト測定を行なうためにのみ第2A図に含ま
れているが、市販される装置には含まれない。
ゼロ交差回路54、スイツチ53、スイツチ5
1及び抵抗R1によつて駆動装置11の制御部が
構成される。抵抗R1は、リード504によつてブリ
ツジ55の出力403に接続されると共に、リード
509によつてスイツチ51及び53に接続される。
又、リード504によつて抵抗R1はゼロ交差回路5
4にも接続される。抵抗R1の抵抗値は、駆動装
置11がモードAからモードBに切り換えるとこ
ろの電圧に作用を及ぼす。抵抗R1の抵抗値が高
い程、この切り換えが生じるところの電圧が高く
なり、駆動装置11がモードAに戻るところの位
相角が小さくなる。
スイツチ51は、トランジスタS1を含んでい
る。このトランジスタS1が導通すると、スイツ
チ51が閉じ、トランジスタS1及びブリツジ5
5を経て負荷Lに付勢電圧が印加される。トラン
ジスタS1が導通しない時、即ち、カツトオフさ
れた時は、スイツチ51が開き、電源56からの
付勢電圧は負荷Lに全く印加されない。トランジ
スタS1のコレクタはライン504に接続され、トラ
ンジスタS1のエミツタは、抵抗R2を経てライン
505即ち整流器55の負の側に接続される。抵抗
R2は、必要に応じて電流レベルを記録するため
のみに使用される。トランジスタS1のベースは
電界効果トランジスタ即ちFET S2のソースへ接
続される。FET S2のソース及びトランジスタS1
のベースは、抵抗R3を経てリード505へ接続され
る。抵抗R3はトランジスタS1のカツトオフ状態
を改善する。FET S2のゲートはライン509に接
続される。FET S2のドレインはライン510によ
つて直流電源57に接続される。直流電源57に
よつて発生される電圧のレベルは、この電圧がト
ランジスタS1のベースに印加された時にこのト
ランジスタS1を導通状態即ち飽和状態にさせる
に充分なものでなければならない。従つて、
FET S2のゲートソース電圧が、このFET S2を
導通させるに充分な程高い時は(これはモードA
中に生じる)、直流電源57により発生された電
圧がトランジスタS1のベースに印加され、トラ
ンジスタS1がその導通状態に入り、交流電源5
6から負荷Lへ付勢電圧を印加することができ
る。FET S2のゲートソース電圧がこのFET S2
を導通させるに充分な程高くない時は(これはモ
ードB中に生じる)、トラジスタS1のベースが直
流電源57からカツトオフされ、トランジスタ
S1は非導通状態となり、交流電源56から負荷
Lへの付勢電圧の印加が遮断される。
スイツチ53のシリコン制御整流器即ちSCR
S3のアノードは、リード509に接続される。SCR
S3のカソードは、抵抗R6を経てブリツジ55の
負の出力505に接続される。抵抗R6は、SCR S3
を非導通状態にバイアスするのに使用される。
SCR S3のゲートは抵抗R6の高電圧側に接続され
ると共に、リード511に接続される。リード511
は、SCR S3を点弧及び導通させるコマンド信号
を適当な制御回路から送る。リード509と505との
間にはツエナーダイオードZ1が接続されており、
これは、SCR S3及びFET S2を保護するための
ものである。
SCR S3ゲートがリード511に沿つて適当なコ
マンド信号、通常はパルス、を受け取ると、
SCR S3が導通を開始し、FET S2のゲートソー
スとの間の電圧を、このFET S2を導通させるに
不充分なレベルまで減少し、これにより、前記し
たように、スイツチ51をその第2状態、即ち導
通しない状態に入れる。
従つて、SCR S3が導通しない時は、FET S2
及びトランジスタS1の両方が導通し、それ故、
スイツチ51が導通し、交流電源56からブリツ
ジ55及びトランジスタS1を経て負荷Lへ付勢
電力が送られ、駆動装置11はモードAとなる。
SCR S3のゲートがリード511に沿つてコマンド
信号パルスを受け取ると、SCR S3が導通を開始
し、それ故、スイツチ53がオンになり、スイツ
チ51がオフになり、交流電源56から負荷Lへ
の付勢電力の供給が遮断され、駆動装置11はモ
ードBとなる。駆動装置11がモードBに入るや
否や、キヤパシタC1が、負荷Lで発生された逆
EMFの吸収を開始する。逆EMFによる負荷Lと
交流電圧との間の相対的な電位差が、SCR S3を
導通状態に保つ電流を該SCR S3に維持するには
不充分なレベルに達すると、SCR S3がオフにな
り、スイツチ53がオフになり、スイツチ51が
それ自身でオンになり、負荷Lに全付勢電力が再
び印加され、駆動装置11が再びモードAに入
る。SCR S3の導通を停止させる交流供給電圧と
負荷Lの電圧との間に電位差レベルは、付勢電圧
が負荷Lに再印加されて駆動装置11がモードB
からモードAに切り換る時に、ダメージを与える
ような過渡電流の発生を防止するに充分な程低く
なければならない。
ゼロ交差回路54は、第1の半サイクルの開始
にのみ駆動装置11へ電力が供給されるようにす
る。
第1図は、好ましい駆動装置11を用いて1つ
以上のガス放電ランプを制御する好ましい制御シ
ステム10をブロツク図の形態で示している。制
御システム10は、駆動装置11が交流電源13
を負荷Lに接続したり負荷Lから切断したりを繰
返せるようにする。交流電源13により発生され
る交流電圧の各サイクル中に交流電源13が負荷
Lから切断される時間が、ランプの減光の程度を
決定し、ひいては、実現されるエネルギー節約の
程度を決定する。交流電源が負荷Lから切断され
る時間が長い程、負荷Lによつて発生される光量
