JPH032372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032372B2
JPH032372B2 JP5089584A JP5089584A JPH032372B2 JP H032372 B2 JPH032372 B2 JP H032372B2 JP 5089584 A JP5089584 A JP 5089584A JP 5089584 A JP5089584 A JP 5089584A JP H032372 B2 JPH032372 B2 JP H032372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
epoxy resin
amine
epoxy resins
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5089584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140318A (ja
Inventor
Tatsuo Asano
Jiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP5089584A priority Critical patent/JPS6140318A/ja
Publication of JPS6140318A publication Critical patent/JPS6140318A/ja
Publication of JPH032372B2 publication Critical patent/JPH032372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、エポキシ樹脂用硬化剤に関する。さ
らに詳しくは、加熱硬化により、耐熱性、強度
(引張、曲げ、圧縮)、硬度、可撓性にすぐれた硬
化物を与える芳香族アミン系エポキシ樹脂用硬化
剤に関するものである。 従来、芳香族アミン系硬化剤(たとえば、4,
4′−ジアミノジフエニルメタン、4,4′ジアミノ
ジフエニルスルホン、メタフエニレンジアミンな
ど)はすぐれた耐熱性、強度、硬度のエポキシ樹
脂硬化物を与えることが知られており、電気、電
子用の注型樹脂、防蝕塗料、高硬度の治工具・注
型品、構造用接着剤などの用途に使用されてい
る。しかし従来の芳香族アミン系硬化剤を使用し
たエポキシ樹脂硬化物は曲げたわみ率あるいは引
張伸び率が低い、つまり可撓性が足りず、たとえ
ば塗料では衝撃により、塗膜の亀裂が生じ易い、
接着剤では期待されるほどのはくり強度がでな
い、注型品では熱衝撃などによりクラツクが発生
しやすいなどの問題があり、可撓性の改善が強く
望まれている。一方、エポキシ樹脂硬化物の可撓
性をあげる方策として、可撓性エポキシ樹脂、可
撓性硬化剤、可撓性付与剤などを配合する方法が
知られており、可撓性エポキシ樹脂としては、ポ
リアルキレングリコールのジグリシジルエーテ
ル、ダイマー酸のジグリシジルエステルなどが、
可撓性硬化剤としてはダイマー酸とポリアミンか
らなるポリアミドアミン、無水ドデセニルコハク
酸、末端にNH2またはCOOH基を含むポリエー
テル、末端にCOOH基を含むポリエステルなど
が、更に可撓性付与剤としては末端にOH基を有
するポリエステル、ポリアルキレンエーテル、末
端にチオール基を有するポリサルフアイドなどが
あるが、従来の芳香族アミンとエポキシ樹脂の組
み合せにこれらを配合して得た硬化物は、可撓性
は改善されるものの、本来の特長である高度の耐
熱性、強度、硬度が著しく低下する欠点があつ
た。 本発明者らは、従来の芳香族アミン系硬化剤で
得られるエポキシ樹脂硬化物のすぐれた耐熱性、
強度、硬度をほとんど損なうことなく、懸案であ
つた可撓性を向上させるエポキシ樹脂硬化剤につ
いて検討を重ねた結果、本発明に到達した。すな
わち、本発明は 一般式 (式中、RはH、炭素数1〜3のアルキル基(た
だし、Hは全アニリン骨格中の50モル%以下)、
XはH、炭素数1〜3のアルキル基および電子吸
引性基から選ばれる基、nは1〜5の任意の数を
表わす。) で示されるエポキシ樹脂用硬化剤(以下AFアミ
ンという)である。 一般式〔1〕においてRはH、炭素数1〜3の
アルキル基である。ただしHは全アニリン骨格中
の50モル%以下であり、好ましくは30モル%以下
である。RがHの場合の1級アニリン骨格の量が
50モル%より大きいと、エポキシ樹脂硬化物の可
撓性が低下する欠点がある。炭素数1〜3のアル
キル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基があげられる。これらのう
ちメチル基とエチル基が特に好ましい。Rの炭素
数が4以上になると硬化エポキシ樹脂の硬度、耐
熱性が低くなる欠点がある。一般式〔1〕におい
てRは1種に限定されることはなく、2種以上が
混在していてもよい。 一般式〔1〕においてXはH、炭素数1〜3の
アルキル基、および電子吸引性基から選ばれる基
であり、炭素数1〜3のアルキル基としてはメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基が、電子吸引性基としては、F、Cl、Brなど
のハロゲン基あるいはニトロ基、トリフロロメチ
ル基などがあげられる。これらのうち好ましいも
のは、H、メチル基、エチル基あるいはハロゲン
基である。一般式〔1〕においてXは1種に限定
される事はなく2種以上が混在していてもよい。 一般式〔1〕においてnは1〜5の任意の数で
あり、好ましくは1〜4の数である。nが1より
小であると耐熱性、硬度が低下し、nは5より大
きいと、耐熱性、硬度は向上するが、可撓性が悪
くなる。このnは芳香環の縮合度と関連する数字
であり、nが大きいほどAFアミンの分子量が大
なることを示す。次に説明するAFアミンの製法
において、たとえばAFアミンをxモルのN−メ
チルアニリンとyモルのホルムアルデヒドから製
造する時、nは次式により計算される。 n=(2y−x)/(x−y) 一般式〔1〕で示されるAFアミンを具体例で
示すと、たとえば などがあげられる。 AFアミンは公知の方法、たとえば炭素数1〜
3のN−アルキルアニリンまたはN−アルキルア
ニリンと1級アニリンの混合物を酸性条件下ホル
ムアルデヒドで縮合することにより得られるが、
この方法に限らず1級アニリンをホルムアルデヒ
ドと縮合した後、N−アルキル化してもよく、あ
るいは縮合芳香族炭化水素をニトロ化した後、還
元し、更にN−アルキル化してもよい。本発明の
AFアミンはnが整数の単一化合物でもよいが、
エポキシ樹脂との相溶性の点から色々の単一化合