が少なくなり、実現されるエネルギー節約の量が
大きくなる。好ましい実施例では、負荷Lである
ランプに常に点弧電圧が印加されるように各半サ
イクルの正又は負のピーク中に負荷Lに常に交流
電圧が印加される。従つて、制御システム10
は、負荷Lから交流供給電圧を切断する時に形成
されるギヤツプ即ちノツチをもつた正弦波電圧を
負荷Lに印加する。交流供給電圧の各サイクルに
おいてこのギヤツプの巾が大きい程、発生される
光は少なくなり、実現されるエネルギー節約は大
きくなる。好ましい実施例では、各半サイクル中
に適切な点弧電圧を負荷Lに印加するよう確保す
るため、交流電圧の供給が半サイクル中の最初に
オフされ、即ち、半サイクル中に90°位相角を越
えたところで駆動装置11がモードAからモード
Bに最初に切り換る時にオフされる。
駆動装置11についての上記の説明から明らか
なように、駆動装置11がモードBからモードA
へ切り換るところの角度は、逆EMFによる負荷
Lと交流供給電圧との間の相対的な電位差が所定
レベルに減少するところの角度によつて決定され
る。それ故、交流供給電圧に形成されるギヤツプ
の巾は、駆動装置11が各半サイクル中にモード
AからモードBに最初に切り換るところの角度に
よつて決定される。制御システム10、及び負荷
10の所望の光出力を表わしているその入力は、
適当な照明を得るように校正しなければならな
い。
少なくとも1つのガス放電ランプで構成される
電気負荷装置Lは、ライン15、駆動装置11、
ライン17、ゼロ交差回路18及びライン20を
経て電源13と電気的に接続される。ライン15
は戻り路であり、ライン25は主供給路である。
電源13は、例えば、変圧器の形式もしくはキヤ
パシタ充電ポンプの形式である。電源13によ
り、適当な直流電圧B+がライン19に沿つて制
御回路21へ送られると共に、この制御回路21
によつて駆動装置11へ送られる。電圧B+は、
第2A図に示した直流電源57である。制御回路
21には、ライン23に沿つて交流同期電圧も送
られ、これは、電源13の入力ライン25及び1
5を経て送られる交流ライン電力と同期してい
る。ライン27により適当なアース系統が与えら
れる。EMSインターフエイス回路は、負荷Lの
所望の光出力に関するコマンドを、ライン28に
沿つて制御回路21へ供給することができる。或
いは、負荷Lの所望の光出力を表わす直接的な光
入力を、点線33で示すように光感知装置へ入力
して、該装置が光コマンドを電気コマンド信号に
変かするようにしてもよい。
制御回路21は、駆動装置11に制御信号を与
える位相制御回路である。制御回路21は、ライ
ン23に沿つて交流同期信号を受け、これを用い
て傾斜信号を発生する。その周波数は、ライン2
3の交流同期信号の周波数の2倍である。制御回
路21は、この傾斜信号を、以下で述べるように
29又は37に与えられる外部からの制御信号と
比較し、ライン31に沿つて駆動装置11へコマ
ンド即ち制御信号を発生する。ライン31に沿つ
て駆動装置11へ送られるコマンド信号は、電圧
位相遅延を表わし、即ち、駆動装置11が各半サ
イクル中にモードAからモードBに最初に切り換
る角度を表わしている。90°の電圧位相遅延は、
負荷Lへの電圧の好ましい最大減少を表わしてお
り、一方、例えば約180°までの位相遅延の増加
は、電圧減少の最小レベルを表わしている。
EMSは、2つ以上のシステム10に対して照
明制御を整合する適当なエネルギー管理システム
である。
ライン29に沿つて送られた外部からの制御信
号は、直流電圧レベルに変換され、これは制御回
路21によつて所望の位相各遅延に変換される。
電圧位相遅延が90°の場合には、直流電圧レベル
が、制御回路21の傾斜信号のピーク電圧の半分
に等しくなる。制御回路21は、ライン38のコ
マンド信号を傾斜信号と比較する。傾斜信号がコ
マンド信号と交差するためびに、制御回路21
は、負荷Lから交流電源13を切断させるパルス
を駆動装置11に送る。ライン38のコマンド信
号のレベルが高い程、負荷Lに印加される付勢電
圧の各サイクル中に形成されるギヤツプが狭くな
り、負荷Lによつて発生される光レベルが大きく
なる。
ゼロ交差回路18は一般の回路であり、始動時
に、半サイクルの始めに駆動装置11へ電力供給
が生じるよう確保すると共に、半サイクルの終り
に駆動装置11の消勢が行なわれるよう確保す
る。駆動装置11がこれと一体的なゼロ交差回
路、例えば、第2A図に示した回路54を有して
いる場合には、回路18が不要である。
第2B図ないし第2G図は、駆動装置11の2
つの作動モードに対する電流及び電圧波形を詳細
に示している。これらの図に実線で示したよう
に、第2B図は、抵抗R2に流れる電流を示し、
第2C図は、抵抗R4に流れる電流を示し、第2
D図は、抵抗R5に流れる電流を示し、そして第
2E図は、抵抗R1に流れる電流を示している。
第2B図ないし第2E図に点線で示した波形は、
負荷にまたがつて現われる電圧を示している。第
2F図に示す実線は、90°でオフに切り換えるた
めにモードB中にSCR S3に現われる電圧を表わ
し、第2F図のダツシユ線は、90°でオフに切り
換えるたえにモードB中に負荷に現われる電圧を
表わし、第2F図の点線は、100%オン即ち連続
モードAを表わしている。
第2G図は、負荷Lに印加される電圧を示して
おり、交流供給電圧に形成されるギヤツプを、交
流供給電圧の30%、50%及び75%印加について示
している。第2G図に示すダツシユ線は、交流供
給電圧の100%印加を示している。
本発明の制御装置の別の実施例が第3図、第4
図、第5図及び第6図に示されている。この場合
にも、これら実施例に関連した種々の部品の値
は、色々な使用目的及び用件に合致するように変
更することができる。
第3図、第4図、第5図及び第6図に示された
別の実施例の各々において、負荷Lは誘導性負荷
として示され、キヤパシタが交流電源に直列に接
続されている。然し乍ら、この制御器は、キヤパ
シタを除去することにより抵抗性負荷に使用する
こともできる。第3図ないし第6図に示した各駆
動装置の動作及び機能は、以下に述べる以外、駆
動装置11の場合と同じである。第3図は、第1
スイツチFET151が第2スイツチ153によ
つて作動されるような駆動装置110を示してい
る。駆動装置110は、2つ以下のランプを制御
する制御システムに使用するよう設計されている
ので、FET151は、負荷Lに供給しなければ
ならない比較的低い電流を処理するだけでよい。
従つて、第2A図にS1でトランジスタは、不要
である。更に、駆動装置110は、スイツチ15
3を切り換える別の手段を示している。スイツチ
153は、第3図に155で示すように直接光入
力に応答するホトSCRである。又、駆動装置1
10は、別個の直流電源を必要とせず、負荷Lに
直列に接続される。
第4図は、約2個から8個までのランプの作動
を制御する制御システムに用いるように設計され
た駆動装置210を示している。駆動装置210
は、第1スイツチ251及び第2スイツチ253
を含んでいる。スイツチ251は、2ないし8個
のランプである負荷へ供給しなければならない大
きな電流を処理するようにするためトランジスタ
Q1を必要とする。この場合も、スイツチ253
は、入力光を受け入れてこれに基づいて作動する
ホトSCRである。
第5図は、約8個以上のランプの作動を制御す
る制御システムに使用するよう設計された駆動装
置310を示している。負荷Lに必要な電流が大
きいことによりトランジスタQ1を適切に切り換
えるためには抵抗R1に挿入しなければならない。
第6図に、駆動装置11と同様な駆動装置61
0を示す。然し、この駆動装置610は、照明レ
ベル及びエネルギーの節約を直接手動で調整でき
るポテンシヨメータ612を含んでいる。
第3図から第6図に示す駆動装置は外部直流電
源を必要としない。更に、これらの駆動装置は交
流電源13の戻り路もしくは主供給路に直列に接
続され、その両方の電源ラインは必要としない。
従つて、駆動装置110,210,310及び6
10の各々は、制御システム10と同様でB+ラ
インを省いた制御システムに用いることが出来
る。
電気負荷装置、特に、電源に対して誘導負荷特
性を呈するような駆動に用いる制御システム及び
駆動装置について以上に述べた。本発明の駆動装
置は、負荷から電力を除去した時に誘導性負荷に
よつて発生される逆EMFを制御すると共に、こ
れをフイードバツク信号として用いて、電力を負
荷に再び供給すべき時を決める。
第2A図に示す駆動装置11の好ましい部品を
表わす仕様を以下に示す。
C1=60mfd S1=MJ10025 S2=VN67AF S3=MCR101 Z1=10ボルト R1=10KΩ R2=1Ω未満 R3=1KΩ R6=6.2KΩ R4及びR5は、テストの目的のみに用いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の駆動装置を組み込んだ本発
明の好ましい制御システムを示すブロツク図、第
2A図は、本発明の駆動装置の好ましい実施例の
回路図、第2B図ないし2G図は、駆動装置の
種々のテスト点で得た波形を示す図、第3図は、
2個のガス放電ランプのような比較的軽い誘導負
荷に用いる駆動装置の別の実施例を示す回路図、
第4図は、約2ないし8個のガス放電ランプもし
くはこれと等価な誘導性負荷に用いる本発明の駆
動装置の別の実施例を示す回路図、第5図は、8
個以上のガス放電ランプ又はこれと等価な誘導性
負荷に用いる本発明の駆動装置の別の実施例を示
す回路図、そして第6図は、ガス放電ランプを手
動で減光することのできる本発明の駆動装置の別
の実施例を示す回路図である。 10……制御システム、13……交流電源、L
……負荷、21……制御回路、11……駆動装
置、51……第1電子スイツチ装置、53……第
2電子スイツチ装置、54……ゼロ交差回路、5
5……全波ブリツジ整流器、56……交流電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源から電気負荷装置へ電力を供給する駆動
    装置において、上記負荷装置に接続される第1の
    電子スイツチ手段を具備し、このスイツチ手段
    は、負荷を作動させる充分なレベルの付勢電圧が
    上記電源によつて負荷に印加され得る第1状態
    と、この付勢電圧が負荷に印加され得ない第2状
    態とを取ることが可能であり、 上記第1の電子スイツチ手段に作動的に関連さ
    れて、上記第1の電子スイツチ手段の上記第1状
    態と第2状態との間の移行に作用する第2の電子
    スイツチ手段を更に具備し、この第2の電子スイ
    ツチ手段は、上記第2の電子スイツチ手段が上記
    第1の電子スイツチ手段にその第1状態を取らせ
    るような第1状態と、上記第2の電子スイツチ手
    段が上記第1の電子スイツチ手段にその第2状態
    を取らせるような第2状態との間で選択的に切換
    えでき、この第2の電子スイツチ手段は制御信号
    を受ける入力を限定し、第2の電子スイツチ手段
    がその第1状態にある時に上記入力に所定の本質