物の混合物のほうがよく、より好ましくはn=0
の化合物が0〜30%、n=1が10〜60%、n=2
が10〜50%、n=3〜5が0〜40%、n=6以上
が0〜30%程度の混合物である。酸性条件下、N
−アルキルアニリンとホルムアルデヒドの縮合に
より得られるAFアミンは通常このような混合物
である。 AFアミンと組み合せて用いられるエポキシ樹
脂は通常のものでよく、たとえば(1)フエノールエ
ーテル系エポキシ樹脂〔ビスフエノール類とエピ
クロルヒドリンとの縮合物、ノボラツクフエノー
ル樹脂とエピクロルヒドリンとの縮合物〕、(2)エ
ーテル系エポキシ樹脂(ポリオール、ポリエーテ
ルポリオールなどとエピクロルヒドリンとの縮合
物〕、(3)エステル系エポキシ樹脂〔メタクリル酸
グリシジルエステルとエチレン性二重結合単量体
(アクリロニトリルなど)との共重合物、(4)グリ
シジルアミン系エポキシ樹脂〔アミン類とエピク
ロルヒドリンとの縮合物〕のようなグリシジル型
エポキシ樹脂および環状脂肪族エポキシ樹脂、エ
ポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化大豆油など
の非グリシジル型エポキシ樹脂があげられる。エ
ポキシ樹脂の詳細については「基礎合成樹脂の化
学(新版)」(昭和50年度版)三羽忠広著、技報堂
発行371〜392頁に記載されている。エポキシ樹脂
のうち好ましいものはフエノールエーテル系エポ
キシ樹脂とグリシジルアミン系エポキシ樹脂であ
る。これらのエポキシ樹脂は単独で使用してもよ
く、または2種以上を混合して使用してもよい。 本発明の硬化剤は、エポキシ樹脂1当量に対し
通常活性水素当量で0.5〜1.5、好ましくは0.8〜
1.2の割合で配合される。硬化剤の活性水素当量
比が0.5未満又は1.5より大の場合はエポキシ樹脂
硬化物の耐熱性、硬度が低下して好ましくない。
硬化剤の使用に際しては、エポキシ樹脂と硬化剤
をそのままあるいは溶剤に溶解して、常温または
加温下に混合すればよい。溶剤としてはケトン類
(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンなど)、セロソルブ類(メチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ)、アミド類(ジメチル
ホルムアミドなど)などがあげられる。硬化温度
は通常70〜220℃、好ましくは100〜200℃である。
硬化時間は0.5〜15時間、好ましくは1〜10時間
である。 本発明の硬化剤は必要に応じ他のエポキシ樹脂
用硬化剤と併用することができる。たとえばアミ
ン系硬化剤{脂肪族アミン(トリエチレンテトラ
ミン、テトラエチレンペンタミンなど)、ポリア
ミドアミン(ダイマー酸とポリアミンの縮合物)、
芳香族アミン(4,4′−ジアミノジフエニルスル
ホン、4,4′−ジアミノジフエニルメタン、N,
N′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフエニルメタ
ン、N,N′−ジエチル−4,4′−ジアミノジフエ
ニルメタン、N,N′−ジメチル3,3′−ジアミノ
ジフエニルメタン)}、フエノール系硬化剤{ビス
フエノール類(ビスフエノールA、ビスフエノー
ルF、ビスフエノールSなど)フエノール樹脂類
(ノボラツクフエノール樹脂、ノボラツククレゾ
ール樹脂)、ビニルフエノールの重合物(ポリ−
P−ビニルフエノールなど)}などがあげられる。
他のエポキシ樹脂用硬化剤の量は、耐熱性、強
度、硬度、可撓性から、全硬化剤に対し0〜50重
量%、好ましくは0〜30重量%である。 本発明の硬化剤の使用に際しては、必要に応じ
オレフインオキサイド、グリシジルメタクリエー
ト、スチレンオキサイド、フエニルグリシジルエ
ーテルなどの反応性希釈剤、フエノール類、第3
級アミン類、イミダゾール類、三弗化ホウ素の錯
塩、ピラゾール類、アミノトリアゾール類などの
硬化促進剤を加えてもよい。またシリカ粉末、ア
ルミ粉末、マイカ、炭酸カルシウム等の充填剤を
加えてもよい。これらの使用量は通常、硬化剤と
エポキシ樹脂の配合物に対し、反応性希釈剤の場
合0〜15重量%、硬化促進剤の場合0〜5重量
%、充填剤の場合0〜70重量%である。 本発明の硬化剤を使用して得たエポキシ樹脂硬
化物は、従来の芳香族アミン系硬化剤を使用して
得たそれに比べて可撓性がすぐれているととも
に、これらに匹適する耐熱性、強度、硬度を有し
ているため、電気、電子用封止剤、防蝕塗料、構
造用接着剤、治工具、注型品その他の特に高度の
機械的物性を要求される用途に有用である。 以下実施例により、本発明をさらに説明する
が、これに限定されるものではない。 本発明の硬化剤(AFアミン、a〜i)の製造例 還流冷却器、温度計、滴下ロート、撹拌機を装
着した4つ口1フラスコに、N−メチルアニリ
ン321g(3モル)、36%塩酸319.4g(3.15モル)
を仕込み、液温を30〜40℃に保ちながら、37%ホ
ルムアルデヒド水溶液162.2g(2モル)を滴下
ロートより1時間で滴下した。30〜40℃で2時間
撹拌した後、90〜95℃に昇温し、更に2時間撹拌
した。反応液を常温に冷却し、48%水酸化ナトリ
ウム溶液262.5g(3.15モル)で中和した後、ト
ルエン300c.c.で縮合物を抽出し、トルエン層を100
c.c.の水で4回洗浄した。減圧下(13mmHg)、160
℃でトルエンを留去して、50℃での粘度33ポイ
ズ、アミン価477のAFアミンaを得た。同様にし
て第1表記載のb〜iを得た。
【表】 実施例 1 第1表記載の硬化剤を第2表記載の割合でスミ
エポキシELM434(住友化学社製、エポキシ当量
124)と混合し、100℃で均一に溶解した後、これ
を120℃×2hr+160℃×2hrの条件下で2mm層のシ
ートに成型した。これら硬化物の物性を4,4′−
ジアミノジフエニルスルホン、アニリンのホルム
アルデヒド縮合物(n=1)、N,N′−ジメチル
−4,4′−ジアミノジフエニルメタンを硬化剤と
して同様な操作で得たエポキシ樹脂硬化物のそれ
と比較した。この結果を第2表に示す。
【表】 第2表より、本発明の硬化剤は従来の芳香族ア
ミン系硬化剤に比べて、同等レベルの耐熱性、強
度、硬度を有し、かつはるかにすぐれた可撓性を
示すエポキシ樹脂硬化物を与えることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、RはH、炭素数1〜3のアルキル基(た
    だし、Hは全アニリン骨格中の50モル%以下)、
    XはH、炭素数1〜3のアルキル基および電子吸
    引性基から選ばれる基、nは1〜5の任意の数を
    表わす。) で示されるエポキシ樹脂用硬化剤。