    の制御信号を受けると第2の電子スイツチ手段は
    その第1状態を離れてその第2状態を取らされ、
    またこの第2の電子スイツチ手段は電源と負荷と
    の間の電位差が所定のしきい値よりも小さい時に
    その第2状態からその第1状態へ自動的に復帰さ
    れることを特徴とする駆動装置。 2 上記電源は、交流電源である特許請求の範囲
    第1項に記載の駆動装置。 3 上記所定のしきい値は、実質的にゼロである
    特許請求の範囲2項に記載の駆動装置。 4 上記電気負荷装置は、上記供給交流電圧が負
    荷に印加され次いで負荷から除去された時に逆
    EMFを発生するような誘導負荷である特許請求
    の範囲2項に記載の駆動装置。 5 上記交流電源は、電気負荷装置に接続される
    全波ブリツジ整流器と、電気負荷装置及び交流電
    源に直列接続されるコンデンサとを含み、電気負
    荷装置は上記全波ブリツジ整流器に誘導性負荷を
    呈し、上記コンデンサは供給交流電圧が上記誘導
    性負荷から除去された時にこの負荷によつて発生
    される逆EMFにより生じる電圧サージを減少さ
    せる特許請求の範囲2項に記載の駆動装置。 6 上記制御信号は、交流電源によつて発生され
    た各交流電圧半波形の90°以降に上記第2のスイ
    ツチ手段に送られる特許請求の範囲2項に記載の
    駆動装置。 7 上記制御信号は、決定的な直流電圧を発生す
    る多結晶シリコンのソラーセルを含む回路手段に
    よつて発生される特許請求の範囲2項に記載の駆
    動装置。 8 上記電気負荷装置は、少なくとも1つのガス
    放電ランプ及びバラストを含む特許請求の範囲1
    項に記載の駆動装置。 9 交流電源から給電されるガス放電ランプのバ
    ラストへの交流電圧の印加を制御する電気制御シ
    ステムにおいて、 交流電源によつて発生される各交流電圧半波形
    の約90°と180°との間のコマンド信号を選択的に
    発生する手段と、 上記バラスト及び交流電源に接続され、ランプ
    を作動させる充分なレベルの交流付勢電圧が交流
    電源によつてバラストに印加される第1状態と、
    この交流付勢電圧がバラストに印加されない第2
    状態とを取り得る第1の電子スイツチ手段と、 上記第1の電子スイツチ手段に作動的に関連さ
    れて上記第1の電子スイツチ手段の上記第1状態
    と第2状態との間の移行に作用する第2の電子ス
    イツチ手段とを具備し、この第2の電子スイツチ
    手段は、上記第2の電子スイツチ手段が上記第1
    の電子スイツチ手段にその第1状態を取らせるよ
    うな第1状態と、上記第2の電子スイツチ手段が
    上記第1の電子スイツチ手段にその第2状態を取
    らせるような第2状態との間で選択的に切換えで
    き、この第2の電子スイツチ手段は上記コマンド
    信号を受ける入力を限定し、第2の電子スイツチ
    手段がその第1状態にある時に上記入力に所定の
    本質の上記コマンド信号を受けると第2の電子ス
    イツチ手段はその第1状態を離れてその第2状態
    を取らされ、またこの第2の電子スイツチ手段は
    交流電源とバラストとの間の電位差が所定のしき
    い値よりも小さい時にその第2状態からその第1
    状態へ自動的に復帰されることを特徴とする電気
    制御システム。 10 上記しきい値は、実質的にゼロである特許
    請求の範囲9項に記載の電気制御システム。 11 上記交流電源は、バラストに接続される全
    波ブリツジ整流器と、バラスト及び交流電源に直
    列接続されるコンデンサとを含み、バラストは上
    記全波ブリツジ整流器に誘導性負荷を呈し、上記
    コンデンサは供給交流電圧が除去された時にバラ
    ストによつて発生される逆EMFにより生じる電
    圧サージを減少させる特許請求の範囲9項に記載
    の電気制御システム。 12 上記コマンド信号は、決定的な直流電圧を
    発生する多結晶シリコンのソラーセルを含む回路
    手段によつて発生される特許請求の範囲9項に記
    載の電気制御システム。 13 交流作動されるバラスト変成器を有する少
    なくとも1つのガス放電ランプとの組合せにおい
    て、上記バラスト変成器の一次巻線への交流電源
    からの交流電圧の印加を制御する電気制御システ
    ムが、 交流電圧半波形の約90°と180°との間のコマン
    ド信号を選択的に発生する手段と、 上記一次巻線及び交流電源に作動的に接続さ
    れ、バラストを作動させる充分なレベルの交流付
    勢電圧が交流電源によつて一次巻線に印加される
    第1状態と、この交流付勢電圧が一次巻線に印加
    されない第2状態とを取り得る第1の電子スイツ
    チ手段と、 上記第1の電子スイツチ手段に作動的に関連さ
    れていて上記コマンド信号に応答し、上記第1の
    電子スイツチ手段の上記第1状態と第2状態との
    間の移行に作用する第2の電子スイツチ手段とを
    具備し、この第2の電子スイツチ手段は、上記第
    2の電子スイツチ手段が上記第1の電子スイツチ
    手段にその第1状態を取らせるような第1状態
    と、上記第2の電子スイツチ手段が上記第1の電
    子スイツチ手段にその第2状態を取らせるような
    第2状態との間で選択的に切換えでき、この第2
    の電子スイツチ手段は上記コマンド信号を受ける
    入力を限定し、第2の電子スイツチ手段がその第
    1状態にある時に上記入力に所定の本質の上記コ
    マンド信号を受けると第2の電子スイツチ手段は
    その第1状態を離れてその第2状態を取らされ、
    またこの第2の電子スイツチ手段は交流電源と一
    次巻線との間の電位差が所定のしきい値よりも小
    さい時にその第2状態からその第1状態へ自動的
    に復帰されることを特徴とする電気制御システ
    ム。 14 交流電源からガス放電ランプのバラストへ
    交流電力を供給する駆動装置において、 上記バラスト及び交流電源に接続され、ランプ
    を作動させる充分なレベルの交流付勢電圧が交流
    電源によつてバラストに印加される第1状態と、
    この交流付勢電圧がバラストに印加されない第2
    の状態とを取り得る第1の電子スイツチ手段と、 上記第1の電子スイツチ手段に作動的に関連さ
    れて上記第1の電子スイツチ手段の上記第1状態
    と第2状態との間の移行に作用する第2の電子ス
    イツチ手段とを具備し、この第2の電子スイツチ
    手段は、上記第2の電子スイツチ手段が上記第1
    の電子スイツチ手段にその第1状態を取らせるよ
    うな第1状態と、上記第2の電子スイツチ手段が
    上記第1の電子スイツチ手段にその第2状態を取
    らせるような第2状態との間で選択的に切換えで
    き、この第2の電子スイツチ手段は制御信号を受
    ける入力を限定し、第2の電子スイツチ手段がそ
    の第1状態にある時に上記入力に所定の本質の制
    御信号を受けると第2の電子スイツチ手段はその
    第1状態を離れてその第2状態を取らされ、また
    この第2の電子スイツチ手段は交流電源とバラス
    トとの間の電位差が所定のしきい値よりも小さい
    時にその第2状態からその第1状態へ自動的に復
    帰されることを特徴とする駆動装置。 15 交流電源からガス放電ランプのバラストへ
    可変交流電力を供給する駆動装置において、 バラストと直列であつて交流電源に直列接続さ
    れる第1の電子スイツチ手段を具備し、この第1
    のスイツチは開閉し、第1のスイツチが閉じてい
    る時にはランプの適切な点火を保証する充分なレ
    ベルに付勢用交流電圧がバラストに印加され、第
    1のスイツチが開いている時には上記付勢用交流
    電圧がバラストに印加されず、この第1のスイツ
    チは入力を限定し、第1のスイツチが開いている
    時に上記入力にスイツチ信号を受けると第1のス
    イツチが閉ざされて上記入力から上記スイツチ信
    号が除去されるまで閉じたままとなり、 上記第1のスイツチと並列に接続された第2の
    電子スイツチを更に具備し、この第2のスイツチ
    は開閉し、第2のスイツチは第2のスイツチが開
    いている時に第1のスイツチを閉じさせ、第2の
    スイツチは第2のスイツチが閉じている時に第1
    のスイツチを閉じさせ、第2のスイツチは制御信
    号を受ける入力を限定し、第2のスイツチは第2
    のスイツチが開いている時に上記制御信号入力に
    所定の本質の制御信号を受けると第2のスイツチ
    は閉ざされて第1のスイツチを開かせ上記付勢用
    交流電圧をバラストから除去し、第2のスイツチ
    は第2のスイツチが閉じ且つバラストと交流電源
    との間の電位差が所定のしきい値以下に降下した
    時に開いて第1のスイツチを閉じさせ上記付勢用
    交流電圧をバラストに印加させることを特徴とす
    る駆動装置。 16 上記第2のスイツチはシリコン制御整流器
    であり、上記制御信号入力は上記整流器のゲート
    端子である特許請求の範囲15項に記載の駆動装
    置。 17 上記シリコン制御整流器は感光性であり、
    充分なレベルの光は上記制御信号を上記ゲートに
    印加させ上記整流器を閉じさせることができる特
    許請求の範囲16項に記載の駆動装置。 18 電源によつて負荷へ印加される電力のレベ
    ルを制御する駆動装置において、 負荷及び電源に接続され、負荷を作動させるの
    に適当なレベルの付勢用電圧を負荷に印加し負荷
    から除去することを交互させる電子スイツチ手段
    を具備し、 上記スイツチ手段は、所定の本質のオフコマン
    ド信号を受けるコマンド入力と、負荷と電源との
    間に存在する電位差に関する参照信号を受ける参
    照入力とを限定し、 上記スイツチ手段は、スイツチ手段が上記コマ
    ンド入力に上記オフコマンド信号を受ける度に負
    荷から上記付勢用電圧を除去し、スイツチ手段が
    上記参照入力に上記電位差が所定のしきい値以下
    に低下したことを表わす上記参照信号を受ける度
    に負荷に上記付勢用電圧を印加することを特徴と
    する駆動装置。
JP59272700A 1983-12-30 1984-12-24 電気制御システム及び駆動装置 Granted JPS60229124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/567,264 US4507569A (en) 1983-12-30 1983-12-30 Electrical control system and driver