JP5089584A 1984-03-19 1984-03-19 エポキシ樹脂用硬化剤 Granted JPS6140318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089584A JPS6140318A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 エポキシ樹脂用硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089584A JPS6140318A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 エポキシ樹脂用硬化剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12768185A Division JPS6134020A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 エポキシ樹脂用硬化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140318A JPS6140318A (ja) 1986-02-26
JPH032372B2 true JPH032372B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=12871469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089584A Granted JPS6140318A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 エポキシ樹脂用硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524675A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 耐薬品性の金型および治工具の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294727A (ja) * 1988-02-17 1989-11-28 Tonen Corp エポキシ樹脂硬化剤
JPH0468418A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Alps Electric Co Ltd コンピュータ
US6642344B1 (en) 2001-02-12 2003-11-04 Dorf Ketal Chemicals, Llc Curing agents for epoxy-based polymers
JP2003137970A (ja) * 2001-08-24 2003-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 電気電子素子用エポキシ樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524675A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 耐薬品性の金型および治工具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140318A (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103968B1 (en) Fortifier for epoxy resins, method for the preparation thereof and fortified epoxy resin compositions containing same
JPH0154347B2 (ja)
WO2015146606A1 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2013512989A (ja) コーティング組成物
JP3146320B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62265323A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6139997B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPWO2008050879A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH032372B2 (ja)
JPH11508931A (ja) 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂
US4879414A (en) Polythiols and use as epoxy resin curing agents
JP2012046465A (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
EP3500627A1 (en) Adducts and uses thereof
JP2715512B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPH0414700B2 (ja)
JP3102150B2 (ja) 低粘度エポキシ樹脂組成物
JP3482566B2 (ja) 新規な共縮合樹脂、該共縮合樹脂をエポキシ化したエポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂組成物
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JPS6112762A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP6910173B2 (ja) ジチオカーボネート化合物およびこれを用いた樹脂組成物
JP3446165B2 (ja) フェノ−ル・ジシクロペンタジエン共縮合樹脂及びこれを含有するエポキシ樹脂
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP3446164B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
US7300986B2 (en) Polyepoxy compounds having an amide linkage
JPH0371451B2 (ja)