US567264 1983-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229124A JPS60229124A (ja) 1985-11-14
JPH0323928B2 true JPH0323928B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=24266431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272700A Granted JPS60229124A (ja) 1983-12-30 1984-12-24 電気制御システム及び駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4507569A (ja)
JP (1) JPS60229124A (ja)
AU (1) AU587170B2 (ja)
CA (1) CA1265577A (ja)
DE (1) DE3447486C2 (ja)
FR (1) FR2557753B1 (ja)
GB (1) GB2152772B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519311A (en) * 1984-01-19 1996-05-21 Don Widmayer & Associates, Inc. Control of AC power to inductive loads
FR2566576B1 (fr) * 1984-06-20 1987-01-16 Cit Alcatel Dispositif de commande de la liaison d'un circuit electrique a un reseau
GB8423574D0 (en) * 1984-09-18 1984-10-24 Smiths Ind Plc Ac Switch
DE3505182C2 (de) * 1984-12-18 1986-10-16 Volker Dipl.-Ing. 2000 Hamburg Schaft Verfahren zum Regeln des Lichtstroms von Hochdruck-Dampfentladungslampen
US4720996A (en) * 1986-01-10 1988-01-26 Western Atlas International, Inc. Power control system for subsurface formation testing apparatus
US5455491A (en) * 1987-10-14 1995-10-03 Patricia Bailey Power saving circuitry
DK628788A (da) * 1987-12-12 1989-06-13 Insta Elektro Gmbh & Co Kg Lysstyrkereguleringskredsloeb
US5038081A (en) * 1987-12-16 1991-08-06 Lutron Electronics Co., Inc. Reverse phase-controlled dimmer
EP0380833A1 (en) * 1989-01-31 1990-08-08 Lutron Electronics Co., Inc. Reverse phase-controlled dimmer
DE4210993C2 (de) * 1992-04-02 1997-07-03 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Phasen-Abschnitt-Steuerung
FR2706226B1 (fr) * 1993-05-05 1996-10-11 Plumer Sa Dispositif de commande de variation de puissance et/ou de vitesse d'une charge, tel que d'un moteur ou autre.
US5583423A (en) * 1993-11-22 1996-12-10 Bangerter; Fred F. Energy saving power control method
US5955847A (en) * 1994-06-10 1999-09-21 Beacon Light Products, Inc. Method for dimming a fluorescent lamp
US5537010A (en) * 1994-06-10 1996-07-16 Beacon Light Products, Inc. Voltage-comparator, solid-state, current-switch starter for fluorescent lamp
US5504398A (en) * 1994-06-10 1996-04-02 Beacon Light Products, Inc. Dimming controller for a fluorescent lamp
GB9514514D0 (en) * 1995-07-15 1996-04-24 British Aerospace Powerr switching circuits
US5736817A (en) * 1995-09-19 1998-04-07 Beacon Light Products, Inc. Preheating and starting circuit and method for a fluorescent lamp
US5754036A (en) * 1996-07-25 1998-05-19 Lti International, Inc. Energy saving power control system and method
US5861720A (en) * 1996-11-25 1999-01-19 Beacon Light Products, Inc. Smooth switching power control circuit and method
US5861721A (en) * 1996-11-25 1999-01-19 Beacon Light Products, Inc. Smooth switching module
US6172489B1 (en) 1999-12-28 2001-01-09 Ultrawatt.Com Inc. Voltage control system and method
US6577488B1 (en) * 2000-01-14 2003-06-10 Motorola, Inc. Inductive load driver utilizing energy recovery
GB2379813A (en) * 2001-07-17 2003-03-19 Cheng Ching Chi An electronic in-line outdoor lighting switch responsive to ambient light
DE10148644B4 (de) * 2001-10-02 2017-07-27 Seuffer gmbH & Co. KG Elektrische Schaltung zum Dimmen der beiden Halbwellen einer Wechselspannung
US7408356B2 (en) * 2003-09-22 2008-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of determining a zero point of a current sensor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE661895A (ja) * 1964-04-03
US3390275A (en) * 1964-06-26 1968-06-25 Boeing Co Zero power detector switch and power transfer system
US3421027A (en) * 1965-10-22 1969-01-07 Smith Corp A O Control for dynamoelectric machine having a pair of capacitive timing circuits interconnected to control firing of a triggered switch
DE1563772A1 (de) * 1966-10-20 1970-04-09 Siemens Ag Als vollelektronische,bipolare UEberstromsicherung wirkende Schaltungsanordnung
US3525882A (en) * 1967-05-25 1970-08-25 Herbert R Montague Rectified power supply circuit providing variable termination during half cycle conduction using zero crossing turn on and commutation turn off methods
US3509450A (en) * 1968-03-22 1970-04-28 Rca Corp Thyristor controlled voltage regulating circuit
US3821634A (en) * 1972-10-02 1974-06-28 Tony Construction Inc Externally regulated power phase control circuit
US3821601A (en) * 1973-06-13 1974-06-28 Westinghouse Electric Corp Regulated dimmer for incandescent lamps
GB1564497A (en) * 1976-09-03 1980-04-10 Small M K Container bodies for vehicles
FI772438A (fi) * 1976-09-09 1978-03-10 Evers Poul Hahn Foerfarande foer reglering av i vaexelstroemnaetet till foerbrukaren matad elektricitetseffekt och anordning foer utfoerande av foerfarandet
US4121113A (en) * 1977-04-11 1978-10-17 Tektronix, Inc. Electric switch
US4255782A (en) * 1977-11-15 1981-03-10 Jgf, Incorporated Electrical energy conversion systems
FR2459321A1 (fr) * 1979-06-20 1981-01-09 Amiens Const Elect Mec Dispositif de chauffage accelere du bain lessiviel d'une machine a laver le linge a tambour rotatif
GB2073967B (en) * 1979-09-17 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inductive heating equipment
JPS56121363A (en) * 1980-02-28 1981-09-24 Hitachi Ltd Gate circuit for thyristor
US4350935A (en) * 1980-03-28 1982-09-21 Lutron Electronics Co., Inc. Gas discharge lamp control
US4358716A (en) * 1980-04-14 1982-11-09 White Castle System, Inc. Adjustable electrical power control for gas discharge lamps and the like
JPS57193964A (en) * 1981-05-20 1982-11-29 Toshiba Corp Switching device
FI61781C (fi) * 1981-06-15 1982-09-10 Helvar Oy Effektregulator speciellt ljusregulator
US4352045B1 (en) * 1981-07-17 1994-05-31 Flexiwatt Corp Energy conservation system using current control
JPS59149683A (ja) * 1983-01-28 1984-08-27 株式会社東芝 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152772A (en) 1985-08-07
AU587170B2 (en) 1989-08-10
US4507569A (en) 1985-03-26
FR2557753A1 (fr) 1985-07-05
GB8431025D0 (en) 1985-01-16
CA1265577A (en) 1990-02-06
AU3661784A (en) 1985-08-29
GB2152772B (en) 1988-05-18
FR2557753B1 (fr) 1988-09-16
DE3447486A1 (de) 1985-07-11
JPS60229124A (ja) 1985-11-14
DE3447486C2 (de) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323928B2 (ja)
US11350494B2 (en) Load control device for high-efficiency loads
US6111368A (en) System for preventing oscillations in a fluorescent lamp ballast
US6469454B1 (en) Cold cathode fluorescent lamp controller
KR960700471A (ko) 에너지 절약형 전력 제어 시스템(energy saving power control system)
JP4700289B2 (ja) 負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置
US4029993A (en) Two level inverter circuit
JP2004505593A (ja) インタフェース回路及び方法
US4587463A (en) Absorbance monitor
JPH0317193B2 (ja)
CN114364097B (zh) 缓冲电路、led驱动电路及其控制方法
US5781424A (en) Static converter for an incandescent lamp having a delayed start
US6621237B2 (en) Gas-discharge lamp lighting apparatus with optimized circuit configuration
US4709190A (en) Method for operating an absorbance monitor
RU2068627C1 (ru) Осветительное устройство с газоразрядной лампой постоянного тока
KR890002731B1 (ko) 방전등 점등장치
JP2005228735A (ja) 制御回路を動作させるためのチャージポンプ回路
JPS6240840B2 (ja)
CA1110317A (en) Two level inverter circuit
KR890003956B1 (ko) 방전등 점등장치
KR920004996B1 (ko) 가스방전 램프회로용 부하 스위칭 시스템
JPS58159115A (ja) 信号発生装置
JPS6188499A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPS59130096A (ja) 放電灯調光装置
JPS58169797A (ja) 放電灯調光装置